PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年11月8日 23:36 |
![]() |
11 | 8 | 2022年3月23日 20:32 |
![]() |
10 | 0 | 2021年11月20日 01:55 |
![]() |
1 | 0 | 2021年9月19日 18:54 |
![]() |
1 | 0 | 2021年9月9日 23:37 |
![]() |
4 | 10 | 2021年8月27日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
まぁ、早けりゃいいだろって、それだけ。
左下、かろうじてぼやっとした点がソレ、
だと思う、だったらいいな、そう願いたい。
1/2.3型イメージセンサー、実焦点距離247mm(換算1365mm)/F6.5。
途中で月がガクっと動いているのは、日周運動で画面から外れるのを避けようとしたから。
<余談>
星食って、星が隠れてしまったあとでは意味ないし、
隠れる前では、ただの点だし。
よって動画に挑戦。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
公園のアオサギ君。
人ではないものの「他人の不幸は蜜の味」、
悪戦苦闘のアオサギ君、
「ゴメン、撮っちゃった」
その後、
遊歩道の柵の手すりにカメラを押し付けて、
中腰姿勢で撮っていた膝だか腰だか、
「もう耐えられん」で立ち上がったら、
アオサギ君の口も開いて、魚は「池ポッチャン」、
「君もあきらめたか・・・」
アオサギ君はその場に茫然と突っ立ってました。
散歩の帰り、しばらくしてそこを通ると、
また魚をくわえてやってました。
これだけだと「ブログでやれ」って言われそうだから、書き足しておくかな。
4枚とも、換算1365mm
スポット測光のマニュアル露出、Canon-RAWではなくてCHDK-RAW
RAW現像は Rawtherapee 5.8、デモザイクは LMMSE
ホワイトバランスは4枚別々の調整、アオサギの青味がいくぶん残るように
明るさ・コントラストは見た目「ヌケ」がよくなるように
積極的なノイズ除去・輪郭補正はなし
「ブレ・ボケ・ノイズ」の粗をごまかし、1600万画素を400万画素に縮小リサイズ
(消極的なブレ・ボケ・ノイズ除去)
EXIF編集あり
夕方の時間帯、ISO:100にこだわるとシャッタースピードが厳しい。
手すりを利用していて完全手持ちではないものの手振れは完全には抑えきれないし、
じっとしてない被写体ブレはどうしようも。
・・・と言い訳。
ネット検索によると
ナイルティラピアってサカナみたい。
4点

[ナイス]の方、ありがとうございます。
アオサギじゃありませんが調子に乗ってボツボツと。
換算1365mm、RAW
トリミングや縮小リサイズなしの1600万画素で。
書込番号:24617119
2点


ヒストグラム参照 : 低輝度側(左側)に偏り過ぎかも? |
ヒストグラム参照 : これは高輝度側(右側)が極端かも? |
ヒストグラム参照 : 低輝度側(左側)に偏り過ぎかも? |
ヒストグラム参照 : 低輝度側(左側)に偏り過ぎかも? |
>スッ転コロリンさん
RAW現像ほか、お疲れ様です(^^)
少なくとも私のところのモニターで見ると、明暗の感じが気になったのでヒストグラムを表示してみると、私見では強調し過ぎのように思いました。
※各画像下部のヒストグラムをご参考まで
もし、反射防止フィルターとかブルーライト防止フィルターとかを付けていたら、画像処理のときだけ外して、かつ、下記のモニター調整に関わるHPに表示されている画像等を利用して、モニターの明暗の状態のチェックや、必要に応じて調整されてはいかがでしょうか?
https://www.webo-kobe.com/guide10.html
http://www.takoland.com/entrance/monitor_setting.htm
書込番号:24619130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

狙ったのか、たまたま偶然のまぐれか、今となっては定かでないけど、トリミングなしでくちばしがココに収まったのはうれしい。
換算1365mm、RAW
トリミングや縮小リサイズなしの1600万画素。
微ボケ、アオサギに手を加えても、いかんともしがたい。
で、背景の緑葉・赤葉のリアリティと言うか、存在感を意識してRAW現像。
価格コムの長辺1024ピクセル表示に最適化したつもり、
ピクセル等倍表示の[オリジナル画像(等倍)を表示]だとがっかりします、たぶん。
書込番号:24624826
0点

またアオサギじゃありません。
茶色のグラデーションに濃い青色のワンポイント、渋くておしゃれ。
換算1365mm、RAW
トリミングや縮小リサイズなしの1600万画素。
拡大表示しても羽毛の筋は見えません、あしからず。
<余談>
あな恐ろしや・・・。
[書込番号:24617119]のキセキレイ、カラスだかサギだかについばまれてばらばらにされたザリガニのハサミが写ってます。
しばらく様子をうかがっていたけど、だれも気付かないのか。
ちょいサミシイ。
キセキレイだけに注視してRAW現像してる時には、まったく気付きませんでした。
価格コムにアップロード、それを見返していて・・・。
書込番号:24627516
0点


re-STさん、こんばんは。
すっかり返事が遅くなりました、すいません。
マシなのが撮れたらその時に、と思ってはいたのですが。
カワセミは1月末、キセキレイは2月半ば。
もう少しシャキッとしたのが撮れないかと投稿をためらってたけど、
根っからの出不精とコロナ自粛を言い訳に、なかなか出かけることもなく、
いつまで経っても撮れそうにもないから出しちゃいます。
カワセミはほとんど完璧な順光、そうなる撮影ポイントを狙って撮ったのですが、
色はソコソコキレイに出るのですが、羽毛の質感は・・・。
キセキレイは完璧な斜光、
それなりに羽毛らしさも写ってなくはないと思いますが、
この距離、この大きさだと、やっぱり・・・。
どちらも換算1365mm、マニュアル露出、RAW。縮小リサイズ・トリミングなしの1600万画素、EXIF編集あり。
いつになったら言い訳のいらない写真が撮れるのでしょう。
そう言えば、この冬、いつもなら庭にやってくるモズも
梅の季節のメジロも来ません。
自然が変になってるのかな。
書込番号:24658112
1点

>スッ転コロリンさん
お気にされないでください。
私もあまりレスポンスは早くありません。
難しい状況下の撮影で大変ですね。
私の場合はある程度割り切って
やって居るので難しい条件の場合は
撮影を断念することもしばしです。
書込番号:24664638
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
早ければイイだろうって、まずはカメラJPEG、3分間隔の合成。
明るさなどの調整なし、EXIFは1枚目のソレをコピー。
とりあえず、やり方はわかった。
あらためてRAWから仕上げるかどうかはわからない、気まぐれ。
換算80mm、詳細は略。
ROWA製インターバルタイマー機能付きのケーブルリモコンを使用。
10点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
約5年10か月使用してますが、液晶モニターが変色しだしました。
以前使っていた携帯電話も同じように変色してたので、
おそらくバックライトの寿命と思います。
今までの撮影枚数は動画も含めて約6,000枚です。
ビューファインダーは今のところ問題ないため、このまま使う予定です。
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
ふと空を見上げると、彩雲が出そうな雲。
よく見ると、「あった!!」。
セキセイインコの世話は放り出して、カメラを取りに部屋へ。
眼で見た感じ、カメラJPEGほどの淡い感じ。
カメラJPEG
マニュアル露出、カスタムカラーのシャープネス:最弱、同他は標準
フォトレタッチなし、EXIF編集あり
RAW現像JPEG
CHDK-RAW、RAW現像:Rawtherapee、ノイズ除去:NeatImageデモ版
RAW現像は彩度を強調。
雲のディテール感が損なわれない程度のノイズ除去に抑えました。
<余談>
絞り値F6.3に深い意味はありません。
カスタム設定#2に登録していたマニュアル露出・F6.3、
露出インジケーターを見ながらシャッタースピードをいじっただけです。
見る見る彩雲の色は薄くなりました。
早く気付けば、もっと濃かったかも・・・、
はあとの祭り。
どこぞのスレッドでビッグセンサーデジカメが話題になっているけど、
換算150mmや500mmのレンズの装着・取り回しに、モタモタしてる間に消えちゃったら・・・、
これもあとの祭り。
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
鳥撮り初心者の憧れがカワセミなら、虫撮りならコレ、きっと。
道路のアスファルトに息絶えたコレを見たのが何年か前。
生きてるのは小学生の時以来、記憶では。
いつか撮ってみたいとずっ〜と願って、今日夕方、庭先にいました。
セキセイインコの世話は放り出して、カメラを取りに部屋へ。
クローズアップレンズを付けて、
ISO感度が高くなる、画像が荒れるのは覚悟、まずは失敗の少ない[AUTO]モードで。
そんな2枚。
少し気持ちが落ち着いたところでISO100の[AV(絞り優先AE)]モードで。
シャッタースピードは0.3秒くらい、カメラブレで見るに耐えない・・・。
換算326mm、[AUTO]モード・CHDK-RAW。
RAW現像はRawtherapee、ノイズ除去はNeatImage。
晴れた日に、ISO100で綺麗に撮れる日に、また会いたい。
4点

ハンミョウ・・・道しるべ(懐「ロン先生の虫眼鏡」より)
ところで、EXIFファイルに追記しています?
値が変になっていますし(^^;
あと、鳥撮りのカワセミに対抗するこ甲虫なら、玉虫かな?と。
(個人的には(^^;)
書込番号:24306526
0点

ハンミョウ、綺麗に撮れてますね。
私も見たことありますよ...あつ森でw
書込番号:24306543
0点

>スッ転コロリンさん
綺麗な色ですよね
庭先にハンミョウとは珍しいですね
私は山でしか見たことないです。
書込番号:24306714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きれいに撮れてますね。
去年、山口県の錦帯橋の隣りにある紅葉谷公園の吉川家墓所に行った時結構たくさん見ました。
観光だったので広角レンズしか持ってなくて、
大きく撮ろうと近づくと結構なスピードで走って逃げ撮影できませんでした。
住んでいるところでは全く見かけませんね。
書込番号:24306968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ところで、EXIFファイルに追記しています?
値が変になっていますし(^^;
らしくないですね。
電子接点の無い、クローズアップレンズ使用している時点で、追記しているかと。
書込番号:24307408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見・ご感想、ありがとうございます。
F値表示、小数点以下がずるずる出てくるソレ、以前から気付いてはいましたが放ってました。
デジカメ、RAW現像ソフトやノイズ除去ソフト、EXIF編集ソフト、価格コムサーバー、どれかが何かをした結果でしょうけど、表示される画像(写真)には関係なさそうなので。
玉虫って、ゴキブリの親戚みたいでしょう、違うか。
もうひとつ、いつかは撮ってみたいのはアメンボ。
防水デジカメを水面ギリギリに配して、ローアングルから白い雲の漂う青空を背景に。
ハンミョウもそうだけど、近づこうとするとすぐ逃げちゃうし、なかなか手ごわそう。
書込番号:24308002
0点

>スッ転コロリンさん
どうも、撮って出しでは無かったのですね。
最後にハンミョウを見たのは二十年ほど前になりますが、鮮烈な色彩は記憶のままでした(^^)
>玉虫って、ゴキブリの親戚みたいでしょう、違うか。
形状はゴキブリに似ていますが・・・(^^;
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11137595801/
↑
タマムシは
カブト虫亜目
タマムシ上科
タマムシ科
ーーーー
ゴキブリは
ゴキブリ亜目
ゴキブリ目
クワガタは
カブト虫亜目
コガネムシ上科
クワガタ科
タマムシが近い系統はクワガタが一番近いですが、科でいうと別々です。
↑
とのことです(^^;
また、網翅類という分類では、
ゴキブリ
カマキリ
シロアリ
が同じ分類らしい(^^;
書込番号:24308044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>玉虫って、ゴキブリの親戚みたいでしょう、違うか。
えっ???
生きているタマムシは見たことないけど、
ハンミョウに憧れていればタマムシにも憧れがあると思っていた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22367355/#22381261
書込番号:24308258
0点

玉虫が飛ぶ状態は、ほぼゴキブリ(^^;
(少なくとも、20年以上の前に見たとき)
ただし、低速なので、捕虫網と「飛ぶゴキブリとオーバーラップする恐怖心」さえなければ捕れるかと。
書込番号:24308351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
>玉虫が飛ぶ状態は、ほぼゴキブリ(^^;
いやいや、ゆっくり飛ぶし、緑色の羽根がキラキラして、飛ぶ宝石ですよ。
masa2009kh5さん
>ハンミョウに憧れていればタマムシにも憧れがあると思っていた。
ふつうはそうだと思いますが・・・。
国宝ですからね。
書込番号:24310515
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



