PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

SX50 マクロ作例

2014/10/15 09:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4
当機種
当機種

広角マクロ

望遠マクロ

お花のシベをマクロで写してみました。


書込番号:18053862

ナイスクチコミ!7


返信する
RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/15 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

濃然蔓でキアゲハが食餌中

マリーゴールドでモンキチョウが食餌中

ヒョウモンが枯葉に紛れて日向ぼっこ

アカタテハの休憩

皆様今晩は。
花のマクロを御所望ですが、蝶も良いですのご覧ください。
撮影距離は1〜3mくらいの範囲です。
このズームマクロの能力は非常に優れものだと思います。

書込番号:18055608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/10/16 03:59(1年以上前)

横から失礼。一番目の写真「キアゲハ」ではなくて「アゲハチョウ」または「ナミアゲハ」と呼ばれている蝶です。作品の素晴らしいさとは関係ないですが老婆心ながら・・・・・

書込番号:18056736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2014/10/16 15:56(1年以上前)

見せてくださりどうもありがとうございます。

書込番号:18058115

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/16 19:06(1年以上前)

楽シイサーさん、ご教示有難うございます。
蝶の名前には毎回迷いまくります。野鳥も同様ですが〜。
季節柄、そぞろ蝶ともお別れのようで、このところシジミしか姿を見せません。
最近はヒヨドリがやたらと自己主張してきますので、目先を上に上げようかと思うところですね。

書込番号:18058590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SX50で皆既月食撮った方UP願います

2014/10/10 00:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:114件
当機種

終わりに近い皆既月食、トリミング有り

皆さん!皆既月食、赤い月、撮りました?、出来ればデーター、撮り方、画像、をUP頂けませんか、月食が終わりかけた頃雲間からフリーハンドで試してみました、UPするほどの写真は有りませんが1枚だけ!、6月にゲットしましたがマニュアルまだ開封してません、その内に!で3ヶ月以上経過、です。

書込番号:18033970

ナイスクチコミ!1


返信する
ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/10 00:58(1年以上前)

同梱の「マニュアルまだ開封してません」ということですが、メーカーサイトのpdf版も読んでないと言うことでしょうか?
それなら、まずマニュアルを読むべきではないですか?そうじゃないと撮った画像をアップしても同じ土俵で云々言えないと思いますが。

書込番号:18033998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/10 03:54(1年以上前)

当機種

どこに月があるの?くらいの暗さの時です(トリミングなし)

あべあべさん、おはようございます。

皆既月食・・・撮るつもりはなかったのですが、帰宅途中で空を見上げている人が多かったもので
軽い気持ちで撮ってみようと思いました。

月はSX50HSで撮り慣れて(?)いますので、こんなもん簡単、簡単と思ったのですが・・・難しい。
暗い時に撮ったせいか、まずオートフォーカスが合わない、そして露出もまともに出ない・・・困った。

結局、カメラの設定はフルマニュアル(マニュアルフォーカス、マニュアル露出)、三脚も使わずに
道路の手摺にカメラを置いて撮影。

月を撮ってここまでピンがきていない写真は初めてで、アップするのも恥ずかしいのですが、
それっぽいのが撮れましたので載せます。

・・・なめたらいけませんね、皆既月食。

書込番号:18034235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/10 04:01(1年以上前)

当機種

せめて三脚を用意すべきでした・・・

もう一枚ありました。
中心からずれていますが、トリミングなしで載せます。
撮影方法は上に同じで、フルマニュアルです。

書込番号:18034239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/10 04:50(1年以上前)

当機種

トリミングなしです・・・


連投ごめんなさい。
今撮ると、上のようになりますね。

やはり被写体の明るさは重要です・・・。

書込番号:18034266

ナイスクチコミ!0


sanzi2007さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 フォトヒト 

2014/10/10 07:54(1年以上前)

当機種

天王星とブラッディームーン

同じく手持ちで・・・(;^ω^)
右端に写っているのが天王星らしいです。
ゴミではありませんのでww

書込番号:18034512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 10:18(1年以上前)

当機種

皆既月食、私も写しました。

まさにレッドムーンでしたね(*^_^*)

書込番号:18034891

ナイスクチコミ!0


carrot2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 14:57(1年以上前)

当機種
当機種

これはオートでの撮影で、何も考えず・・、押しただけ。

これはマニュアルフォーカスです。

私もこのスレにのります。


月の明かりが残っているうちは押すだけでしたが・・・、

皆既食になると撮影は難しかった(^_^;)
あれこれ、今まで使ったことのない機能を駆使して・・・。
マニュアルフォーカスなんて初めて使いました。

書込番号:18035530

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/11 00:12(1年以上前)

当機種

ノートリです。

意外と手ごわい被写体でした。Blood Moonは意外と暗いものなのですね。

書込番号:18037192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2014/10/11 03:14(1年以上前)

皆さん!いろいろUP有り難う御座いました!大変参考になりました、マニュアル読んで云々お話するつもりは有りません、皆さんの作品が最高のマニュアルです、後継機も出ましたね!そちらの方でも宜しく願います。

書込番号:18037505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/10/11 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

久しぶりに撮りました。ASA100と400で、
マニュアルフォーカスです。

書込番号:18040277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/10/12 16:36(1年以上前)

今見てみましたら、感度が違っていました。
感度200と400でした。訂正致します。
ところで今度の60SH望遠の65倍はあまり
魅力を感じませんが、連写機能とディスプレー
魅力を感じますねー。

書込番号:18043303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2014/10/13 05:40(1年以上前)

皆さん! TakiBatsonさん、コメどうも、私は写真は自分で見たものの記憶を残!が目的です、年々少しずつでも進化し続ける、車、カメラ、大変面白いです、人間の進化も今は早いんでしょうね?カメラもソロソロ受光センサーの新しいのが出ても良さそうな!?気がします、60HS評価が定まり値がこなれた頃に考えようかな?Nikonももう少し頑張ってもらいたいし、PCの発達で淘汰が迅速、本物、良いものが残る、良い時代です。

書込番号:18045424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ483

返信101

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 33

2014/10/05 19:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 
当機種

カワセミ 1440mm

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 32
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17917818/#tab

の返信数が100に達しましたので、Part33を立ち上げさせて頂きました。

10月となり、そろそろ冬鳥が渡ってくる時期も近づいています。

SX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

書込番号:18018169

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/06 04:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつものウタスズメ(Song Sparrow)

いつものミヤマシトド (White-crowned sparrow)

変な鳴き声の鳥、と思ったらこれでした。Eastern Gray Squirrelトウブハイイロリス

オウゴンヒワ American Goldfinch

エルナイトさん
新しいスレッドたてていただき、ありがとうございます。
SX60HSとの比較も楽しみにしております。
探鳥は2ヶ月ぶりでしたが、昨日、今日と二日連続でいってきました。

五目撮りさん
こうしてみるとコゲラの背中の模様もきれいですね。
柿の実、おいしそう。

てるてる親父さん
ノビタキの写真、どれも美しいですなー。季節感があっていいですね。

幻氷さん
幻氷さんもSX60HSを入手されたんですね。ますますパワーアップですね。

ーー
お天気が良かったので朝8時から近くの公園で鳥を見てきました。珍しい鳥はいなかったのですが、汗をかいて気分よかったです。

書込番号:18019796

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件

2014/10/06 10:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

家の近くの田んぼでノビタキ

15kmほど離れたところのタカの群れ

渡るミサゴ

FZ100で撮影したコアオアシシギ

こんにちは。お久しぶりです。エルナイトさん、新しいスレッドを立てて頂き、ありがとうございます。またSX60HSの評価も拝見して、ものすごく参考になります。他の方の評価も大変参考になります。ありがとうございます。台風18号ですが、関東方面の皆様は、大丈夫でしょうか?こちら長野では9時頃から雨脚が弱くなり、少しホッとしております。ただ今後の風が少し気になりますが...。稲刈りが始まり、やっと1/3まで終わったところ、先週金曜日にスズメバチ(多分キイロだと思いますが。)に、左目の下を刺されて、今朝方まで寝込んでました。(3年前は額と右耳と右腕を刺されましたが)それで、最近写真が撮れてませんので私もストックから写真を何枚かアップさせて頂きます。

写真ですが、2枚目と3枚目は先日(9/13)の白樺峠の写真の中からです。2枚目は、双眼鏡でも点にしか見えず、かろうじて動いているのでタカと分るものをめくらうちで写したら写ってました。4枚目は3年前の9月に農道脇の水溜りに3羽いるのを見つけて撮影(その時はまだFZ100でした)したものです。距離は20m前後だったかと思います。

あっそれとエルナイトさんがPart32で10/4に撮影された4枚目の写真「色かぶりで何でしょう?」ですが、オオルリの♀タイプではないでしょうか?

書込番号:18020339

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件

2014/10/06 12:00(1年以上前)

当機種
当機種

庭のクワの木に来たコムク♂(網戸越しです)

ちょっと色が綺麗かなと。

続けて失礼します。11時をまわり、少し日が差してきました。台風は過ぎ去った様です(風がほとんど吹かなくて安心しました)。

Part32の方々へお礼とコメントを

○五目撮りさん 敬老会ですが、今年は役員でしたので参加必須でしたが、来年は五目撮りさんのおっしゃられるようにしてみようかと思います(笑)。

○jodie2247さん ハシブトアジサシ 綺麗に撮られてますね(特に飛翔写真)。素晴らしいです。私も以前、谷津干潟で見ましたが、なかなか写真が撮れず、悔しい思いをしました。それにしても、ヒタキ類、オオタカのコサギ狩り、アオサギの婚姻色などすごいですね。

○幻氷さん 黄金色のイネとダイサギ こちらでもよく見られる風景ですが、幻氷さんのように綺麗には撮れません。すばらしいです。またSX50HSと60HSの動画&静止画の比較、ありがとうございます。素人目にはほとんど変わりない様ですが、何か撮影で気になられたことはありますか?教えてください。あと飛んでいる鳥(トビとか。できれば高空の鳥)の
比較もして頂けたら、うれしいです。宜しくお願いします。

○nikonikojpさん 初めまして。ミサゴの飛翔写真、素晴らしいですね。うらやましいです。

○エルナイトさん キビ♂やサンコウチョウ、ヒタキたちなどの写真、素晴らしいですね。カメラの知識も豊富なようにお見受けします。色々と教えてください。あとSX60HSのズームメモリ機能も試してみてください(FZ100の時にはついていて、便利でした)。オオタカがカラスを襲った写真ですが、ラッキーですね。毎日の努力(?)のたまものですかね(^^)/
(以前、神奈川に住んでいた時、2階にウッドデッキがあって、そこから近くの森を見ていたら、オオタカがハシブトガラスの巣に突っ込んで、ヒナをさらっていったのを見て、驚いたことがあります)

○Andy-dreamsさん アメリカカケス、ヒメコンドル 良いですね。見られてうらやましいです。私もオーストラリアで一部白い色のあるレイブン(アメリカとは別種ですが)を見ました。カラスの仲間も面白いですね。

○Sakana-tarouさん また素晴らしい写真を拝見できて、感動です。すごく綺麗ですね。

○koothさん ハシブトアジサシ、いかがでしたか?

○RSNB8さん カラスの大群ですが、こちら長野でも今の時期はよく見られます。ムクドリの大群もそうですね。カラスは夕方にねぐら入りで、1000〜2000羽ほどが鳴きながら同じ方向に飛んでいきます。昼間は50〜100羽ぐらい単位で田んぼを歩いていますね。

○toro。さん ツキノワグマは可愛かったです。緊張よりワクワクというか、初めて近くで見れてとてもうれしかったです。かえって緊張した汗の臭いの方が危ないと思います。クマは、トラクターが怖かったみたいで、恐る恐る振り返った後に一目散に逃げていきましたので。

○てるてる親父さん 白樺峠は、当たりはずれが大きいですね。かえって伊良湖とかのほうがよく見れます。以前宿の横の松にサシバが止まったりしてくれましたし。ノビタキの写真ですが、ソバとのツーショット?は斬新ですね。きれいです。ヒガンバナとノビタキ♂は、何だか花を見に来たら、終わりかけで驚いた!みたいな表情がとても良いですね。

○あのに鱒さん シジュウカラ うちにも最近遊びに来てくれます。こちらも座って見ていますが、いかんせん網戸で写真が撮れません。ハシブトアジサシはいかがでしたか?

○写楽苦楽さん 鳥の鳴き声って、すごく大事ですよね。声のおかげで、見たり写真が撮れたり。すべての鳥が近くで鳴いてくれるとありがたいのですが...。オナガの胡麻塩頭を見ると、子供のいがぐり頭を想像しませんか?ノスリとハチクマですが、うちの畑の近くの山で繁殖している様です。毎年見れますので探せば巣が見つかるかもしれません。でも繁殖のことを考えると迂闊に近づいて放棄されるより、そっとしておいて元気な子供の姿や鳴き声(甘ったれた)を聞くほうが良いかなと思い、探していません。

○若おじんさん 佐世保市の烏帽子岳といえば、タカの渡りの名所ですね。アカハラダカの渡り、壮観ですね。私も見たーい!!!9/14といえば、白樺峠でもサシバたちが2000羽以上渡った日です。何か気象的にタカ達を渡らせる要因があるかもしれませんね。


書込番号:18020644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/06 15:18(1年以上前)

再生するリス 8倍スロー動画

作例
リス 8倍スロー動画

当機種
当機種

キヅタアメリカムシクイ Yellow-rumped Warbler

セジロコゲラ Downy Woodpecker

カチカチ2さん
ノビタキ見事な写真ですね。
鷹のわたり、みてみたいなー。

ーー
ちょっと前に、自宅の庭でリスの8倍速スロー動画を撮ったのを思い出しました。

書込番号:18021199

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/07 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

ハクセキレイ 1785mm 85x 60HS

カワセミ 2184mm 104x 60HS

カラスおじさんのカラス

50HSとの撮り比べもしたいと思っているのですが、まだ、いろいろチェックしたい部分もあるのでなかなか実現できません。EVFや持ちやすいボディ、連写など確かにいろいろ良くなったようですが、写りそのものはそれほど変わらないような気がします。それだけSX50HSの完成度が高いということなんでしょうね。

SakanaTarouさん

いつもながら、素晴らしい画質ですね。

特にオウゴンヒワ、背景のボケ具合といいバッチリ決まっていますね。リスのジャンプも面白いですね。スロー動画ならではですね。

カチカチ2さん

ノビタキ、こちらではほとんど見られないのでうらやましいですね。とても綺麗に撮れていますね。

正体不明の鳥はオオルリのメスの可能性ありですか。まだ、ちゃんと撮った事ないのでサッパリ判りませんでした。

SX60HSのズームメモリ機能ですか、まだ使った事ないのですが、多分、電源を入れた時にレンズが記憶された長さに伸びるのでしょうかね。 C1、C2でも同じようになるような気もしますね。

書込番号:18025867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/10/08 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

階段の国道です

皆さん、こんばんは。
遠征の報告です。
あまり成果は、ありませんでしたが、
景色は良かったです。


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

お久しぶりの投稿で、嬉しい限りです。
ツメナガホオジロ、アメリカコガラ。
日本で見ても、違和感なさそうですね。(´▽`*)
アメリカコガラは、コガラとシジュウカラを足して二で割った様な面持ですね。
どの辺のさじ加減で、この様になるのか、とても不思議です。
ウタスズメ、ミヤマシトド、ウブハイイロリス、
オウゴンヒワ、キヅタアメリカムシクイ、セジロコゲラ。
とても綺麗ですね。SakanaTarouさんの色が出てますね。
スローのリス。凄すぎ!!
飛び移るのを、ずっと狙っていたのですか。信じられません。

 
☆五目撮りさん、こんばんは。

コゲラかわいいですね。
鉄の鳥は、物々しいですね。
彼岸花と柿。赤が映えますね。
トゲトゲの木はカラタチですか?
遠征は残念ながら、県内です。(*_*)
時間とお金が無いので、遠くへ行けません。(*´Д`)


☆てるてる親父さん、こんばんは。

前回は赤紫で、今回は白ですか。
良い場所をご存知ですね。
こちらにも、蕎麦畑は沢山有りますが、
花に野鳥が止まっているところを、見た事がありません。
それにしても、ノビタキいつも良い所に止まってくれますね。
じゃなくて、そういう場所を良く知っているのですね。(´▽`*)
白をまとったノビタキも良いですね〜。
狙ってとれるから、凄いです。
遠征の成果は、今一でしたが綺麗な風景を見られたので良しとします。


☆幻氷さん、こんばんは。

早速の撮り比べありがとうございます。
写真では、あまり違いが感じられないようですね。
確かに、日差しがもう少しある写真があれば、
違いがもっと分かるかもしれませんね。
動画は、水面が違うので比較は難しいかもしれませんが、
SX60HSのほうが、臨場感がありますね。


☆エルナイトさん、こんばんは。

「Part 32」のスレ立て、ありがとうございます。
またまた、お邪魔致します。
キビタキ、♀たくさん撮られて羨ましいです。
私、まだ一度も遭遇なしです。
♂ばっかりに目をとられて、見逃しているのかなー。
不思議なことに、ジョウビタキは♀しか遭遇なしです。
何でだろー。(*_*)
カワセミは、私の一生分は撮られてますね。(笑)
SX60HSは、SX50HSの時より感動少ないですか?


☆カチカチ2さん、こんばんは。

ノビタキ、とても綺麗ですね〜。
バックの黄金色の稲穂。
豊作ですね。このカットも、もう直ぐ見られなくなるのですね。
記念の一枚には、最高ですね。
コアオアシシギは、何度読んでも舌噛みそうです。(笑)
オナガは人間と反対で、胡麻塩頭から真っ黒になるのですね。
いがぐり頭は、中学校時代を思い出します。
初めて坊主頭になった時は、恥ずかしかったなー。(*´Д`)
繁殖中の野鳥、誘惑に負けないか心配です・・・。
SX60HSを購入したら、ずーっと遠くから撮ってみたいなー。
と、つい思ってしまいます。(-_-;)

書込番号:18026711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2014/10/08 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

対岸は北海道です

立て続けに失礼します。
成果を、少々。
はるか上空を、3羽の猛禽。
ノスリっぽい気がします。

書込番号:18026739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/08 17:16(1年以上前)

別機種

キビタキ オス SX60HSでの作例 1365mm 65x 光学ズーム望遠端

今日も公園に行って来ました。比較しようかと思ってSX50HSも持って出かけたのですが、メモリーカードを忘れて愉快なサザエさん状態になってしまいました。

メモリも入れたので次回は比較してみたいと思っています。

SX60HSのレポはSX60HSのクチコミに上げてありますので、興味ある方は読んでみてください。あくまで私の私感ですが・・・

写楽苦楽さん

キビタキですが、今日はさらに近くで撮れてしまいました。申し訳ありません。(笑)

SX50HSでも使い始めはうまく撮れなかったので、まずはもう少し使ってみて特性などがわかってこないとダメなんでしょうね。

やっぱり、せめてISO800くらいでは撮りたいですね。

あとは、フレーミングアシストがちょっと使いにくいです。

ズーム時のフレーム外の周辺部分が暗くなるので年寄りには見にくいです。SX50HSみたいに同じ明るさでフレームの枠だけ出してくれれば良いのですけどね。

何か、設定で変更できれば良いのですが・・・

書込番号:18028659

ナイスクチコミ!4


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/09 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見ーつけた

横顔がかわいい

気付かれたかな

伏兵!

エルナイトさん、皆さんこんにちは。
私も昨日公園に行ってみたのですが、この連休のイベント準備とかで草刈機がビンビンウォンウォン。
そのせいか鳥も少な目でした。
一応コサメらしき姿は見えましたのでパチパチ。
頭上にばかり気を取られていると、足元には伏兵が〜。

書込番号:18031327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/10 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキ オス 1200mm

キビタキ オス 1200mm

キビタキ オス 1200mm

キビタキ オス 1200mm

3日ほど前からキビタキ祭り状態でして、枝かぶりの写真を見せたら笑われそうな勢いです。

枝かぶりでなくても、止まった枝の枝ぶりが悪いからシャッター切らないとか常連の皆さん贅沢な事を言っています。(笑)

でも、台風が来るまででしょうね。

というわけで、SX50HSでも撮影してきました。

RSNB8さん

コサメビタキ、目が大きくてかわいいですよね。コサメも数枚撮れてはいるのですがなかなか良いのが撮れません。

ヘビには注意してくださいね。

書込番号:18035767

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/10 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりの投稿です。

エルナイトさん、60HSでの作例、沢山有難うございます。
高画素化で多少画質的には不利ではありますが、よく頑張っている方ですよね。
他の1610万画素クラスの1/2.3型センサー機に比べれば良いように思います。
今度はNRの弱・普通・強での画質も見てみたいですね!
それにしてもキビタキの撮り放題とはなんて羨ましいんでしょ。(~o~)

書込番号:18036029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/10/11 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミヤコドリ 75倍 1800mm

50倍 1200mm

アオアシシギ 50倍 1200mm

50倍 1200mm

皆様こんにちは。

エルナイトさん、スレ立てありがとうございます。また、sx60のレポート大変参考になります。
フレーミングアシスト探索は、私も店頭で試してえ?!と思いました。あれはないですよねぇ。鳥が探せません。個人的には多用する機能なので、購入意欲が薄れてしまいました(笑)。

カチカチ2さん、ひぇ〜、スズメバチですか?聞いただけで痛そうですが大丈夫なのでしょうか?お大事になさってください。

渡りも一段落して冬鳥を待つ感じでしょうか。私も少し前の写真をアップします。

書込番号:18039897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/12 01:25(1年以上前)

再生するSX60HSでの作例 三脚使用時の揺れ具合 1280x720

その他
SX60HSでの作例 三脚使用時の揺れ具合 1280x720

当機種
別機種
別機種

キビタキ 1200mm HS50

キビタキ 1365mm 60HS

キビタキ 1365mm 60HS 地面に降りて虫探し

今日は土曜日だったので、どこから聴きつけたかキビタキポイントも大勢の方が来られていました。
カメラマンが多すぎたためか出具合はイマイチでしたが、相変わらず近くで撮れました。

地面にも降りてくれるのでカメラマンの皆さん楽しめたようです。

数日前までは森の中で蚊に刺されながら、遠くの枝かぶりのキビタキを苦労して撮っていたわけで、あの苦労はなんだったんでしょうね。

明日は70Dも持って行って翼を開いた所が撮れれば良いなと思っています。出ればの話ですが。

ムービーは60HSのFHD60Pだとサイズが大きいので解像度とビットレートを少し下げた作例を用意しました。わいわい楽しみながら撮影している様子が聴こえると思います。日が射してコントラストが強すぎるのか色が飛んだりしていますね。

ということで、作例はHS50とHS60の両方用意しました。普段見慣れている50HSとの違いを確認してください。

toro。さん

多分、キビタキ祭りも明日が最後でしょうから、連休明けはまた森に戻って野鳥探しでしょうね。
さすがに当分キビタキは撮る気にならないでしょうから、アカゲラとかかな。

キビタキ祭りが終わったらNRもテストしてみたいですね。

あのに鱒さん

ミヤコドリ、1800mmでも綺麗ですね。

フレーミングアシストですが、暗くする意味が判りません。

書込番号:18041305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/12 08:05(1年以上前)

再生する8倍 スロー動画。鳥ではありません。水たまりがあるとこれを撮りたくなる。

作例
8倍 スロー動画。鳥ではありません。水たまりがあるとこれを撮りたくなる。

当機種
当機種
当機種

Song Sparrow ウタスズメ

Housefinch メキシコマシコ メス

White crowned sparrow, juvenile ミヤマシトド 幼鳥。 (奥はhousefiinch)

エルナイトさん
キビタキ三昧、うらやましいです。まだじかに見たことないです。

スロー動画, けっこう好きなんですけど、画像が荒いんですよね。SX60HSでは改善してますか?

写楽苦楽さん
津軽海峡をわたる猛禽ですか!? ロマンがありますねー。北海道が見えますね。

スローのリスは自宅の庭で撮ったので、リスが飛ぶ場所がわかっていたのです。でないと無理ですね。

RSNB8さん
コサメかわいい!
足下にこんなのがいるとぎょっとしますね。

toro。さん
お久しぶりです。ヤマガラがすっかり専属モデルのようですね。モデル料、はずまないと。

あのに鱒さん
こんにちは。ミヤコドリ、いいですね。
私は去年のちょうど今頃、はじめてミヤコドリを葛西でみて感激しました。

ーーー
先週撮った写真を貼っておきます。
今日は雨でしたので鳥は見にいかず。道路に水たまりができてました。おまけで今日のスロー動画を(鳥じゃないですが)。

書込番号:18041739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/12 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリミングしてます

この画角なら追えそうですが・・・速っ!

今季2度目の出逢い

皆様、こんにちは。
また台風が近付いてますが、皆さんお気を付けください。

エルナイト様
新しくPart 33 立てて頂いてありがとうございます。
60との比較写真も重ねてありがとうございます。
個人的には、おー!ってところが無いので躊躇してます。

SakanaTarou様
四枚目のオオゴンヒワ、素敵ですね。
どの作例もお見事ですね。

カチカチ2様
昔、重い機材を担いで行った時に見たサシバが、いまだ目に焼きついてます。
この季節、つい空を見上げてしまうんですよねぇ(笑
白樺峠を越えてくる群れは伊良子より少し早いですから、どちらへもピークに見に行くことが出来るんですよね。
一度行ってみたいのは、やっぱり宮崎の金御岳ですね。

写楽苦楽様
羨ましい風景ですね。
9月に入ると北海道から渡って来る野鳥たちを観察できるんじゃないですか?
それを狙って待ち伏せするハヤブサ、以前TVで見たような気がします。
ちょっと時期が遅かったんですかねぇ?
ノビタキは蕎麦の花に来るというより、牛糞に湧く昆虫が目当てなんですよね。
綺麗ですが・・・臭いです(笑

RSNB8様
コサメビタキ、お見事ですね。
今季はなかなか出逢えませんが、私もこんな風に撮りたいもんです。
伏兵、意外に逃げ足が速いんですよねぇ(笑

toro。様
そろそろこちらでもヤマガラが増えて来ましたが、こんなに綺麗に撮れませんね。
toro。さんもヤマガラ撮り放題じゃないですか・・・?(笑

あのに鱒様
どれも素晴らしいですね!
ミヤコドリは1800mmとは思えないほどですね。
シギチは全くわかりませんが、ミユビシギ?砂浜の模様が良いですね。
こんな一枚を撮ってみたいです。

書込番号:18042847

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/10/12 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、ごぶさたしておりました。エルナイトさん、スレ立てお疲れ様でした。

しばらく前に子育て中の野鳥を投稿しましたが、てるてる親父さんがおっしゃってたとおり、キビタキだったようです。

今回は邪道とは思いましたが、ひまわりの種を置いて、集まってきたカラ類を撮ってみました。小鳥は本当に可愛いと思いました。

書込番号:18044309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/13 06:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Steller's Jay ステラーカケス

同左

猛禽

Anna's hummingbird アンナハチドリ

てるてる親父さん
つばめ飛翔、お見事!

joe_mさん
お久しぶりです。
カラ類は特にかわいいですね!

ーー
近くの公園で。お天気はよくありませんでしたが。

書込番号:18045525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件 『ドリカム』Andyの気ままな日記 

2014/10/13 16:05(1年以上前)

皆さん こんにちは。

暫くアクセスしないでいたら、新しくスレが立っていて。。。


エルナイト様
新しくPart 33ありがとうございます。


どうか、あまり被害が出ませんようにと祈るばかりです。
関東は今夜夜中から明け方みたいです。

台風が過ぎ去ったら、また、皆さんの写真を楽しみにしています。

書込番号:18047545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/10/13 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京女鴫 50倍 1200mm

コチドリ若 75倍 1800mm

モズ 50倍 1200mm

まったりしすぎ...

またまた一部在庫からの掲載で失礼します。
つい先ほどから雨が強くなってきました。昨日、一昨日は晴れまして、ちょっとだけ探鳥してきまして、モズと、やけにリラックスしたコブハクチョウが撮れました。遠くにカモ類なども確認でき、冬鳥の季節が近づいているようです。
ヤマガラも撮れたのですが、toro。さんの写真をみてやめました(笑)。かないませんからね〜
写楽苦楽さんは本州最北端に行かれたのですね。階段の国道面白いですね。しかも景色がいい場所にあるのが何とも言えませんね。

エルナイトさん、こんにちは。50,60の両刀使いでキビタキ撮り放題ですね!あんな近くで撮れるなら行けばよかったです。

SakanaTarouさん、こんにちは。相変わらずハイクオリティの写真ですね。ミヤマシトド、こっちで現れたら大騒ぎですが普通種なのでしょうか。ステラーカケスのステラーって英語版wikiで見たらステラー海牛のステラーと同じ人なのですね。驚きました。

てるてる親父さん、こんにちは。そのとおり2枚目はミユビシギです。近くに、干潟系探鳥地があるのでつい行ってしまいます。ツバメの飛翔すごいですね〜!あの画角でも、難しいと思います。さすがです。

joe_mさん、こんにちは。コガラが来るなんていいですね。カラ類は特にかわいいですよね〜。

書込番号:18048030

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/15 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○あのに鱒さん

やはり、フレーミングアシストは残念ですか。。
私も個人的によく使う機能なので、あらら・・・という気持ちです。
ハクチョウさん、あまりにリラックスし過ぎていて、置物かと思いました。
アフラック!!


○エルナイトさん

エルナイトさんをこんなに羨ましく思う事になるとは・・・
キビタキの撮り放題なんて、私にすれば最上級の喜びですよ!
毎年、キビタキには苦労してますから。。


○SakanaTarouさん

SakanaTarouさんの低感度の写真の透明感と解像感はいつ見てもピカイチですね!
この空気と光量のなかで60HSで撮影した写真を拝見したいものです。
まだ発売されていないようですが、そのうち購入される予定ですか?


○てるてる親父さん

シラサギの飛翔写真、とても綺麗ですね! 見事です!
真ん中の写真はツバメだったのですね!^_^;
確かに、おっしゃる通り、ヤマガラは撮り放題ですが、キビタキは
とても撮るのが難しく、私としては重みが・・・^_^;


○joe_mさん

カラ類、揃い踏みですね!(~0~)
ゴジュウカラもコガラも私の場合2時間以上かけて県北へ
行かなくては撮れません。羨ましい!
私はヤマガラを撮るのにひまわりの種を使います。邪道ですね。m(__)m
邪道と思いつつ、ついやってしまいます。(笑)

書込番号:18055234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/10/17 20:37(1年以上前)

当機種
当機種

モズ♀

P-8A 対潜哨戒機

今日は雲一つない快晴でした。
折角のお天気なので、周辺光量低下のテストをしました(冗談です)。

○エルナイトさん
スレ立て、ありがとうございます。
SX60のスレものぞいていますが、とても参考になります。


○てるてる親父さん
ノビタキ大写しすごい、ズーム違反です(笑。遠景の写真も美しいです。
ツバメもすばらしい、私はまっすぐ飛ぶ飛行機でも難しいです。

コゲラがいるのはホオの木です。トゲトゲは何でしょうね。木の実はpart32の9月18日に貼った赤い実です。


○SakanaTarouさん 
ウタスズメ、鳴き声を聞いてみましたが、確かに良い声で歌っていますね。
普通のスズメは朝、家の周りで鳴いていると耳障りなので追い払います(汗)。


○カチカチ2さん 
スズメバチに刺されて回復されたのですか?確か2回目に刺されると死ぬとか・・?
しかし、お元気になられて何よりです。


○写楽苦楽さん 
海峡の写真、1枚目のサバ雲と4枚目の巻層雲?が秋の風情ですね。
断崖にいるのはハヤブサでしょうか?

自宅のあたりは航空路になっていて、鉄の鳥がよく見られます。
コゲラがいるのは、てるてる親父さんへのレスでも書きましたが、ホオの木です。


○あのに鱒さん
キョウジョシギ、海の岩場で一度見たことがあります。
群れ出来ましたが、そそくさと行ってしまいました。


○toro。さん
キジバトのポーズ面白いですね。手品でもしているみたいです。

書込番号:18062482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/17 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキ 1200mm

SakanaTarouさん

キビタキ見た事がないようですが、そちらではキビタキに似た鳥っているのでしょうかね。

スロー動画ですか、50HSでも使った事がないので、試そうとは思っているのですがついつい先延ばしになってしまいます。

てるてる親父さん

サギ、遠くの風景が味があっていいですね。山の上から撮っているのでしょうか。

joe_mさん

ゴジュウカラ、シジュウカラ、コガラでしょうか。シジュウカラ以外はまだ撮れていません。こっちにはいないみたいです。

ヒマワリの種ですか、こちらでも、白スズメ撮るのに餌を撒いていたみたいです。カワセミの里もヒマワリの種を入れた皿が置いてありますね。

あのに鱒さん

コブハクチョウ、まったりしていますね。(笑)背中に座っても逃げなさそうですね。キビタキ、まだいますよ。マツボックリを吊るしてホバリングさせているようです。(笑)

toro。さん

キビタキはミルワームを食べ過ぎてメタボな感じになっています。(笑)

五目撮りさん

青空の中のモズ、胸の縞模様が綺麗ですね。

作例はキビタキのストックから4枚、どれも1200mmです。

書込番号:18062770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/10/19 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チゴハヤブサに豆鉄砲

抜きつ抜かれつ

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
最近撮れてませんので、ストックから。


☆エルナイトさん、こんばんは。

相変わらず、撮りまくってますね。(笑)
キビタキ、春しか会った事ないので、
鳴き声も忘れました。(-_-;)
東京の野鳥は、密度が濃いですね。
SX60HSのスレ立て、ご苦労様です。
前進、後退。どちらもあるようですね。
本格的な評価。これから、かな・・・。
ユーザーの要求が厳しいのか、それとも期待の表れですかね。
キビタキ、飽きるほど撮ってみたいです。(笑)
別スレのアカゲラ、綺麗ですね。
カワセミの、飛翔写真も良いですね。
これから、期待◎ですね。ベストショット、予感大です。(´▽`*)


☆RSNB8、こんばんは。

コサメ、かわいい。
特に2枚目が、良い表情ですね。
先日、自宅前に伏兵が現れました。
17年程ここに住んでいますが、初めてです。
交通量がそれなりにあるので、
車に轢かれないかとドキドキしました。
くねくねしながら前進出来るのが、とても不思議です。


☆toro。さん、こんばんは。

ヤマガラ、いつも良い毛並みですね。
本当に綺麗ですね。
キジバト、マジックの最中ですか?
羽の奥から、ハトでも出すのかな?
エナガ、このままアクセリーに出来そうですね。まん丸〜。(´▽`*)
そろそろ、ジョウビタキの時期でしょうか。
今年も、ムラサキシキブレストランは繁盛でしょうね。(´▽`*)


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

やっぱり、空気感がアメリカですね。
湿度が違うのでしょうか。
空気が澄んでいるような気がします。
透明感があるますね。
ステラーカケスの冠、立派ですね。
青森は、個人的に北海道より最果てのイメージが強いような気がします。
北海道まで行っちゃうと、広大なイメージの方が強いですよね。
昔のドラマだと、左遷は殆ど青森・・・。
おまけに、話した言葉には字幕スーパー・・・。(*´Д`)
でも、食べ物もおいしいし、本当に良い所ですよ。(´▽`*)
(アメリカでも、地方の言葉に字幕スーパー入りますか?)


☆てるてる親父さん、こんばんは。

ノビタキ、臭いは伝わりませんので大丈夫です。(笑)
ナイスな一枚です。(´▽`*)
シラサギ、バックが山。良いですね。
ツバメがまだいるのですね。
ツバメの飛翔写真に何度か挑戦しましたが、私には無理でした。(-_-;)
竜飛は、先月行きたかったのですが、
嫁さんの調子が悪く、月越えして時期が少し遅かったかも・・・。
(時々は、機嫌を取らないと・・・。後が・・・。)
私のイメージでは、撮り切れないぐらいの猛禽が頭上を舞ってました。(笑)
来年は、春にも行ってみたいです。


☆joe_mさん、こんばんは。

ゴジュウカラ、お得意のポーズですね。
シジュウカラ、コガラと飽きないですね。
羨まし〜。
置いたヒマワリに来るのですから、目ざといですね。
余程お腹がすいているのか、楽したいのか。(´▽`*)


☆Andy-dreamsさん、こんばんは。

日本でも色々撮って、
アップしてくださいね。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

キョウジョシギ。初めて見ました。
目元の模様がユニークですね。
目を撮るのは、すごく難しそーですね。
コチドリは、まだ未遭遇。
モズも、暫く会ってません。
コブハクチョウ、大きいですよね。
芝生の上だと、オブジェのようですね。
青森県、一筆書きだとかなりの距離になりそうです。(*_*)


☆五目撮りさん、こんばんは。

青空の下のモズ。気持ちよさそうですね。
鉄の鳥も、魅力ありますね。
ただ、何時も見ている方は、
騒音が大変なようですね。
先日通過した場所で、竜巻があったようです。
穏やかな空を見ていると、
自然が牙をむくのは想像できませんが、
大自然の前では、人間はつくづくちっぽけな存在だなーと思います。
断崖の野鳥は、やっと撮れたハヤブサでした。(*´Д`)

書込番号:18067174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/19 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんにちはお久しぶりです

気分転換に写真を撮ってきました飛翔写真は失敗ですが
アオサギを撮りたかったのですが来てませんでした

書込番号:18068690

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/19 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

初撮り

○五目撮りさん

モズのメス、今までじっくり見た事が無かったのですが、
尾の先の方が黒いのですね! 知りませんでした。(~0~)
あのキジバトはあの後、ハトを出しました。(嘘:笑)


○エルナイトさん

は〜あ、キビタキの撮り放題なんて、夢のようです。
こちらにもモデルとして来てくれないのかな〜(~0~)
もちろん、メタボでもOK!です。(笑)


○写楽苦楽さん

チゴハヤブサもオシドリも羨ましい〜(~0~)
私はいつになったらオシドリに会えるんでしょ。。
キジバトは羽の奥からハトを出すマジックをやってました。(笑)
ムラサキシキブレストランはもうオープンしてるのですが、未だ
ジョウビタキご一行様は来店して頂けてません。(~0~)


○ランボー絶望からの脱出さん

飛翔写真にチャレンジするだけでも素晴らしい事です。
私は最近めっきりチャレンジすらしないでいます。
50HSのファインダーで飛翔は超ムズいです。^_^;

書込番号:18069781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/20 08:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Yellow-rumped warbler  キヅタアメリカムシクイ

housefinch メキシコマシコ オス

pied-billed grebe オビハシカイツブリ

American Coot アメリカオオバン

あのに鱒さん
キョウジョシギ、以前カリフォルニアでみたのを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17257977/ImageID=1843890/

ステラー大先生、名前がいろいろな動物や鳥についていますね。

toro。さん
キジバト面白い格好ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=18018169/ImageID=2047430/
これはなんと言う鳥ですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=18018169/ImageID=2047432/
こっちもわかりません。

SX60HSを買うかどうかまだ決めていません。もうしばらくはSX50HSでがんばると思います。

五目撮りさん
モズ、真っ青な空のもとで気持ち良さそうですね。

ウタスズメはかなり歌上手です。歌っている間は歌うのに集中しているために動かないので写真が撮りやすいです。

エルナイトさん
キビタキに似た鳥というのは当地では見たことないです。
色鮮やかな鳥は見ているだけでうきうきしますね。

写楽苦楽さん
チゴハヤブサの表情、かわいいですね。
>アメリカでも、地方の言葉に字幕スーパー入りますか?
訛が強いと字幕はいるかも。実はあまりテレビみないのでわからないです。

ランボー絶望からの脱出さん
シラサギの羽の繊細な感じが素敵です。

書込番号:18071640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/20 08:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Western Grebe (クビナガカイツブリ)または Clark's Grebe(クラークカイツブリ)

3羽いました。

比較用 Kiss X2+ EF-S 55-250 トリミングしています。

連投です。
湖にWestern Grebe (クビナガカイツブリ)または Clark's Grebe(クラークカイツブリ)がいるというので見に行きました。
どっちだか区別がつきません。目の下が白いのがクラーク、黒いのがクビナガ、ということなんですが、同じ鳥でも角度によって白かったり黒かったりします。
Clark's Grebeなら初見初撮りなんですが、どうもよくわかりません。

書込番号:18071724

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/20 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アトリ

SakanaTarouさん

ご質問の件、お応え致します。(#^.^#)
1枚目はセンダイムシクイだと思います。
2枚目はソウシチョウ。
3枚目はムギマキ(初見・初撮り)
4枚目はメボソムシクイ。(初見・初撮り)
以上です。

もう暫くは50HSですね!
SakanaTarouさんに60HSは鬼に金棒と思いますが、
AFの速さや手振れ補正の強さで色々と指摘されていますね。。

書込番号:18072942

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/20 22:19(1年以上前)

別機種
別機種

皆さん、こんばんは。

もう少しでSX60を購入して三週間になります
二週連続で週末に台風が接近したりした関係で
撮影枚数が伸びませんがやっと少し慣れて来ました。

書込番号:18073783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/22 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連続撮影(AF追従なし、2.3枚/秒)

toro。さん
鳥の名前を教えていただきありがとうございます。
なかなか実り多い一日だったようですね。

幻氷さん
SX60HS 連続撮影/連写が単純化されて、連続撮影がはやくなったんですね。
SX50HSでは連続撮影の1枚目直後にいったんファインダーが黒くなるので動くものを追いながら撮るときは勘(予測)が必要でしたが、そのへんの見えかたは60ではどうですか?

書込番号:18077731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/22 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クマタカ

もう一羽来ました

おまけ

皆様、こんにちは。
久しぶりに山へ行って来ました。
何も撮れなかったのですが、帰りの林道で大物に出逢いました。

joe_m様、お久しぶりです。
キビタキも無事に巣立って旅立ったでしょうか?
こうして餌台に来てくれると特に可愛いでしょうね。

SakanaTarou様
少し野鳥を撮る時間が出来たのでしょうか?
久しぶりにステラーカケス・アンナハチドリを拝見できて嬉しいです。
新機種も気になるところですね(笑

あのに鱒様
干潟が近くに在るなんて羨ましいです。
マッタリしてるコブハクチョウ、近づき過ぎて噛まれると痛いですよ〜(笑

toro。様
キジバト、面白い格好ですね。
天日干しでもしてるんでしょうか?
綺麗なムギマキの雄、久しぶりに拝見しました。
大阪の某公園からtoroさんの所へ行ったのかも・・・?(笑

五目撮り様
飛行機、お見事ですね。
飛んでるのは苦労しますよねぇ。
タイムラグが大きいので、真ん中で捉えていても真ん中に居ないんですよね(笑

エルナイト様
60も着々と使いこなされてるようですね。
50で撮れない一枚を60で撮れそうですか?
続々と到着する冬鳥、これから楽しみですね。

写楽苦楽様
チゴハヤブサ、まだ居たんですか!?
トビもカラスに逆切れでしょうか?(笑
ツバメ、かなり少なくなりました。
背景の雲が秋らしい雲だったので狙ってみましたが、まぐれ当たりですね。
奥様の調子は如何ですか?
毎年春と秋には渡ってくれますので、ゆっくり行きましょう。

ランボー絶望からの脱出様
なかなか飛んでるのは背景に影響を受けやすいので難しいですよね。
難しい割には、止まってる野鳥の方が綺麗なんですよね。

幻氷様
カワセミの良い場所を見つけられたようで、これからも楽しみですね。
驚異の65倍、迫力ある一枚を楽しみにしてます。

書込番号:18079333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/22 18:09(1年以上前)

当機種

コゲラ 1200mm

全国的に寒いようですが、東京も寒いです。ファンヒーターはまだ用意していないのでエアコンで暖房していますが、明日も寒く雨模様みたいなので探鳥は金曜日になりそうです。

皆さんも風邪などご注意ください。

写楽苦楽さん

オシドリ、癒されますね。飛翔写真はトビでしょうか、バッチリ撮れていますね。SX60HSですが、まあ、良い点も悪い点もありますが、画質は良くなっているので使いにくい所は撮り方を工夫して補って使っています。

連写枚数が増えたので飛翔写真ではかなり使い易くなりました。カワセミの飛び込みはちょっと特殊ですが、猛禽や水鳥の飛翔ならシャッター速度もそれほどいらないのでisoも低めで撮影できそうです。

もうじきユリカモメも来ますから、よく飛んでくれるユリカモメでテストしてみようかと思っています。レビューもそのうちに書こうかと思っていますが、もう少し使い込んでからですかね。

ランボー絶望からの脱出さん

飛翔写真、難しいですが、バッチリ撮れると嬉しいですよね。

toro。さん

ムギマキってちょっと見ジョウビタキに似ていますね。こちらでも、ジョウビタキ入ったようです。いよいよ冬鳥のシーズンですかね。

メボソムシクイですか、ムシクイはセンダイムシクイ以外見た事ありません。ピントもバッチリでさすがです。初撮りラッシュのようでおめでとうございます。

SakanaTarouさん

連続撮影ですが、撮影中も見えてはいるのですが、ちょっと絵が遅れて表示されるようなので動きの速い鳥だとカメラの方が遅れ気味になりそうな感じです。アオサギとかの速度なら大丈夫なような気がします。

幻氷さん

カワセミポイントを見つけられたようで、これから楽しめそうですね。とまりだけじゃなく、飛び込んで魚を獲ったりとカワセミも結構楽しめますね。

てるてる親父さん

クマタカいいですね。こちらでは、なかなかタカが飛んでいる所を撮影するチャンスがありません。

50HSより60HSが使い易いところというと、やっぱり連写でしょうか。通常連写とAF連写をいろいろテストしてどう撮るか決めたいと思っています。連写枚数が増えた影響で撮影枚数も倍くらい増えまして削除が大変です。(笑)

書込番号:18079649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/22 21:40(1年以上前)

当機種

こちらが後から来た子ですm(_ _)m

皆様、こんばんは。
もう一羽、写真を貼り間違えました。
こちらが後から飛んで来た固体です。
個人的には羽の形状から雌かな?って思ってます。
スイマセンでした。

エルナイト様
60での連写は、ブラックアウトしないでファインダーが見え続けるんですね。
AFエリアも小さく、より正確にピント合わせ出来るようになったんでしょうか?
60の方でも作例、楽しませて頂いてます。

書込番号:18080492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/23 02:34(1年以上前)

てるてる親父さん

SX60HSの場合通常連写では開始時に一瞬暗くなりますが、SX50HSほど長くはありません。その後はコマ送りのような感じですがファインダーは見えます。無限連写ですから、かなりの枚数連写しても処理中にならないみたいです。少なくとも私が使った感じでは処理中になった事ありません。

次にSX60HSのスポーツモードですが、開始時に一瞬暗くなりますが、その後は通常連写と同じでファインダーはつかえますが連写の速度は遅いようです。多分AF連写と同じようなものかと思います。 しかし、制限枚数というのは無いのでシャッターを押していればいつまでも無限連写できますので、SX50HSのように規定枚数撮影後ブラックアウトで処理中になったりはしないようです。

その辺りがDIGIC6の力なんでしょうね。

先日話を伺ったSX60HSを購入された常連さんの話ではある程度連写を続けると処理中になったそうですから、やはりSDカードの書き込み能力も関係あるかも知れません。

私が使っているのはサンディスクの3年くらい前に買ったExtremeProのSDHCクラス10、UHS-Iクラス1の32GBで書き込み読み込み共に45MB/secのものです。SDSDXP1-032G-J95

私の使用状況ではJPEGしか使わないのでこの程度のもので問題ないみたいです。RAWやJPEG+RAWだと連写は遅くなりますが、かなりの枚数連写してみましたが、処理中にはならないようです。

もしかしたら、速いカードを使えばRAWでの連写も多少速くなるのかも知れませんが試していません。

今だと、高いけどもっと速いSDカードが出ていますので、連写を重視するならそういう速いSDが良いのかも知れませんね。

70Dには東芝の95MB/Sのカードを入れているので、この際入れ替えるかな。

書込番号:18081535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/23 03:00(1年以上前)

ちょっと思いついたのですが、SX60HSのJPEGでのファイルサイズは6-8MB程度と結構大きめでして、とたえば、JPEG1枚7MBだとすると、連写6.4コマで44.8MB/Sが必要となる計算ですね。

JPEG1枚8MBなら51.2MB/Sとなり、SDカードとしてはやっぱり50MB/S程度以上ないと処理しきれずにシステムメモリが一杯になり連写が遅くなるのが理屈ですから、がんばって書き込み速度の速いSDカードを使った方が良さそうな感じです。

RAWで連写が遅くなるのもその辺りが関係しそうなので、やっぱり東芝の95MB/SのSDと入れ替えた方が良いみたいですね。

書込番号:18081558

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/23 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○幻氷さん

カワセミの良い場所を見つけられたようで、良かったですね!
今週末は天気はいかがでしょうか?
こちらはまずまずの天気のようです。
60HSの本領発揮となれば良いですね!


○SakanaTarouさん

これからのシーズンは、徐々に野鳥の種類が増えてくるので
楽しみです。
野鳥を撮り始めて3年近くなって来ましたが、未だに初見・初撮り
に出会えると嬉しいものですね。


○てるてる親父さん

クマタカは会える頻度が少ない猛禽なのですか?
てるてる親父さんの言葉からは随分貴重な出会いのように思えます。
ムギマキは初めて見ましたが、綺麗な小鳥ですね!
大阪では普通に見られる野鳥なのでしょうか。。


○エルナイトさん

東京にもジョウビタキ入りましたか!
いよいよ楽しみなシーズンがやって来ました!
今日はその待望のジョウビタキのオスに出会えました!
まだメスには出会っていないので、早く撮りたいです。


書込番号:18084559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/10/24 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日没直前のカワちゃん♀

空撮カメラマン

夕日のシジミちゃん

○エルナイトさん
キビタキ、羽毛の質感までよく写っていますね。
モズ♀は十分光が当たっていたので、結構よく撮れたと思います。

○写楽苦楽さん
チゴハヤブサは妙なところに止まっていますが、ちょっと演出が下手な鳥ですねえ。
ハヤブサのように、断崖絶壁の上に止まってほしいものです。
トビがカラスを追うシーンは珍しいです。いつも追われているのに。
私は鉄の鳥が好きなので、爆音がするとうれしいです(汗)。

○toro。さん
ソウシチョウ、赤い木の実の舞台、ばっちり決まってます。
2枚目ジョウビタキ♂と3枚目イソヒヨドリ♀は写りが素晴らしい!特に3枚目は詩情があります。
私の写真ですが、モズの尻尾の先は電線の影で黒い帯になってしまいました。

○SakanaTarouさん
アメリカオオバンは緑の雑草の中にいますが、夏鳥なんですね。
しばらくSX50 HSで頑張りますか、私も頑張りますw

○てるてる親父さん
クマタカの飛翔写真素晴らしいです。こちらではチョウゲンボウくらいしか見ません。
飛びものでも、遠くをゆっくり真っ直ぐ飛ぶ飛行機なら、ブラックアウトしても
撮れるのですがねー。やはりドットサイトですかねー?

書込番号:18087601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/24 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは


toro。さん

SX50HSのファインダー見ずらいですね60になってだいぶよくなったのでしょうか
女性以外に対してはチャレンジャーです^^;

SakanaTarouさん

海外の野鳥はみなカラフルですね、まだ一度も海外に行ったことがありません
飛行機が苦手です

幻氷さん

SX60HSどうてすか進歩してますでしょうか

てるてる親父さん

クマタカ迫力ありますね、山に行かれることが多いみたいでけがしないように気をつけてください

エルナイトさん

飛翔写真は難しいですが撮ってると楽しいです

五目撮りさん

1枚目のカワちゃんバッチリですね私はまだカワセミは撮れてません

書込番号:18087972

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/26 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○五目撮りさん

穂にとまるカワセミ、とても良い写真ですね♪
構図もバッチリで素晴らしいと思います。
飛行船の乗客、大砲で何を写しているのでしょうね。。


○ランボー絶望からの脱出さん

私も飛行機に乗るのは苦手です。^_^;
鉄の塊が浮くのって怖いです。
60HS、ファインダーはかなり見やすいようですね。
私もその内手に入れたいと思っています。

書込番号:18095245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2014/10/27 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とある街の朝焼け

いじってます。toroさんの様には、いきません。(*´Д`)

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
今日約半年ぶりで、ハクチョウを撮りました。
まだ、整理していませんので、
今日も、ストックからです。


☆ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。

シラサギ、綺麗に撮れてますね。
私が、シラサギを撮ると、
いつも羽が真っ白で、陰影が解りません。
白と黒は、撮るのが難しいです。
飛翔写真、バッチリデスね。


☆toro。さん、こんばんは。

ここへきて、初見、初撮りですか。
羨ましいですね。
いつも同じ野鳥ばかりで、
なかなか初見がありません。
でも、今日は初めてシギに会えました。
遠すぎて、何シギかは不明です。
初見は、嬉しいですね。
ジョウビタキは、いつ見ても良いですね。
ジョウビタキは、色々なカットが撮れそうで、
これからが、凄く楽しみですね。
私も、♂に一度会ってみたいです。
こちらでも、時々パラグライダー飛んでます。
(気持ちよさそう。)


☆SakanaTarou さん、こんばんは。

メキシコマシコ、良いですね。
地味な鳥も良いですが、
やっぱり、青、赤、黄色の野鳥には惹かれますね。
アメリカオオバンは、日本のオオバンにそっくりですね。
カイツブリ、綺麗に撮れてますね。
徹夜明けでしょうか。目が真っ赤ですね。(笑)
4枚目は、まるで帽子をかぶっているようです。(´▽`*)
チゴハヤブサは、いつも藪睨みされるのですが、
何故かこの時は、目がまん丸でした。(笑)


☆幻氷さん、こんばんは。

待望のカワセミが、定番になってきましたね。
私は、結局今年は一度しか撮れませんでした。
北海道帰る前に、沢山撮れるといいですね。
やっぱりカワセミは、華がありますね。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

クマタカ、大物撮る事が出来て、
良かったですね。(´▽`*)
図鑑観てましたら、
「ニホンザルを捕らえたこともある。」と書いてありました。
んー。凄い。
飛翔は、迫力満点なのでしょうね。
羽の模様が、綺麗ですね。
チゴハヤブサは、あの日以来遭遇なしです。
暖かい方へ、行ったのでしょうね。
嫁さんは、お陰様で完全復活しました。(笑)


☆エルナイトさん、こんばんは。

オシドリ、もっと撮りたかったのですが、
旅立ってしまいました。(残念!)
水辺が紅葉してきて葉もだいぶ落ちたので、
今だったら、良い一枚が撮れたなーと思いますが、
なかなか上手いこと行きませんね。(*´Д`)
東京は、ますます野鳥で賑わいそうで、
羨ましいですね。
こちらは雪が降ってくると、
いつもの場所に行くのも、結構大変です。


☆五目撮りさん、こんばんは。

カワセミ、とても絵になる一枚ですね。
風情がありますね。
空撮カメラマン、ビックリです。
2人乗ってますね。
カメラまで、しっかり写っているのには驚きました。
SX50HSは、やっぱり凄いカメラです。
でも、望遠で何を撮ってるのかな?
チゴハヤブサは、何故かアンテナの上が多いです。
と、言うよりアンテナの上でしか、見つけられないのかも・・・。(*´Д`)

書込番号:18097124

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/27 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写楽苦楽さん

アカゲラ、羨ましい〜(~0~)
私、まだアカゲラをゲット出来ません。。
見た事はあるのですが。。県北で。。

前回と今回のヤマガラはいつもの公園の餌付けされたヤマガラではありません。
まったく別の公園で初めて撮ったヤマガラですが、やはり人を恐れません。
近くで撮れるのでいいんですけどね。。(~0~)

書込番号:18099322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/28 20:44(1年以上前)

別機種
別機種

マガモ 1365mm 65x SX60HS

スズメ 1365mm 65x SX60HS

toro。さん

ジョウビタキいいですね。私はオスはまだ撮れていません。ムラサキシキブの前で待っているのですけどね。(笑)

五目撮りさん

カワちゃん、日没直前でしたか。哀愁がありますね。 飛行船、こちらでもたまに飛んでいます。

ランボー絶望からの脱出さん

飛翔写真、カワウでしょうか、2羽揃って綺麗に撮れていますね。

写楽苦楽さん

アカゲラ、近いですね。 なかなかその距離では撮れませんね。 夕焼けも綺麗に撮れていますね。
こちらでは、11月の中旬に富士山の山頂に日没するダイアモンド富士が撮れるらしいのですが、問題はその日ここから富士山の間に雲が出るかどうかなのですね。

書込番号:18103463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/10/28 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今朝、雄のキジがまとまって3羽いました。
時期外れのためか、縄張り争いをするわけでもなく、
何かの会合だったのか、久しぶりに兄弟がそろったのか、
初めて見る光景でした。

☆toro。さん、こんばんは。

やっぱり、toro。さんのヤマガラは、
抜群に綺麗ですね。
私も、一度はこの様に撮りたいです。
ジョウビタキのオレンジも良いですね。
ジョウビタキ、普通にいるのですか。
私、野鳥撮りだして約2年になりますが、
雄は未だに遭遇なしです。
余り居ないのかな〜。

書込番号:18103474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2014/10/28 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失礼します。
遠すぎて、正体不明のシギです。
シギ類、初見初撮りです。
コレクション、増えました。(´▽`*)

書込番号:18103549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2014/10/28 21:37(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

☆エルナイトさん、こんばんは。

スミマセン。行き違いになりました。
さすがに、50、60の2台持ちはきついですか。(笑)
SH60HSは、情報量が多いのですね。
読み込みが早いメモリーでないときついですか?
私も60を購入しましたら、
そちらのスレにお邪魔させてください。
マガモの深い緑は、本当に綺麗ですよね。
世界中、色々な所にいるのでしょうが、
何故か日本のカモっていう感じがします。
スズメも、段々ふっくらしてきますね。
たまに群れているところを撮ったりしますが、
なかなか可愛く撮れません。(*´Д`)

書込番号:18103696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/28 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

普通に撮りました

おまけ

皆様、こんばんは。
久しぶりにオシドリを見に行って来ました。
ピーカンだったので、ちょっと変わった雰囲気で撮ってみました。
PCの調子が悪いのでファイルを小さくしてます。

エルナイト様
SX60、説明ありがとうございます。
実機が、この田舎にも置いてくれるようになったら見に行きたいです。

toro。様
ジョウビタキ、お見事ですね。
ハクセキレイと背景、上手く撮れてますね。
今年はムギマキの噂をよく聞きますが、珍しいと思いますよ。

五目撮り様
一枚目のカワセミ、素晴らしいですね。
良い光線状態じゃないですか!?
照準器は使ったことがないのですが、やっぱり慣れが必要らしいですね。

ランボー絶望からの脱出様
飛んでる被写体は何でも難しいですね。
レンズや三脚を持つことがなくなりましたので安全になったかも知れませんね(笑

写楽苦楽様
朝焼け、下が少し重く感じますが 綺麗ですね。
私には撮れない時間帯です(笑
シギ類は詳しくないですが、ツルシギかな?って思いました。

書込番号:18103856

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/28 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキのメス?

○エルナイトさん

私もムラサキシキブレストランで待っているのですけれど、
未だご来店頂けていません。(笑)
違う公園でジョウビタキを取り捲ってます。
最近はLサイズでなくM1サイズで撮っています。
とても画質が綺麗なのです。(~0~)

○写楽苦楽さん

キジの雄ばかり3羽ですか! スゴいシーンですね。。
私もそんなシーンに出くわしたいなぁ。 
ジョウビタキのオスは普通にいます。
メスはなかなか出会えませんが。
今日も2羽で追いかけっこをしていましたので近くでゲット出来ました。(~0~)

書込番号:18103865

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/28 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん

1枚目は変わった雰囲気の画ですね〜
2枚目のオシドリ、いつ見てもおもちゃみたいです!(~0~)
最後のジョウビタキ、身体は正面で顔が真横を向いていて
しかも囀っている・・・  面白い写真です!
ムギマキは珍鳥なのでしょうか。。 また見たいです。

書込番号:18103903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/10/28 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日は♂です。

ちょっとSS遅かった。

「あっちだ!」

○ランボー絶望からの脱出さん
 カメもサギも日向ぼっこでまったりですね。
 カワセミは私のところではスズメの次くらいによく見られます。
 今日はお散歩の時♂がいましたので、貼っておきます。

○toro。さん
 ジョウビタキ♂、クリアーに写っていますね。♀も背景の玉ボケ面白いです。
 岩の上に止まったジョウビタキ、この写りは豆粒センサーを超えた写りですね。
 このスヌーピー号、東京、神奈川あたりをお散歩しています。
 東京タワーとかスカイツリーにぶつかってパチンと破裂すると危ないですね。

○写楽苦楽さん
 アカゲラすごいところにいますが、前や後ろにピンが行かなくてよかったですね。
 ヤマガラは紅葉の赤やら背景の緑やら、舞台がにぎやかで楽しそうです。
 湖の写真の3枚目はカンムリカイツブリでしょうか?私は未見です。
 次のスレのシギは、図鑑によるとアカアシシギに似ています。これも未見です。
 うらやましい。

○エルナイトさん
 マガモ、もう来たんですね。私のところではコガモの♀の群れが来ましたが、
 ♂はいません。どこで寄り道しているんでしょうね。
 飛行船はHPを見ますと、来月は愛知県の方に行くそうです。

○てるてる親父さん
 幻想的な雰囲気のオシドリですね。水の緑が美しい。
 照準器はあの怪しい姿かたち、ちょっと躊躇しますね。でも買ってみようかな。
 

書込番号:18103973

ナイスクチコミ!5


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/28 22:46(1年以上前)

当機種
当機種

去年撮ったアカアシシギ

写楽苦楽さん、こんばんは。
正体不明だと気になりますよね。笑
ほんとシギチは難しいです。
冬羽、夏羽、幼鳥、第一回冬羽とか色々有りすぎです。
で!よく分からないのですが、くちばしが上下とも赤かったらアカアシシギで
下側だけが赤かったらツルシギだと思います。
夏羽のアカアシシギの写真を貼っておきます。
今月ツルシギが入ったのですが、タイミング悪く行った時に居ませんでした。
シギチは、何を撮っているか分からないので嫌いって撮らない人もいます。
コレクションを増やすためにメッケたら撮っちゃいましょう。

書込番号:18104084

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/28 23:25(1年以上前)

てるてる親父さん、こんばんは。
オシドリ艦隊綺麗ですね。
普通じゃないオシドリもいいです。
60HSどう撮ったらいいのか悩んでいます。笑
使えないフレーミングアシストですが、とある50HSユーザーから分かりにくいとのことで
改良したらしいですが、改悪にしかなっていません。
良くなっているのも有るのですが、ちょっと期待はずれでした。


toro。さん、こんばんは。
こちらでも、2週間前にジョウビが入りました。
♂♀がテーブルにいる所が撮れました。
60HSでは、シジュウカラや次のジョウビだとISO上げて!SS上げて!じゃないと無理だと思います。

書込番号:18104287

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/29 18:49(1年以上前)

当機種
当機種

○五目撮りさん

カワセミ、羨まし過ぎます。とても綺麗に撮れてます!
こんな近くから一度でも撮影してみたいです。
50HSはホント名機ですね。。 豆粒センサーなのに綺麗です。


○jodie2247さん

やはり60HSは薄暗いシーンに弱いのですね。。
他の方からもそう言った声を聞きます。
AFもじれったいとか。。^_^;
それでも、買わなきゃならない理由があるので、早く値段が下がるのを
待っています。

書込番号:18106792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/10/29 19:51(1年以上前)

当機種
当機種

ジョウビタキ♂

今夜の月

toroさんの岩の上のジョウビタキには及びませんが、私も今シーズン
初めて撮れました。

書込番号:18107007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/10/29 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日は、シギとは逆で近いのですが、
正体がいまいち解りません。
クロジかな〜とは、思うのですが・・・。
野鳥は、難しいです。
(今の時期は、カシラダカが多いので、そのつもりで撮ってました。反省。)


☆てるてる親父さん、こんばんは。

オシドリ、一枚目は今までのてるてる親父の一枚には、
無かったような幻想的な味わいですね。
2枚目は、置物みたいですね。
どの子も、立派な雄ですね。
ジョウビタキ、桜?は狂い咲きですか。
今日は、全国的に寒かったようですが、
やっぱり、そちらは暖かい日が多いのですね。
今日は、山頂が真っ白でした。
シギの件、ありがとうございました。
大変参考になり、励みになります。
図鑑観ても、どこから見ればいいのか迷っていましたが、
あたりがついて助かりました。


☆toro。さん、こんばんは。

今度は、ジョウビタキが撮り放題ですか。
羨ましいです。
それにしても、いつもシャープですね。
ぶれてませんものね。(´▽`*)
これだけ綺麗に撮れると、
あとは自分の狙ったシチュエーションで撮れるかどうかですね。
納得の一枚、撮れるといいですね。(´▽`*)


☆五目撮りさん、こんばんは。

カワセミ、綺麗!!
これだけ撮れれば、満足ですね。
鉄の鳥も、カワセミカラーだった良いのに。
キセキレイも良い感じですね。
キセキレイは、やっぱり水辺がお似合いだと思います。
ジョウビタキ、今季初撮り良かったですね。
今日のお月さんは、綺麗ですね。
シギのご指摘ありがとうございました。
皆さん、良く見分けがつくな〜と感心します。
これからも、たくさん撮って勉強します。


☆jodie2247さん、こんばんは。

アカアシシギの写真とコメントありがとうございました。
大変参考になりました。
jodie2247さんは、特に水辺の鳥にはお詳しいと思っていたのですが、
jodie2247さんでも、シギ類の見分け方は難しいのですね。
私も、これからもっとたくさん撮って、間口を広げたいと思います。
頑張ります。( `―´)ノ

書込番号:18107708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/30 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ 1200mm

1月の写真なので丸っこいです。 すべて1200mmです。

今日は50HSを持っていかなかったので、作例はストックから1月に撮ったジョウビタキで、すべて1200mmです。今シーズンはまだ証拠写真程度しか撮れていませんので(笑)真冬のジョウビタキなので丸くなっています。

写楽苦楽さん

湖にはいろいろ水鳥が入っているようですね。こちらでも、多少増えてきまして、キンクロやユリカモメ、クロハラアジサシなど入ってきました。シギ初撮りおめでとうございます。こちらでは真冬になるとタシギが見られるくらいですね。

クロジですか、まだ見た事ありません。なかなか縁起の良い名前なのでぜひ撮りたいですね。(笑)

60HSで使うSDカードはもちろん速い方が良いのでしょうが、テストしてみたところ、90MB/secと45MB/secのカードで若干差があるようですから、バッファーからSDカードへの書き込みは45MB/secより多少速いくらいかも知れません。まあ、大差ないので誤差のうちかも知れませんけどね。

60HSを購入されたら60HS版のスレの方でもよろしくお願いします。

てるてる親父さん

オシドリが見られるようでうらやましいですね。こちらではメスを見ただけでオスはまだ見ていません。1-2回オスもはいったらしいのですが、見逃してしまいました。

toro。さん

ジョウビタキラッシュのようでいいですね。そういえばジョウビタキもtoro。さんの得意な野鳥でしたね。

M1で撮影されているようで、60HSもLのスーパーファインだとサイズが大きいので無限連写時にバッファが切れると連写が多少遅くなりますので、無限連写を使う時にはM1での使用も考えています。

サイズが5MB程度だと6.4枚/secのままで無限連写できるみたいです。無限連写を使えば飛び出しを確実に撮れるでしょうから今度試してみようかと思っています。

少しは価格も下がってきたので早く買いましょう。(笑)クリスマスにプレゼントしてもらうのかな(笑)

五目撮りさん

カワセミ、バッチリ撮れていますね。お見事です。 キセキレイは尾羽をフリフリしながら動きまわるので案外撮りにくいですね。

マガモは順調に入っているようで今日も数羽増えているようです。

jodie2247さん

CANONにはフレームアシストの件でメールしました。ファームアップで対応してくれると良いのですけどね。

私も60HSはどうもブレやすいような気がするので、シャッター速度が1/320secを割り込む時は一脚や三脚を使っています。ISOも少し高めで撮る事が多くなりました。

不満な点はあるのですが、最近は慣れてきたのでそこそこ撮れるようになってきました。写り自体は好みもあるのでしょうがSX60HSの方が良いような気がします。

書込番号:18110639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/10/30 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今どきゴイサギ

イソヂギ

そりをはいた鉄鳥

今夜の月

1.ずっとうつむいて何だか体調悪そうです。それで渡りは諦めたのかな?
2.イソシギ、英語ではSandpiper、砂浜の笛吹きと言うんですね。
3.御嶽山救援に行ったヘリでしょうか。
4.昨夜はうっかりISO400で写してしまったので、今夜はISO80です。

○写楽苦楽さん
 クロジ珍しいですね。私もメスのクロジなら撮った事がありますが、これはオスですね。
 しかもSS、ISOとも限界に挑戦しながらブレもざらつきもなくくっきり、素晴らしい。

○エルナイトさん
 出た!ジョビ君、大写し4連発。SX50のアーカイブがまだずいぶんありそうですね。
 こちらの板でも残留組のお相手、当分よろしくお願いします。

書込番号:18110985

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/30 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○五目撮りさん

今シーズンの初撮りジョウビ! おめでとうございます!
一本の竹にジョウくん!
シンプルで良いですね〜(#^.^#)
ゴイサギくん、「何か悲しい事あった!?」の図でしょうか。(笑)


○写楽苦楽さん

私はこのクロジという小鳥を見た事がありません。
もしかしたら、こちらには生息していないのかも。。
アオジならあちこちに居るのですが。。
今年はジョウビタキの数が異常に多いです。そこら中にいます。


○エルナイトさん

ジョウビタキ、1月に撮影されたのですね。
ここまで大きく撮れると、気分が良いですよね!
今の時期はジョウビタキとヤマガラ、どちらも撮り放題かも。(#^.^#)
M1はいいですよ! サイズは小さいですが、画質が良いです。
60HS、クリスマスまでには買いたいです!

書込番号:18111612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/10/31 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。


☆エルナイトさん、こんばんは。

ジョウビタキ、綺麗に撮られていたのですね。
止まっている場所も良いですね。素晴らしいです。
ジョウビタキは、見晴らしの良い場所に止まることが多いのですか?
ジョウビタキが、普通に見られる環境が羨ましいです。
湖、たくさん野鳥がいるようですが、
遠すぎて何がいるのか判りません。
注意深く見れば、未知の野鳥に会えそうな気がします。
シギは、嘴が長いですね。


☆五目撮りさん、こんばんは。

ゴイサギ本当につらそうですね。(*´Д`)
食あたりでもしたのかな?
熱でもあるのですかね。
イソシギ、バックの水の流れが最高ですね。
私にはハードル高そうですが、この様にも撮れるのですね。
いつか機会があったら、真似してみたいです。
今日の鉄の鳥は、大きいですね。
そりは、急には作れないでしょうから、
この様な装備が、はじめからあるのですね。


☆toro。さん、こんばんは。

ジョウビタキが、普通にいて、
しかも今年は当たり年ですか。
超〜、羨ましいです。
岡山からこちらの方へ来るように、
お願いしてください。m(__)m
モズの鱗模様が綺麗ですね。
ジョウビタキの雌は撮った事がありますが、
何故かいつも一羽しかいませんでした。
私のシジュウカラ、キクイタダキ、ベニマシコの良く撮れる場所が、
今年の大雪の倒木のせいで、通行できなくなりました。
ジョウビタキも、その辺りで撮ったのですが・・・。(-_-;)

書込番号:18115203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/01 10:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

セグロセキレイ

「ごっつあんです」

必殺(?)の1/25秒

一日曇り空、モノトーンの世界でした。

○toro。さん
 モズとジョウビタキ、自然の藪に止まっていて良いですね。
 背景もよくボケて、モデルさんもすっきり写っています。

○写楽苦楽さん
 ホオジロ♀でしょうか?いろいろポーズを取ってくれましたね。
 3枚目が茶系のコスチュームがよくわかります。穂の形と背景の緑も美しい。

書込番号:18116473

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/11/01 20:37(1年以上前)

別機種

皆さん、こんばんはご無沙汰しています
個別に返信が出来なくてゴメンナサイ。

SX60に買い換えてから週末に台風が二週連続で来たり
曇りだったり雨だったり悪天候が続いて困っていますが
もう少しで購入一ヶ月になりますのでレビューを
あちらに書きました、皆さんの何かの参考になれば幸いです。

箇条書き的に書きますと・・・

◎グリップが良くなって構えるとしっくりくる。
◎ファインダーが見易くなってとても快適です。
◎手ぶれ補正を含めた動画性能が強化された。
◎連写速度は落ちたものの無限連写が可能になった。
 (連写後の処理中がなくなりチャンスを逃さない)
○SX50のスイッチ配列よりも扱い易くなった。
○上面ダイアルの新設。
○MFピーキング機能。
○電源オフでも初期設定に戻らない項目が増えた。
○動画ボタン、フレーミングアシストの固定ボタン
 にも違う機能の割り振りが可能になった。
○フレーミングアシストがボタンを使用せずに
 カメラの動きでも作動させられるようになった。
○カメラとの距離が変わる人物をズームを可変させて
 一定の大きさにキープしてくれる機能が増えた。
○Wi-Hi機能により、PCやスマホに画像が送れたり
 スマホやタブレットを使い遠隔撮影が可能になった。
△電源オンからのレスポンスが良くなった。 
△期待したほどの静止画の画質向上はないみたい。
(SX50とほぼ同等?、高感度画質は若干向上?)
△小さい物、細い物にピントが合わせ易くなった?
△色収差や二線ボケが若干改善された気がする。
△望遠端の最短撮影距離が1.3mから1.8mに伸びた。
 (ただ5cmの距離で撮れる範囲が広がったみたいで
 写真いっぱいの大きさで10円玉が撮れるのを確認
 SX50はどの焦点距離で一番大きく撮れました?)
×動画撮影中の静止画撮影が不可能になった(多分)
×個人的に好きだったワンポイントカラーや
 パノラマ撮影がカメラ本体で出来なくなった。

碌にマニュアルも見ずに使用していますから
間違っている内容があるかも知れませんのでご注意下さい。

書込番号:18118529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2014/11/03 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノビタキ♂

ノビタキ♀タイプ

ハクちゃんです。

おまけ(ナナフシ)

皆様、今晩は。約1ヶ月ぶりですね。スズメバチの件では、ご心配頂き、感謝!です。刺された1日目は、針でグリグリされる感じ、2日目は熱が出て、顔がアンパンマンより腫れました。片目がほとんど見えない状態。3日目が少しひいた感じで、4日目には、ほぼ元通りでした。
稲刈りも無事に終わり、ホッとしておりますが、収量激減でした(涙)。
今日、久しぶりに軽井沢の野鳥の森に行ってきました。めちゃ混みでしたが、今季初のベニマシコ♂2、♀1、アトリ70+、マヒワ、ツグミ、カワガラスなどを見ることが出来ました。声ではウソとルリビタキを確認しました。写真は後日アップしたいと思います。
代わりと言ってはなんですが、ノビタキとかの写真をアップしますね。

書込番号:18123990

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/03 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○写楽苦楽さん

ホオジロとホオアカ!?でしょうか。
ホオアカは見た事がありません。撮ってみたい野鳥です。(~0~)
岡山へはジョウビタキが大挙してやって来ています。まさにジョウ天国。
今日も公園で撮って来ました。(#^.^#)


○五目撮りさん

なるほど、モノトーンの世界ですね!(~0~)
ヒヨドリが岩の上にいるなんて、珍しいですね!
こちらでこういうシーンに出会うとすれば、イソヒヨドリですが。。
1/25でピントが合ってる!! 流石!!(~0~)


○幻氷さん

レビュー、有難う御座いました。参考になります。m(__)m
グリップとAFの視認性は評価出来ますね!
画質はやはり1600万オーバーの弊害もあるようで、粒状感が多く感じられますね。
でも、高感度は確かに良くなっていると思いました。


○カチカチ2さん

ノビタキ、いいですね〜 私は今年はまだ撮れてません。。
最後のナナフシは一瞬探しました。(~0~)
スズメバチに2度刺されるとアナフィラキシーショックを起こすと
言われていてとても危険ですが、大丈夫だったのですね! 怖い怖い。。

書込番号:18126594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/03 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。

toro。様
ジョウビタキ三昧ですね!
私は、なかなかこんな綺麗に撮らせてくれません。
その後、ムギマキは抜けてしまったのでしょうか?
今季は当たり年?よく噂は聞きますが、やっぱり数は少ないと思います。

五目撮り様
カワセミ、良いですねぇ。
セキレイもSS遅くて良い感じになったんじゃないですか?
照準器、私も未だに手に入れてないですが、なかなか便利そうです。

jodie2247様
流石、干潟でよく撮られてるので、よく知っておられますね。
60は苦戦してるようですね。
私は、きっとまだ50を使うと思います。

写楽苦楽様
クロジ、こんなに大きく・・・びっくりしました(笑
クロジの次はオオジュリンでしょうか?
どれも素晴らしいですね。
オシドリ、ちょっと遊んでみました。
高価なレンズだとこうはならなかったかも知れませんね(笑

幻氷様
お忙しいようで・・・でも、60の作例もこれから楽しみにしてます。
検証結果のご報告ありがとうございました。
これからユーザーも増えて来るでしょうし、ますます楽しみですね。

カチカチ2様
スズメバチ、私も昔ヤラレましたが、エライ目に遭われましたね。
体内から毒が抜けないので、今後は特にご注意ください。
ノビタキ、こちらではすっかり姿を見なくなってしまいました。

書込番号:18127756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/11/04 01:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ

ホオアカ

カシラダカ

コジュリン・・・かな?

皆さん、こんばんは。
今日は、似ている野鳥を並べてみたいと思います。
先日の写真は、コジュリンの♀かな〜と思っています。
(チョット自信はありません・・・。)


☆五目撮りさん、こんばんは。

セグロセキレイ、私まだ遭遇なしです。
ハクセキレイは、たくさん居るのですが、
セグロセキレイは、出会った事がありません。
キセキレイといい、セグロセキレイといい、
セキレイは、やっぱり水辺が最高ですね。
アオサギの身体に比べて、餌が小さかったかもしれませんね。(笑)
水辺のヒヨドリ、珍しいです。
きれいに写ってますね。


☆幻氷さん、こんばんは。

SX60HS、進化はちょっと微妙なようですね。
でも、ファインダーが見やすくなっただけでも、
大進化なのかもしれませんね。
(SX50HSは、背景がにぎやかだと、野鳥探すのが大変です。)
最終的な判断は、購入して自分が使ってみないと、
やっぱり、解らないのでしょうね。
どこか、刺さる部分があれば、買った甲斐がありますね。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

収穫減は、残念でしたね。
ノビタキ、綺麗に撮れてますね。
特に2枚目は、とても良い一枚ですね。
泊った場所も、背景もバッチリデスね。
ハクセキレイも綺麗ですね。
私も今日半年ぶりで、ベニマシコに会えました。
ナナフシは、一度も見た事がありません。
見たら興奮しそうです。


☆toro。さん、こんばんは。

ジョウビタキも、安定感ありますね。
いつも綺麗に撮れれていて、感心します。
今日は、ヤマガラにたくさん出会ったのですが、
アップできそうな一枚はありませんでした。
次回はがんばって、きれいな一枚を撮りたいと思います。
(なかなか、思ったところに泊まってくれません。(-_-;) )
ジョウビタキは、今季一回ぐらい会えるかなー。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

ジョウビタキに、シジュウカラ、エナガと、
撮りたい野鳥のオンパレードですね。
私は、どちらかと言うと、
カラとかヒタキが野鳥の中では好きですね。
どの子も、動きが早くて撮り辛いのですが、
綺麗に撮れた時の嬉しさは格別ですね。
混群で来ると、どれを撮れば良いのか迷ってしまい、
結局一番良いシーンをいつも逃してしまいます。
あちこち浮気してはだめですね。
オオジュリンかコジュリンか、悩みました。(-_-;)

書込番号:18128400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/04 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

アトリ 1365mm x65 証拠写真 初撮りです。SX60HS

ジョウビタキ メス 1365mm 65x SX60HS

ジョウビタキ オス 1200mm SX50HS

ジョウビタキ オス 555mmくらい SX50HS 近すぎたのでズームアウト(笑) 

今日、見慣れない野鳥を撮影したので家に帰ってから調べたらアトリのようです。初見初撮りでしたが、証拠写真程度しか撮れませんでした。次のチャンスにはバッチリ撮りたいですね。

作例は60HSでアトリとジョウビタキメス、50HSでストックから大写しのジョウビタキオスです。

五目撮りさん

ゴイサギ、こちらではぼんやりしているとオオタカに食べられるのでうかうかしていられないようです。実に鮮明で良いですね。

toro。さん

やっと、ジョビ子ちゃんが出てきてくれました。昨年はメスは滅多に見られなかったのですが、2羽出てくるとは、今年のジョビメスは期待できそうです。

写楽苦楽さん

早起きですね。小鳥達が朝焼けに染まっていてきれいですね。ジョウビタキはこちらでは明るい場所で見られるので写真は撮り易いです。ホオジロとか出るような場所に出るようですね。

ジョウビタキはあまり北の方へは行かないのでしょうかね。こちらでは代表的な冬鳥のようです。

幻氷さん

私もSX60HSはいろいろテスト中で、もう少し使い慣れたらレビューも書こうかと思っています。

カチカチ2さん

ナナフシ、私だと目の前にいても絶対気が付きませんね。

スズメバチ、完治されたようで良かったですね。毒虫、結構怖いですよね。私はクラゲに刺された事があって、あの痛みは忘れられません。アザがきえるまで1-2ヶ月掛かったような覚えがあります。

てるてる親父さん

エナガ、最近撮れていませんで、森の中でもあまり見かけないようです。エナガもかわいいから撮りたいですね。

書込番号:18130524

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/04 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○てるてる親父さん

ジョウビタキ、構図が良いと映えますね!
シジュウカラはちゃんと目が写っていて素晴らしいです!
私はどう撮っても目が黒つぶれしてしまいます。^_^;
ムギマキはどうなったのでしょう。。 もう抜けたかも知れませんね。。
また県北へ行ってみたいです。


○写楽苦楽さん

似ている野鳥、判断が難しいですよね〜
ムシクイなんてもうさっぱり・・・だし。
2枚目と3枚目なんて、パッと見、同じかと思うくらい。。^_^;
ヤマガラ、是非きれいな一枚をゲットして下さいね!
ジョウビタキは南部に多いのでしょうか。。 こちらはジョウ天国です。


○エルナイトさん

アトリは、こちらではかなり多く見かけます。
ただ、薄暗い場所を好むようで、いつもブレブレです。^_^;
今年はジョウビタキのメスにもそこそこ出会ってます。
あの可愛い表情には癒されますよね〜(#^.^#)

書込番号:18130732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/11/04 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm 突然あらわれたアオバト

50倍 1200mm (いうまでもなく)キジバト

モミジバフウの実 熟せば冬鳥のエサ

アオバトがいた公園に咲く秋バラ

皆様こんにちは。

冬鳥の季節ですね。でも私にはなかなか撮れません。皆様冬鳥を撮られていて羨ましいです。西日本には、ジョウビタキがあふれているところもあるみたいで(笑)。こちらにもいるのですが撮りづらいです。仕方がないので(?)鳩で我慢です。

toro。さん、ジョウビタキ、少し分けてくださいな。ムギマキまで撮っちゃうなんて贅沢すぎですよ(笑)。オレンジづくしですね。

五目撮りさん、カワセミ、ジョウビタキ、月といろいろ撮られてさすがです。特にススキの穂にとまるカワちゃんが好きです。

写楽苦楽さん、ホオアカ綺麗ですね。私は撮れませんでした。ホオアカとホオジロの紅白を目指したのですが...しかたないのでまたシロハラとアカハラの紅白狙います。

SakanaTarouさん、まったくいつもすごい写真ですね〜。小鳥も水鳥も同じようにクオリティが高いのがすごいと思います。

ランボー絶望からの脱出さん、飛びものお見事ですね。私もサギとシギでチャレンジしましたがダメでした。目がしょぼしょぼしてきます。

エルナイトさん、アトリは江戸川を越えて千葉方面にも入ってますね。今年は多いみたいですね。

jodie2247さん、そういえば、どこかでbianchiの人を見かけたような...

幻氷さん、60の詳細レポートありがとうございます。そうですか自動の探索アシストがあるのですか。しかもまわりが暗くならないのですね。ボタンが面倒だと思っていたので、それは良さそうです!

カチカチ2さん、無事で良かったです。スズメバチなんてどうなることかと。ノビタキいいですね!残りのアップまってます。

てるてる親父さん、いつもながら素敵な写真ありがとうございます。

書込番号:18130812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2014/11/04 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カンムリカイツブリ

ベニマシコ♂です

続いて、ベニマシコ♀です

カワガラス

皆様、今晩は!まずは、つたない写真ですが、
@カンムリカイツブリは、近くの調整池に5羽いました。1羽夏羽が残っている個体もいたのですが、遠くて...。
Aベニマシコ♂ですが、曇り空とやたらと慌てていたので(EVFもかなり迷っていて、やたらと後ろのブッシュにピントが合ってしまい、ピントを合わせるだけで無駄に時間が過ぎていきました。SX60HSとかは、どうですかね?)
Bベニマシコ♀は、♂2羽の争いを避けて、ゆったりお食事中でした。
Cカワガラス 突然現れて、少し慌ててしまいました。曇り空で、黒っぽい被写体で、ピントが,,,.

toro。さん ご心配頂き、ありがとうございます。アナフィラキシーは2〜3回目ぐらいが一番危ないそうですので、今後気を付けたいと思います。10月が要注意ですね。ジョウビタキ、すごい綺麗ですね!私はまだ撮れていません(涙)ヤマガラの写真といい、どうしたらこんなに綺麗にピタッと撮れるのですか?ナナフシですが、神奈川にいた時は、トビナナフシ、トゲナナフシなどたくさん見れました。長野の方が見る確率が低いようです。

てるてる親父さん ご心配頂き、ありがとうございました。何とか痛みに打ち勝って、生還しました(笑)。てるてる親父さんの4枚目のエナガ、良いですね!!私もいつかてるてる親父さんのようにエナガを撮ってみたいです。

写楽苦楽さん 4枚目ですが、コジュリンですね。10/31の写真もコジュリンのようですね。最初1枚目と4枚目はオオジュリンかとも思いましたが、体がオオジュリンと比較して小柄ですのでコジュリンで良いのではないかと思います。あと10/28のシギですが、私はツルシギだと思います。理由は、眉斑と初列風切羽・上尾筒の黒白の縞模様です。アカシシギは、jodie2247さんの写真の通り、眉斑が不明瞭です。ツルシギは、以前石川県の七尾市近くで、ものすごい大群を見ました。ツルシギだらけでした。ナナフシですが、私も神奈川県で、初めて見たときは興奮しました。長野は森が多くて深いため見つけにくいのか、あまり見かけません。

エルナイトさん スズメバチご心配頂き、ありがとうございます。まさか家で刺されるとは思いませんでした。(笑)アトリの初見初撮り、おめでとうございます。今年はアトリが多そうですね。神奈川の三浦半島でも群れが見られたようです。

あのに鱒さん ご心配頂き、ありがとうございます。アオバト、きれいに撮られてますね。キジバトも背景のほんのりと秋の感じが出ていていいですね。秋バラですが、うちの庭でもつい先日まで咲いていました。でも霜のあたって、黒くなってしまいました。赤いバラって、アマガエルが好きなようです。よく寝てます。(笑)

書込番号:18131526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2014/11/04 23:03(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

キジ♂の若鳥(SX50HSでは無いですが)

見づらいですが、アトリ(どこにいるでしょう)

かなり前ですが、シャイな?ノビタキ

続けて失礼します。
・キジですが、車の前に突然出てきて、車に気付いて草むらに戻った個体です。迷ってます。
・アトリは、先日の軽井沢です。曇り空とかなり遠い(逆光ではないのですが、グレーの空色のため、荒くなっています)
・ノビタキは、単に斜めになっている(撮っている)だけです(笑)

書込番号:18131570

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/06 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○あのに鱒さん

アオバトが突然現れたのですか!
良い環境ですね〜 羨ましい!
木の実とバラの花、超望遠を最大限に活かして撮られてますね!


○カチカチ2さん

スズメバチ対策をしっかりとして野鳥散策して下さいね!
カンムリカイツブリもベニマシコもカワガラスも・・
私の撮ってみたい野鳥ばっか! いいなぁ〜

書込番号:18137925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/07 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

柿食えば・・

鉄鳥、パンの配達中

皆さん、こんばんは、
明日から天気は崩れ模様で残念な週末になりそうです。

○カチカチ2さん
老爺心ながら、私はいつも虫刺されの毒の吸引器具(針のないv注射器みたいなもの)を持ち歩いています。
ナナフシ、七不思議?上が頭なんでしょうね。きっと曲がったことが嫌いな虫なんでしょう。
カワガラスはちょっと残念でしたね。ISO800で1/25秒とは暗すぎましたね。

○toro。さん
ジョビ君、ジョビ嬢とも至近距離で、おめめパッチリですね。すごいすごい!
1枚目は望遠端から少し戻していて、この大きさですか?びっくりです。

○てるてる親父さん
ローキーのジョビ君、雰囲気良いですね。左下の赤い実も良いアクセントになっています。
エナガ、一瞬止まったシーンで顔ゲットですね。エナガとコゲラには手を焼きます(藁
照準器はKYOEIのマイクロポイントType-Sと言う、比較的小ぶりなのを買いました。

○写楽苦楽さん
似たもの図鑑ありがとうございます。もう雪が降ったのかと思いました。
こうやって見ると雪の中の野鳥も風情があって良いですね。
ホオアカは逆に緑の中で、菜の花?の黄色が映えます。

○エルナイトさん
アトリ、リベンジなると良いですね。
ジョビ君はこんな大写しの隠し玉があったんですね。これって距離7、8mでしょうか?

○あのに鱒さん
アオバト、こんな暗い所で鳴き声聞いたら怖いですね。
私は一応五目撮りという名前なので、何でも撮ります。あまり脱線して貼らないようにしていますが。
あのに鱒さんもモミジバフウの実とか面白いのを撮りますね。名前知りませんでした。

書込番号:18141434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/11/07 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
久しぶりに、コクガンに出会いました。
いよいよ冬が近づいてきました。
これから春まで長いなー。

☆エルナイトさん、こんばんは。

アトリ、ジョウビタキ、etcと、
五目釣り、ならぬ五目撮りですね。
ジョウビタキ、大きいですね。
毛並みが綺麗ですね。
私も、早く♂を見てみたいです。
こちらにも居るようですが、
私には、縁遠い存在です。(*´Д`)


☆toro。さん、こんばんは。

ヤマガラ、近すぎ綺麗すぎ。!!
等倍だと、顕微鏡写真のようですね。(笑)
エナガ、何か威張ってますね。(笑)
ジョウビタキの♀。美人ですね。(´▽`*)
ムシクイは、私もサッパリ解りません。
どういうさじ加減で、チョッピリ変わってしまうのでしょうか?
本当に野鳥は面白いです。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

アオバト良いですね。
私も一度は会ってみたいです。
綺麗な色ですよね。
ホオアカは、今年初めて会えました。
シロハラと、アカハラの紅白も貴重ですね。
今年は、どちらも1・2度しか会えませんでした。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

もうベニマシコ撮ったのですか?
先を越されました。(*´Д`)
もうオオルリも、キビタキも居ないので、
この時期の赤いベニマシコは貴重ですね。
ベニマシコ♀は、やさしい感じがしますね。
カンムリカイツブリは、冬の佇まいですね。
キジの、若は初めて見ましたが、
特徴のある色合いですね。
ノビタキ、可愛い。!!

書込番号:18141503

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/07 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○五目撮りさん

こちらにはいないオナガですが、柿が好物なのでしょうか!?
こちらでは柿と言えばメジロでしょうか。
ジョウビタキは公園だと案外人慣れして警戒心が弱いです。


○写楽苦楽さん

コクガンと言うのですか。
こちらでは決してお目にかかれない野鳥だと思います。
白いスカーフを首に巻いているように見えますね!
似た野鳥は一緒くたにして欲しい!と思う今日この頃です。(~o~)

書込番号:18141601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/11/07 23:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

☆五目撮りさん、こんばんは。

スミマセン。行き違いになりました。
法隆寺が近いのですか?(笑)
雪の写真、まぎらわらしくて、申し訳ありません。m(__)m
でも、ここから見る山頂は、もう白いですよ。
バックの黄色い花は、マツヨイグサです。
(帰化植物だったのですね。知りませんでした。)


☆toro。さん、こんばんは。

白いスカーフ。・・・確かにそんな感じです。(´▽`*)
レストランムラサキシキブ、賑わいそうですね。羨まし〜。
昨年は、新聞に出てからコクガン見に行ったのですが、
今年は、新聞に出る前に会えました。
明日は、晴天のようでしたので、
朝一で、ハクチョウの飛翔写真を撮りに行こうと思っていたのですが、
仕事が入ってしまいました。残念。
(でも、働かないとご飯が食べられませんので・・・。こっちが優先です。)
4枚目は、まるで日本画のようですね。
てるてる親父さんとも違うし、新境地開拓ですか。(´▽`*)

書込番号:18142150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/08 14:09(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

やっと来ました

柿オナガ(別機種です)

お星さま(プラタナスの実)

○写楽苦楽さん
法隆寺は修学旅行で一度行ったきりですが、柿の季節になると誰でも連想するお寺ですね。
コクガン、縞々のスカーフおされです。
「コクガンはかなしからずや空の青 海のあをにも染まずただよふ」なんて雰囲気の写真ですね。
似たような鳥でカナダガンはよく見ます。

○toro。さん
オナガは柿好きですよ。以前撮った写真を貼っておきます。
こちらのジョウビタキは警戒心が強く、竹の棒に止まったくらいの大きさがやっとです。

書込番号:18143950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/08 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴジュウカラ

ヒガラ

ジョウビタキ

カシラダカ

皆様、こんばんは。
今日は鳥友さんの情報で、少し鳥探しに行って来ましたが・・・抜けてしまったようです。
最近の鳥運は最悪のようです。

写楽苦楽様
コジュリンでしたか!?すいませんでしたm(_ _)m
お腹の縦模様が気になってしまいました(笑
もうコクガンが飛来して来たんですね。
これから寒くなったら、また楽しみですね。

エルナイト様
60の方でカワセミの飛び出しシーンなどを拝見しました。
狙って撮れるほどファインダーが良くなってるんですか?
それとも、飛び立つまでシャッターを押し続けるのでしょうか?気になって寝られません(ウソ

toro。様
家の近所の公園にもヤマガラは沢山いるのですが、誰も手に乗ってくれません。
ルリビタキもそろそろ楽しみですね。
今日はムギマキに見事にフラれました(笑

あのに鱒様
アオバト・キジバト、いい雰囲気の写真ですね。
個人的には大好きな一枚です。ありがとうございました。

カチカチ2様
ベニマシコもそろそろ移動してるんですね。
こちらに来るのはいつ頃か?カンムリカイツブリのように首を長くして待ってます(笑

五目撮り様
オナガはこちらには居ませんが、好きな鳥さんです。
因みに法隆寺は家から30分ですが、中へ入ったことがありません(笑
照準器、手に入れられたんですね。
飛翔写真には心強いですね。

書込番号:18144443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/08 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオジ 650mmくらい

コゲラ 650mmくらい

カワセミ 1200mm

オナガ 1200mm

今日は雨も降ったりしていたので寒かったです。施設の建物の中でも観察や撮影ができるので、建物の中から撮影したりしていましたが、鳥の出は悪かったですね。

作例は、昨年の今頃撮ったストックから4枚です。コゲラ以外は多少コントラストを上げています。

toro。さん

アトリはこちらでは珍しいようで、探している方も多いようですが先日証拠写真を撮ってから見かけません。噂で、あそこにいたとかいうのはあるのですが行ってみるといないんですね。(笑)

ジョウビタキ、順調に撮られているようでうらやましいです。 こちらではオスの出が悪いようです。

あのに鱒さん

アオバトの飛来情報、こちらでも最近耳にします。近くの千葉県の某霊園でもアトリと共に出たそうで常連さんが行ってきたようですが、発見できなかったそうです。

モミジバフウの紅葉もそろそろ終わりみたいですね。駐車場のモミジバフウも盛りは過ぎたようです。

カチカチ2さん

ベニマシコもうでているのですね。こちらでは昨年は12月だったので、待ち遠しいです。
カワガラス、見た事もないので一度撮影してみたいですが、黒いので綺麗に撮るのは難しそうですね。

ノビタキ、グリーンバックで綺麗ですね。さすがです。

五目撮りさん

柿の木にはいろいろ来るので、鳥が少ない時には柿の木の近くで待っていると結構とれますね。
こちらのジョウビタキは結構近くで撮れます。掲載した写真は観察舎の中に入ってきて3mくらいの距離のところに10分くらいいたので撮り放題でした。 自転車のカゴに乗ったりして案外人を恐れないようです。

写楽苦楽さん

コクガン、綺麗に撮れていますね。そちらでは冬の使者の一つなのでしょうか。

てるてる親父さん

カワセミやジョウビタキの飛び出しですが、ジョウビタキは飛ぶ前からシャッター押しっぱなしの無限連写で撮りました。

カワセミは、止まっている時間が長いので飛び出してから追いかけました。カワセミのダイブは飛び込めばスピードが落ちるので、飛び込んだ水面から止まり木に戻るまではなんとか撮れますが、飛び出しは無限連写でないと無理っぽいですね。

飛び出しの撮影テストをした日は無限連写を使っていたので、3500枚ほどシャッターを切ってしまいまして、あとでパソコンへのコピーや削除が大変でした。(笑)

書込番号:18145381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/08 21:38(1年以上前)

今日貼った写真の3枚目間違えました。
これはプラタナスも実ではなく、モミジバフウでした。今まで名前がわかりませんでしたが、
あのに鱒さんさんが11月4日に貼った写真にあったので、ようやくわかりました。
御礼とお詫び申し上げます。

○てるてる親父さん
ジョウビタキが虫をくわえている写真は初めて見ました。
4枚の写真の鳥さんのいる舞台も、いよいよ秋が深まってきましたね。
照準器はまだ飛行機しか写していませんが、被写体がなかなか画面の中心に来ませんねえ。

○エルナイトさん
アオジ、手前のピンクのツブツブの野草が似あって、かわいいです。
コゲラ、じっとしていないのにこの近さでパチピンお見事です。
ジョウビタキ3mですかぁ?しっ、しっ、あっち行けと言いたくなる近さですね(笑

書込番号:18145572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/11/09 16:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょっと遠かったのと雨空で...。

失礼!只今、「はばかり」中です。

この場所なんですが、実は...。

皆様、今日は!長野は、今日はずっーと雨です。皆様のところは、いかがでしょうか?

農作業が出来ないので、近くの貯水池に行ってきました。

カモたちが、かなり広がって寝ていたので、?と思ったら、この子が居ました。
雌雄は分かりません。オオタカの幼鳥です。何度かカワウやカモたちを驚かせて、飛んで行きました。

2枚目の写真、わかりずらいかもしれませんが、オオタカのおしりの右側に白いすじが飛んでいると思います。
ちょうどフンをしたところでした。
あと、3枚目ですが、先日の軽井沢野鳥の森に行った帰りに、別荘の入り口を歩いていましたが、なんとこの場所は、
2年前にオオマシコをすぐそばで見た所なんです!!何か野鳥を引き付けるスポット(トリトリスポット?)かもしれません。今後気を付けてみたいと思います。

○toro。さん エナガ綺麗ですね。それと4枚目のジョウビタキ、本当に絵のようですね。

○五目撮りさん ポイズンリムーバーは私もよく使っています。先日の時も、顔に跡が残るくらい強く押し付けて数回毒出しし、その後すぐに流水で毒を洗い流し、アロエを貼って、保冷剤で刺された所を冷やしましたが、やはり腫れと熱は避けられませんでした。カワガラスは、声もなく突然現れたので、少し動揺してしまいました。あと私も昔は鉄の鳥を撮影していました。

○写楽苦楽さん コクガン、もう来たんですね!しかも新聞に載る前のゲット、おめでとうございます。すごく綺麗に撮られていますよね。良いですね。ベニマシコは、今日家の近くや借りている畑でも見かけましたが、遠すぎて写真に撮れませんでした。キジ若(しかも♂と分るのは)は、私も初めてで、SX50HSがあればもっときれいに写せたのになーと少しだけ悔やんでます。

○てるてる親父さん すごいですね。アートですよね。光の加減と風景とのマッチが良いですね。

○エルナイトさん いつ拝見しても綺麗にピントが合って、ピタッと写ってますね。すごいです。

書込番号:18148619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/11/09 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日は、ハクチョウの飛翔写真に挑戦しましたが、
余り良い物は撮れませんでした。
でも、猛禽の大物?に出会えました。
初見初撮りです。!!
この様なイメージで撮れればと思っていたので、
イメージ通りで満足です。(*^^)v
次回もし会えたら、もう少し良い一枚を撮れれば最高ですね。(´▽`*)


☆五目撮りさん、こんばんは。

マガモ、到着したのですね。(´▽`*)
柿とオナガ良いですね。
こちらにも、柿の木は沢山ありますが、
いつも、ヒヨドリとかツグミしか居ません。
一度、ヒレンジャクが沢山群がっていたので、
それから柿の木ばかりめぐって歩いたのですが、
意外と野鳥は少ないような気がします。
別の所で、食べているのかも知れませんね。
(若山牧水にかけたのですね。)


☆てるてる親父さん、こんばんは。

コジュリン、撮った本人がハッキリしなくてすみません。
野鳥は、本当に難しいです。
図鑑に全部の姿が載っているわけではありませんので、
この様な投稿で、春夏秋冬。生まれてから親になるまで等々、
より細かな図鑑が出来ると良いですね。
ゴジュウカラはこうでなくちゃ!
縦写真、余裕が有ったのですね。(笑)
モミジとヒガラ、秋らしくて良い一枚ですね。
ジョウビタキは、羨ましいの一言。
カシラダカは、床屋さんからの帰りでしょうか?
しっかり、頭が立ってますね。(笑)
法隆寺近いのに、勿体ないですよ。


☆エルナイトさん、こんばんは。

いつも沢山の野鳥撮られてて、羨ましいです。
私も今日は沢山会えました、
アオジ、ベニマシコ、シジュウカラ、エナガ、ウソ、アカゲラ、
シラサギ(未だに大中小の区別がつかず)、米粒のようなカワセミ、
シルエットのチュウヒ?
そして、本命のハクチョウ、オオバン、ヒドリガモ、水鳥沢山。
そして、初撮りオジロワシ。(違っていたら、スミマセン。)
いや〜。充実の一日でした。
ただ、エルナイトと比べると、ほぼ証拠写真です。(-_-;)


☆カチカチ2さん、こんばんは。

オオタカですか。
まだ未遭遇です。
大人になる前は、茶色っぽいのですね。
私では、幼鳥だと何の鳥か見分けがつきません。
もっと勉強しないとダメですね。
野鳥のホットスポット。あれば最高ですね。
野鳥を引き付ける何かが有るのかもしれませんね。
思いがけない野鳥に会えそうで、
ワクワクしますね。(´▽`*)
コクガン、私が撮った後に新聞に出てました。( `―´)ノ

書込番号:18149956

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/11/09 22:59(1年以上前)

レンズに不具合が生じたため、SX50を下取りに出して、SX60HSに買い換えることにしました。
こちらのスレッドには大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:18150428

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/10 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○写楽苦楽さん

レストランムラサキシキブにはまだジョウビタキ様がお越しになっておりません。
早くお越しになりますよう。。(~0~)
今年は写友がキクイタダキを撮影しました。
昨年は一度も見なかったので楽しみです。
オジロワシ、初撮りおめでとうございます!\(^o^)/


○五目撮りさん

オナガの柿食い写真、有難うございます。
オナガが見られるだけでも羨ましいです。
ジョウビタキは割と人に慣れるので、公園に行かれると良いかも!
慣れてくると4mくらいまで近づけます。(~o~)


○てるてる親父さん

ゴジュウカラ、お決まりのポーズですね!
ヒガラ+紅葉は、流石!の作品ですね! 素晴らしいです!
私も今週末、紅葉狩りに出かける際に、こんなシーンに巡り合いたいものです。
こちらでは、ルリビタキがやって来るのはかなり寒くなってからです。(~o~)


○エルナイトさん

アオジと、私が今日撮ったビンズイ、ちょっぴり似ていますね!
オナガ、一度見てみたいですが、こちらでは不可能です。^_^;
そう言えば、アトリもちょっと前までよく見かけたのですが、最近
見なくなりました。どこへ隠れているのでしょう。。


○カチカチ2さん

一瞬トビかと思いましたが、ナント、オオタカだったのですね! スゴい!
3枚目のキジ、お見事ですね!
こちらでは夏の間しか見られません。
この時期にキジなんて、信じられないです。

書込番号:18152702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/10 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

ジョウビタキ メス 600mmくらい 無限連写で飛び出し SX60HS

モミジバフウの紅葉 SX60HS

作例は、最初がSX60HSでの無限連写を使った飛び出しですが、次のコマではフレームの外でした。(笑)

2枚目はやはりSX60HSでモミジバフウの紅葉です。キャノンは赤が良く出ますね。

五目撮りさん

アオジのそばの野草ですが、今年はすべて刈り取られてしまいました。それでも同じ場所にアオジが出てきるようです。石垣の2mくらい下なのでいつも日陰で撮りにくいです。

ジョウビタキは近すぎて単焦点の超望遠の方はピントが合わないみたいで離れて撮影していましたね。(笑)

カチカチ2さん

キジの大写し、綺麗ですね。なかなかその距離では撮れないです。

写楽苦楽さん

オジロワシとは、やりますね。オオタカより大きい猛禽は見た事ないのでうらやましいです。それも飛翔写真とは、お見事です。

joe_mさん

SX60HSに買い替えですか、おめでとうございます。SX60HSの方でも「お気楽野鳥撮影を楽しもう!」のスレッドありますので、よろしくお願いします。(笑)

toro。さん

ビンズイはまだ撮れていません。アオジにも似ていますがビンズイの方がスマートな感じがしますね。でも、地面に降りるとアオジに良く似ていますね。

書込番号:18152923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/10 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

柿コゲラ(これがベストでした)

サギ山のウ

梅干しの花?

○カチカチ2さん
オオタカ幼鳥、う○こだけして行ってしまいましたか。水につかるのを躊躇して、
カモのような水鳥を捕るのは難しいんでしょうねえ。
キジは顔から尻尾までしっかり写っていますね。以前、田んぼでキジを見たとき、
そばにいた農家の人が、昔は冬場はキジを撃って食べていたと語っていました。
機会があれば鉄鳥の写真も見せてください。

○写楽苦楽さん
これは見事!、特に4枚目のダイナミックな姿が勇ましくて良いですねえ。
魚を捕えようと旋回しているのでしょうか?ミサゴのホバとは対照的ですね。
私のフィールドではよく見る鳥ばかりしかいませんが、柿コゲラは珍しいと思います。
コゲラは虫しか食べないと思っていました。

○toro。さん
ジョビ嬢はいい雰囲気ですねえ。ゴーヨン風のテイストの写真です。
ビンズイは特に3枚目はISO400なのにクリアーですね。ISOの魔術師!?
私の周りではいわゆる鳥屋さんはいなくて、鳥を撮るのは私だけなので
鳥さんなかなか人なれしません。カワセミは例外ですが。

○エルナイトさん
ジョウビタキ飛び出しもの、おめめがちゃんと止まっています。すごい、名人!
紅葉のモミジバフウ、青空に映えます。実が落ちてきてハゲ頭に当たったら痛いだろうな(笑
折角の野草、刈り取られてしまいましたか。よくやられるんですよね。
緑に覆われて美しかった小川の岸辺が、一日で茶色の地肌むき出しにとか。

書込番号:18153403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/11/11 21:09(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
今日は、こちらの晩秋の風景をお届けします。

☆joe_mさん、こんばんは。

SX60HSでも、沢山良い写真撮ってくださいね。
向うのスレで、また会いましょう。(´▽`*)


☆toro。さん、こんばんは。

ジョウビタキの♀。
スッキリとした、良い一枚ですね。
レストランはまだ開店準備中ですか?(*´Д`)
私が、初めてビンズイを見た時、
しっぽフリフリで、変わった色のセキレイだと思いました。
オジロワシの雄姿良かったです。
一発で、ファンになりました。
また見たい。(´▽`*)


☆エルナイトさん、こんばんは。

SX60HSだと、こんな飛び出しも撮れるのですね。
連写の枚数が多いので、動きのある物には有利なのでしょうね。
モミジかと思ったら、モミジバフウと言うのですね。
モミジバフウは知りませんでしたので、勉強になりました。
オジロワシ、遠目でもやっぱり大きいです。


☆五目撮りさん、こんばんは。

コゲラ、柿食べるのですね。ビックリです。( ゚Д゚)
あのトゲトゲの舌を使うのでしょうか?
肉ばかりでなく、デザートも必要なのですね。(笑)
2枚目は、鳥が生ってますね。
よほど居心地が良い木なのでしょうね。
梅干しの花は、何の花・・・かな?
綺麗な色ですね。
水滴がポイントですね。(´▽`*)
オジロワシ、初めて会えたので感激しました。

書込番号:18157194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/11 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おまけ

皆様、こんばんは。
今日はお山へ行って来ましたが、何も出逢えませんでした。
恐らく残留組のカラ類と、久しぶりのミソサザイぐらいでした。
そろそろ里山の季節のようですね(狩猟期間も直ぐですし・・・)。

エルナイト様
どれも素敵ですね。
私には、まだまだ50で十分な気がします(笑
飛び出しは、やっぱり押しっぱなしですか・・・。

五目撮り様
照準器は、やっぱり慣れが必要なんですね。
小さな野鳥は更に難しいでしょうね。
鵜一羽だけウいてますね(笑

カチカチ2様
オオタカの若鳥とはいえやっぱり眼光が鋭いですね。
ピュッと飛ばして、飛び立つ準備でしょうか?
キジはいつ見ても綺麗ですね。
私は密かにヤマドリを狙ってるんですが、出る時間帯にいつも間に合いません。

写楽苦楽様
こんな大物・・・こちらにも来て欲しいです。
オオハクチョウでしょうか?
飛翔写真、お見事ですね。
スポーツモードでしょうか?少し露出がオーバーになってしまうんですよね。

joe_m様
50、調子が悪くなったようで・・・。
60でも素敵な一枚を楽しみにしております。
ありがとうございましたm(_ _)m

toro。様
ジョウビタキ、こんな所に止まってくれると嬉しくなってしまいますよね。
ビンズイ、もう何年も撮れてません。そろそろ忘れそうです(笑
ルリビタキ、今日も見回って来ましたが、声も聴けませんでした。

書込番号:18157816

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/12 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○エルナイトさん

無限連写での飛び出しはお見事ですが、後の作業を考えるとゾッとしそう。(笑)
もの凄い数の写真を削除するんですよね〜(><)
今日もビンズイを撮りました。警戒心が弱いので撮り易いです。

○五目撮りさん

柿とコゲラは珍しいですね〜
いつも幼虫ばかりだと、たまにはこう言った果実が欲しくなる!?(笑)
今回もISO-400ですが、ナゼ目立たないのかと言うと、実はサイズをM1
にして撮っているからです。Lだと粒状感がとても目立ちますが、M1
だと目立たなくて綺麗に撮れます。お試しあれ!!

○写楽苦楽さん

優雅に舞う白鳥ですか! 風情が有りますね!
背景の流れがとても速いので、かなり距離が近い場所から録られたのでしょうか!?
オジロワシはやはりカッコ良かったですか!
また機会があれば見せて下さいね!

○てるてる親父さん

エナガの全身像がここまでバッチリ撮れるとは!(~o~)
背景も秋色でしっとりしていて良い雰囲気ですね〜!
ビンズイ、忘れないでやって下さいまし。m(__)m (笑)
ルリビタキの一番乗りはやはり今年もてるてる親父さんでしょう!

書込番号:18160179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/12 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

柿オナガ

アフラックじゃなかった、アヒルです

木立ダリア

1.ぐわ〜、食ったるでー!
2.遠目にはレジ袋が落ちているように見えました。
3.季節の花・木立ダリア

○写楽苦楽さん
白鳥さん、元気に飛んでいますね。親子の白鳥の子供はこの冬に
独り立ちできるのでしょうか。それともまた一緒に帰ってゆくのかな?
オジロワシを撮ったのもこの湖ですか?

○てるてる親父さん
ヤマガラ、大きな木の実には目もくれず、虫でも食べているのでしょうか?
エナガ、背景の渋さが日本画のようですね。
おまけの黄色い葉、季節は巡るですね。

○toro。さん
ビンズイ、ちょっとイヤなところにいますが、今日は松の実か何かを
くわえていますね。
ノイズ感の低減にサイズM1と言う隠し玉があったんですね。
ジョビ君、今日は色も鮮やかですよ。私も早速試してみます。

書込番号:18160537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/11/13 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日は、みぞれ交じりの雨でした。
県内場所によっては、平地でも雪が積もりそうです。
明日、タイヤ交換の予定です。

☆てるてる親父さん、こんばんは。

ヤマガラ、何を食べているのでしょうか?虫ですかね。
ヤマガラ、こちらでは良くおんこ(いちい)の実を食べています。
(私が、見た事が無い木の実ですね。)
エナガちゃん、暗いのに色が良く出てますね。
黒い背景に、黄色の葉が良く映えますね。
オジロワシ。大物?で良いですか?
猛禽類、余り会えませんので、私には全部珍しいです。(´▽`*)


☆toro。さん、こんばんは。

ビンズイ、随分撮り辛いところに止まりましたね。
良く前後に引きずられませんでしたね。
私だと、たぶん写真になってませんね。
それに比べて、ジョウビタキはちゃんと出てくれて良いですね。(´▽`*)
(目がかわいい。)
ハクチョウは、余り近くには居ませんでした。
(人に慣れているのがいるので、近い時は手の届くところにいます。)
オジロワシは、かっこ良かったです。
ただ、もう一度会える自信はありません。(*´Д`)


☆五目撮りさん、こんばんは。

オナガが食べている柿、美味しそうですね。
十分渋が抜けているのでしょうね。
アイガモは、たまに見るのですが、
アヒルは、あまり見ないですね。
公園とかにいるのですか?
ハクチョウ、何年ぐらいで真っ白になるのか判りませんが、
随分遠くから旅をしてきているようなので、
生き残るのは、大変なのでしょうね。
オジロワシも、ハクチョウも、同じ場所で撮りましたよ。(´▽`*)

書込番号:18164598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/11/13 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オジロワシの出現前

おはよう!

立て続けに失礼します。

書込番号:18164646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/11/14 19:41(1年以上前)

当機種
別機種

少し前の写真ですが。

こんな写真しか撮れなくて、すみません。

皆様、今晩は!昨日、今日と西風が強い長野でした。寒さも一段と増して、明日の朝は氷点下の予報です。ひえー!

今日、ヤマドリの♂を見ましたが、SX50HSを持ってなくて...(涙)

◎写楽苦楽さん オジロワシ!!!良いですね!特に4枚目は、グッときました。オオハクチョウも来たんですね。ウソ、ベニマシコ♂も綺麗ですね。ダイサギは、まるで絵画の様で、素晴らしいです。私も軽トラのタイヤを交換しようと思います(実は1年中スタッドレスはいてました。笑)

◎joe_mさん SX60HSでも素晴らしい写真をお願いします。楽しみにしております。

◎toro。さん ジョウビタキ♂、♀、ビンズイ すごく綺麗ですね。サイズM1だったんですね。私もチャレンジと思って、設定した途端、鳥が居ないー!明日がんばります。

◎エルナイトさん ジョウビタキ綺麗ですね。モミジバフウ、アトリやマヒワも大好きですよね。毎年九州の田舎に帰っては、公園のモミジバフウを見て歩いてます。キジは、一度軽トラで通り過ぎて、バックして撮りましたが、キジは逃げませんでした。慣れてるのかな???

◎五目撮りさん 木立ダリアですか!初めて知りました。ありがとうございます。オオタカ若は、何度かカワウやカモを狙ったのですが、狩りがへたで、結局なにも捕れずに飛んで行ってしまいました。鉄鳥ですが、フィルム一眼で撮ってましたので、今度スキャナで取り込んでアップしますね。旅客機や軍用機(基地祭)とかです。

◎てるてる親父さん エナガの目にピントが合ってるーーー!!!すごーい。どうやって撮られたんですか?おまけの黄葉も綺麗ですね。





書込番号:18167337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/15 18:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カワセミ 1040mmくらい SX60HS 

カワセミ 1040mmくらい SX60HS

イチョウ 結構黄色くなってきました。

今朝は、朝6時頃ジョウビタキの鳴声で目覚めました。住宅地の中でもいるみたいですね。

昨日、カンムリカイツブリが入ったというので撮ってきたのですが、ハジロカイツブリもいるらしく今朝、早めに出かけて撮影してきました。 土日は池でボートの練習をやっているので、早めに行かないと水鳥が逃げてしまうようです。

SX60HSですが、6.4コマ/秒の連写が使い易く最近は飛翔写真を良く撮るようになりました。

五目撮りさん

オナガ、豪快に柿食べてますね。しかし、コゲラも柿食べるのですかね。

写楽苦楽さん

すっかり、飛翔写真がお得意になったようですね。SX60HSだとブラックアウトしないので飛び物は撮り易いようです。

ウソも綺麗で良いですね。こちらにも入ったみたいですが、もう抜けてしまったのか撮れませんでした。

てるてる親父さん

最近はカワセミの飛び込みも撮影していまして、6.4コマ/secはいいですよ。

toro。さん

無限連写で飛び出しを撮影した時は飛び出す寸前までは見ずに一気に消しています。(笑)

ジョウビタキなど普通の小鳥はすぐに飛ぶのでよいのですが、カワセミは5分、10分飛ばない事もあるので困りますね。(笑)

カチカチ2さん

カンムリカイツブリ、翼を開いて良い形で撮れましたね。なかなか、翼開いてくれないんですよね。

書込番号:18170724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/15 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川の上のテラスでお食事中

お恥ずかしいですが、

カワラヒワ

鉄鳥@入間航空祭

昨日、今日と快晴の日が続きます。
秋晴れの空を背景に何か飛んでいないかなー、と期待して出かけるのですが・・・

○写楽苦楽さん
お食事中のアカゲラ、1/60秒、ISO80でちゃんと止まり、露出もOK、敢闘賞&技能賞
ものです。ヨシ(ススキかな)をつついているシジュウカラ、色きれいに出ましたね。
ウソ、うーん、誰がこんな名前を付けたのだろう?ウソー!
逆光ダイサギきれいですね。目元が繁殖期のようなグリーンですが、?です。

オナガはきれいな柿には目もくれず、熟しすぎてぐちゃぐちゃになった柿を食べていました。
アヒルは以前にも別の遠方の公園で見た事があります。ペットショップで売っている
ようですから、逃がしたものかもしれませんね。

○カチカチ2さん
羽根バタバタ、カンムリカイツブリ、特徴あるベレー帽がよくわかります。
ヤマドリさんすたこらサッサ、お顔が・・。逃げるときはこっちには逃げませんからね(笑

鉄鳥は先日入間基地の航空祭に行ってきました。SX50は一応持って行きましたが、
やはりムリでした。何とか撮れたのを1枚だけ貼ります。

○エルナイトさん
カワセミの体をひねった飛び出し写真、ダイナミックで見事ですね。
連写機能も10秒周期くらいで上書きしてくれると、こちらも楽できますね。

コゲラが柿を食べている写真、ネットにはありました。
さすがにモズが柿を食べている写真はありませんでした(笑

書込番号:18171162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/11/16 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今年も来ました。
シノリガモです。

☆カチカチ2さん、こんばんは。

カンムリカイツブリ、良い感じで羽ばたいてますね。
ヤマドリ、いるのですね。
これまで、さんざん山道を歩いたのですが、
会えそうな雰囲気だけはするのですが、
全くカスリもしませんね。
良く長い尾が、全部カメラに収まりましたね。
立派な雄ですね。素晴らしいです。(´▽`*)
個人的には、国鳥はヤマドリじゃないかな〜と思っています。
オジロワシ、そうそう会えないと思いますが、
また会えたら、嬉しいです。


☆エルナイトさん、こんばんは。

カワセミの飛翔写真、良く撮れますね。
60HS、飛びものには強烈なアイテムのようですね。
60HSでハジロカイツブリも撮られたのですね。
おめでとうございます。
こちらのイチョウは、すっかり葉が落ちてしまいました。
冬が2カ月位だったら楽なのに、といつも思っています。
これから、運転が大儀です。


☆五目撮りさん、こんばんは。

スズメ、綺麗に撮れてますね。
バックの色合いが最高ですね。
飛翔写真、ミサゴですか?
真っ青な空に、白いからだが目立ちますね。(´▽`*)
カワラヒワ、これから結構群れになるので、
撮れるのが楽しみです。
50HSで、初めて綺麗に撮れた野鳥が、
カワラヒワでしたので、思い出深い野鳥です。
鉄の鳥は、迫力満点ですね。
こちらも、三沢基地で航空祭あるのですが、
まだ一度も行ったことがありません。
毎年行ってみようとは思っているのですが、
混雑を考えると・・・。
オナガは、柔らかい柿が甘いことを知っているのですね。
野鳥の味覚は、どうなっているのですかね。
少なくとも、甘みは解るのでしょうね。(´▽`*)

書込番号:18174711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/17 19:57(1年以上前)

当機種
別機種

カワ君、紅葉狩りです。

2002年、「トップガン」のトムキャットはまだ健在でした。

写楽苦楽さん
シノリガモですね。私は見た事ありません。
4枚目の写真、どうだ、オレたちおされだろうと言っているようです。

カワラヒワの思い出写真、以前貼られたのですか?まだ見られるようなら
日付教えていただけますか?
三沢基地の航空祭は2002年に行きました。新幹線が盛岡までしかなく、
時刻表も調べず、青春48きっぷの旅でしたね(笑

書込番号:18177981

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/17 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○五目撮りさん

オナガ、口の中まで柿色に染まってますね!
アフラックの背景の波紋が変わってて目を引きます。
ビンズイは松の木の下によくいます。
M1で撮ると綺麗なので、最近はM1で通してます。(~0~)


○写楽苦楽さん

4枚の写真のうち、今現在こちらで見られるのはシジュウカラだけです。
羨ましいです。。
その内、運が良ければウソにも出会えるかも。。
アカゲラは県北まで行けば遠くで見られますが、写真が撮れる距離では見られません。
ベニマシコは全然見られません。。
シノリガモ、独特な模様ですね。。 実物を見てみたい。。


○カチカチ2さん

ヤマドリですか! 超羨ましいです。
私も一度目にしたいのですが、未だ巡り合えません。
キジなら夏にはいっぱいいるんですけれど。
サイズM1は容量節約にも良いですよ!(~0~)


○エルナイトさん

ジョウビタキの目ざましコールですか!(~0~)
カワセミの飛翔写真、見事ですね! 私もいつか撮ってみたいものです。
今日は珍しくカワセミくんが登場してくれました。が、背景には
目をつぶってやって下さいね。

書込番号:18178227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/18 19:16(1年以上前)

当機種

柿祭り、ムクドリさんも来ました。

○写楽苦楽さん
ひとつ返答を忘れていました。画面の左下にこぼれそうに写っている飛んでいる鳥は、オオタカです。


○toro。さん
スズメさん、良い具合に紅葉ポイントに来てくれましたね。
アトリはダークバックに鳥さんだけが光が当たって、浮き上がって見えます。
どれもノイズ感少なくきれいです。

私もM1を試してみました。確かにノイズ感は少なくなりますね。目からうろこでした。
トリミング代がなくなるのが、痛し痒しかな。構図が決まっているときはM1に限りますね。

書込番号:18181101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/18 19:22(1年以上前)

別機種
別機種

カワセミの飛び出し 990mmくらい SX60HS

不要画像の削除は面倒ですが撮影はカメラまかせなので簡単です。

五目撮りさん

2枚目はオオタカでしょうか、1200mmでピントを合わせてフレームに入れるだけでも大変ですよね。一眼でもなかなかセンターに入れるのは大変で、たいていはトリミングですからね。

連写後の削除は面倒ですが、飛び出しが撮れるだけでもありがたいです。

紅葉の中のカワセミも良いですね。私もそういうのを撮りたいのですが、なかなかそういう所にとまらないんですよね。

写楽苦楽さん

シノリガモですか、こちらでは見られないけど、ちびまる子ちゃんの汗風の模様がかわいいですね。
こちらの池に現れたら、カメラが50台は並ぶでしょうね。(笑)

写楽苦楽さんも飛びものを撮られるのでしたらSX60HSは楽しいですよ。(笑)

toro。さん

アトリ、今日も出ましたが、撮り損ねてしまいました。抜けたと思ったらまだいるようなので撮りたいですね。

書込番号:18181115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2014/11/18 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオハクチョウだと思っていたら、コブハクチョウのようです。

皆さん、こんばんは。

☆五目撮りさん、こんばんは。

紅葉に、カワセミ。
珍しいような気がします。
この様な光景もあるのですね。
ムクドリは、柿をガチ食いですね。
美味しそう。(´▽`*)
オオタカでしたか。
大変失礼いたしました。m(__)m
まだまだ修行が足りません。(-_-;)
トムキャット、イーグル、ファイター、フェアチャイルド、等々。
子供の頃、沢山プラモデル作りました。
上手く色が塗れなかったな〜。


☆toro。さん、こんばんは。

スズメも紅葉の中だと、
まるで別の野鳥に見えますね。
アトリは、春しか会った事がありません。
私は、今はベニマシコよりも、
ジョウビタキに恋焦がれています。(*´Д`)
toro。さんの、カワセミ。珍しいような気がします。
今年は、カワセミ一度しか撮れませんでした。
カワセミは、やっぱり心が躍りますね。


☆エルナイトさん、こんばんは。

今日のカワセミの飛び出し、
凄いですね。
特に2枚目の羽の形が、
綺麗な弧を描いていて、素晴らしいです。
シノリガモにカメラ50台ですか。
ひえ〜。
当日、私。シノリガモ独り占めしてました。(笑)

書込番号:18181938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/11/18 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

立て続けに失礼します。
五目撮りさんの真似をして、
鉄の鳥を少々。
五目撮りさんにリクエストされたと、
勝手に思いこみまして、
50HSで初めてまともに撮れた、
カワラヒワをアップします。

書込番号:18181968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/19 16:37(1年以上前)

別機種

シジュウカラ 1365mm SX60HS

Part33の返信が100に達しましたので

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 34
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=18183890/#tab

を新たに立ち上げさせて頂きました。今後はそちらのご利用をお願い致します。

書込番号:18183901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

この機種での最後の書き込み

2014/10/02 14:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件
当機種
当機種
当機種
当機種

ハスと雨

ハス

頑張ろう

記念撮影

良い機種でしたが、半月程前に、下取り価格が2万千円でしたので、60 HS に買い換え予約をしました。

書込番号:18005505

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ラストチャンスかな!?

2014/09/21 13:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:4090件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

アマゾンのタイムセールで31800円で販売されてます
残り20台少し、次期モデルSX60との性能差は少なく思う方はお早めに

書込番号:17963610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

後継機 SX60HSは来月

2014/09/15 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:10件

SX50HSの後継SX60HSが来月発売と海外版Engadgetに掲載されてました。
1600万画素、65倍ズーム、DIGIC6でFull HD 60fps動画撮影に対応で550ドルだそうです。
パナソニックのFZ-7は20mm〜1200mm60倍ズームですが、こちらは21mm〜1365mmで65倍と超えてきました。
後は画質ですが、SX50HSの後継だけに非常に楽しみな製品になりそうです。

書込番号:17941121

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/09/16 09:40(1年以上前)

当機種

ノビタキももう少し綺麗に撮れるようになるかな。 2400mm

Canon U.S.A.にスペックが出ていますね。
http://consumer.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_sx60_hs

EVFが50HSの20.2万ドットから92.2万ドットに増えたみたいですね。

画素数も1280万画素から1610万画素に増えたみたい。

ISOは常用3200なのかな、50HSだと1600だから高感度の画質向上しているといいですね。

バッテリーはNB-10Lだから今までと同じバッテリーが使えますね。

DIGIC6で処理が早くなったのか、連写やAFが速くなったような事が書いてありますね。ノーマル連写が50HSの2.2枚から6.4枚に増えたみたい。

今でも、半日探鳥に行くと500枚くらいシャッター切ってるから、今度は1500枚くらい切っちゃうのかな。

AFサーボで0.8枚だったのが、3.8枚に増えたみたいだから、飛び物も多少撮り易くなるのかな。

いろいろ、現状の不満点が解消されたみたいで、期待できますね。

液晶はタッチパネルじゃないみたいでちょっと残念。タッチパネルだと便利なんですけどね。

7D2も欲しいけど、とりあえず60HS買っちゃいそうです。(笑)

書込番号:17942579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2014/09/16 11:54(1年以上前)

2年ぶりのモデルチェンジの割にはマイナーな変更ですね
個人的にはこのクラスは広角は使うことがないので
ズーム1200ミリから1365ミリでは微々たるもの
24ミリからの1500ミリオーバーを期待したかった

1 / 2.3インチCMOS で1610万画素は???かな

改良は92.2万ドット工学ファイダーとWi-Fi搭載ぐらい
ズームの焦点距離が50HSの1.3Mから1.8Mに伸びたのはデメリットです

当分は50HSを安堵して使えそう

書込番号:17942912

ナイスクチコミ!4


ninoy@nさん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/16 14:09(1年以上前)

10月3日予定みたいですね!

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx60hs/

書込番号:17943334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/16 14:40(1年以上前)

65倍って

もう、どこまでいくんでしょ

書込番号:17943433

ナイスクチコミ!0


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/16 14:51(1年以上前)

板できましたね

PowerShot SX60 HS
http://kakaku.com/item/K0000693653/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:17943462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/09/16 16:50(1年以上前)

ヨドバシで¥61,340のポイント10%ですね。

アマゾンだと¥56,198みたいだから、ポイントを考えるとヨドバシの方がちょっと安いのかな。

書込番号:17943818

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/09/16 19:23(1年以上前)

●ヨドバシっ子さん、こんばんは。

キヤノンの公式HPでざっと仕様を眺めてみましたが
予想通りDIGIC6の搭載により動画性能、連写性能、高感度性能
手ぶれ補正、全体的なレスポンスが向上しているようですね。

要望の多かったEVFも背面液晶も良くなっているようですし
好評だったフレーミングアシストも更に改良されていたり
マニュアルフォーカスのピーキングなど使い勝手も良さそうです。

フィルター類や予備バッテリーもそのまま使えそうなので
私は初値が5万ちょっとと読んでいたので予想より少し高いですが
下取りが高いうちにSX50を手放し発売と同時に入手するかも?

書込番号:17944349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/09/16 20:24(1年以上前)

キャノンは光学100倍の特許を取ってますから、数年したら100倍位のも出てくるかもしれません。
F値は従来と同じ3.4みたいなので、これだけズームして明るさとかどうなるのだろう、とか画質面に不安があるかもしれません。
ですが、現時点で65倍ズームは他メーカーの追随を許さないものがあります。
実は撮影初心者の私、マニュアル撮影もできるみたいですし、本格的にマニュアル機の世界に踏み出すかもしれません。
あと私は小鳥にすぐ気づかれてしまうので倍率は高ければ高いほど良いというのもあります。。
画質や価格、他メーカーのもチェックしてからですが、現時点ではかなり魅力的な機種だと思ってます。

書込番号:17944633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/17 00:29(1年以上前)

SX50HSで常々「ココがダメ!」と思っていた所が改善されたっぽい.

1.親指の付け根で意図しないのにセルフタイマーが押されてしまう件.

2.画像をプレビューすると、いちいちズームが初期状態に戻ってしまう件.
  (S5ISではプレビューしても電源切れたりレンズが動いたりしない)

この2点は日頃使っていてホントにクソだわ、と思っていたので、
使いやすくなっているようで良かった.

あと、グリップはあまり変わってないみたいですね.特に薬指の先端が
ボディに当たってよろしくないのですが、皆さんどうですか?
S5ISは電池が単3だったせいか、グリップが大きくてホールド感良好でした.

望遠性能よりもDIGIC 6の方が魅力的ですね.
当面買い替える気持ちはないですけど・・・.

書込番号:17945953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/09/26 20:03(1年以上前)

SX50HS・SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part ●●

みたいな両機種のスレができるといいですね。

書込番号:17984312

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング