Let's note S9 CF-S9KYFSDR
Core i5 520M vPro/4GBメモリー/320GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/Office 2010などを備えた12.1型WXGA液晶搭載モバイルノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年2月5日 18:49 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月18日 12:48 |
![]() |
83 | 27 | 2010年10月11日 18:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9KYFSDR
実際に搭載可能なメモリの量はどれほどですか?
cf-s10はメーカー公表では8gbでしたが実際には16gb乗ったという報告を多数見かけます。
このCF-s9は8gb一本差しに失敗したという意見は見ましたが成功した話は聞いておりません。
またs10とs9の違いはCPUだけでしょうか?
このCPuもghzの数値がややs10のほうが高い程度なので性能面では大差ないのでしょうか?
0点

そういうのは状況が変わると変わる可能性があるから、今得られる情報で判断するしかないです。
書込番号:18438491
1点

Intel Core i5 520M @ 2.40GHz 2391 << CF-S9
Intel Core i5 2540M @ 2.60GHz 3707 << CF-S10
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
Core i5-520M 最大メモリー:8GB
http://ark.intel.com/ja/products/47341/
http://ctlg.panasonic.com/jp/pc/note/CF-S9KYFSDR_spec.html
Core i5-2540M 最大メモリー:16GB
http://ark.intel.com/ja/products/50072/
http://ctlg.panasonic.com/jp/pc/note/CF-S10EYADR_spec.html
書込番号:18438525
2点

>>ムアディブさん
今はどういう情報が得られますか?
>>susumus555さん
大変わかりやすいです。ありがとうございました。
書込番号:18442159
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9KYFSDR
10月17日のA-price の 最低価格は異常です
価格の推移は以下のようでした。
09:54 109,500円
15:25 112,000円
17:56 109,620円
18:06 109,515円
私は、10時頃に注文しました。
109,500円で注文したのですが、注文受付は下記のように、全然違う機種が受け付けられていました。あぶなく、送金してしまうところでしたが、A-priceのこのやり方は詐欺商法ではないでしょうか?
>■ご注文商品
>=========================================================================
>PANASONIC CF-J9NYABHR 109,500 x 1 = 109,500円
>-------------------------------------------------------------------------
>商品小計 109,500円
>-------------------------------------------------------------------------
>送料無料 0円
>-------------------------------------------------------------------------
> 合 計 109,500円
>=========================================================================
>
>□延長保証をお申込まれたお客様
> 延長保証書はお申込後、10営業日程で、メール、または郵送でお送りします。
> 2週間経っても、届かない場合は、下記連絡先にお問い合わせ下さい。
> 株式会社プロダクト・ワランティ・ジャパン フリーダイヤル:0800-170-2525
>
>■決済方法
1点

このページだと、商品が悪いということになります
お店が悪い場合は、お店の評価のページで評価をつけましょう
http://kakaku.com/shopreview/1339/
商品が違う件に関しては、お店に直接確認されては、いかがでしょうか?
お店側の間違いか、システムの入力ミスなのか、はたまた悪質商法なのか、判明して、書き込みしていただければ、購入検討中の方への情報にもなります
書込番号:12077879
1点

たしか、A-priceというお店は、いろんな掲示板で「怪しい」という書き込みがあったお店ですね。
なかには、ちゃんと(トラブルなく)買えたという人もいたようですが。
書込番号:12078354
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9KYFSDR
Sony VAIO Zと Let's note S9のどっちを買うかに迷っています。
VAIO Z
+ グラフィックのStaminaとSpeedモードの選択肢が出来る事
+ キーボードバックライト
+ Web camera
+ 1920 x 1080
- 値段 \387,200(税込)
カスタマイズオプション(Corei7-640M, 8GB DDR3, SSD 512GB + DVD)
値段 \387,200(税込)
Let's note S9
+ キーボード全面防滴
+ 76cm落下 OK
- キーボードがのキーが小さい、打ちにくい?
カスタマイズオプション(Corei7-640M, 8GB DDR3, SSD 256GB + DVD)
値段 \356,750(税込)
正直色々調べた結果どっちが良いか分からなくなってしまった。
自分の希望は
11インチ〜13.1インチの画面の大きさ。
軽くて丈夫
DVD(内)
SSD ドライブ付き
通勤や外出の時に使いますので持ち運びさが重要です。
御意見があれば教えて下さい。この2機以外も良さそうなのが有れば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

その二つならS9ですね。
>軽くて丈夫
これを考えると、VAIO Zはちょっと怖いかな…
>この2機以外も良さそうなのが有れば教えて下さい。
dynabook RX3ですかね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100621_375816.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/20/news083.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100721/1032439/
書込番号:12031719
3点

グラフィックが不要であればVAIOである必要はないでしょう。
バックライトキーボード、フルHDが欲しいのであればVAIOに決定です。
しかしあの薄さでは壊れる確立のほうが高い(液晶の開け閉めだけでかなりゆがむ)のでそこを考えてみたらいいと思います。
S9以外となるとThinkPadやRX3ですかね。
まあ私のHNのとおりS9をお勧めしちゃいますけど。
書込番号:12031923
2点

VAIOで決まりでしょう。
ZのフルHD液晶は素晴らしいです。
なお、上でVAIOが壊れやすいなどと書いている2人は無視していいです。
ZはLet'snoteなんかよりも丈夫ですから。
書込番号:12032280
4点

E=mc^2へ
相変わらず嘘ばっかりだな
毎度毎度みんなに袋叩きにされて少しは懲りればいいのに…
ホント学習能力無い奴だな
Let's noteよりZが頑丈だと言う証拠を見せてみなよ
ただしいつもみたいにデータをねつ造したり改ざんするなよな!
書込番号:12032314
7点

>>スレ主さん
E=mc^2氏はVAIO以外の製品はウソを言ってまでけなし、批判する方です。
>>ZはLet'snoteなんかよりも丈夫ですから。
↑具体的な数値も出せないのでZが丈夫という保証はありません。
>>鈴木: 今他社さんが出されている数値に劣ることはありません。我々が具体的数値を出さないのは、やって当然という意識があるからです。VAIOの中で堅牢性をアピールしたものではGシリーズがありますが、検証していることや、能力はZシリーズも同等のものがあります。Gシリーズとの細かな差としては、質量が違う分だけ、耐落下衝撃性能に差はあります。この製品では堅牢性を謳うのではなく、やはりパフォーマンスとモビリティをメインにアピールしたいと考えています。
(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100216_349197.htmlから引用)
過去に開発者がこんな発言をしていますので堅牢性については???です。
Gには証拠がありますが、Zには証拠がない(検証動画ない)ので信用性に欠けます。
更に堅牢性を謳うのではなく・・・と言っているので堅牢性はそこまで重視されていなさそうです。
グラフィックが不要ならばVAIOの中でもGにすべきでしょう。一応検証動画はありますのでZよりは信用できます。
書込番号:12032345
4点

>今他社さんが出されている数値に劣ることはありません。
つまり、VAIOが壊れる確率の方が高いというあなたの発言を信用するならば、Let'snoteも壊れる確率の方が高いということですね。
それではこれからLet'snoteを薦めるときは壊れやすいPCだとちゃんと念を押すようにしてくださいね。
書込番号:12032391
3点

>つまり、VAIOが壊れる確率の方が高いというあなたの発言を信用するならば、Let'snoteも壊れる確率の方が高いということですね。
>それではこれからLet'snoteを薦めるときは壊れやすいPCだとちゃんと念を押すようにしてくださいね。
そんなもん使い方によると思うけど?
Let'snoteを使う人のがハードに使うことのが多いでしょ。
信頼性の面から言って、Let'snoteのが上。
書込番号:12032424
5点

レッツノートが丈夫と言われるのはちゃんとした理由があります。
航空機のような応力外皮構造の中にパーツを懸荷し中の重要パーツに圧力や衝撃を伝えにくくする。
VAIOにゃそんな思想は微塵も無く、液晶の開閉だけで液晶パネルもろともしなる。
中の光学ドライブも軽量化のために「屋根」を取り払い剛性を下げている。
シェルトップのレッツノートにも屋根はないが、そのかわり四方を強固な壁で囲って剛性を確保している。
トレーローディングのVAIOではそれも叶わない。
書込番号:12033003
5点

堅牢性だけがLet'snoteの売りではありません。
アフターサポートの良さも光ってます。
下記スレッドをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11274286
比べるまでもないですね。
書込番号:12033268
4点

使い方によって、判断されればいいと思います。
他社製の PC も所有していますが、4 台の VAIO Z に
4 種類の Adobe Creative Suite 製品をインストールして
使用しています。
VGN-Z90US (7200 rpm HDD 320 GB)
VGN-Z92YS (SSD 128 GB × 2 RAID 0)
VGN-Z93FS (SSD 256 GB × 2 RAID 0)
VPCZ11HJ (SSD 128 GB × 4 RAID 0)
購入時には必ず、Dell、HP の製品や Let's note と仕様を
比較検討しますが、内蔵ストレージの RAID 0 構成を選択
可能なのが VAIO のみ、Adobe 製品の推奨画面解像度を
満たすことが可能なのが VAIO のみ、購入時に搭載可能な
メモリーも VAIO が一番多い場合が多かったので、VAIO Z が
4 台という現状になりました。
CPU は Dell、HP の方が VAIO よりも高性能な Quad Core
のものを選択可能なことが多いのですが、15 インチ以上の
機種が多いのでモバイル性がありません。
Let's note は VAIO と同等か 1 つ上の CPU を選択可能な
場合が多いので、毎回悩みますが、Adobe Creative Suite の
Photoshop や Premiere Pro などはディスク I/O が高速な
PC でなければ、特に外出先での使用時のストレスが大きいので、
7200 rpm HDD や SSD の RAID 0 構成が選択可能であることが
決め手となり、VAIO Z を購入しました。
一般に Let's note の利用者の方は、堅牢性を重視することが
多いような気がします。
その堅牢性を信頼しているからか、Let's note のディスプレイ
部を片手で掴むなど、少々粗雑な扱いをされることが多いように
見受けられます。
以前、東芝製の Satellite が机から落ちそうになり、慌てて
ディスプレイを掴んだ結果、落とさずに済んだけれども、
ディスプレイが壊れたことがあります。
それと比べると Let's note は堅牢性は非常に高いと思います。
しかし、VAIO Z に堅牢性がないわけではありません。
VAIO Z の購入金額は 30 万円台後半から 50 万円台なので、
自ずと丁寧な扱いをしている可能性はありますが、
通常持ち歩く際に、必要以上に気を遣ってはいません。
先日、室内で約 70 cm のところから VAIO Z を落として
しまいヒヤッとしましたが、たまたま下にクッションが
あったためか、壊れず傷も付きませんでした。
求める性能が、堅牢性が重要ならば Let's note、
ディスク I/O 速度を重視するならば VAIO Z に
なるのではないでしょうか。
書込番号:12033467
3点

しばらく観察していましたが、またもや数式のやりたい放題言いたい放題。
「軽くて丈夫」という条件があるにも関わらずVAIOを勧める馬鹿は数式以外にいません。
確かに、Let's noteが確実に壊れないという保証はない。
しかし同じ使用方法ではLet's noteよりもVAIOの方が壊れやすいことは確か。
Let's noteはもともとビジネスマンが外回りで持ち歩くことを想定しており、Let's noteシリーズ発売以来の長い経験を生かした製品作りがなされている。
しかしVAIOは無理を承知の上で軽量設計をしているので堅牢性は皆無に等しい。
それにここでみんなが数式の「VAIOで決まり」発言を叩きのめすのは、数式がいつも「VAIO」を勧めるから。
数式以外がVAIOを勧めたらそりゃあ信用しますけど、いつも「VAIOで決まり」「VAIOで決まり」「VAIOで決まり」と書いていたら、誰も信用しなくなるのは当然の結果として見えています。
高解像度とグラフィック性能重視ならVAIOZ、モバイル重視ならLet's noteで決まりです。
堅牢性ではLet's noteの方が、長年技術を培っているのでVAIOなんかよりは断然マシです。
それに13.1型でフルHDは実際見てみると、かなり文字が小さいので使いづらいと思います。
この点でもLet's noteの方が12.1型で1280×800なのでバランスが取れていて見やすいです。
<E=mc^2>さんはいつも嘘ばかり書き込むので無視しても大丈夫です。
書込番号:12033892
5点

比べる相手がどこの製品でも構わないと思うけどVaioが絡む場合はここで聞くのはやめたほうがいいと思う。
かなり無駄な話ししかでてこないし場外乱闘も多いので。
俺は面白そうだからZ買うかもしなれないな〜。
書込番号:12034318
3点

vaioでいいんでないの?
ただ買った後になんか不具合があって、それをここに書き込んだら
間違いなく、「スレ主は頭がおかしい奴」と言われるだろうけどね。
書込番号:12034562
2点

すみません。
ミスタイプを修正いたします。
誤:
VGN-Z90US (7200 rpm HDD 320 GB)
正:
VGN-Z90US (7200 rpm HDD 200 GB)
ついでに、補足します。
高さ約 70 cm から落としてしまったのは
VGN-Z93FS (SSD 512 GB) です。
引っ越し荷物が散乱している室内で、起動
状態でテーブルの上に始めは周囲にゆとりを
持って置いていましたが、いつのまにか他の
荷物に押されて端に寄っていて、落下してし
まいました。
重量が軽いおかげか、ディスプレイ側から
一回転し、底面を下にした状態でたまたま
あったクッションの上に着地した落ち方が
良かったのか、VGN-Z93FS が壊れなかった
ことは驚きであると同時に、モバイル性を
セールスポイントにしている機種は、案外
堅牢にできているんだなと実感しました。
現在ソニーストアは秋モデルの発売キャン
ペーン実施中 (10/15 15:00 まで) で、
CPU と SSD が値引き対象
(\15,000.- + \10,000.-) になっています。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Campaign/index.html
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/index.html
堅牢性とバッテリー駆動時間を重視するならば
Let's note だと思いますが、SSD 容量、画質、
画面解像度、ディスク I/O 速度などで VAIO
Z を選ぶのであれば、同じものをより安価に
購入できるキャンペーンを利用される方がいい
と思います。
書込番号:12038295
2点

久々にレッツノートの掲示板が付いたと思って読んだら、SONYの言葉から荒れてしまいましたね。
あの方が出てくると、本当に不毛な話になってしまいますね。
私はW8を使用していますので機種は違いますが、参考にお話しします。
レッツノートは、持ち歩くときの安心感が非常に高いです。
実際に壊れる衝撃力がどうとかではなく、筐体の剛性感が非常に高いので持ち歩きの際に神経を使わなくて済むということです。
それに、Office程度しか使っていませんが、非常に動きが安定していて、今までのPCと比較になりません。タイピングをしていても、なんかもっさりとしているPCもありますが、レッツノートにはそのようなことはなく、業務に使用するなら最高だと思っています。
書込番号:12038478
2点

どっちがいいか質問しているのに
ソニーを薦めたらたたくとはあきれた連中がいるものだなw
スレ主さん両方いいところはあると思いますが ご自分の用途に合ったほうを選びましょう
私は詳しいことは解らないので落下テストの情報や スペックなど詳しい人がレスしてくれるといいですね
ネットでレビューなども参考にされると良いかも
書込番号:12041013
2点

> ソニーを薦めたらたたくとはあきれた連中がいるものだなw
数式以外がVAIOを薦めるのなら信用できる情報となりますが、VAIOしか薦めない人の意見を信用するとマズイということを伝えたいだけです。
クチコミ掲示板は、数式が登場した瞬間にあれてしまうものなのです。
全ては「vaioしか薦めない人の意見を信用してはいけない」という親切心からの忠告だと思います。
しかし、スレ主の意図しない方向に話が逸れていくことは残念に思います。
書込番号:12041116
3点

何でも買いたいさん
過去のスレで アンチソニー派には嘘の情報を書いてまで買わせないという人がいます
だれであろうと嘘を書くのはよくないですね
書込番号:12041332
1点

何でも買いたいさんのコメントに賛成です
akutokugyousyani..tencyuu.さんのコメントについてなのですが
VAIOを奨めまくる、褒めまくるだけならE=mc^2はこんなに叩かれないと思います
E=mc^2が叩かれて嫌われる理由は2つあって
ひとつ目は、データをねつ造したり改ざんしたりという、いわゆる嘘をつくこと
ふたつ目は、他のメーカー品の悪口をいうことなのです
私はakutokugyousyani..tencyuu.さんと同じVAIOの所有者ですが
一見するとクチコミ掲示板ではVAIOが叩かれているように見えますが
良く読むと批判の矛先はE=mc^2のコメントに向いていることがわかります
別に検事じゃなくても
嘘やデータの改ざんは「人として」ダメなんじゃないでしょうか?
書込番号:12041435
3点

>御意見があれば教えて下さい。この2機以外も良さそうなのが有れば教えて下さい。宜しくお願いします。
って事だったらR730も検討しては?
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/101005r730/index_j.htm
ただちょっとその2機種だと用途が見えないような感じを受けます。
VAIO Zの場合だと一番の売りはグラフィックチップが搭載されていながらも気軽に持ち運べると言う部分で、どちらかと言えばホビーユース・ホームユース向けと言う面が強い道具です。
出先でグラフィックチップを必要とするような事をするならありでしょうけど、必要無いならば単なる無駄機能ですが、CUDAを利用したアプリや暇つぶしで一昔前の3Dゲームなどを遊ぶのであればグラフィックチップはマストだろうと思いますのでVAIO Zもありかと思います。
因みにひょんな事から前のモデルのVPCZ129FJ/Sを入手し、まさにホビーユースとして近所の喫茶店や趣味の際に利用していますが、SPEEDモードはまず利用しませんし、Autoにしても殆どSPEEDモードに切り替わりません。
・・・ただ、個人的にはグラフィックチップがマストだとしてもVAIO ZではなくVAIO Sの方を推したい所です。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/S13/
ってのも、やはりVAIO Zはどうしても筐体が華奢で有ると言う部分が不安材料としてどうしても残ってしまいます。って位VAIO Zの液晶は薄く作られていて安心できません(^^;
加えてVAIO Zはハイブリットグラッフィックの影響で少々グラフィックドライバ絡みと思われる不具合がある事は一応頭の片隅に置いておいた方が良いと思います。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=79443
まぁ、とは言え、それ以上にSSDのストライピングが・・・って事ならばこれ以外には無いので必然的にVAIO Zになりますけどね。
対して比較対象になっているS9はCPU内蔵グラフィックで良くも悪くも普通。
品物としても遊びの面よりも信頼性を重視した構成・造りで、用途としては仕事道具としての側面が強いです。
仕事道具ですから遊び心とかそう言う部分とは無縁ですし、武骨な品物ですが、道具として信頼性は非常に高い品物だと思います。
って具合に、それぞれ道具として向いている方向が違うので、フルーツオーシャンさんがノートPCを利用する際に仕事と遊びのどっちを重視するかって事選ぶ方向性が絞れるんじゃないかな?と思いますが、如何でしょうかね。
序に、
>皆さん
akutokuと数式のへレスは程々に。
この2名へのレスは今までの例から見てもスレ主を含めて誰も得しません。
書込番号:12041534
9点

>私は詳しいことは解らないので落下テストの情報や スペックなど詳しい人がレスしてくれるといいですね
レッツノートのHPに掲載されていますよ。
ご覧になって下さいね。
書込番号:12041892
1点

VAIOなのかLet's Noteなのかはやはり用途によるんではないでしょうか?
私はVAIO Zを使用していますが、画面はすごくきれいだと思います。映画を見たり、細かくても広い画面はいろいろな仕事をするにも大変重宝です。
Let's Noteはの頑丈性は持ち運びには適していると思います。VAIO Zを70cmから落としたりしょうとは思いません(^^;
ただNoteがVAIOに比べて壊れにくいかどうかは?です。同じ職場のLet's Noteを使用している人はドライブ、HDDが2回ほど故障して、結局は他社に買い替えていましたし。。。 一方僕のVAIO Zは故障したことはないし、使い方の問題でしょうか。
グラフィックならVAIO、持ち運びならNoteと個人的には思っています。
それぞれの善し悪しがあるから、それぞれが成り立っているんでしょう。
書込番号:12042470
1点

Kindofblueさん
>別に検事じゃなくても
嘘やデータの改ざんは「人として」ダメなんじゃないでしょうか?
↑ですね、だから 誰であろうと と書いています
しかし解りやすい嘘となかなか見抜けない嘘を書く人がいるので
1つの情報1つのネットの情報よりも多くの情報を得るほうがいいですね
最近毛が抜けてきた!!!し
>レッツノートのHPに掲載されていますよ。 ご覧になって下さいね。
↑それってスレ主さんにコメントする事です、すでにスレ主さんは知っている事かもしれないが
ソニーと両方解れば比較できるので意味が出てくる
私が知っても意味がない
書込番号:12042762
1点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
>最近毛が抜けてきた!!!し
>>レッツノートのHPに掲載されていますよ。 ご覧になって下さいね。
最近毛が抜けてきた!!!さんのカキコミの中に、その文章は見当たりませんが
誰に対して、何を言いたいの?
書込番号:12043518
4点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
反論するんなら、誰の文章かよく確認してからにした方がいいよ。
>レッツノートのHPに掲載されていますよ。 ご覧になって下さいね。
この文章は最近毛が抜けてきた!!!さんのじゃないですよ。
その下でレスを入れてる、shimaty2000さんの文章ですのでよく見とき。
書込番号:12043874
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
