C-S5VL
VLSCや高品質なクロック回路などを装備したスーパーオーディオCD/CDプレーヤー。直販価格は52,800円(税込)
みなさまこんばんは。
アンプ:TX-SA605
スピーカー:D308E,D308C,D308M
ウーファー:SL-A250
にPS3(初期型の60Gモデル)をつないで、
ゲーム、BD/DVD再生、CD再生、パソコン内から写真や動画再生、その他色々
を楽しんでいたのですが、ハードな使用に耐えかねてか、この度PS3が突然死してしまいました。
PS3がないと困るので修理に出すのですが、
音楽を聴くために毎回PS3を起動するのは面倒なのは事実だし、
PS3の空冷ファンの音が結構うるさかったりするので、
これを機にCD再生用にC-773かC-S5VLを購入しようかと考えております。
そこでふと思ったのですが、PS3、C-773、C-S5VLの3機で同じCDを再生し聴き比べた時、
どのような序列になるのでしょうか?
PS3>C-S5VL>C-773 ならば購入見送り。いくらなんでもこれはないと思いますが。。。
C-S5VL>PS3>C-773 ならばC-S5VLを。
C-S5VL>C-773>PS3 ならばC-773。
PS3=C-S5VL>C-773 ならば購入見送り。
という感じです。
ちなみに、スーパーオーディオCDなるものは所有していません。
音楽を聴くことについては全くのド素人なので、
経験豊富な皆様のご意見をいただければ幸いです。
書込番号:12103636
0点
序列を決めるのはそれぞれの方の主観が違うので難しいのですが、個人的にその3機種を全て自宅で使った者の経験から言えることは、C-773は少し微妙だと思います。
その中ではC-S5VLがオススメですが、PS3よりも個人的には音の深みや厚み・情報密度・安定感で勝ると感じます。
C-S5VLとC-773は明らかに前者が上で、厚みや情報量的に確かに上です。
動作音はPS3よりずっと静かですから、そういう意味でオススメ出来ます。
ONKYOプレーヤーはONKYOスピーカーと相性は良好ですし。
書込番号:12104250
2点
air89765さん
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m。
C-S5VLとC-773を比べた時、明らかにC-S5VLのほうが上で、
C-S5VLとPS3を比べた時、音質的にはニアリーイコールだけどC-S5VLの方が上。
加えてPS3の動作音や、起動などの手間を総合的に考えると、C-S5VLがお勧めという感じでしょうか。
今まではPS3しかアンプに接続していなくて、
全てをPS3一台でまかせっきりにしていたのですが
それが壊れるとゲーム、BD/DVD再生、CD再生等々が
一度にすべてできなくなることを思い知らされました。
ゲームやDVDはいいとしても、
音楽を聴きたいときに聴けないのは思いのほかストレスだったので、
これを機に純粋に音楽を聴くためだけのCDプレイヤーが欲しくなりました。
C-773は値段が魅力的だったのですがそれはやめて、
少し頑張ってC-S5VLを本命にし、ネットや電気屋を徘徊してみます(^^。
書込番号:12104965
0点
そうですねC-773がPS3より劣ると思った訳ではないんですけど、余程細かい部分をこだわる聞き方をする人でないと、ほんの少しの違いは普通はわからないと思うことから、わかる程度の違いを出す狙いから上の機種を勧めました。
C-773とC-S5VLについてはメーカーが表立って『C-S5VLが上ですよ』という姿勢を示しているので、序列を断言しやすいのでした。
あまり断定し過ぎて荒れるといけないとも思ったのであくまで私個人の印象ですが…
C-S5VL>C-773≧PS3
で、C-S5VLなら質問者の方が違いを聴感上感じてくれるんじゃないかと思って書きました。
解像度・厚み・位置感覚の明確さ・安定感で、デジタルアナログ共にC-S5VLの方が優位で、PS3の音には少し篭りを感じる部分がC-S5VLにはないですし、輪郭の明快さや解像度の違い・定位感の良さから、オーディオ的にはC-S5VLのが上の音だと私個人は感じます。
C-S5VLは比較的簡単に試聴出来ると思いますので、これは参考程度に試聴の上決められますように。
書込番号:12105325
0点
こんばんは
初期型PS3(60G)の現役のユーザーです。
マニアックなこだわりを持たずに、普通の壁のコンセントから電源を取るのであれば、C-S5VLで良いと思います。
ただし、最新のPS3は、初期型に比べるとびっくりするほど“静か”です。
知人がBDプレーヤー&トルネでテレビ見て録る?ために購入したのを“聞いて”びっくり。
SACDは聴けませんが、万一のときに備えて、PS3を新しくするのも手ですね。
2台あれば、今回のような事態でも生活パターンが崩れずに済みます。
安いし・・・(笑
書込番号:12105855
0点
air89765さん
ご意見ありがとうございます。
なるほどです。
せっかくお金出して買うのであれば、違いが分かった方がいいと思うので、
C-S5VLを軸に考えてみます。なにはともあれ、まずは視聴ですね。
私の住んでいるところは田舎なので、C-S5VLがあるかどうか探してみます。
何でもそうですが、悩んでいる時が一番楽しかったりします。
二羽のウサギさん
最新のPS3は静かなんですね〜。
所有するPS3は、すごく活躍してくれて大変気に入っているのですが、
唯一の欠点はファンの音がうるさいことです。
でも起動中はかなり熱くなるので仕方がないことだと思っていました。
これで静かで安かったら最強ですね。
ちなみに、今回の故障でいろいろ調べたのですが、熱い⇒冷める⇒熱い⇒冷めるを繰り返すうちに
はんだがクラックしてしまい、起動不能になるとのことです。YLODという症状です。
ネットで検索したら全く同じ症状になったPS3が膨大にヒットしました。
幸い、たった3000円で修理してくれる業者を発見したのでとりあえずそれで修理します。
再発したら最新のPS3も視野に入れてみます。私はPS3を6万で購入したのに、機能は省かれているとはいえ、あれだけのものが3万とは、恐るべき安さだと個人的には思います。ほんとに。
書込番号:12106922
0点
進ゾウさん、こんにちは。
これから述べる話は2段階に分けておこないます。
(1) まず、今の年代の種々のオーディオ機器の中で、CDプレーヤーというものはそれを変えても音質の変化はがっかりするぐらい少ないです(これはアンプやスピーカー等、他の種類の機器との相対的な評価です)。私はCDプレーヤーを変えるよりは他のオーディオ機器(アンプやスピーカー等)を変えるほうが、コストに対する効果が高いと考えます(あるいは今は変えずに、将来のための貯金、という手もあります)。なお、この話は2010年という現在における、CDプレーヤーの技術水準と、CDプレーヤー以外のアンプやスピーカーの技術水準を前提とした話です。この(1)の話の中の変化の大小は、主に私が今まで経験してきた感想に基づきます。
(2) つぎに、CDプレーヤーをAVアンプと接続する方式には、アナログ接続とデジタル接続がありますが、デジタル接続では音は変わりません。デジタル接続の場合は、音質の変化は少ないのではなく、音質の変化がないのです。
以上のことから、もしもデジタル接続ならばPS3を修理されて使うか、安価なデジタル出力端子を持ったなんらかの家電(DVDプレーヤー等)を使われることをお勧めします。
また、アナログ接続であっても、PS3やDVDプレーヤーという選択肢がなくなるわけではありません。なおAVアンプを使うのならば、わざわざアナログ接続を選ぶ利点は少ないと思います。
掲示板の同じカテゴリーなのですでにご存知かもしれませんが、PS3という類似点があるスレのリンクを張っておきます。
[12077880] CDプレイヤー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126553/SortID=12077880/
書込番号:12107686
0点
進ゾウさん、ばうさんが投稿された内容のうち
>私はCDプレーヤーを変えるよりは他のオーディオ機器(アンプやスピーカー等)
>を変えるほうが、コストに対する効果が高いと考えます
に関しては本当です。スピーカー変更が最も音変化幅が大きいので、
非常に適切な指摘であると思います。今回の試聴ついでに、スピーカーなども
たくさん試聴されるのも楽しいと思いますよ。
ただ
>CDプレーヤーというものはそれを変えても音質の変化はがっかりするぐらい少ないです
>CDプレーヤーをAVアンプと接続する方式には、アナログ接続とデジタル接続がありますが
>デジタル接続では音は変わりません。デジタル接続の場合は、
>音質の変化は少ないのではなく、音質の変化がないのです。
このくだりに関しては、リスナーの方の感度に依存して、変化を感ずる具合は
かなり大きく違って来る要素だということを念頭に置いておいた方がいいです。
CDプレーヤーでも無視出来ないレベルの変化はありますし、デジタルでも音は変わりますが、
スピーカーほどその変化が顕著で無い為にそれを捉えられる人とそうでない人が居ます。
事実は音質変化が無いのではなくその変化率が違うのです。
スピーカー交換による音変化を10として、アンプでの変化を5〜6ぐらいとすると、
プレーヤーでの違いは3〜4ぐらい、電源ケーブルでの違いが2〜2.5ぐらい、
アナログRCAケーブルでの違いが1.5〜2ぐらい。
そしてデジタル同士での違いは1〜1.5ぐらいの小さな変化となるのです。
プレーヤーレベルの変化を小さく思う人は電源ケーブルの違いは無いも同然でしょうし、
電源ケーブルの違いがわからない場合RCAケーブルの違いやデジタルの違いは完全消滅してしまいます。
以前私は変わらないという意見を信じた為に損した苦い思い出があるので、
全てはあくまでご自分の耳で判断されるようにした方がいいです。
(もちろん実際聞いた結果、変わらないと感じられる場合も含め、
ご自分の耳基準で判断されることをお勧めしますです)
書込番号:12108579
0点
ばうさん、air89765さん
ご意見ありがとうございます。
私はHDMIや光デジタルケーブルでアンプと接続し、スピーカーはモンスターケーブルにしています。
なるほどです。
スピーカーやアンプを変える方が費用対効果の効率が高いのですね。
趣味でも仕事でも何でもそうですが、費用対効果を考えることはとても大切だと思います。
でも、スピーカーやアンプは、(家建てた時の勢いで)それこそ清水の舞台から飛び降りる覚悟で揃えたもので、おいそれと変更はできないので、これはこのままいくことにします。
そして、システム全体として見たとき、CDプレイヤーはそこまで大きなインパクトを
与えないのであれば、C-773でも良い気がしてきました。
うーん。迷いますね。
書込番号:12110863
0点
迷った時は、やっぱり試聴ですね!
他人が何を言っても、音を楽しむのは結局ご本人なのですから…私の意見もその他の方の意見も自分の中では2割ぐらいの参考程度で、あとの8割はご自身の感覚こそを信じて決めてください、です。。。
私はもう背中は押しましたから、これ以上機器に関しては何も勧めません(笑)
良い結果を得られるといいですね。
書込番号:12110910
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > C-S5VL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/01/08 13:31:49 | |
| 3 | 2014/11/18 7:46:37 | |
| 7 | 2014/10/04 21:55:46 | |
| 19 | 2014/05/01 11:28:37 | |
| 7 | 2013/10/03 10:28:54 | |
| 3 | 2013/09/23 14:44:56 | |
| 7 | 2013/09/23 5:31:04 | |
| 3 | 2013/05/19 0:20:45 | |
| 3 | 2013/04/01 7:02:12 | |
| 8 | 2012/11/28 4:10:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)








