iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
- 解像度が従来モデル比4倍の2048×1536を実現した、「Retinaディスプレイ」搭載した7.9型タブレット。
- 64ビットのアーキテクチャを備えたA7チップと、M7モーションコプロセッサを搭載。
- 23.8Whのバッテリーを内蔵し、最大10時間の駆動が可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月12日



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
「iPad mini Retina」、タブレット3機種のディスプレイ調査で最下位
http://japan.cnet.com/news/service/35040200/
>DisplayMateは調査結果の中で「Appleはかつて、モバイル機器のディスプレイにおいて業界をリードする立場にあったものの、
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>7インチのKindle Fire HDXとNexus 7がsRGB/Rec.709の色域(ディスプレイが表示できる色の範囲)を
>100%網羅しているのに対して、iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
いまどきsRGBカバー率が60%前後というのはディスプレイとして低品質すぎます。
これだと綺麗なグラデーションもガタガタになり色の微妙な違いも把握しにくくなります。
安価なNexus7等でさえ色域100%が達成できているのに残念ですね。
書込番号:16865291
17点

>これだと綺麗なグラデーションもガタガタになり色の微妙な違いも把握しにくくなります
グラデーションのスムーズさは階調表現力の問題であり、色再現性の能力とは別です。
色再現性が悪いと、鮮やかな色がくすんで見えたりはしますが、グラデーションがガタガタになることはありません。
書込番号:16865477 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あまり他人の局所的な偏った評価に
振り回されない方がいいよ
自分が使ってみてどうかだよ
書込番号:16865564 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

近々届く予定なので、そのあたり気にしつつ使ってみます。
酷いようなら報告しますy
書込番号:16865813
7点

色域が狭いのは本当にすぐわかりますね。
ここのレビューでも液晶を綺麗綺麗連呼してるのを見るとバカバカしく思えます。
書込番号:16865844 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そもそもiPad miniのsRGBカバー率は、初代もRetinaも同じ。何をいまさら、という話題です。
また、DisplayMateは、初代の時にも調査し、スペックは低いが、工場でのキャリブレーションが凄いので、実際にはライバルに負けない、と絶賛しています。
その程度の調査会社。
ま、それを真に受けて、単なる数字上のスペックに右往左往して、けなしたり喜んだり、慌てふためく輩も似たようなレベルですが。
http://www.displaymate.com/iPad_mini_ShootOut_1.htm
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/09/news093.html
書込番号:16865986
11点

スレ主さんはその外部評価(笑)を読んで,自分で使ってみた感じと一致した,という
ことでしょうか。
まさか使ってみてもいないで悪評価噛ましてるわけじゃないですよね?
kk1010さんのように使ってみていかんと思ったのとはワケが違う。
書込番号:16866149
10点

Adobe RGBカバー率100%だから高品質と勘違いして浮かれてる誰かさんと同じ発想みたいですね。
SONYが絡んでるし(笑)
画像データを入出力する機器やアプリケーションを統一規格化することで色の差異を少なくするってが
sRGBという規格であって画質云々、品質云々ではない。
SONYの宣伝を鵜呑みにするから勘違いするんでしょうか?w
書込番号:16866181
11点

スレ主さん、ネットと動画視聴レベルなら気にならないレベルだと思いますが、
逆にminiで何にご使用されるか知りたいです。
sRGBカバー率が狭いのは今さら、衝撃というほどではないですよね。
書込番号:16867417
2点

hitcさん
>グラデーションのスムーズさは階調表現力の問題であり、色再現性の能力とは別です。
すみません。日本語が悪かったです。
ガタガタとは段差があるという意味ではなく品質が悪いというニュアンスです。
色の差異(グラデーション)を正しく表現できないという事です。
P577Ph2mさん
>そもそもiPad miniのsRGBカバー率は、初代もRetinaも同じ。何をいまさら、という話題です。
初代は他の端末と比べても圧倒的に劣っていました。
一目で分かる底辺画質でした。
数年待ってやっとRetina搭載なので期待してましたけど
Retinaを店頭で他と見比べてみて明らかに劣っていると分かりました。
既に先に出ている機種より明らかに劣る液晶をこんな高い値段で売ってるとは普通思わないです。
実機を見ずに予約しなくてよかったです。
Re=UL/νさん
>Adobe RGBカバー率100%だから高品質と勘違いして浮かれてる誰かさんと同じ発想みたいですね。
少なくとも100%と63%があれば確実に100%の方が高品質です。
Appleだから高品質のはずだと勘違いしている誰かさんたちは63%が高品質みたいですね。
書込番号:16867419
15点

どっちでもいいですけど、共感を求めているのなら
既に所有している方が不快になるだけなので個人のブログとかでやってほしいです。
書込番号:16867523
19点

嫌なら、買わなきゃ良い。
書込番号:16867632 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

実際にNexus7をアップルストアに持ち込んでみましたが、液晶の映り込みに感覚的な差はなかったです(ものすごい主観的な情報)。ストアのお姉さん、お兄さんと結構盛り上がりました。価格差がある分残念な結果ですが、まっそんな細かなこと気にするアップルユーザーはいません。「愛」ですから(笑)。
私もmini専用革製スリーブも買ったので、今度欧州に戻ったらSIMフリーのminiを買おうと思っていたら、アップルジャパンが方針変更してSIMフリーのiPhone5s/cを今日から販売しはじめました。おそらく年明けにはSIMフリーのRetina Miniがオンラインストアで販売されます。為替を考えると16GBモデルで55000円程度、WiFiタイプより1万円ちょっと高い程度ですね、きっと。海外のアップルで買うより安い価格設定になります。選択肢が増えていいですね。
書込番号:16867761
6点

実際に使ってみて満足だったら、それはそれで良いとは思うのですが、
http://news.cnet.com/8301-13579_3-57612989-37/is-apples-ipad-mini-retina-display-problem-serious/
Is Apple's iPad Mini Retina Display problem serious?
の記事の中の写真を見ると、肉眼でどれぐらい差があるかはわかりませんが、
iPad mini Retinaの画質が劣っているのは否めません。
http://asset0.cbsistatic.com/cnwk.1d/i/tim2/2013/11/19/bird-comparison-small-3.jpg
今後IGZO以外のディスプレイを採用して、画質が向上することはあり得ますかね?
その可能性があるんじゃないかと思って、Airにしようかなと迷い中です。
書込番号:16867837
6点

どうしようか迷っていたのでとても参考になりました。ipod touchの新型が出なかったので、代わりに買おうか迷っていたのですが、touch 6thが出るのを大人しく待ちます(^-^)/
書込番号:16868358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど。銀メダルさんの情報によると、miniに関してはスレ主さんご指摘の件は旧型から進歩なしということですね。言われてみるとちょっと色彩が暗めと感じぐらいですがねえ。去年miniを買って以来、アップルにはNexus7ほどの小型タブレットをNexux7ほどの価格設定で作る技術がないと感じてましたが、あまり変わってないんですかね。でもまあ、数々のアップル製品を使ってきましたが、初期ロットは今一つなので、四半期ぐらいして状況が変わるのを期待します。miniは年内販売にムリして出した感じもするので、来年また液晶のサプライヤーを変えるとか工夫すんじゃないかなあ。
書込番号:16868398
5点

60何%で低品質だから、とか
安く作れない(コスパが悪い)、とか
そういった数字的な事ばっかり求めていない人も居る。
という事も理解しないと。
悪いより、良い方がいいんでしょうけどね。
書込番号:16868486
1点

Nexsu7のディスプレイがいくらキレイでも白黒の漫画と小説を読んでいる人間には価値はありません(^^;
このサイズで4:3のディスプレイが選べるiPadに価値を感じるので。スペックよりも大事な事があると、この記事は改めて感じさせてもらえましたね。まあ普段使う事を考えると常に比べながら使う訳でもないし。実用上問題無い程度であれば興味もありません。
結論的には…。sRGBカバー率で端末を選ぶユーザーはいないでしょう(笑)
まあ、sRGBカバー率が100%だからオレはNexsu7を買うぜ!って言う人がいたら是非教えて下さい。
書込番号:16868510
7点

爆笑クラブさん
>結論的には…。sRGBカバー率で端末を選ぶユーザーはいないでしょう(笑)
スペックの低さを体感して(知って)購入を中止する人は居ますよ。
値段分の価値が無い製品ですし。
どうしてもiPadminiじゃないと駄目という人は他に選択肢がないから否応無しにこれを買うんでしょうけどね。
私にはそういう理由はありません。
書込番号:16868536
10点

でも金メダルの爆笑クラブさん、旧型miniですよね...。その白黒の文字、欠けてません?それもこれも含めて愛嬌なのがminiだとか。新型miniは文字欠けないです(きっぱり)。
書込番号:16868610
2点

まぁ少なくともここで
ネガ的な情報源を
わざわざ真っ正面から
ソニーの名前ついたひとが
切り込んでくる必要はないわな
高くて買えない
妬みにも聞こえる
暫くは無機質な
安堂ロイドは要らんわ
書込番号:16868745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Zen Youさん
スレ主さんは高くて買えないとは一言も書いてないですよ。そういうのを逆ネガキャンといいます。アップルユーザーへの誤解を招くのでやめてください。スレ主さんはたぶん価格に見合っていないスペックだと思っているのだとお見受けしました。少なくとも購入に悩んでいる人にはそれなりの情報だと思います。あとは、各自が店頭で賢い判断しましょう。
書込番号:16868830
8点

ZenYouさん
私の名前がソニー贔屓に見えますか?
どうみてもソニーを皮肉った名前ですよ。
以前ソニー製品で悪いものに当たったのでそのときの気分でつけました。
私はiPad2も購入してますしAppleに何のネガ感情も持っていません。
どこの会社でも良いものは購入するというスタンスです。
iPadminiに関しては初代は論外、今回のRetinaも性能価格的に論外と感じました。
もちろんiPad2より良いのは分かりますよ。
ただ2013年にこの値段で出す商品ではありませんね。
書込番号:16868889
7点

sRGBカバー率が63%は確かに低すぎですけど、
それだけが理由で「(悪)〜の衝撃」とはならない
と思うけどなぁ。
まぁ考え方は人それぞれって事でしょうかねぇ。
書込番号:16869057
10点

>スペックの低さを体感して(知って)購入を中止する人は居ますよ。
まあスペック命な人たちも若干いますね。その人たちを否定するつもりも無いですよ。端末選びは所詮自己満足の世界だし。
>値段分の価値が無い製品ですし。
スレ主にとって価値がないと言う判断は問題ないが、個人の価値を押しつけるのであればブログでどうぞ。
AndroidもiOSもハードとOS、サービス内容までを含めた総合的な競合となっているので
数字では見えない部分もいろいろあります。あーでもないこーでもないと選ぶのが楽しい事だと思います。
ま、情報提供ありがとう。
書込番号:16869409
9点

人間の目なんて、いい加減ですよ。
>色の差異(グラデーション)を正しく表現できないという事です。
色の差違を正しく認識できないのに、表現されてもあまり意味はありません。
参考まで。
>実は同じ色!錯視画像集
http://matome.naver.jp/odai/2131540502304098601
タブレットで色校正の作業をしたり、常にオリジナルを記憶しているデータだけを見るのならともかく。
また、肌色が青になるわけでもなく。
モバイルとして使っていて、違和感のない色が出るのなら、十分ではありませんか?
「〜と比較して」は、論評として良くあるわけですが。
比較して違うのは当たり前ですが。違いの善し悪しの判断をスペックの数字に頼ったり。比較しないと分からなかったり。こういう記事も多いので。
要は、「自分で単体を見てみて、容認できるかどうかを実際に確かめてから、悪を付けましょう」ということです。
…スレ主は、「見た上で」悪を付けたんですよね?
63%という数字は、実際にどの程度違うのでしょうか?
書込番号:16870282
4点

スペックはGPSやNFCなど物理的な搭載機能の差異を示したり、CPUやRAMメモリなど機能そのものを示したり、客観的な基準を消費者に示すものです。スレ主さんはその劣後する基準を示しただけで、そうであっても異なる感覚はあるでしょうから異論があれば説明すればいいだけです。
客観的な基準を上回るにはそれなりの熱意が必要で、単にネガキャンと言い切って逃げるのは小学生並とは思いませんが、アップルユーザーは何もわかってなくて使っているようで、同じユーザーとして恥ずかしいです。
前にも書きましたが、私は、AirやNexus7と比べて確かに発色が暗めに感じますが、Retina miniはフォントもはっきりしているし、実用に気になるところはなかったです。去年、旧miniで失敗したので、店頭ではじっくり見ました。ただし、このスレ情報もあり、初期ロットが出回っている間は待とうかなあと思いました。SIMフリーを買うので、これが出回る頃は状況が改善しているのでは期待しています。多少物理スペックがダメでもOSやソフトウェアの改修、他のパーツの改変で見せ方も変えられると思いますから。
書込番号:16870835
8点

爆笑クラブさん
>スレ主にとって価値がないと言う判断は問題ないが、個人の価値を押しつけるのであればブログでどうぞ。
↓↓↓
「Nexsu7のディスプレイがいくらキレイでも白黒の漫画と小説を読んでいる人間には価値はありません(^^;」
言いだしっぺのあなたが率先してブログに移動してください。
私は以下のあなたの質問に答えただけです。
「まあ、sRGBカバー率が100%だからオレはNexsu7を買うぜ!って言う人がいたら是非教えて下さい。」
↓
「スペックの低さを体感して(知って)購入を中止する人は居ますよ。
値段分の価値が無い製品です。」
↓
「個人の価値を押しつけるのであればブログでどうぞ。」
???
実際問題スペックで劣っているのは明らかで
iPadminiよりずっと安い他の機種でもsRGB100%達成しているんです。
時代的相対的に見て値段分の価値がないと判断は妥当だと思います。
これがネガというなら、Apple製品は一切批判するなという話と同じです。
購入前情報として参考になればと事実を書いたまでです。
書込番号:16871329
9点

なんか熱くなっているようなのでこれ以上レスはしません。
興味も無くなったので個人的には終了します。情報ありがとうございました。
書込番号:16871627
7点

スレ主さんには申し訳ないけど
sRGB率なんて全く気にならない。
書込番号:16871649
11点

爆笑クラブさん
顔真っ赤で「ブログでやれ」なんて書いてきたのはあなたなんですけどね。
そして自身のおかしな発言に対する指摘には具体的は反論はなにもできないと...
都合の悪い指摘をされ「興味がなくなったのでサイナラ」。
格好悪いですよね。爆笑ではなく苦笑いですね。
書込番号:16871692
9点

>iPadminiよりずっと安い他の機種でもsRGB100%達成しているんです。
以前sRGB100%と自慢する液晶積んだPCを買ったことがあるんだけど、別に高画質に感じなかったんで、
sRBG100%なら高画質ってワケじゃないこともある。
とはいえ、今改めてチェックしてみると、確かにiPad mini Retinaの画像の色は全体的にくすんで
見えますね。鮮やかな色を期待する人は止めるかAirにした方が正解かもしれません。
ただし、私がiPad mini Retinaを選んだ理由は、重さと画角です。
Nexus7(2013)などの16:9や16:10の液晶だと、動画を見る以外は使いにくくてしょうがないです。
ネット見るのでも、縦だと細すぎるし、寝かせると数行しか表示出来ないし。
マンガを見開きで見ようと思うとミニチュア本になってしまう(笑)
iPad mini RetinaがNexus7(2013)と同じ画角だったら絶対買ってないです。
書込番号:16872265
15点

スペックだけが高い機種って
大概かっこ悪いし
すぐ飽きるわな
さらに高い機種が出るから
長く使えないしな
逆にこれは
反対していたとはいえ
Jobsの思想が入ってるし
今後どんどん薄れてくるので
今が買いかもな
書込番号:16872565
4点

>Jobsの思想が入ってるし
こういう人種には何を言っても今の製品が最高なのでしょう。
そして改良された新しいスペックの高い製品がでれば手のひら返しで絶賛。
ソニーにも多少居ましたがApple製品ユーザーはこういう人の割合が多すぎて悲しいですね。
書込番号:16872658
10点

先にいいますが荒れるので
返信反応は不要です。
個人的な考えとしては、
ソニーを批判するのもおかしいし、
具体的な割合のデータでも
取られてはないでしょうし、
どの製品でもいい製品なら絶賛しても
いいと思います。
書込番号:16875487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず、届きました。
言われてみれば、iPad2使ってると、PCと色が違ってはじめは戸惑いましたが、職場の方々がもってるものと比較してiPad同士だと差がみられないことから、こういうものだと納得してiPad用に微調整したこともありましたね。
プレゼンなどで使うことはありますが、写真などで細かい色表現は必要としてないので、あまり気にしてなかったです。
それよりも、動作の快適さを喜んでます。いやはや、早いこと。iPad2と比較しても、ホームページの表示すら早い。
色は追々確認していきます。
文字が綺麗に表示するのは見やすいて良いですね。すごく滑らかです。カクつきが無く、拡大しても筆で書いたように良い。
黄色みがかったなども無く、今のところ満足してます。Retinaディスプレイは、東芝製かLG製かは知りたいが、分解まではする気はなく。
sRGBの対応が低いのは、言われると気にはなりますが、他のiPadと比べて色が均一なのでそれはそれでありがたい。
iPadでデジイチで撮ったものを確認するなど、色に注目した使い方してたら、感想が変わったかもしれませんね
書込番号:16876021
3点

iPad mini Retinaを入手しました。数ヶ月前にiPad miniを壊してしまって以来、"新しいiPad"を使っていましたが、やっと外に持ち出しても格好悪くない状態に復帰しました。
さて発色ですが、確かにiPadとiPad mini Retinaを比較すると、同じ写真ではminiの方がくすんでいて鮮やかさが劣っていますね。好みの範疇に入るのかもしれませんが、私としてはiPadの方が好きな発色です。ちょっと残念。
なお、文字はRetinaの威力でくっきり見やすいのは言うまでもありません。
書込番号:16881811
2点

これってディスプレイの供給会社がSHARPとLGの2社あるので会社によって発色が違うんですかね??
http://iphone-mania.jp/news-9835/
上記のサイトに記載があるようにLGの方が供給の割合が高いようなのでもしかしたらSHARP製ディスプレイとで色域の差が出たりするんですかね?
それともiPad mini Retina自体の製品でもうこういった仕様となってしまっているのですか?
書込番号:16882610
2点

>色の微妙な違いも把握しにくくなります。
そこまでこだわるのであれば、Pad類の端末は使わない方がよいかと
そもそもsRGB/Rec.709はAdobeRGBの範囲に比べれば、狭いですし、
カメラのRAWにこだわるような人はAdobeRGB対応モニターじゃないと
意味ないですから。
まあ、比較項目の一つとして上げるであれば、まあありかなと言った
感じではないでしょうか?
でも、保護フィルムとか貼ると結局による差異も出てくるので、
実際に比較して許せるかどうかじゃないですかねえ。
あまり、カタログスペックだけの比較で購入すると後々後悔する
気もしないのですが。
書込番号:16883269
2点

64GBグレーを手にしましたが,私の場合デジカメの写真はほぼPCやTVでしか見ないのと,
iPadはほぼリーダー+iTunesの音楽を聴くために買ったので,文字が精細で見やすいな,
という印象しか今のところはありません。
後日,紅葉を撮った写真を見てみる予定ですが・・・。さてどうなることやら。
書込番号:16883430
1点

>初代は他の端末と比べても圧倒的に劣っていました。
一目で分かる底辺画質でした。
数年待ってやっとRetina搭載なので期待してましたけど
miniの初代がでたのは去年だし、当代機の発表は初代の発表から一年経ってないわけだが、その間の待ちが数年なんて、スレ主はどの時間軸からタイムトラベルしてきたジョン・タイターなんですかね?
書込番号:16883862
2点

GONZO5050さん
>そこまでこだわるのであれば、Pad類の端末は使わない方がよいかと
安くてもsRGBカバー率100%の機種があるわけですからそれと比較してです。
程度として酷すぎるという話なんですよ。
しかも他より高額なタブレットがこの状態なんですから。
DECSさん
>数年待ってやっとRetina搭載なので期待してましたけど
iPad2を持っていますので小型で高精細のiPadを数年待った訳です。
初代iPadminiは問題外の底辺画質でしたのでスルーしました。
書込番号:16884173
1点

>iPad2を持っていますので小型で高精細のiPadを数年待った訳です。
初代iPadminiは問題外の底辺画質でしたのでスルーしました。
そもそも、初代は高精細でも何でもないんだが。
ぐだぐだと、本当に何を今更って感じです。
書込番号:16884370
3点

DECSさん
>そもそも、初代は高精細でも何でもないんだが。
時代的に解像度の貧弱さもそうですが液晶品質も悪すぎて問題外と判断しました。
>ぐだぐだと、本当に何を今更って感じです。
で、あなたはぐだぐだと何をいってるんですか?
意味不明なのでわかる言葉でお願いします。
"数年前"というワードで揚げ足とってドヤ顔で書き込んだつもりだったのに、
普通にさらっと説明されて興奮したんですか?
書込番号:16884459
3点

どうなんでしょうね。この手の話題は「既に買った人」と「これから買おうと思う人」では受け止め方が異なるように感じます。私はiPadはminiまで5台使っています。小型タブレットは競合機種で既にきれいな液晶パネルを搭載したものがあるので、今回のRetina miniに期待は大きかったです。でも、色むらや色域、色彩に難があることが確認されているので、ちょっと考えてしまいます。去年のminiもそうでしたが、どうもアップルは小型タブレットが苦手なのかと感じてますが、時間が(アップデートや修理)解決するのではと期待しています。
書込番号:16884510
4点

何を今更な事を持ち出して、後付け説明しなきゃ理解されないような粗忽な文章書き連ね、説明不足を日本語のせいにしたり、と興奮しまくって無意味な抗弁してるのはスレ主の方でしょ。
書込番号:16884592
5点

まとめてみました。
[Display Mateによるタブレット液晶パネルの色域計測結果]
http://www.displaymate.com/Gamut_17.html
・ほぼsRGBの100%の色域; Kindle Fire HDX 7、new Nexus 7(2013)、
・sRGBの63%; iPad mini Retina
http://www.displaymate.com/Gamut_11.html
・sRGBに近いもの; Amazon Kindle Fire HD、Google Nexus 7(2012)、iPad 3(→ほぼ100%)
・sRGBよりかなり狭いもの; Apple iPad mini(第1世代)、iPad 2
http://www.displaymate.com/Gamut_16.html
・ほぼsRGBの100%の色域; Kindle Fire HDX 8.9、iPad Air
・sRGBよりかなり狭いもの; Google Nexus 10
書込番号:16884612
2点

284Parkさん
タブレットだけではなくMacに関してもそうですよ。
MacBookAirも今となっては時代遅れの象徴みたいになってます。
値段だけは一丁前なのに、明らかに劣る解像度、酷い品質のTN液晶だとあちこちで言われています。
miniは高解像度にチャレンジした分まだMacよりはマシだとおもいますけど、
それでも安いライバル機より遥かに劣るというのは既に信者アイテムになってしまったという印象しかありません。
そういえばiPhoneの解像度も未だに低いままですよね。
Android端末が1920のFullHD化が進んでいるのにiPhoneは未だに低解像度のままです。
iPhone4が出た頃のAppleは本当にすごかったんですけどね。
その頃の国産Androidが酷かったので未だに日本ではiOS神話みたいなのが存在してるようです。
それ以降は何の進化も無い地味なアップデートばかりで他社に全部追い抜かれました。
iOSのアプリ購入額が結構な額なのでiPadも捨てがたいですけど、
もうそんなにアプリで遊ぶことも無いし素直にAndroidにするべきですね。
次に買うときは家族にも使わせてあげたいのでNexus7のマルチアカウント機能も気になっています。
書込番号:16884621
1点

ソニータイマー大好き!さん
私はiMacとMacBook AirをWindows8で使っているユーザーなので、一言、二言ありますが、ここでは話を広げず、miniの色彩・色域にしぼったほうがいいですよ。アップル対反アップルのつまらないレスは何の得にもなりません。これから買おうと思っている人たちに有益な情報(スペックの違い、いやいやminiへの熱い思いとか)をスレ主として展開してください。ちなみに私はこのスレと色むらスレでminiの購入を延期した一人です(見送ってはいません)。予約したのがセルラータイプなので、交換が困難であり、慎重に行きます。
書込番号:16884947
4点

そんなにスペックにこだわっているが
得てして実際そんなにも
スペックを要求されない使い方してたりして...
手にとって触って見て
いいなあと感じれば買って
ちょっとイマイチだなって
感じれば買わなければいいんじゃないの
好み、考えはそれぞれだから
何かくどいと思うのは私だけだろうか...
書込番号:16885093
3点

色のことはあまり詳しくないのですが、そこまでこだわる理由がいまいちまだ分からないなあ。
解像度とかバッテリーの持ち時間とか総合的に比較するならいざ知らず。
まあ、こだわりたい方はとことんその一点にこだわるということですかねえ。
書込番号:16885360
1点

結局、買って貰えるようになったのか
手に入ればいいな
iPad mini は使い易くていいぞ
書込番号:16885365
1点

なんだか噛み合っていない理由がわかってきました。スレ主さんの情報提供に具体性を欠くレスが続くからです。カタログスペック比較で購入すると後悔するとか、miniは使い易くていいぞとか、なんとなくわかりそうで何を言いたいのかがわからない。スペックに出ない何が素晴らしくて、スペックで選ぶと何を後悔して、miniの何が使いやすいのかなどね。このあたりどうなんでしょうかね。
爆笑クラブさんの4:3だと小説が読みやすいというのが唯一具体性があり、そうかなあと感じました。もちろん、旧miniと新miniは文字欠けがなくなったぶん、格段に読みやすくなっていましたが。色彩や色域は買おうと思っている人は気になりますよ。最初はくらめかなと思ったぐらいでも、そう言われてみれば、店頭で比べるとずいぶんと明るさが違って見えてくる、そんなものですよ。だからこそスペックで劣る点があっても、既ユーザーの熱意ある具体的なレスがあれば背中が押されるものではないでしょうか。
書込番号:16885465
5点

284Parkさん
>爆笑クラブさんの4:3だと小説が読みやすいというのが唯一具体性があり、
それは"Androidタブレットを買わない個人的な理由"であって、
miniの液晶品質に対する反論ではありませんね。
結局は
「たとえ液晶品質が悪くてもこれしか選択肢は無いから他の機種は気にしない」
という事だと思います。
そういう人はminiを買えばよいだけの話であり、
液晶品質を含め機器の性能やコストパフォーマンスを語っている場で書く内容ではないですね。
ただの話逸らしの機器擁護にしか思えません。
iPadじゃないと駄目な人は細かいことは気にせずに買えば良いと思います。
私が主張したいのはiPadminiは値段分の価値が無い劣った機種なのでは?という事です。
そういう観点で選ぶ人やそういう部分が重要な判断材料の人に向けての書込みです。
書込番号:16885482
7点

つまらないからみは無視として
結局、過去に自分はこれをこう考えて
買ってきたという好みのやりとりだけで
本当にこれらの情報が
これから購入しようかなという方に
有益かは疑問です
私だけで無いかと思うのですが
好みの押し付けが、長い
せっかくなので
もっと主張はシンプルに
もっと第三者の購入予定者に
有益な情報にしてもらえると有難いかな
書込番号:16886087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

評価の付け方が問題と思う。
「他」であれば、こういう情報もあった。とだけで終わってたかも。
良くも悪くも評価をつけるのは、購入した使用したという場合ですから、買ってもない使ってもいないだと、評価基準に達せず。
後の書き込みで、見てはいるようですので、どう悪かったのか、どんなサイトや使用をしてダメと思ったのかを書いた方がいいのでは無いでしょうか。
第三者の評価を前提に色眼鏡でみて、やっぱりダメだと感じてしまったようにも思えるかきこみなっています。
もしくは、実物をみてから、その評価をみたのか、どっちかわかりません。
漠然とでなく、もう少し具体的に。
書込番号:16886305
6点

ところでsRGBの色再現を出力するICCプロファイルに対応するアプリってあるのかな?
自分はsRGBなど色域が画質や品質に直結しないと思っており、それが肉眼に最適な色とも思っておりません。
趣味が写真家とかイラストレーターもどきならば、それなりに気を使うかな。
でもその用途にタブレット端末は除外でしょうね。
このスレはスレ主さんのレスから見てもスレタイは本当はどうでもよく、毎年恒例の荒らし系だろうと
しか感じられません。
評価に個人的なマイナスがあっても構わないでしょうが、個人差の大きな感性で
一貫した評価にはなり得ません。
というわけで終わりでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:16886738
8点

Re=UL/νさん
>ところでsRGBの色再現を出力するICCプロファイルに対応するアプリってあるのかな?
>自分はsRGBなど色域が画質や品質に直結しないと思っており、それが肉眼に最適な色とも思っておりません。
私が実際に店頭で他機種と見比べ劣っているなと感じていて
調べて見るとデータ的にこんなにも劣っていたという話です。
肉眼で差が分からない人が実際に検証データとして事実を提示されてもなお
自分がわからないんだから関係ないというならそれはスレ違いな内容ですね。
見比べて差が分からない人がある程度居るからこそAppleもこのパーツの品質を下げて製造費を儲けに回したんだと思います。
誰にでも分かる外装などには気を使って"高級感"を演出して
差が分かり難くコストが掛かる部分ではコストカットは企業としては正解なんでしょうけど、
Apple製品というブランドを信じている人を裏切る行為だと思います。
これが他機種より安いもしくは同価な値段ならともかく
こんなに高いのは大部分が外装とリンゴマークの値段ですか?といいたくなります。
重要な事は他の機種がもっと安い値段で高品質のパーツを使った製品を先に出しているという事なんです。
他にライバルが居なければこの製品も素晴らしいで終わっていたんでしょうけど...
書込番号:16888726
7点

情報提供として「sRBGの色域比63%らしいです。狭いですね。」ぐらいなら良識のある書き方。
わざわざ
>私が主張したいのはiPadminiは値段分の価値が無い劣った機種なのでは?という事です。
というような主観で他者を誘導しようとする意図が見え見えだから荒れる。もちろんわざとでしょう。
タブレット端末で色域が狭いから買う価値が無いなんて、どんな基準ですか。
まるでどっかの有名新聞みたいな思想誘導ですね。
確かに言われれば色域が狭いかな?位のことは感じると書きましたが、単独で使っていて気になる
ほどの事では無い。色味がおかしいわけじゃないからね。
価値としてはiPadの小さい版としての価値は十分あるし、iPadが欲しい人は買って満足出来ると思う。
AndroidとiOSで迷っている人にとっては・・・Nexus7(2013)とiPad mini Retinaの両方を使っている
身としては、Androidタブレットは、あくまでもでっかいスマートフォンだ、というのがアドバイス。
横向きで使うのは動画以外無理、ということです。後は16:9のゲームぐらい。
iPad mini Retinaは、逆にほとんどの時間横向きで使っている。これは両方使っている人は実感
出来る違いじゃないかと思うんですけどね。
Kindleは、Amazonと一蓮托生の人以外は自由度の点で止めた方がいい。
上記のことは全てどうでもよくて、とにかく色域が全てだ!という人にとっては、確かにNexus7(2013)
やKindle Fire HDXに比べて買う価値は無いと言えるでしょう。
液晶品質は確かに私にとっても重要ですけど、液晶品質が全てならスタバがMacBook Airで溢れかえる
のは何故なんだろうと思ったりしますね。
あと、精細度と解像度を混ぜてミスリードしようとするのは止めてもらいたい。
設計思想で画面サイズを選択している結果の解像度にすぎない。で、解像度は画質と直接関係ない。
書込番号:16890263
10点

ジントちゃんさん
>タブレット端末で色域が狭いから買う価値が無いなんて、どんな基準ですか。
他の安い機種より明らかに劣っている液晶なので、
「値段分の価値が無い機種」
と書いていたと思いますけど?
きわめて客観的な判断だと思います。
>確かに言われれば色域が狭いかな?位のことは感じると書きましたが、
>単独で使っていて気になるほどの事では無い。色味がおかしいわけじゃないからね。
あなたが個人的に気になる気にならないは聞いていませんね。
私が書いたのは客観的に見て他より劣っているという情報です。
>というような主観で他者を誘導しようとする意図が見え見えだから荒れる。もちろんわざとでしょう。
私が何を誘導しているのでしょう?
単に液晶品質から値段分の価値がないという主張ですよ。
あなたこそ主観をだらだらと書いてAndroidよりiPadの方が良いと誘導しているように見えますよ。
スタバがMacBook Airで溢れかえってるのも事実ですがMacBookAirがWindowsウルトラブックと比較して液晶品質が悲しくなるほど劣っているのも事実です。
そういう事実とユーザーの選択は別問題です。
事実は事実として受け止めればよいだけではありませんか?
なぜそんなに興奮するのでしょう?
書込番号:16890427
4点

>iPad mini Retinaは、逆にほとんどの時間横向きで使っている。
私はiPadminiRetinaしか持っていませんが,確かに横向きで使う時間が多いですね。
電子書籍のメインはKindleなので,KindleFireHDX7も検討しましたが,外枠が
太いのがイヤだったのでやめました。
書込番号:16890580
0点

旧型miniの文字欠けなど明らかな再現性のある不具合と違い、色彩や色域は個々人の感覚に依存すると思います。昨日、アップルストアでRetina miniを見たら、台に置いてある6台すべての「明るさ」の自動調整がオフで最大に設定されていました。暗めと感じたminiがAirと並べても鮮やかに感じました。発色が気になるユーザーにはこの回避方法があると思います。もちろん、目がチカチカするのと電池の持ちは悪くなります。
あとは設定画面で明るさを明暗続けて操作すると、横持ちでわかりやすいですが、ホームボタン側で青い帯、逆側に黄色いシミのようなものが発生する、いわゆる色ムラが確認できました。3台触ってみて2台がそうでしたね。個体差があるので、購入時に回避できるかもしれないです。これも慣れの問題で、色ムラが激しく持続する個体以外は長く使うと気にならなくなると思います。
いずれの事象も使い方で何とかなるような気がするのと、さすがにアップルも四半期もあればパネルの調達先や仕様を工夫すると思います。価格設定については消費者が判断することですね。ダメなものは安くても売れないし、いいモノは高くても売れるし。タブレット市場の販売シェアも変わってきてますよ。
書込番号:16891729
6点

私は128GBを購入しました。満足してますが、ダメなんでしょうか?
書込番号:16903463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZenYouさん
あなたもスレ主ではないけれど、がんばってレスしてますよ(笑)。ここは自由に意見が書けない掲示板ではないですよね。
掲示板を見るのはユーザーだけでなく、これから買おうとして人もいる。満足しているユーザーにはそんな方への貴重な意見になる。機能が劣っているというスレに対して具体的な満足さも残すのが優しさです。
書込番号:16904340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

機器の客観的な性能優劣と個人の満足度は全く別の話です。
値段と性能を他製品と比較すれば劣っているのは事実です。
MacBookAir等もそうですが性能的に劣っていても売れるものは売れます。
きっと買う人には何かの”価値”があるのでしょうね。
そういう”価値”の話とこのスレッドは全然違う話なんです。
書込番号:16904473
7点

きっと買う人には何かの”価値”があるのでしょうね。
まるで一部のマニア向け商品みたいですが、そんなに売れてないんですか?
書込番号:16905695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、少々の画質の悪さに目をつぶっても、価値があるという商品です。
個人的には価格が高くなりすぎたと感じますけどね。
(でも買っちゃいましたが)
書込番号:16905727
1点

パーシモン1wさんのおっしゃるように,「他」か「質」にしておけば,問題なかったのにと思います。
>そういう”価値”の話とこのスレッドは全然違う話なんです。
でしたらなおさらのこと,「悪」や「良」といった,主観が入ったスレッドにするべきではなかった,
と感じますが。
書込番号:16906395
2点

をーゐゑーさん
>でしたらなおさらのこと,「悪」や「良」といった,主観が入ったスレッドにするべきではなかった,
性能が悪いのは"主観"ではありません。
他の製品より明らかに劣るわけですから客観的事実です。
他より劣っててしかも高いという情報なのです。
書込番号:16908078
2点

価格.comの掲示板のルールにこうあります。
>レポート(悪) その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
「良」or「悪」はまさに「個人の満足度」ということですね。
繰り返しますが,スレ主さんは書き込み分類を誤ったということです。
iPadminiRetinaのsRGBカバー率が低いこと自体は事実でしょうし,私も否定していません。
書込番号:16910452
3点

をーゐゑーさん
実際店頭で触ってみてその劣っている液晶に満足できませんでした。
他の機種との比較による客観的評価でそう感じました。
液晶が劣っているという件はデータでも検証されている事実ですので主観ではありませんね。
書き込み分類を誤ったかどうかは価格コムの運営が判断することであり
あなたが口を挟む事ではありませんね。
何かしらご不満があるなら直接運営に訴えてみてはいかがでしょう?
価格コムは事なかれ主義ですので正統性が無くてもクレームの数でスレッドくらい消えますよ。
興奮なさっているようなのでそういう方法で満足なさったらどうでしょうか?
書込番号:16912145
3点

>興奮なさっているようなので
???
興奮はしていませんが,スレッドを立てるのに間違っていませんか,と問いかけたわけです。
強い口調のように感じられたのでしたら,私の表現力の未熟さですので,謝罪いたします。
あと客観的評価と主観的評価の区別が今一つできていらっしゃらないような・・・。
>実際店頭で触ってみてその劣っている液晶に満足できませんでした。
見てみた感じで満足できなかった=主観的評価です。
>他の機種との比較による客観的評価でそう感じました。
比較方法が見た感じなら主観的,計測機器等で数値で測れるなら客観的です。
>液晶が劣っているという件はデータでも検証されている事実ですので主観ではありませんね。
sRGBカバー率のことなら,事実だと思うので,私も全く争っていません。
書込番号:16914228
2点

>そういう”価値”の話とこのスレッドは全然違う話なんです。
同じですよ
主さんにとって価値がないだけで
他の人には十分に価値が有るのです。
あなたはスペックが全てでしょ?
あなたには、まずスペックがあって主観があるんですよ
そして自分の主張を曲げたくない。
sRGBなんてCRTモニタと周辺機器の色合わせの規格なのに
液晶に当てはめるのは勘違いです。
書込番号:16914279
6点

このスレの情報通り、Retina miniの色彩等はAirやKindleなどに劣り、「並べて比較すると」わかります。その他、黄ばみや焼付け等がググれば出てきます。これらは価値の問題じゃなくて性能の問題で、必ずしもアップル嫌いの人たちが興味本位で垂れ流しているだけでもない気がします。
すでに購入したユーザーは多少の問題があってもそれを上回る「価値」を持ち満足できれば使い続け、気になるなら早めの返品交換、これから買おうと思う消費者は情報にある通り性能の問題があるので注意して選択しましょうというだけのことでしょうね。
多少の問題があっても、iPadには他にない価値や性能もあるのだから、それで十分ってユーザーがいても普通のことですが、スレ主に理解できる具体的なレスがあってもいいと思います。
書込番号:16915759
3点

canna7さん
>同じですよ
>主さんにとって価値がないだけで
>他の人には十分に価値が有るのです。
話が良く理解できない人のようですね。
私は客観事実として製品液晶が劣っていると書いているのです。
そして値段も他より高いので値段分の価値が無いと思いました。
相対比較した客観的なものです。
「高くて劣っていても私には価値がある」
みたいな話はこのスレッドの趣旨とは違うという説明をしました。
簡単だとおもいますけど理解できませんか?
>sRGBなんてCRTモニタと周辺機器の色合わせの規格なのに
>液晶に当てはめるのは勘違いです。
全く意味不明ですね。
もう少し用語等を勉強してから掲示板に参加したほうがよろしいと思います。
書込番号:16919959
3点

なんでもいいが
気になる もしくは気にいってる
有益な情報交換の場で
わざわざケチをつけるような
書きようは
いい性格とは言えんわな
本人はわかってないが
買えなくて
悔しがってるようで
気の毒
気に入ってるものは
いいですね でも XXXなので
私はこっちがいいです
でいいんでは
書込番号:16920181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポエム?
> 買えなくて
> 悔しがってるようで
> 気の毒
たかが数万円のものを
持ってるからって
優越感に浸ってるようで
気の毒
書込番号:16920468
5点

で 結局買ってもらえなかったのか
いい案が無いか皆さんに聞いてみたらどうか
書込番号:16920590
3点

おぅ買ってもらったのか
良かったなぁ
店のものじゃないよな
黄ばみはどうや
書込番号:16921484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”23:48”とか出てますね。
お店の時間ではないですよね…
買ったのかもしれませんね。
書込番号:16923070
2点


これ読むと、衝撃でもなんでもないですね。それに、この数値が三つの製品の中で劣っているから、値段に合わないってのも強引だと思います。車三台比べて、一番馬力の低い車は劣っているので安くないのはおかしいと言ってるみたいです。
書込番号:16925739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

canna7さん
>sRGBなんてCRTモニタと周辺機器の色合わせの規格なのに
>液晶に当てはめるのは勘違いです。
>エスアールジービー sRGB 【 standard RGB 】
>http://e-words.jp/w/sRGB.html
あなたが提示したURLの説明にもあるように
この規格は
「CRTディスプレイの色表現をベースに策定された規格。」
です。
”成り立ちとして”CRT時代にCRTと周辺機器のために作られた規格ですが
sRGB,adobeRGB等これらの規格は単に色の絶対値と範囲の指標です。
「液晶に当てはめるのは勘違いです。」
等という訳のわからないオリジナル解釈が意味不明だと指摘したのですが
理解できていないようですね。
引き続き、もう少し勉強してから掲示板に参加したほうがよろしいと思います。
書込番号:16926020
3点

ソニータイマーという文言が含まれているIDが気になり始めたので
アカウントの取り直しをします。
(現在はわりとソニーファンになってしまっています)
今のIDは削除しますので私のこのスレッドへの参加はこれで終了にします。
お付き合いいただきましてありがとうございました。
書込番号:16926206
1点

主の目には、sRGB,adobeRGB等これらの規格の色の絶対値と範囲の区別が出来るのですか?
書込番号:16930751
1点

過去の争いを蒸し返すようですが失礼します。
色域については、下に示す通りsRGB比で60%台なのは事実です。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1311/28/news060_3.html
そして、色再現性が低いということは、仕様上では鮮やかな色を比較的表現できないという事になります。
上のリンクのiPadAirとの比較をご覧になってみて下さい。
しかし、ユーザーが製品に何を求めるかは、製品が何に用いるかによって異なってきます。
写真を観られるのでしたら、より色域の広いNexus7やギャラタブSのほうが向いているでしょうし、
色の関係ない電子書籍はこのサイズの4:3画面のタブレットで読むのが適しているのでしょう。
自分のニーズに合わせて選ぶのがよろしいかと思います。
書込番号:17765566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/04/03 8:21:15 |
![]() ![]() |
13 | 2022/03/02 18:28:54 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/10 22:17:58 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/18 1:37:07 |
![]() ![]() |
2 | 2019/04/18 10:15:03 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/12 18:02:47 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/08 1:05:26 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/10 13:33:40 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/28 10:10:09 |
![]() ![]() |
2 | 2017/09/21 23:00:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





