PowerShot S120
F1.8レンズを搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジカメ

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 16 | 2019年1月26日 07:33 |
![]() |
267 | 37 | 2018年5月4日 11:43 |
![]() |
17 | 19 | 2017年2月17日 21:33 |
![]() |
10 | 6 | 2016年9月20日 22:00 |
![]() |
6 | 3 | 2016年7月4日 21:49 |
![]() |
16 | 8 | 2016年7月2日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
2019年1月現在、一律修理料金(税込) 23,760円となっているのですが
これは価値があるのかどうかご意見を伺いたいです。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=PSS120
私はS120がとても好きで、状態が良好ならこのまま使い続けたいところですが
さすがに古くなってきて時々エラーを起こします。
ただ、そのエラーも時によってあったりなかったりであーだこーだしているうちに解消したりもするので
正直なところ具体的にどこがどういう症状だったのか自分でも認識していません。
「なんとなく古くて動作が悪くなってしまったなー」というぼんやりした印象のみです。
なので余計に大金を払って修理依頼をするには躊躇しています。
具体的な箇所を指摘できずに「新品状態にして返して」というのは無理ですよね。
G9 X Mark IIを買って28mm始まりの焦点距離に自分を馴れさせることも検討していますが
S120で起動時28mmにセットすることは可能でしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。よろしくおねがいします。
2点

一律修理料金(税込) 23,760円となっているのですが
⇒本当に定額料金が適用されるなら
壊れかたによって 損得ができると思います。
散髪代だって
25歳の髪が詰まってる角刈りの青年
70歳の髪が少ししか残って無い老人
散髪代の手間が何倍も違っても
散髪代は一律料金です。
角刈りが一番 手間かかると
どの散髪屋さんも口を揃えて言います。
書込番号:22415880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

隣のエムリィさん こんにちは
自分の場合 G10でしたが 修理可能期間があと半年で切れるタイミングで故障したのですが 気に入って入りカメラですので 修理に出すことにしました。
でも その時は 部品が欠品で修理できず 代替品の話もありましたが このカメラ手放すのが出来なかったため 修理はしませんでしたが 修理できたのでしたら 一律料金で 価格高く感じても修理したと思います。
書込番号:22415901
0点

過去にS120は実際は修理不能と言う書き込みがありました。部品払底につき14.040円ででSX720 HSと交換か44,280円でG9 X Mark IIと交換というものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#21330335
今回も同じ状況になる可能性は高く、それだったら今のS120をだましだまし使うかG9 X Mark IIを一般販売店から新規に購入するのが良いですよね。
S120のズーム位置についてはモードダイヤルをカスタムにする事によって記憶されるようですから電源ON時の28mmスタートも可能でしょう。
書込番号:22415935
1点

こんにちは。
S120は修理不可の事例も報告されていますから、悩む前にまずキヤノンに
確認したほうがいいと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/
ちなみに24mmから28mmになるのは、私も経験ありますがたぶん後悔すると思います。
かなり画角が違いますので。
単勝点レンズなら1本分ですから。
書込番号:22415956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理料金に関しては 部品代は仕方無いとしても 技術料が非常に高い これ何とかならんのかなぁ〜??
書込番号:22415967
1点

価値ですからね個人の考え次第です。例えば既に亡くなってしまった身内の方や親しい人などから頂いたりするとポイという訳にはいきますか? 非常に難しい問題です。しかし物はモノです。またいつか壊れてしまうものです。
私なら修理はせず置物として場所がある限りは飾っておきます。そして一年後無くても良いかと感じるのでしたらアッサリ捨てましょう。
書込番号:22415977
0点

スイマセン。
修理不可の件、sumi_hobbyさんがお書きでしたね。
失礼しましたm(__)m
書込番号:22416001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん返信ありがとうございます。
まとめてのレスでスミマセン!
たしかにS120はもう修理を受け付けないという記述はこちらの口コミでも拝見していたのですが
書き込み当時よりもキヤノンの出している価格が高く設定しなおされているということもあり
「この条件で修理するって自社HPで言ってるんだから修理はするんだろう」と
そこに疑いはありませんでした。
修理するしないに関わらず現状でサポートがどうなっているのか一度聞いてみたいと思います。
S120は本当に使い心地の良いカメラで、今のコンデジでこれに匹敵する商品が見つからないのでどうしても固執したくなるのですが、修理品はイコール新品というわけではないのでカメラに詳しい方はどう捉えるのかなと思いました。
ありがとうございました。
※ステップズーム、解決しました!
書込番号:22416358
1点

隣のエムリィさん 返信ありがとうございます
>修理するしないに関わらず現状でサポートがどうなっているのか一度聞いてみたいと思います。
修理するかしないかは 使用する部品によりきまると思いますし 自分の場合も 特定の部品が無くなったので 修理不能でしたが 他の部分だったら修理可能だったようですので 故障の場所によっては 修理可能になる可能性もあります。
書込番号:22416497
0点

僕なら中古を買い増しします。
僕のはS100で…1型のG7Xを買い増しし、退役させる予定だったんですが…24mm相当やサイズなんかで、意外と代用機種がないんですよね( =^ω^)
書込番号:22416535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思い入れがあるかどうか?修理は。
単にSDが不良だったりして?
ちゃんと初期化してますよね?
新品のSDを買ってS120で初期化してやってみたらどう
書込番号:22417453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
実はサポートのお問い合わせ箇所がよくわからず、メール問い合わせにたどり着けていません^^;
でも、私の場合は具体的な修理箇所が特定できないので余計にダメかもしれませんよね。
分解してオーバーホールしてくれるくらいじゃないと・・・。
>松永弾正さん
中古買い増し!
それはまったく考えていませんでした。なるほどです〜。
今は一応S120を28mmにセットしてG9がどのくらい不便を感じるのか疑似体験しています。
書込番号:22418083
0点

隣のエムリィさん 返信ありがとうございます
>実はサポートのお問い合わせ箇所がよくわからず、メール問い合わせにたどり着けていません^^
自分の場合は お店から直接 異常状態を修理依頼表に書いて 修理に出したのですが 丁寧に対応してもらい 修理箇所も限定できたのですが 基盤の問題で修理できず 代替品の話になりました。
書込番号:22418638
0点

>隣のエムリィさん
メールでの問い合わせは無さそうですよ
電話ですね
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/repcamera.html
書込番号:22418840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もS120ずっと使っていました。とても気に入っていましたが、買い替えました。
G9 X Mark IIも検討しましたが、建物とか撮る時に28mmだと辛いので、25mm〜のIXY640に買い替えました。
デザインや質感はS120には勝てませんが、画質はIXY640のほうが上でした。
S120は修理せずに、現在販売しているIXY650を追加購入するのがお勧めです。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/650/feature-zoom.html
書込番号:22419760
0点

修理でしょう!
その手の性能の扱いやすいカメラは、
今はありません。
修理してまた何年も使えるなら、
大いに価値はあります。
書込番号:22420083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
電源周りのリコールで大分修理センターに送っていた当該機種。
先方から連絡があり、動作確認においてコントローラーホイールの動作不良を指摘(気づいていたものの
騙し騙し使っていた)され、ついでに修理を依頼しようとしたところ、部品払底のため、\14.040で代替品との交換になるとの連絡を受けました。
代替品としてはPowerShotSX720HSを提案されましたが、コンパクトで換算24mmスタート、
RAW撮影できるという条件でS90→S120と購入しており、代替品とはなり得ないと伝えたところ、
本日郵送で見積もりが届き、内容に唖然。。。
今度はPowerShotG9XMark2への交換で、\44.280!しかも付属品なしで、バッテリーなどS120用のものを
送付すルことで同等品が送られてくるという内容でした。
この金額なら、付属品完備、メーカー保証の付いた新品が買えるし、不具合を明記した上でヤフオクなどで処分した方が良いなと思いました。
交換が必要な部品によるのかとは思いますが、修理をお考えの方はご注意ください。
20点

付属品なしとは書いてありませんでした。
追加で購入した予備バッテリーなどを送れば同等品と交換してくれるという内容でした。
書込番号:21321035
3点

>大工さん!さん
解釈のし様によってですが、消費者契約法第10条に抵触するコンプライアンス違反の可能性がありますので、(ダメ元の情報提供覚悟で)国民生活センターや経済産業省も交えての交渉を行っても良いと思います。
お住まいの地域の国民生活センターの担当がどれだけ優秀かに係っているとは思いますが。。。
経験上、
「その様な交渉の代行は行いません」とか事業者の言いなりなら完全アウト。
「念のため交渉の代行を行いましょう」とかなら望みアリと思います。
書込番号:21321117
17点

カメラ部品は、規定定められた年数は最低でも
保有しなければならない筈ですが…
社内規定が、順守されていない。
つまり、コンプライアンス違反と思うのですが...
でなければ、HP上に
S120の部品は、在庫がなく特定部品に於いては
保有年数内であっても、修理出来ない事が
有ります。
くらいは書く巾ですね。
メーカーの責務は、製造した以上は責任を果たして
貰いたいものですね。
そもそも、共用部品保有出来ない機種を多数
発売したCanonに責任が有ります。
カメラメーカーで有りながら、ユーザーに永く
大切に使わせる気が全く無く3年程度で
買い換えさせようと言う魂胆が見え見え。
でなければ、HPに最長部品保有を3年と明記
すべきだろうね。
何のために、2020年までの修理対応期間を
設けているのだろうか?
実質、2016年だよね。
こう言うの見ると、NikonだけでなくCanonも
同じくらいキツイのか?
ユーザーを安心させるサポートが、感じられ
ませんね。 ┐(-。ー;)┌
書込番号:21321159 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>大工さん!さん
メーカーの対応ってこんなものなのでしょうか。
関係ない話ですが、以前にテレビの液晶に線が入って液晶交換となったところ、交換部品が無く新機種に無償交換となったことがありました。
店舗の延長保証中での対応ですが、これくらいは対応して欲しいですよね。
修理部品の保有をしていないのはメーカーの責任、せめて修理代金相当で代替品と交換くらいの神対応してもらえればよかったのでしょうが。
価格的には修理代金相当の値引きで別商品という提案なのでしょうが、G9XMark2に関しては価格最安値43,980円ですからあり得ない提案な気がします。
しかも、リコール品なんですよね?
リコールで高値販売とか、正しい対応とは到底思えません。
書込番号:21321295
6点

>9464649さん
せめて、2万円分Canonが負担してユーザーに
提示するのが良いかと。
法定で定めている保有期間5年すら、順守出来ない
のなら、企業負担して欲しいものですね。
(Canon規定では、7年としている)
書込番号:21321536 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
個人的には7年でも短いと思っているので、こういう対応をされると
すごい腹立たしく感じます。
私なら徹底的に交渉しますね。
泣き寝入りせず頑張ってもらいたいです。
書込番号:21321568 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>テンプル2005さん
「製造終了後から7年前後が主流に」との記述のある投稿画像はどこからの引用ですか?
内容の正確性の担保や確認、著作権の観点から出所を明示した方がよいように思います。
また、この記述で記載されているのは、
・デジタル一眼ボディ(レンジファインダー含む)
・ミラーレス一眼ボディ
・交換レンズ
であり、コンパクトデジタルカメラ(とか、レンズ固定式カメラ)との記載はありません。
各社コンパクトデジタルカメラに関しても同じ期間を設定していると考えてもよろしいのでしょうか?
なお、キヤノンのコンパクトデジタルカメラの補修部品保有年限が7年とされているのなら、
そのルール(それが社内規定なら社内規定)に違反していることに異存はありません。
書込番号:21321574
6点

なお、S120の「修理対応期間」自体は「2020年3月」とされてますね。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
基本的にこの期間内は補修部品も保有しておくべきと思いますが、
「修理対応期間」と「補修部品保有年限」が食い違っているのでしょうね。
(おそらく、コスト的なもののように思われます)
書込番号:21321586
9点

>「修理対応期間」と「補修部品保有年限」が食い違っているのでしょうね。
「何らかの理由により、」が抜けておりました。書きたかったのは、
>何らかの理由により、「修理対応期間」と「補修部品保有年限」が食い違っているのでしょうね。
ということです。(連投失礼いたしました)
書込番号:21321588
5点

たびたびすみません。
>>何らかの理由により、「修理対応期間」と「補修部品保有年限」が食い違っているのでしょうね。
「食い違っている」かどうか私には確認がとれておりません。
言いすぎました。お詫びいたします。
書込番号:21321600
6点

最初の代替え品提案内容が酷すぎますね。
1/1.7と1/2.3を同等とは・・・。
書込番号:21321912
13点

こんばんは、大工さん!さん
プリンタはかなり前から修理をしなくなっていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009997/SortID=19799191/#tab
10年以上前からですが。
修理に出すと、部品がなくて時間がうんとかかるから、修理代で新製品と交換しますと言ってくる。
多くの方は喜んで応じるのだが、新製品はインク代が多くかかるようになっていて、安くした分はインク代で回収されてしまうというオチ。
たまに交換に応じない方もいて、すると1週間程度で修理完了し戻ってくる。
部品がないって嘘じゃん。
それがいつしかまったく修理しなくなりました。
これはプリンタの場合ですけど、カメラも同じにしたんですね。
多くの場合、修理代より新品の方が安い。
生産は海外、修理は国内だからそうなる。
新品より高い修理代払う人はまずいないので、修理部品のストックはほとんどが無駄になってしまう。
そういう事情があるんでしょうけどね。
でもまあ納得はいかないですよね。
修理代は一律料金制となっているので、料金10万円とかに設定しておけばいいんじゃない。
さすがに4万のカメラを10万出して直す人はいまい。
実際にプリンタはそうなっていて、プリンタ修理の一律料金は新品よりも高いのです。
別の方法として、カメラは直さず返してもらう。
次にカメラ修理専門の会社に出す。
有名なのは日研テクノで、メーカー修理期間終了した機種でも直します。
キタムラの店舗からも出せますよ。
ただし部品交換が必要になったときに、部品が手に入らないとどうしようもない。
日研テクノはカメラメーカーとも取引があるようなので、キヤノンが部品の提供に応じる可能性はある。
さすがに修理屋に対して、メーカーも新品交換でとは言えないでしょう。
書込番号:21323573
7点

>たいくつな午後さん
>をーゐゑーさん
>しおしおだにさん
>BAJA人さん
>テンプル2005さん
>9464649さん
>新 フルサイズ魂。さん
>スピードアートさん
短い間にたくさんのご意見ありがとうございます。
修理対応期間の満了には十分な期間を残しており、まさか修理不能とは思いませんでした。
部品払底では仕方がないとして、提案された代替機種(SX720HS)が必要としていた機能を有しておらず、
次の候補として提案された機種(G9XMarkII)は市場並の価格を提示。
部品払底で修理ができないのなら、せめて優遇価格で現行品を販売してくれれば不満もなかったのですが。
修理対応期間を謳っておきながら、部品払底というユーザーの責任ではない理由で修理を断り、カメラがほしければ、量販店並の価格で売っても良いよっていうサポートの姿勢にはやはり納得がいきません。
再度交渉、修理認定店での修理依頼も考えてみます。
書込番号:21323748
12点

お気持ちお察しします。
S120にはメーカーからの「製造上の不具合」告知ページがあり、それを見ました。では「シリアル番号…」に該当するのは日本国内だけかというとそうでもなく、米国でのサイトのフォーラムでも取り上げてあります。
海外でも、このS120で告知の不具合以外の、他の初期故障や偶発的故障に対処する修理依頼がありましょう。このようなとき、どのように処置されているのかこれに関心が向きます。海外のサイトで調べてみる価値はあるだろうと思っているところです。
書込番号:21324190
4点

大工さん!さん こんにちは
自分の場合 G10でしたが 同じように保証期間内ですが 部品が無く修理不能の為 一律修理料金と同額で交換と言う話が来ましたが 交換する気はなかった為 修理はせず その頃 今より安く底値状態だったG1XU購入しました。
書込番号:21324224
4点

受け入れかねますので直してください。
の一点張りで相手が下りてくるのを待たれては如何でしょうか?
相手の条件が満足行くものになるか、「ではどういった条件なら代品を受けて頂けますか?」って言いだすまで待っても良いのでは?
書込番号:21324840
3点

>laboroさん
>もとラボマン 2さん
>いぬゆずさん
更にコメントありがとうございます。
海外の事情についての情報収集までは頭が回りませんでした。
本日再度大分修理センターにコンタクトをとりました。
以下、そのときのやりとりの要約です。私は私、キは大分修理センターの電話担当の方を表します。
私「部品保有期限と修理対応期限はいつなのか?」
キ「同じ期間(2020年3月)です。」
私「その根拠は何か?」
キ「社内規定です。」
私「部品がなく、修理ができないのにもかかわらず、現在も2020年まで修理が可能であるかのように明記してあるのはなぜか?」
キ「部品交換での修理ができない場合は、同等の製品への交換をもって修理とします。」
私「代替機種として提案されたPowerShotG9XMarkIIの見積額は市場の価格と同等、あるいは下回る店舗もあり、高すぎないか?」
キ「高いと感じるかはお客様の判断です。キヤノンオンラインショップの価格を参考にしています。」
さすがに百戦錬磨の担当者、弁が立ちます。
現在のキヤノンオンラインショップ価格と見積額は
PowerShotSX720HS \41,800
PowerShotG9XMarkII \60,500
交換の場合の見積額は
PowerShotSX720HS \14.040
PowerShotG9XMarkII \44.280
オンラインショップの販売価格に\18.700の差、交換の場合の見積額には\30.240の金額差があり、
明らかに上位機種を選ぶと当方が不利な条件が提示されています。
最後に、
私「@当初の提案でPowerShotSX720HSがPowerShotS120と同等品と判断された根拠は何か?
AG9XMarkIIが\44.280という金額設定になった根拠は何か?」
キ「関係部署に確認して、質問にお答えできるかどうかも含めてご連絡します。」
現在、回答待ちです。
書込番号:21325550
7点

>キ「部品交換での修理ができない場合は、同等の製品への交換をもって修理とします。」
小ずるいですね。
それはキヤノンが勝手に決めたことですよね。どっかに小さく書いてるのか知らんですけど。
消費者からすれば普通は修理と言えば修理であって、同機種との交換ならまだしも別機種との
交換なんて夢にも思わないでしょう。まだ3年なんでしょう?
>キ「高いと感じるかはお客様の判断です。キヤノンオンラインショップの価格を参考にしています。」
これも勝手な言い分。
実勢価格を無視した殿様商売を基準にされたらたまりませんね。
個人的な感覚では百歩譲ってこれが終了5年経過とかならまだ許せるのですが、
3年でこの扱いはないんじゃないの?と感じます。1万円とかの廉価機でもないし。
こういうのは電話交渉は避けたほうがいいですよ。
こちらのペースでメールでじっくり交渉されるのがいいです。証拠も残りますし。
メールだと担当者が名前を出さないことがありますが、そういう場合も「なぜ名前を
書かないのか?」と聞いて、きっちり名前を出してもらい、専任として対応してもらいましょう。
名前を出さないのは責任逃れや、面倒に巻き込まれたくない気持ちの裏返しだと思っています。
書込番号:21326115
10点

1)上で書きました(書込番号:21324190)の「修理部品欠損による同等品との交換申し出」の外国での事例はまだ見つかっていません。間に合うかどうかは別に、関心がありますのでひきつづきやってみます。
2)初期故障修理ではない「使用に由来する」修理において性能部品欠損のため同等品との交換の申し出においてですが、
ア)修理部品保有と修理対応の期間内であるのにおかしいと言うのは一理あります。が、これ、このような問題が頻発するとやがてはメーカーは、修理性能部品の在庫を見ながら小まめにこの期限日を、修理箇所別に、更新するようになりましょう。同等品交換のモデルも予めリストに上げることになるかもしれません。
期間を一律に固定しておくと保管庫には部品の山ができ負担になりかねません。ではライフサイクルを永くし新型発売を控え永続しそうなヒット商品の開発一本に向かうかとなるとこれも難しいことでしょう。いっそ低価格コンデジからは撤退する、ともなりかねません。
3)さて自分ならどうするかという点から金額の差を見てみました。¥31,860でG9XMarkIIをお求めになることになります。(もし作表の間違いのご指摘があれば直ちに訂正いたします。)
書込番号:21326791
3点

>大工さん!さん
キヤノンのサポートページを見てみますと、
修理対応期間終了年月 2020年3月
修理料金 一律修理料金(税込) 12,420円
となっています。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=PSS120
このような表記があるなら、S120と同機能の製品を12,420円にするのが筋。
現行モデルですべてを満たすものはないが、大口径24o5倍ズーム、RAW現像、1/1.7型以上となるとG1X2となります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_J0000009971&pd_ctg=0050
こういう例は過去にプリンタでありました。
現在キヤノンのA4プリンタは6色インクまでなのですが、かつてはA4で8色というモデルがありました。
それがやはり修理出来ないと言ってきまして、ところがすでにA4は6色までのモデルになっています。
その6色モデルとの交換に難色を示すと、なんとA3の8色モデルと交換になりました。
A3ですから価格は大幅に高いのですが、それでも定額修理料金で交換になったのです。
過去ログ探したのですが見つけられず申し訳ないが、私もこの書き込みには驚きました。
ですから12,420円でG1X2との交換はありです。
厚かましくなんてありません。
堂々と要求するべきです。
手のひら返したように「部品の手配が付きました」と言ってきたりしてね。
書込番号:21326923
13点

>大工さん!さん
私もたいくつな午後さんのご意見を推します。
交換部品の保有期間を勝手に短くしたのはユーザーの責任ではありません。
あくまでも、メーカーの責任ですので、修理できないなら修理代金相当で同等品に交換すべきです。
その同等品の根拠もなければ、そもそも修理代金より高い金額提示など断じて有り得ませんね。
書込番号:21326946
7点

たびたび失礼。
スレ主さんも冒頭お書きですが、まずPowerShotSX720HSはいくらお安く手に
入れられるとしても、S120とは根本的にスペックが違いすぎますので、
この場合交換品としての選定自体が不合理であると思います。
PowerShotG9XMark2への交換で\44.280については、カカクコム最安値より
やや高いですがほぼ同等。※ブラック
これではS120を諦めて普通に買い替えするのと変わりませんよね。
ただしセンサーは1型にグレードアップ、でもレンズは28mm始まりでズーム比ダウン。
なんか微妙ですね・・・
レンズスペックからいうと交換機種はG7XMark2くらい提案してほしいところですね。
あとは値段ですが、修理費プラスα程度。例えば3万円くらいでG7XMark2と交換の提案なら、
私なら受けると思います。
修理対応期限を堂々と明示している以上、メーカーにはその責任があると思います。
機種検討の際にそれを決定要素とする人もいると思いますからね。
部品在庫払底はメーカーの責任であり、仮に代替え機交換とする場合も「同等性能以上」
とするべきでしょう。SX720では同等以下であり、ありえないと思います。
はっきり言ってナメてると思いますけど。
書込番号:21327030
7点

>大工さん!さん
まるで今食べている他社比賞味期限切れでもパリパリの亀田のせんべいが、いきなり期限内に湿ってブヨブヨになった感じですね。。。
> 不合理
法的解釈上、合理=合法、即ち『不合理=違法(コンプライアンス違反)』になると認識して当たっているのでしょうかね?
例えは違いますが、話題になっている過酷な時間外労働を記録しないで、感じ方の違いと問題とせず、後に大問題となるコンプライアンス違反と同じでしょう。
争ったら確実に勝てる状況と思いますが、法的手段を取らないとたかをくくっているのでしょう。
この対応、合理か不合理か、納得が行かないのであれば、冒頭投稿通り、消費者庁(国民生活センター)、経済産業省(消費者相談室=保守部品確保の絡み)等の第三者に申告することをお勧めします。
今後の同類のトラブルにも役立ちます。
ただし、、、ここ近年の国民生活センターとかいった担当者は、消費者と事業者の間に立った時に最も意識すべき合理、不合理という概念が全く無く、事業者の言いなりの役立たずの場合がありますので、注意が必要とは思います。
家電、自動車も堕ちましたが、お前もか?って感が極めて強いですね。。。
書込番号:21327619
7点

>大工さん!さん
ありました、プリンタのスレッド!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027233/SortID=12345760/#tab
交換になったPro9000 MarkUがA3の8色インクモデルです。
当時5万円以上しました。
それを1万円足らずで交換された方が2名いる。
こういう例があるのですから、納得いくモデルとの定額修理料金での交換を要求しましょう。
24oで撮れるなら一眼でもいいなら、EOSMシリーズの15-45キットもあり。
ただプリンタの場合は交換インクで稼げるけど、カメラはそうはいかないんだよね。
でも一眼なら交換レンズで稼げるから乗ってくるかも。
書込番号:21327912
3点

canonの修理サービスだと「修理の対象となる機器(以下対象機器といいます)の出荷時の機能・性能の修復を目的とし、
機能が同等の新品部品または機能が同等に品質保証された再生部品と故障した部品の交換作業」ですよね。
同等品交換なら「出荷時の機能・性能が同等に品質保証」されないとね。
過去製品と現行製品で差がでるのであれば、全機種同一差額で調整が入らないって変なの。
書込番号:21328832
3点

例えば、同社のインクジェットプリンタなら、物凄いデフレしていて、それこそ当時の同等と言うから損するくらいで、そういった場合なら少々ラインアップでグレードダウンしてもそれほど不満も生じません。
ところが、S9xの後継的本機種の場合、質を重視していることで、それがほとんど当てはまらず、余計に効いている様には思います。
それはそれとして、何十年も前から部品の『保有期限』は定められていて、真っ当なメーカですと、余裕を持ってその部品が保有されていたのが普通なところ、通商産業省から経済産業省へリストラしたあたりで、その義務的な意味が外され、指導さえしなくなったことで、それをいいことに本件の様に既にディスコンしているということが横行する様になったと理解しています。
すなわち、この義務的な運用を廃したのは、製品の品質が向上したとともに、メーカの取り組み姿勢(善意・誠意=日本的性善説の自浄作用)があることを前提としていた?はずが、、、メーカがそれを裏切り始めたことで、本件の様なことになったものでしょう。
要は、『高品質なMADE IN JAPAN(日本の物づくり)崩壊の根源』と言え、ファンとしてはまことに信じ難いほど残念なことに、それが『最後の砦』的キヤノンにまで及んだということの現れでしょう。。。
公益的にも何とかしなければならない世紀末的状況になっていると危機感を持たねばならないと思います。
書込番号:21329047
4点

こんばんは。
たぶん、よくカメラのことが分かんない人が「パワーショット」というくくりだけで代替機を選んでるんでしょう。
じゃあ、なんでG9Xが高いのか???それもよくわかんない人が、シリーズが違うので「なにぃ〜、G9だと、当たり前の値段で出しとけ!」みたいな話になっているんじゃないでしょうか?
何処の会社でも扱っている商品に詳しい人が偉くなるわけではないので・・・
書込番号:21330108
3点

>BAJA人さん
>laboroさん
>たいくつな午後さん
>9464649さん
>スピードアートさん
>駆動時間命さん
>maskedriderキンタロスさん
コメント、助言、体験談ありがとうございます。
昨日自宅に大分修理センターよりあった(質問をした際に回答はいつなのかとしつこく尋ねた)ようですが、私は不在で、家人が対応したため、こちらkら改めたコンタクトを取ることになっています。
>BAJA人さん
そうですね。文書、あるいは通信記録が残る形にした方が良いですね。きっと相手は録音でもしていると思いますが、都合の悪い内容は出さないかも知れませんね。
>例えば3万円くらいでG7XMark2と交換の提案
私もこのくらいの条件提示なのかなぁと内心思っていたのですが。
SX720HSは望遠側へのズームの拡大などはあるのですが、センサーサイズ
>laboroさん
グラフにしていただき、ありがとうございます。
送付された見積書をアップします。
私としては、G9Xへ代替機種を変更した場合の差額に納得がいきません。
私にとっては、センサーサイズ、広角側の解放F値、RAW撮影の可否など、SX720HSが代替機種として
妥当だとは思えないのです。
>たいくつな午後さん
一律修理料金については、これに送料を加えた額が見積もられていると理解しています。
私も本年1月までiP8600を発売直後から使用していました。
途中でキヤノンがヘッドを販売しなくなり、良品をヤフオクで落札し、2台で合計12年以上使ったことになります。
廃インクタンクの警告をリセットしたり、熱湯でヘッドを洗浄したりもしましたが、2台目も故障し、TS8030に買い換えました。
>9464649さん
私も納得がいかないので、粘り強く広報してみようと思っているところです。
部品の保有期限は大分修理センター曰く「社内規定」なので、責任を問うことができるか。
キヤノンオンラインショップの価格が基準になるなら、SX720HSとG9XMarkIIとの差額も理解できません。
>スピードアートさん
さすがに私も法的な手続きを取ろうとまでは思っていませんが、キヤノンのサポートページの約款を読んでみると、条件に納得がいかないんだったらキャンセルだと記載があり、交渉の余地が果たしてあるのかと思っていいます。
キヤノンからの回答によりますが、国民生活センター等の機関への相談も検討します。
プリンタに比べ、趣味性が高く、S120の直接の後継機が発売されていない現状、何が代替機種として適切かかは見解が分かれてしまうところではあるとは思います。
IXYなどに比べれば「ハイクオリティ」と当時のカタログでも謳っており、部品のストックくらいあるだろうと思っていたのですが、残念です。
>maskedriderキンタロスさん
代替機種がSX720HSなのか、選定理由をキヤノン側に尋ねており、回答待ちです。
いろんな理由をつけてくるんでしょうけど。
書込番号:21330335
4点

さらにツッコミどころ発見!
>キ「高いと感じるかはお客様の判断です。キヤノンオンラインショップの価格を参考にしています。」
オンラインショップ価格=定価なのです。
だから一番高い価格を参考にしていることになる。
メーカーというのは販売店より安く売ることが出来ません。
販売店は大切な取引先であり、それより安くしたら営業妨害になります。
大量に売ることが出来るのは販売店の力あってこそなのです。
販売店を怒らせて扱ってもらえなくなったら、たとえ巨大なキヤノンといえども一気に傾いてしまうでしょう。
そう考えると、S120を購入した販売店に相談するのも手です。
取引先からのクレームはきついですから。
書込番号:21330460
4点

メーカーとの話し合いだけでなく国民生活センター等の機関への相談も検討しておいでとなると、早めに、スレ主様がお考えの納得ゆく差額の支払金額とその根拠をしっかり準備しておかれるのがよろしいかと考えます。
書込番号:21331502
4点

たいくつな午後さんのおっしゃる購入店も面白い切り口ですが、その規模とかの力関係がポイントでしょうね。
本件を『時効の厄介物』?と考えるなら、たらい回しでしょうし。
スレ主さまの書き様からは大丈夫に思いますが、laboroさんのポイントも重要です。
近年、国民生活センターの担当は真っ二つで、(1) 消費者サイドには立たずに事業者サイドに立って火消しする情報収集タイプ(税金の無駄遣い)と、(2) かつての様に消費者サイドに立って事業者と遣り合ってくれるタイプがあり、圧倒的に前者に当たることが多いです。
そもそも、こういったことは誤申告の可能性もあることから『百聞は一見にしかず』で、現物を見ないと正確なことがわからないことで「現物を持参したい」と申告しても、「その様な対応は一切行っておりません」と断られます。
「それじゃぁいったい何やっとるんかい?」の世界ですね。。。
そんなこともあって、わかり易く申しますと、裁判と同じで、弁護士に任せっきりにしていては、長引く様に仕掛けられて裁判費用がかかって、結局負けるだけです。
ゆえに、国民生活センターに申告する場合でも、個人としてしっかり問題意識・シナリオを持って当たらないと無駄になります。
(受信料裁判で勝つのはそれなりに理由があるみたいなもの?)
書込番号:21331666
5点

>たいくつな午後さん
>laboroさん
>スピードアートさん
再度のご助言、ありがとうございます。
本日、再度大分修理センターへ連絡を取りました。結論としては、ゼロ回答でした。
先日私から質問した、
@S120の代替品がなぜSX720HSなのか?
AG9XMarkIIへの交換の場合の見積金額はどのように算出されているか?
上記2点について回答がありました。
キ「(質問@について)現行機種の中から総合的に判断してSX720HSを選定しました。」
キ「(質問Aについて)あくまでも修理の代替はSX720HSです。ご要望のあった機種変更時の見積金額は市場価格を加味して決定しています。」
私「SX720HSが代替機種と言われても、SX720HSではRAW記録ができないこと、撮影結果に大きく影響するであろう撮像素子のサイズが1/1.7→1/2.3へダウンし、広角側開放F値もF1.8→F3.3と暗くなること、ISO感度も高感度側上限12.800→3.200となり、私としてはスペックダウンであり、同等の機能を有しているとは思えず、やはり納得できない。」
私「(S120と比較し、センサーサイズ、販売価格が異なることは承知の上で)RAW記録ができること、広角側開放F値がS120と同等の1.8であること、ISO感度上限もS120と同等の12.800であるなどの点で代替機種はむしろG7XMarkII等が妥当ではないか?」
キ「そのようなご意見なのですね。キヤノンとしての回答は代替機種はSX720HSです。どのようにされますか?」
加えてG9XMarkIIへの交換の場合、修理扱いで、保証は3ヶ月のみとのことでした。
以下はキヤノンのWebでも公開されている「持込修理対象機に関する修理サービス規約」からの引用です。
>弊社の都合により、弊社が選定する同等程度の機能を有する製品(再調整品*3および対象機器と
>類似の製品を含みます)との交換をもって、本サービスの提供とさせていただく場合がございます。
>かかる製品との交換にご同意いただけない場合は、本サービスのご依頼を
>キャンセルされたものとして取り扱わせていただきます。
上記のようにメーカー都合の一方的に条件を提示され、1ユーザーには交渉の余地が残されていないようです。
私なりの、「同等程度の機能を有する製品」についての見解をキヤノン側に伝えましたが、上記の約款があるためか、相手方は交渉に応じる気はないようで、第三者の意見も交えて交渉しないと解決しないのかも知れません。
SX720HSに対し、市場での販売価格差なりの追い金でG9XMarkIIやG7XMarkIIへの交換の提示があればすんなり呑んだのですが。
書込番号:21337666
5点

私なら
1)今のS120につよい愛着をお持ちならデジタルカメラ修理専門の会社にお預けになることです。大手のカメラショップで信頼ある業者を案内していただけましょう。(修理可能のときの)愛用したいというお気持ちが見積もり額を上回れば、いや、負担額が想定よりも少々高すぎるとしてもです、そこで決断です。
2)S120というカメラのことよりもキヤノン社の対応へ納得がおゆきにならぬことのほうが大きいときは、リコール修理のみでキヤノン社とのやり取りは打ち切られ、具合悪いままS120を使い続けられるか、あるいは同社以外の新コンデジを求め、あらたな気分で撮影をお楽しみになることです。
補修用性能部品保有責任の問題は企業相手に個人ひとりの力で解決に運ぶのは大変です。スレ主様は一個人として会社にもう十分な問題解決への課題を突きつけておいでです。(もしラルフ・ネイダー氏のようにこれをこの先大きな運動として起してゆこうとお思いなら別ですが。)
書込番号:21337912
4点

>laboroさん
再度コメントありがとうござます。
キヤノンの対応には納得しておりませんが、今回は一旦預けていたカメラを引き上げようと思います。
S120をどうするかについては、そのまま使用するか、コントローラーホイールユニットが正常なジャンク品等から移植するかなどと考えています。
インクジェットプリンタ等では修理せず交換対応になっていることは知っていましたが、カメラでも補修部品を持たず同様の対応だったのは私にとっては意外でした。
このクラスのカメラでも製造終了後短期間で部品払底により、修理不能。交換品は格下(少なくとも私にとっては)の機種となると、今後購入するのはためらってしまいます。
書込番号:21352891
5点

お気持ち、お察しします。
1)S120について
カメラ修理を専門にしておいでの会社があります。自分には、修理がメーカー直行と思っていたら修理専門会社であったことを知った例があります。取次ぎはカメラショップ(カメラのキタムラ店)です。依頼のさいの手数料¥1000(当時)でした。(見積もり次第で「修理せず返却」も可能でした。)
2)補修性能部品欠品について
このことはメーカーも真剣に対応を検討されていることだと思います。
ア)下記サイトにメーカーごとの補修部品保有と補修への対応を記した文書があります。2013年作成、メーカーへのアンケートを基にしたものです。
文書名:デジタル機材の修理対応期間を探る
〜5年間から8年間のアフターサービスを提供〜
アドレス:
http://www.jps.gr.jp/wp-content/uploads/2014/08/jps_154_030-031.pdf#search=%27%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%A9%9F%E6%9D%90%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%90%86%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%82%8B%27
イ)つぎの(株)日立ソリューションズ東日本社のテクニカルレポートですが、部品の最終生産量に関し「保守部品需要予測モデル」を提示する論文(2015年)の冒頭でつぎのように書いておられます。
[引用開始]
…最終生産で作りだめした在庫が実需よりも過剰に多い場合には,余分な保管コストや廃棄コストが発生し,少ない場合には欠品による代替製品提供などのペナルティコストが発生する。(p.16)
[引用終わり]
ここで注目したのは「ペナルティコスト」という文言です。この正確な定義は自分は知りませんが、「懲罰的出費」のようなものと理解しました。補修性能部品在庫を期限内であるにかかわらず切らしたのでその代償を払うことになるということではないでしょうか。具体的には、修理できぬかわりに代替の製品提供を申し出ることです。
文書名:補修用部品の在庫最適化に貢献する需要予測ソリューション
アドレス:http://jpn.nec.com/techrep/journal/g15/n01/pdf/150116.pdf#search=%27%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E9%83%A8%E5%93%81%E6%95%B0%E9%87%8F%27
書込番号:21353625
4点

>大工さん!さん
最初の書き込みを拝見したところ、
コントローラーホイールの修理(具品交換)を依頼しなければ、規定の修理代金で済むようなので、
僕ならそちらを選ぶか、代替機を選ぶか、諦めるかします。
暇なら時間をかけて粘ってみてもいいかもしれませんが、あくまで修理対応の範囲であって、
メーカー保証期間中の不具合ではありませんから、どこかでの妥協は必要かもですね。
どちらにしろ一律修理料金がかかるのですから、
その金額レベルで中古を探すとか言うような現実的な対応はしないのでしょうね。
12420円+14040円=26000円相当だと、良品のS120が買えます。
書込番号:21798932
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
kakaku.comで相談させていただいてS120を購入し、1年を少し過ぎるくらいなのですが、今日、急に、電源の入り方がおかしくなり、とうとう電源が入らなくなってしまいました。「オンにしても画面が暗いまま」とか「写真を撮ろうとすると電源が落ちる」「電源のオンオフを2、3度試すとなんとか動く」というような段階を経て、今はレンズが出たまま、戻らない状態です。日本にいればキャノンプラザへ持っていくのですが、これから半年以上ドイツです。念のために持ってきたS95はまだ問題なく動く(でもピントが甘くなった気がしてS110に買い替え、それがちょうど1年ほど前にレンズが戻らなくなったために購入したのがこのS120です)のでそちらを使うしかないのかな…新しいカメラほど壊れやすいのかしらん?質問は(1)S120、せめてレンズが戻る方法はないでしょうか…また、(2)修理だとドイツだとどこへ持っていけばいいのか…困っています。
0点

何かの不具合でしようね
壊れるときは壊れますからね・・・
知らないうちにぶつけたとか?
使用者が対処出来るとしたら初期化しかないかな・・・
書込番号:20555298
2点

>okiomaさん
書き込みありがとうございます。そういえば数日前に一度、低い場所からですが落としてしまいました。
ところで「初期化」とは、どのようにしたらできますか?
書込番号:20555323
2点

レンズを出したまま落としたとか?
それならば単純に故障でしょうね。
書込番号:20555333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

該当するかどうかわかりませんが、
次のようなことがありましたので、念のためご確認ください。
『コンパクトデジタルカメラ「IXY 120/ 140/ 630」「PowerShot SX280 HS/ S120/ S200」の無償点検・修理のご案内』
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/150115battery.html
なお、以下のページ(「お問い合わせフォームへ」)からメールでの問い合わせも可です。
「ドイツでの修理依頼方法」を問い合わせてみてはいかがでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/dcam-mail-select.html
書込番号:20555353
0点

落としたのならそれが原因かもしれませんね。
そうすると初期化してもだめかも・・・
初期化の方法を上げときます。
キヤノンのHPから
取説のP270を参考にしてみてください。
↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300012364/02/pss120-cu3-ja.pdf
書込番号:20555373
0点

ななめチョップが効くかも!
昭和じゃ無い!つうの(^o^ゞ
書込番号:20555501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ななめチョップが効くかも!
出来れば漫才の突っ込みの要領がベスト!
書込番号:20555515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ハイドパークさん
>電源の入り方がおかしくなり、
>とうとう電源が入らなくなってしまいました。
>「オンにしても画面が暗いまま」とか
>「写真を撮ろうとすると電源が落ちる」
>「電源のオンオフを2、3度試すとなんとか動く」というような段階を経て、
>今はレンズが出たまま、戻らない状態
症状は全部電源に関係してるような?
取りあえず、しおしお谷さんのリンク先
カメラ側電池接点部の製造上の不具合により、正常に動作しない場合を疑っては?
書込番号:20555727
0点


>okiomaさん
初期化の方法のリンクありがとうございます!…でも今は電源自体が入らなくなっていて…画面が見れません…
>エリズム^^さん
そうですね、レンズが出た状態で落とすととても危ないのは意識しているので、使うとき以外はレンズをできるだけしまっておくことと、ストラップを離さないようにしているのですが、車の中でセーターを脱ごうとして首からストラップを外してカメラを膝に置いたカメラを落としてしまいました…
>しおしお谷さん
リンクを見てみますね、ありがとうございます。
>R259☆GSーAさん
>Jennifer Chenさん
大阪出身なんでツッコミは任せてください…ってカメラさんのどこを狙えば? ;(
>松永弾正さん
ギーセンにあるんですね。…ドイツのどこか探してみます。(地理に弱くてすみません。私が住んでいるのは南です)
>男性A型さん
かもしれません。しおしお谷さんのリンクを見てみます。
>kittykatsさん
そうですね。今は実は旅先なので、ドイツの自宅に戻ったら時差を見計らって電話してみようと思います。
短い間にたくさんの書き込み嬉しいです!ありがとうございます!
少し出かけていまして、再度電源を入れてみようとしたら動いた、となるのを期待していましたが動きません…
しおしお谷さんのリンクを見てまたご報告しますね。
書込番号:20556033
0点

>しおしお谷さん
のリンク先を見てみました。「カメラ側電池接点部の製造上の不具合により、正常に動作しない場合」なのかも!と思いましたが、シリアル番号が該当していませんでした…。明日自宅に戻るので、時間を見てキャノンのサポートセンターに電話で問い合わせをしてみます。
「レンズが戻らない」と書きましたが、つまりは「電源が入らない」のが問題です。ああ…このS120がダメになってしまったら、どうしよう…S110の後、G7XかG9Xか迷った末にS120にしたのに…
書込番号:20556059
0点

>ハイドパークさん
初めまして
実はウチのも8日の日曜、よりによって子供の成人式に突然「バッテリーを充電してください」と画面に出て真っ暗に (TT)
子供に持たせるため、前日充電はしっかりしてましたし、その時は電源入ったのに…
本日キヤノンに引き取られる予定です。ウチのは一度リコール修理してるので、キヤノンさんの連絡待ちです (^_^;)
ちょっと愚痴りたくなってしまい、申し訳ありません。直ると良いですね。
EOS 700QDとS120(どちらも不具合)
我が家はキヤノンさんと縁が無いのかなぁ
書込番号:20556533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつ買いましたか?
G9Xと迷ったという事は最近ですよね?
1年経ちましたか?
まず、レンズを出して落としてないのであれば、車内なので、比較的安全かと。
その事に付いて何も言わずに修理依頼出した方が良いでしょうね。
書込番号:20556687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケロンバさん
成人式の日になんて、それはショックですね!カメラは二台持ちしておくべきなのでしょうか。私も今回旅先でしたが、念のためにS95を持って行ってたので助かりました。実はS110が動かなくなったのも去年の年末年始の旅先で、ホエールウォッチングツアーの最中でした!!携帯があれば少しはましですよね。
キャノンは私大好きです。相性はあるのかもですが、ケロンパさんのご家族の記録に役立ってくれますよう祈っております。
>エリズム^^さん
家計簿を見返してみたら購入は2/8でした。まだ1年経ちませんね。キャノンさんに連絡してみます。(ただし、保証書を持ってきたかどうか…)
書込番号:20558664
0点

>ハイドパークさん
愚痴ってしまってゴメンなさい m(__)m
ウチの予備?は オリンパス STYLUS 1s で、上着のポケットには入りそうも無いカメラだったので、もう一台買い増しすることにしました。
カメラを選んでいるときって、楽しいですね。
結果オーライです (^-^)
お互いに無事カメラが直るといいですね。
書込番号:20558787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、お世話になっております。一昨日ようやくキャノンのサービスセンターに電話ができました。
「日本で購入したものは日本でしか保証されない(逆も)」
「日本の修理センターに送らないと保証修理ができない」
「ドイツ〜日本、日本〜ドイツの郵送費用負担を考えると、保証なしでのドイツでの修理の方が安くつくかもしれない」
「日本のご友人を通して送っては」…と言われました。
「ドイツから日本に送るのは方法も価格も想像がつきますが、今後の対策を比較検討するためにも
修理完了後にキャノンから返送されるときの郵送方法を教えて下さい」と質問すると
「こちらではわからないので、調べて明日中にメールします」との答え。
そしてこちらで今朝受け取ったメールでは、
「日本から海外への返送方法については〜運送会社やルートなどを定めておらず、明確にご回答いたしかねます。何卒ご理解ください。」
「〜保証期間内の場合は〜日本の修理センターから海外のお客様への返送料:キヤノン負担」
とのことなので、日本へ送り返してみようと思います。
思いがけず関税を払うはめにならないように、
金額表示他をインボイスでちゃんとしてもらわないといけないのと、
何より、レンズが出たままで送らないといけないのが不安ですが…梱包しまくります!
待っている間にS120の中古などを調べてみましたが、今でも高いですね!
ちなみにドイツで修理するなら200ユーロくらいなんじゃないか?と想像しています…
日本のキヤノンの一律修理代金は換算すると100ユーロだと思うと、日本って素晴らしい…
キヤノンプラザに持って行くこともできるし…
P.S.
>ケロンバさん
カメラを選ぶのって楽しいですよね!わかります!カメラそのものも美しいですし、それで何を撮ろうかと考えるのも楽しいです。
書込番号:20565828
1点

お世話になっております。
カメラは日本へ送りました。レンズが出たままなのでかなり厳重に梱包して。
まずは到着報告を待っているところです。
解決したらまたご報告したいと思いますが
しばらくかかると思いますのでgoodアンサーを選ばせて下さい。
みなさんに差し上げたいのですが、3件しか選べないとのことで
不具合についてお知らせくださった >しおしお谷さん
取説のリンクを送ってくださった >okiomaさん
ドイツのキャノンのリンクを送ってくださった >松永弾正さん
にお送りします。
電源の不具合ではと考えてくださった>男性A型さん
サービスセンターのリンクをくださった >kittykatsさん
1年経ってないかもと推測してくださった(実際そうでした!)>エリズム^^さん
もありがとうございました
楽しくツッコミしてくださった >R259☆GSーAさん >Jennifer Chenさん
気持ちを共有してくださった>ケロンバさんももありがとうございました!
書込番号:20614818
2点

>ケロンバさん
>エリズム^^さん
>kittykatsさん
>男性A型さん
>松永弾正さん
>Jennifer Chenさん
>R259☆GSーAさん
>okiomaさん
>しおしお谷さん
本当にお世話になりました、みなさまお元気でいらっしゃいますか?修理のため日本に送ったカメラが無事に無償修理されてドイツに戻ってきました。ただしバッテリーは飛行機では郵送できないとのことで日本の実家に送ってもらいました。修理内容は「メイン基板ユニット不具合〜メイン基板ユニット交換〜作業の都合上カバーユニット交換」でした。ぎりぎりでしたが保証期間内でよかったです。次の問題はドイツで純正バッテリーがうまく買えるかどうかです。念のために持ってきているS95のバッテリーNB-6Lでしばらくしのぎつつ、NB-6LHを探します。
書込番号:20667119
7点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
2年前の8月に購入してから、毎日よく働いてくれました。
先日、雨の中で使ったからかズームレバーを動かすと戻りが鈍くなってきて、ついに戻らない状況(少し動かすと最大になってしまう)となってしまいました。
何かグリスでもさした方がいいのでしょうか。
それとも素直に故障修理センタに持ち込んだ方がいいものか、悩んでます。
同じ症状になった方はいませんか?
2点

素直に修理。
グリスとかやっちゃうと…かえって高くつきそう。
書込番号:20201373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グリスでもいろいろありますし、着ける場所や着け方もあるとおもいますので、率直に、修理にだされた方がいいと思います。
書込番号:20201450
1点

>先日、雨の中で使ったからかズームレバーを動かすと戻りが鈍くなってきて、ついに戻らない状況(少し動かすと最大になってしまう)となってしまいました。何かグリスでもさした方がいいのでしょうか。
最近 水の浸入により腐食破壊が多いですね。
水の浸入で腐食ですと、新品の通常保証でも対象外で、修理は高額です。
リスク覚悟で使用し壊れたら買い換えるか、雨の場合防水のスマホ等を使うべきです。
定額修理は、冠水での修理は対象外です。
非常に高い修理代金となりますので、対応する保険をつけていない場合は、修理は行わずに廃棄が多いです。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/price.html
>落下・衝撃・冠水・砂入りなどの原因による故障やオーバーホールの場合、一律料金は適用されず別途お見積り料金にて承ります。また、故障の状態により修理不可のご案内をさせていただく場合があります。
書込番号:20201496
1点

浸透性のよいCRC5-56をノズル使用で噴霧。ただし、
@CRC5-56は石油系で、湿潤している状態では樹脂劣化を促進するおそれ。乾けば影響は下がります。
Aそもそも直るかどうか保証がない。
B直らない場合、または延命できても寿命が短縮した場合、買い換えになります。
上記は止めて、修理に出す。いずれかですね。個人的には、分解して当該部を清掃しますが。
書込番号:20201973
1点

スレ主です。
一日もたたないうちに多くの方からのご意見をいただき、感謝です。
そうですね、修理に出すと結構費用がかかってしまうならば、だましだまし手動でレバーを戻して使うしかないかと思い始めました。
分解する、という手は思いつきませんでしたが、元に戻せる自信が全くないので見送らせていただきます。
過去に幾つも機器を分解してみましたが、ちゃんと元に戻ったのは数えるくらいなので・・・
スキルがある方はいいなぁ。
毎日、2年以上動いてくれたのでもう寿命と考えてもいいのかも。
次の機種を何にするかですね。
まずは皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20204345
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
皆様こんにちは。急ぎで助けて頂きたいことがあります。
スマホとリンク?して位置情報を使えるようになりたいのです。
先に事情を書きますと、最近かみさんの仕事用にこちらのカメラを贈りまして、
明後日使用するのに位置情報取れるようだととてもありがたいのだそうです。
しかし私は今仕事で出先で自分でやることが出来ず、説明書の在りかを伝えることもできません。
かみさんのてもとにカメラがあり、パソコンでこちらを見ることができます。
御助言もらえると助かります。宜しくお願い致します。。。
書込番号:20005008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知りませんが
説明書なら
キヤノン S120 説明書
…で、ぐぐるとPDF版の説明書が…♪
書込番号:20005027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下のリンクのS120のWi-Fi説明で「GPSで位置情報を記録する」のスライドをご覧になれば分かりやすいと思います。Camera Connectというアプリが必要になりますんで、インストールしていないならその手続きも必要です。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/s120/use-gps.html
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/s120/use-sp.html
書込番号:20005061
2点

皆様こんばんは(^^)
入れ違いでかみさんにまだ会えていないのですが、
こちらを見てがんばった形跡があったので、きっとうまくいったと思いたい(..ゞ
>ほら男爵さん
ご助言ありがとうございます(..)
説明書がネットで拾えるのですね。
そうすると持ち歩かなくても見れるので有難いです♪
>sumi_hobbyさん
ご助言ありがとうございます(..)
私はパソコンに苦手意識がありまして、自分で探していたら四苦八苦していたと思います。。。
ありがとうございました♪
書込番号:20011347
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S120
S120を購入しました。
スマホとのWi-Fi接続が出来るとの事でなん度も試みてますが接続出来ません。
Canonのネット上での説明を見ながらやってますがダメです。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?!
書込番号:19968709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まず、スマホの機種(OSなども)と、どのように、どうやって設定してるのか?
そこから説明しないと誰も答えられないのでは?
書込番号:19968726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Q&A
アンドロイド
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000075035&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Fdigitalcamera&i_tx_contents_file=75035-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=2&i_fl_edit=1
iOS
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000075010&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Fdigitalcamera&i_tx_contents_file=75010-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=2&i_fl_edit=1
書込番号:19968741
3点

大変失礼しました。
スマホですが、docomoのXperiaZ3にmineoのsimで運用しております。
canon conectアプリを入れてcanonHPの説明通りにしたつもりですが、Wi-Fiの名前までスマホに上がってくるもののWi-Fiマークにビックリマークがついていて最後のカメラとの接続が出来ません。
わかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19968749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wi-Fiマークにビックリマークが
この状況のスクショ貼る。
それから何をやったか一挙手一投足書け、手抜き質問には手抜き回答しかできない。
カメラのモードとかさ
書込番号:19968857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
自分が見ていた説明よりもわかり易い説明書でした。
一度どちらも初期化してから説明通りにやってみたら繋がりました。
有難う御座いましたm(_ _)m>ジョリクールさん
>さすらいの「M」さん
書込番号:19968890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番考えられるのはWi-Fiのパスワードの不一致ですね。以下のリンクのスライドの5枚目の設定で躓いているとすればアプリ画面から一旦抜けてスマホでのWi-Fi設定でカメラのSSIDの選択の際のパスワードの大文字小文字類似文字の正しさをチェックし再入力するか、若しくはカメラのMENUの設定タブから[Wi-Fi 設定]を選び、[パスワード]を[切]にしてパスワードを無効にして接続するかの何れかの方法になると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/common/slide/u/u-001-cc.html
書込番号:19968900
0点

スマホ側の設定から
wifi設定 詳細設定 インターネット不良時offといった項目のチェックを外して試してください
アンドロイドのここ数年の機種は
wifiでネットに繋がらないとスマホの回線でネットをつなげる機能があり
それが邪魔してる可能性がたかいです
書込番号:19969251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
この機種、ワイファイが認識し難い傾向です。パソコンでもそうですね。対策ソフト待しか手立てはないのかなぁ。バッテリーも超早く減ります。Wi-Fi機能使いたくないですね。
書込番号:20005526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





