α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Luminar 4 とNeoでの現像

2023/11/29 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件
機種不明
機種不明

本機で撮影して現像した場合

EM5IIIで同様に現像してTIFにするとsRGB

最近プリントをはじめました。以前からLuminar 4を使用しましたが、今回の不具合でLuminar Neoを購入しましたが改善しません。

不具合と申しますのは、本機種で撮影したRawのファイルを現像すると、色空間をAdobeRGSと設定しても、出来上がりのファイルのプロパティを見てみると、色の表現が(赤線で囲まれているところ)が、未調整となってしまい、色空間が表示されません。
オリンパスEM5IIIでRawで撮影して同様に現像してみると、青い線で囲まれていますが、sRGBとなっています。

本機は古い機種ですが、ファームは4.1と最新のものです。なんとか本機種で撮ってきた写真をプリントしたいと思っています。
どなたか解決方法をご存知の方、教えてください。お願いします。

書込番号:25526384

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/11/30 10:50(1年以上前)

lulunickさん こんにちは

一応確認ですが  α7R IIでの写真 この状態でプリントしたらどうなりますでしょうか?

書込番号:25526969

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

2023/11/30 12:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さま

赤っぽくなります。adobeRGBで現像したつもりでしたが、未調節となっていました。
やはりadobeにすべきなんでしょうかね。ただ、私だけの現象であるなら、カメラ側の問題かもしれないです。

書込番号:25527074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/11/30 13:20(1年以上前)

lulunickさん 返信ありがとうございます

少し気になったのですが カメラの設定をsRGBにしたらどうなりますでしょうか?

後 Luminar Neo使ったことは無いのですが AdobeRGSに対応しているのでしょうか?

書込番号:25527119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

2023/11/30 21:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さま

ありがとうございました。最近RAWだけで撮っておりました。RAW+JPEGにして色空間をsRGBにして現像したら、sRGBになりました。
そのデータをadobeRBGとLuminar で設定しても出来上がりはsRGBでした。

どういう現象なのかよくわかりませんが、解決しました。ありがとうございました。

超余談ですが、もう一台本機種を中古で買うかα7cIIを買うか迷っています。ますます迷ってしまいます。
本機種は4万画素。へたくそなので、けっこうトリミングをしてしまいます。A3ノビに印刷することが多く、この画素数が超便利。でもCは軽い・・・ 沼です。

書込番号:25527617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2024/01/01 10:35(1年以上前)

>lulunickさん
はじめまして、私も重量で迷った経験がございます。納得の絵(私の場合は滑らかな描写より解像度の高い等倍で見てもカリッとしている描写がすきです。)なので色々試した時にそもそもの基準をα7R2でセットしたレンズで一番私なりに納得の解像感の高い描写をしたのが、α7R2とフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalの組み合わせでした。この描写と同等で軽いセットを模索したのですが、結論はフォビオンセンサーのsigmaDPMerrillシリーズの機種でした。α7R2のベイヤーセンサーをフォクトレンダーAPOのRGBの軸上色収差を限りなくゼロに近づけるレンズのみが対等に解像しました。なので軽さ優先時はMerrill、それ以外の時はSONYのセットにしております、ただ、Merrillは28o、45o、75oの3機種のコンデジです、3機種とも活用しておりますが、SONYのようにいつも良い絵が出てくるのではなく、時々というか偶然というかたまにドンピシャの解像が出ます(何十枚に一枚ですが・・そこが面白いです)なので忙しい人、スナップの人には全く向きません。ただ、そこそこの絵で良いのならGRとかRX1とかありますが、そういう人はα7R系は選ばないと思ったので書かせて頂きました。失礼します。

書込番号:25568203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

秋やねw

2023/10/17 03:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件
当機種

お隣から柿貰った
店頭の梨や葡萄見ても感じなかった秋を感じました

書込番号:25466741

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/17 20:52(1年以上前)

>mastermさん

こんばんは。  

そうやね〜(笑)  貴方のつぶやきから、「古き良き日本の原風景」を垣間見る思いが致しましたよ〜 (^_-)-☆

書込番号:25467838

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2023/10/18 01:36(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
そうですね
柿もイチジクもビワもグミも夏みかんもどっかの庭先になっていたもので
買うなんて発想無かったものですw

書込番号:25468154

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2023/12/01 23:01(1年以上前)

当機種

おまけに晩秋の風景

書込番号:25529018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

瞳AF使える?

2023/06/30 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

この機種の瞳AFは瞳AF創世記の機能なので一般的に実用に耐えないと思われ
確かに機能としてはあるのだけど、瞳AFモードを何かしらボタンに設定して、押す間〜瞳AFが働くという仕様なので
あまり使い易く無いのが限界w

最近、気付いたのですが、レンズ側にフォーカスホールドボタンがある場合、フォーカスホールドボタンに瞳AFを
本体側カスタムボタンで設定すると、撮影時、簡単に瞳AFが出来ます
最近は純正レンズの多くにフォーカスホールドボタンが付いているので思いの他便利♪
レンズ購入で、本体交換が遅れに遅れたけどなんだか最近は「まーいーか」気分で買い換えは後回し
ZV-E10用に買ったSEL11mmF1.8がこの機種のスーパー35モードで活躍したりw(軽くてここまで明るい広角はw)
ますますナンダカナー
ただ最近のレンズは軽さも性能も魅力的過ぎてヤバイw

書込番号:25323961

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2023/06/30 16:05(1年以上前)

>mastermさん

α7R II が発売された頃は、瞳AFは便利だとか、使い物にならんとか議論されていた
のが懐かしいくらいです。今時の機種で使い物にならんと言う人は少数派でしょうね。

個人的には、モデル撮影会で使って、
α7R II の瞳AFは6〜8割がピントOK、
α7R V の瞳AFは8〜9割がピントOK、
α7R X の被写体認識AF(人物)は98%がピントOK、って感じです。
動き回る子供とかは難易度が上がるでしょうし、レンズによっても違いがあるでしょうね。

ちなみに、私の腕前はα900+SAL135F18Zの解放で全滅する程度です(^_^;)
新しい機種+新しいレンズ=いいですよ〜。

書込番号:25324237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/30 17:18(1年以上前)

この分野は日進月歩ですので各メーカー新機種は
被写体認識のみならず、動物の目や、
ドライバーの顔付近やや飛行機のノーズまで
認識しております。

数年前の常識が通じないですよね。

書込番号:25324327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:32件

2023/06/30 19:22(1年以上前)

>mastermさん
親指AF使いの方なら、AELボタンにAFも瞳AFも両方を当てて切り替えながら大変便利に使えます。
瞳AFが使いものになるか否かは、使い方次第というところでしょうか?

レンズのボタンに瞳AFを当てる方法は、レンズのスレではかなり以前から紹介されています。
しかし、両手指を使用しないといけなくなるので、ズームや物理的な絞り環が付いている場合には絞り値を変えながらの撮影ができなくなります。

また、人によっては撮影時の体のバランスが崩れてしまう場合もありますので、時と場合によりけりといったところでょうか?

書込番号:25324525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2023/07/03 13:44(1年以上前)

>ひめPAPAさん
そうですね。動画用にZV-E10を買って、最新AFの優秀さに舌を巻いています
さらにAIとか、かつて他社に及ばなかったAFがミラーレスで逆転してしまったようでマッタリ世代にはレンズのズーンという動作音も無くなってwww
まあαAマウントの頃から岡田撮り(ご存じでしょうか?)の私には軽量、コンパクトは最善の方向性ですw
>猫カフェ大好きさん
時代の変化は本体よりレンズに感じますね。軽薄短小でも性能は上げられる・・・価格は別ですけど
>明日のその先さん
岡田撮りの人間が左手を添える事がどれほど大変かwww冗談ですがw
絶対ピントよりピントはカメラ任せ画角優先の撮影スタイルは変わりません
まあ最近はプロの方でも水辺で水面ギリギリにカメラを下げて撮影していたり
ソニーが一眼レフ参入した頃は邪道扱いされたもんですけどw
コンデジやスマホのおかげで額にカメラをと説く導師が減ったのは喜ばしいw
ニコンユーザーの友人は今でも私を見て苦虫潰したような顔してますが、あれほど毛嫌いしていたミラーレスの
Z9を嬉しそうに持っていますw

皆さん適度に時代変化に寄り添いましょう
御助言ありがとうございました

書込番号:25328598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/10 16:11(1年以上前)

>mastermさん

>最近、気付いたのですが、レンズ側にフォーカスホールドボタンがある場合、フォーカスホールドボタンに瞳AFを 本体側カスタムボタンで設定すると、撮影時、簡単に瞳AFが出来ます


体感で速く思う、ですよね?

書込番号:25338375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2023/07/11 06:33(1年以上前)

>ミセス忖度さん
そですよw
右手 人差し指−シャッター 親指AF どっかのCxに瞳割り当て
右手忙し過ぎでしょ

左手親指に瞳割り当てされれば 同時複数動作が簡単にできるので必然的に早くなる
それだけです

当時の瞳AFは「あるけど〜」レベルだったので、実用性が低かったし
新機種出るごとに強化され、使い勝手が増しています

ただこの機種でもレンズのファームアップで使えなかった機能がいつの間にか動いてるなんて
嬉しいオマケも体感しています
例えばシグマの70jマクロが、今頃、動画でAFサクサマ動いたりw 私には嬉しい誤算
勿論瞳AFも効きますが、ボタンが無いwので本体任せ(まあいいか)

ソニーはガジェット遊びしてナンボのメーカーなので、こんな機能は大歓迎です
思えば最新機種との瞳AFも別次元の差になったみたいですが
たまのポートレートですから「まあいいか」で済ましていますwww
それよりDenoiseAIとか最新ソフトで7RUの弱点がバンバン補完されるので、益々まあいいか感出まくりw
まだまだガジェット感満載のハードソフトツールでこのカメラ現役ですw
まあ、新参に好んで選べとは勧めませんがね




書込番号:25339329

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2023/09/28 11:31(1年以上前)

>ひめPAPAさん
>>ちなみに、私の腕前はα900+SAL135F18Zの解放で全滅する程度です(^_^;)

おー、α900ですか、良いですよねー。
私も時々α900を取り出して、世界一のファインダーを愛でています。
昔はこういう趣味100%のカメラを作っていたのですよねー。
写真撮影は急がずに悠然と写す。ゆっくりとした時間を過ごすのにはα900は良い相棒です。
俺も歳なので、こうゆう ゆったりとした時間 を楽しんでいます。

なお、勝負写真にはα7RUとα7RWを持ち出しています。2台あるとレンズ交換を省ける。風景撮影ではα7RUも現役です。
それより、動画用にα6700を買ったらAFがずいぶん進化しており、AIチップが出来ているのに感心しました。さすがSONYです。

書込番号:25440837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2023/09/29 19:10(1年以上前)

>orangeさん
>おー、α900ですか、良いですよねー。

評価が高い割に売れなかったのが不思議です。
あと半年発売が早ければ売り上げも伸びてαの歴史も一変していたかもですが、
デジカメ発展初期なので次々に新機能搭載のライバル機登場で仕方なかった、
というか、現在のEマウントを見れば結果オーライですね。

久しぶりに引っ張り出してシャッター切ったら、こんな音だったっけ?
以前はカキーンと金属音だった気がするけど、渋みが増している?
15年も昔の話ですが、WRCの爆音響く中で前の人の肩越しにシャッター切ったら、
ビクッと首をすくめてソッと後ろを振り向かれた事がありました。

世界一のファインダーもピント拡大とか便利機能のEVFの前に消えゆくのみ。
実用よりも愛でる対象になってしまいましたね。

書込番号:25442562

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α7sか、α7riiか

2022/12/19 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:11件

初めまして、3年ほど前に一年ほどα7iiを使っていた者です。
その後pentax k-1をメインとしながらサブでE-M1 GH4 X-H1と他メーカーも試し、再度sonyのミラーレスを持ちたいと考え始めました。
メイン用途は風景、旅行、ドライブ等の使用です。

高感度に特化したα7sも気になっているのですが他の方のレビューを見たところα7iiの処理速度やAF速度をα7riiでは改善しているという声も見かけました。

α7iiを使ったことある方でα7riiと比較してどうよくなったか、より多くの声を聴きたいためこちらの方に登校させていただきました。
何卒宜しくお願い致します。

個人的に気になっているのは高感度性能(ISO6400近辺)です、もしよろしければjpeg撮って出しの高感度写真等をお持ちの方いらっしゃいましたら張っていただけると大変ありがたいです。

レンズはZeissの35mmを使用する予定です。

書込番号:25059993

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:99件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2022/12/19 12:45(1年以上前)

当機種
当機種

無様な人さん

こんにちは。α7U→α7RUへ乗り換えました。
理由は、解像度の向上と若干な感度耐性の向上を狙いました。
参考になれば、幸いですがご希望の感度のものが手元になりません。(;^_^A
撮影技術の未熟な点は大目にみてください (;^_^A

今も使っていますが、ちょっと薄暗い場面では7Uよりもフォーカスが迷わないかなぁ
っとは感じてます。7Sは使ったことがないのでコメントできませんが
夜景や薄暗い室内での撮影には7Sが威力を発揮してくれそうですがねぇ (;^_^A

書込番号:25060051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2022/12/19 13:03(1年以上前)

何を重視するかにもよるけども

基本的にISO6400程度の感度であれば
高画素機の方が高感度でも表現の幅が広く使いやすい

低画素機の方が良かった時代ははるか昔であり
今では都市伝説です(笑)

適切な比較をすればすぐに理解できると思います

本来7Sシリーズは動画重視のカメラであり
イメージ戦略的に高感度も強いと謳った方が
販売戦略上有利だったというだけ

8Kが基本になりつつあるし
動画機で低画素では存在意義がなくなるので
今後は7Sシリーズも素直に動画だけアピールするようになるでしょう
7S3がすでにスチルでの画質を犠牲にしてるしね(笑)

書込番号:25060077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/12/19 13:11(1年以上前)

お二方早速お早いレスありがとうございます。

>ts_shimaneさん
お綺麗な参考写真ありがとうございます!
暗所AFが少し弱い感じなのですね。
ISO5000でも暗所のノイズが個人的にはあまり気にならない範囲です、大変参考になります。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やはりriiで撮って縮小して使う方が色々使いやすい感じですかね。
動画撮影は行わないので7sよりはriiのが自分には向いてそうです。

大変参考になります、改めてありがとうございます!

書込番号:25060089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2022/12/19 13:27(1年以上前)

ベイヤーセンサーは画素補間しているので
等倍では解像しないわけで

12MPのサイズの画像が欲しいとしても
7Sの画像よりも7R2の画像を12MPにリサイズした方が圧倒的に解像感が出ます

高感度でも7Sのばあいノイズレスだけど解像感のよろしくない画像しかだせませんが
7R2をもとにするなら7Sのような画像にもできるし
ノイズはあるけど解像感のある画像とか
色々調整がききます

書込番号:25060100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/19 15:37(1年以上前)

>無様な人さん

>>α7iiを使っていた
>>pentax k-1
>>オリンパスE-M1
>>パナソニックGH4
>>富士フイルムX-H1
>>再度sonyのミラーレスを持ちたい
>>メイン用途は風景、旅行、ドライブ

ニコンやキヤノンは嫌いですか?
撮影用途を考えると、GoPro11とiPhone 14 Proと1インチのコンデジが合ってるような気がします。

■□■□ソニー RX100M7 14万円
https://kakaku.com/item/K0001177668/

書込番号:25060247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:99件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2022/12/19 18:19(1年以上前)

無様な人さん

コメントありがとうございます。
私は、無様な人さんとは逆を試そうとしてるのかもしれませんねぇ(;^_^A
α7RUとX-H1を併用しながら写真を楽しみたいと思い立ち中古ですが
X-H1の購入に踏み切りました (;^_^A
さぁ!X-H1はどんな写真をたたき出してくれますか
楽しみと不安が入り混じってます (;^_^A(-_-;)

現状、ソニーの2マウント(Aマウント、Eマウント)機とNikon1を持ってます。
すでに、頭の中がゴチャゴチャになってます (-_-;)

でもまぁ、1マウントごと堪能して失敗もまた次への進み方です (;^_^A

書込番号:25060394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/12/19 20:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます、リサイズという選択肢がなかったのでとても良い勉強になりました。
現状7Rii購入を前向きに検討することにします。

>乃木坂2022さん
GoPro RX100 RX1も試しましたがやはり大きいカメラをガチャガチャいじるのが性に合っていたため基本的には一眼メインになりました。
iphoneに関しては普通に欲しいので検討中です。

>ts_shimaneさん
ご購入おめでとうございます!

私自身X-H1に大きな不満はないのですがサブ機としてやはりもう少し小さい方がいいかなと思ったのが事の発端です。
最初に購入したカメラがX-E1で思い入れがあったため再度富士機を購入しました。

桜や紅葉などは富士フイルムの色合いが気に入ってるので割と手元に残すのもアリかなと思っています。
X-H1との出会いが素敵な経験となることをお祈り申し上げます。

書込番号:25060582

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2022/12/19 23:46(1年以上前)

私のα7RU・・・延命しちまいましたw
別段、AFにも画質にも不満は無いのですが、暗所(ISO12800辺り)のノイズ感が最近の機種に比べチョッチねーと思っていたのですが
TopazのDenoiseAIというソフトを手に入れてから「いいかなー」と心変わりw
良くあるノイズ処理ソフトですがPhotoShop等のノイズ処理より良く出来ているので、不満が無くなっちまいましたw
どうせカメラ内であろうが、ソフト内であろうが処理は処理、改変では無いと心得ているので無問題w
最近のソフトもハードも抜きつ抜かれつで熾烈です
昔の使い物にならないノイズ過多の写真がスッキリ
デジタルの進歩を感じます
特にこの機種のような高画素機はその恩恵が大きいようです
やせても枯れても4200万画素、まだまだwww
α7RUの高笑いが聞こえてきそうですw

書込番号:25060873

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2023/10/29 13:43(1年以上前)

私もα7RUを現役で使用しています。
後続のα7RWと2台体制です。風景中心に撮っています。

高画素に関しては、α7RUの4200万画素と α7RWの6100万画素は実用的には同じ感じです。
だから2台を同等に使っています。レンズ交換しなくて済むので、ホコリ気味の場所でレンズで撮り分けるのに便利です。
α7RUは現役で十分通用します。
そうそう、私はオリンパスのE -M10Vをお散歩カメラに使っています。これは小型軽量で良いです。

実は先月お祭りの宵宮で、(故あって)古い古いα7でフラッシュで撮りました。十分綺麗に写っています。
ソニーのカメラは、かなり昔からほぼ完成の域に達しているのだなと思いました。

α7RUは十分現役で通用します。

書込番号:25483232

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2023/10/29 13:53(1年以上前)

追伸
  α7Sも持っていますが、普段は使いません。
α7SはAFがとても遅いので一般撮影には向きません。歩く人にはAFしますが、早足だとAFできなくなります。
α7Sは高感度撮影専用機です。
なにしろ、目に見えるところは全部写せるし、暗くて目にはぼんやりとしか見えない所でも写せます。無論手持ち撮影です。
α7Sの超高感度は素晴らしいです。
今でもトップレベルの高感度機です。

書込番号:25483243

ナイスクチコミ!1


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/30 00:02(1年以上前)

>無様な人さん

私もA7R2をお勧めします。

A99からEマウントに乗り換えA7S、A7R2、A6400を使っていますが
それぞれ用途で使い分けています。
オールマイティなのはA7R2です。

A6400はリアルタイムトラッキング目的または荷物を減らしたい時、
A7R2はフルサイズのボケと画素数、静止画、動画の両使い時、
A7Sは高感度性能というよりは独特の立体感?でオールドレンズ母艦に。

書込番号:25484116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

再生ボタンを押しても反応がありません。

2022/11/29 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 BlFiさん
クチコミ投稿数:1件

半年ぶりに使ったのですが、再生ボタンを押しても反応がありません。
メニューから「拡大」を選択すると、再生モードになりますが、起動状態から再生ボタンを
押しても反応がありません。
何かの設定を間違って行ったのかもと思い、設定を確認しましたが再生ボタンに関する設定が
見当たりませんでした。
対応方法をご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:25031206

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/29 20:05(1年以上前)

>BlFiさん

使ってないから故障してないってこともないです。

故障をいち早く確認する上でも動作確認を兼ねて月1回程度はチェックした方が良いと思います。

故障かはわからないので、まずは設定初期化とか試してみるとかですかね。

初期化を試しても改善されないなら基盤とかの故障とかの可能性もあると思いますから点検、修理依頼ですかね。

保管状況が悪いのであれば湿気などで内部が腐食してるなどもゼロではないかも知れませんね。

書込番号:25031397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/29 20:50(1年以上前)

>BlFiさん

こんにちは。

ひとまずメニューからカメラの設定を
初期化されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25031479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ179

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:173件

RAWで撮っても、iPhoneの方が綺麗にとれます。どうすればα7R IIの方が綺麗にとれるかお教えください。

書込番号:24646494

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/13 05:48(1年以上前)

>くろとん2さん
こんにちは。
質問なんですが、RAWは現像しましたか?

iPhoneが綺麗なのは撮影後にiPhoneが自動的に現像してると思えば良いです。
ただ単にRAWで撮ったから綺麗では無く、RAW現像した後が勝負なので
RAWで撮ればそれだけで良いわけではないですよ。

正直、今のiPhoneは頭が良いですから、下手に人が考えるより優秀です。

自分だったら初心者用の本を買って知識を覚え、どんどん撮影する。
そして、家に帰ってRAW現像をやりまくってパソコンも覚えるしかないですね。

書込番号:24646540

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/03/13 05:55(1年以上前)

>くろとん2さん

どんな状況なのか、
撮ったサンプルもないのに
どうやって判断できますか?
それと、綺麗とは何をもって綺麗なのでしょうか?
質問内容があまりにも抽象的過ぎますよ。

同じモニターでみて比較していますよね。

書込番号:24646544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2022/03/13 06:28(1年以上前)

>くろとん2さん

過去発言拝見すると、10年以上カメラを使われているベテランじゃないですか。

そもそもRAWで撮ろうがJpegで撮ろうが、上手ければ良い塩梅に、下手ならそれなりに出来上がります。
iPhoneを主カメラにするか、もう一度撮影の基礎から勉強し直す、の二択だと思います。

書込番号:24646564

ナイスクチコミ!15


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/13 07:14(1年以上前)

あなたが求めている綺麗な写真と言うものがどのようなものかですよね。

他人が撮った写真、例えばあなたが所有されていると思われるレンズの作例と、あなたがiPhoneで撮影された写真はどちらが綺麗に見えますか。

http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel35f14gm/

iPhoneの方が綺麗と感じるならあなたにとって必要な写真はiPhoneを使うことで撮影出来るのです。

このような作例の写真の方が綺麗と思うのでしたら、この作例に限らず、先ずは良いと思う作品を真似て撮影してみることです。
ただ同じような場面でシャッターをきっただけでは駄目でしょうから、絞り、露出、現像処理等、様々な工夫が必要だと思います。
本を買って勉強しつつ、試行錯誤してみることです。

書込番号:24646596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/13 07:31(1年以上前)

>どうすればα7R IIの方が綺麗にとれるか?

解放値F3.5位のレンズを使い、F11位まで絞って使う。
でいいんじゃないでしょうか?
RAW現像時には、彩度・シャープネスト・コントラストを
ご希望されるところまで上げてやりましょう。

書込番号:24646611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/03/13 07:37(1年以上前)

RAWで撮っても、iPhoneの方が綺麗にとれます。どうすればα7R IIの方が綺麗にとれるかお教えください。

→下手なRAWより
メーカーがプログラムしたJPEGのほうが奇麗です
Nikon FMみたいな
完全マニュアルカメラで
リバーサルフィルムをキチンと撮れる様になれば
奇麗に撮る事ができる様になります
それで写真専門学校の生徒さんの教材として
長期継続販売されていたのです

書込番号:24646620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件 youtube 

2022/03/13 07:57(1年以上前)

自分はiPhoneXRですが、スマホのディスプレイで見るとiPhoneの方が色合いなどキレイと思うことは多々あります。
ポートレートモードでも破綻はあまりなくボケて一眼で撮ったかのようです。

で、その画像をPCモニターで見るとやっぱり画質的には潤いがなくかさついています。
シャープネスかかりすぎたりノイジーだったり。
スマホのモニターでしか見ないならiPhoneさえあればほぼ一眼は無くてもいいでしょうね。
大画面で見る機会があるなら違いが分かるでしょうし、分からないならiPhoneだけでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:24646637

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2022/03/13 08:00(1年以上前)

基本的に一眼でも一般人向けになるほど
素人でもわかりやすい鮮やかでコントラストのはっきりした絵にしがちです

中級機、プロ機は地味
JPEGでは設定を突き詰めて求めるイメージにもってきたり
レタッチで好みに仕上げましょうという意図がある

全社がそうなわけではないですけどね

スレ主は現像にはまだ慣れてないようなので
JPEGの設定を変えてみては?

書込番号:24646644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2022/03/13 08:44(1年以上前)

>ねこさくらさん
RAW現像はしています。仕方が粗雑だったようです。
>okiomaさん
人物が写っていましたのでサンプルが出せませんでした、失礼しました。
>くらはっさんさん
勉強し直します
>longingさん
試行錯誤しなければと思いつつ、ここで相談しました。
>hotmanさん
レンズは単焦点のFE 2.8/35 解放で撮ることが多かったです。今後は11まで絞ってみます
>北海の風さん
潤いまでは分かりません
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
更に勉強したいのですが、箇々で教えていただければ助かります。

皆さん、ご親切にありがとうございました。

書込番号:24646710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/03/13 08:44(1年以上前)

>RAWで撮っても

RAWは綺麗ではありません。加工前の素材ですから。
カメラが吐き出すJPEGはiPhoneも含めて化粧した結果です。

カメラメーカーのJPEGよりもスマホのJPEGの方が厚化粧の傾向が強いです。
スマホは流行りに乗った化粧方法を採用している訳です。
カメラで撮ったrawファイルは現像ソフトでそういう風に加工すれば、お好みに調整出来ます。

これは私見ですが、カメラメーカーの中の人は今の厚化粧の傾向はやり過ぎだと考えているのでは無いでしょうか?

>どうすればα7R IIの方が綺麗にとれるかお教えください。

カメラの設定は全て標準にしてRAWで撮ったら、PCの現像ソフトで加工します。
出来れば、Adobeのような「自分で考えなさい」というタイプのソフトは避けて、Luminar Neoの様に既成のプリセットから好みを選ぶタイプの方が結果を出しやすいと思います。




書込番号:24646711 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2022/03/13 09:35(1年以上前)

>iPhoneの方が綺麗にとれます
多分そうですね、iPhoneは綺麗に撮れるような仕様ですのでカメラ売れて無いと同じです。ご自身の腕を磨くしか無いでしょう。

書込番号:24646784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/13 11:42(1年以上前)

>RAWで撮っても、iPhoneの方が綺麗にとれます。

何か不都合があるのでしょうか?
みんながみんなα7R IIの方がきれいに撮れるとは限りません。

自分に合う道具を見つけるのはなかなか大変ですが、
スレ主サンは御自分に合う道具を見つけられて、ラッキーだと思います。


書込番号:24646992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2022/03/13 12:45(1年以上前)

何をもって綺麗と感じるかは人それぞれなので

同じものをiPhoneと7RUで撮影して
どこがどうiPhoneの方が綺麗と感じているのかを説明してもらえれば
他者からもアドバイスできると思いますよ

僕はiPhoneの絵が一眼より綺麗と思ったこと無い
まあ低画素なぶん他の多くのスマホよりは確かにマシではあるけどね

書込番号:24647091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2022/03/13 13:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

iPhonexmax

α7Ur

α7Ur −2

今、ベランダで撮影しました。アドバイスをお願いいたします。

書込番号:24647161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2022/03/13 13:35(1年以上前)

>くろとん2さん

どういった部分がiPhoneの方が綺麗と感じていますか?

僕には普通に7RUの方が圧倒的に綺麗としか感じないので

書込番号:24647193

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:173件

2022/03/13 14:17(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
【圧倒的」と言われましたので、何度も見直しましたが、iPhoneのポートレートで撮影したのが、良いように思います。
逆に、「圧倒的」とは、どのことでしょうか?お教えください。

書込番号:24647239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2022/03/13 16:10(1年以上前)

等倍で比べるとよくわかりますが
細部のディテールの残り具合
情報量が一眼の方が圧倒的に多い

まあiPhoneもスマホにしては良いです
個人的にスモールセンサーは12MP程度がベストと思ってます
画素数が増えると等倍で基準感度でも塗り絵になって
画素数を増やしたデメリットだけしかないと思います
コンデジも同じくですけどね

アップルが12MPでとどめているのはものすごくセンスが良いと評価しています
ちなみにソニーもその流れに追従しています

書込番号:24647436

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:32件

2022/03/13 16:42(1年以上前)

スレ主さんは、現在80歳代半ば・・・(書込番号:18517862より)
しかもカメラ歴は長く、腱鞘炎になったからA7を購入、その後にA7RIIに。
書込番号:12198315では、他人に撮影のアドバイスまでしている・・・

そんな御仁が、
>iPhoneXmaxの方が綺麗にとれるのかお教えください。
>RAWで撮っても、iPhoneの方が綺麗にとれます。どうすればα7R IIの方が綺麗にとれるかお教えください。
って、いつまで経っても使いこなせないA7RIIへの八つ当たりですか?

単純に、軽くて、「綺麗に撮影できる」機材で撮影されたらいいだけでは?

iPhoneの方が綺麗に撮影できるなら、貴方にはiPhoneで十分なのでは?

書込番号:24647511

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:173件

2022/03/13 16:47(1年以上前)

>明日のその先さん
小生についてお調べいただき、ご不満のご様子。返答は不要でしたのに・・・。
ありがとうございました。

書込番号:24647524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/03/13 16:59(1年以上前)

>くろとん2さん
この作例の比較でiPhoneの描写の方があなたの好みなのですね。
これは意見が割れますよ。
多分、あなたは花や葉の輪郭のくっきり感を見ていると思います。
だけど、私の眼には、α7RIIの柔らかな感じの方に好感が持てます。

それはさておき。
iPhoneのように仕上げたいなら、現像ソフトで輪郭強調を掛けてみましょう。
ソフトによって用語が違うかもしれません。
なお、輪郭強調すると、色味が尖った雰囲気にずれるので、バランスを取るように彩度をやや下げて、カラーバランス(色温度やホワイトバランスではありません)を好みに調整すれば、iPhoneに負けない仕上がりになりますね。
撮影時の絞りだけでは解決しませんよ。

最初の返事でも書いてますが、iPhoneはカメラメーカーよりも化粧のスキルが上手なのです。なので、それに負けないくらい手仕事でお化粧させる必要があるのです。

書込番号:24647543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2022/03/13 18:15(1年以上前)

>くろとん2さん

■iPhone
花の色が少々彩度が低いのはともかくとして、葉っぱの輪郭がシャープであり、
背景がそれなりにボケているので確かに3枚の中では良く見えます。

■α7IIr、α7Ur−2
背景が妙にしっかり写っている、ベランダが強調され過ぎている。


撮り方の問題も相当大きいように思えました。
ポトレで撮ったiPhoneの方がランスケで撮った2台のアルファより余計なものの写りが少ない、これはデカイと思います。
花の写真で背景特に地面なり支柱が写るとせっかくの構成が台無しになります。
何れにせよ『日常感』を徹底的に排除したいように思えます…


花の花びらの彩度を上げる…よりは葉っぱの彩度を上げつつ花びらの赤味だけを少し強調する、
フォトショか画像編集ソフトが使えるのなら、ベランダ部分をボカす、でそれなりにマシになるとは思います。

書込番号:24647694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/14 00:59(1年以上前)

正直驚きました。

花弁の模様の繊細さが違うくらいしか違いがわかりません。露出はiPhoneのほうが適正。

この2機種を機種名隠して並べられて区別できる人はそんなに多くないと思う。

標準ズーム領域では、もうiPhoneに勝てないかも・・・・・

そういえば、イルコさんの写真集をポーズ研究のために買いましたが、一枚だけiPhoneの写真があります。背景が全くぼけてないので、写真の解説見たら、iphoneでの撮影とありました。背景がボケてない以外は、フルサイズと全く違わないです。
恐ろしい時代になったもんです。

今、フルサイズのカメラ買っている人は、多分、昔からやっている人じゃないでしょうか? 若い人と話をすると、カメラには全く関心がないです。iPhoneでこれだけ撮れればカメラに関心はないだろうと思います。最近のコンテスト写真を見ていると、心なしか、超望遠撮影が増えているような気がします。iPhoneが不得意なのは超望遠撮影でしょう。


書込番号:24648339

ナイスクチコミ!11


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/14 17:29(1年以上前)

絞り込んで照明しっかり当てれば画質なんて勝手に上がるんですが、フルフレーム好きの人はどっちも嫌いですよね。アイデンティティにかかわるのかな?
iPhoneだって暗けりゃ勝手にひっそり発光しますし、f1.6とか言ったところで換算すれば30mm f8とか11とかそんなものなのでそりゃシャープネスじゃかないません。

まず縦位置に構えて、花が同じサイズになるまで寄ってください。それが不可能なら、iPhoneと同じ大きさになるまで接近して撮影出来るレンズへの交換が必要です。
綺麗に写せるかどうかなんて話はそれからです。

また、iPhoneのポートレートモードでは背景を後処理でぼかしていますので、αで同じ事をするのであれば絞りは解放でははいけません。背景までくっきり写るくらいまで絞りこむ必要が有ります。
その上で、ハイコントラストかつシャープネス重視で現像してください。当然彩度や色味は好みに合わせて調整する事が必要です。

しかるのち、背景部分のみを適宜ぼかすレタッチを行うことによって、背景は適度にボケつつ主題の花はシャープで濃厚な一枚になることでしょう。
それから、マスキングとか、マスクの反転と言われて意味不明なら、レタッチソフトの入門書の購入を強くお勧めします。
RAW現像について、掲示板で質問されるって言うことは、ノウハウをネットからご自分で得るスキルが無いって事ですから、玉石混交の怪しい遣り取りより、紙の書籍に当たる方が早くて確実ですよ。

ただ、皆さん仰るようにiPhoneで撮った写真に満足で、レタッチもトリミングもしないのであれば、αは売り飛ばしてiPhone片手に旅行でもしたほうが幸福度は高いんじゃないでしょうか。プリントも2L〜A4位ならスマホで許容範囲ですし。
コロナ禍の暇つぶしで、家にこもってRAW現像三昧も悪くは無いかもしれませんけれど。

スモールフォーマット普及機のシーンモードやフィルターがいっぱい入った低価格カメラを使ってjpegで撮ってみるのも面白いかも知れません。少なくともRAW現像て試行錯誤するよりはストレス少なそうですから。
フィルムからのベテランは、シーンモードとか試しもしませんが、フィルムの時代のシーンモードと違い、色味、シャープネス、コントラストや調子まで変えてくるので目から鱗の可能性も無いとは言えません。

書込番号:24649293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2022/03/15 15:30(1年以上前)

iPhone13で時々撮ります。(前はiPhone11で撮っていた)。
iPhoneはすでに述べられているように、
  写真と
  現像処理と
  色彩調整
  見栄え調整
を同時にやってくれます。
トリミング以外は全部やってくれる超自動カメラです。
なかなか賢いですよ。

これがカメラを衰退に導く原因になっています。
将来的には、80%の人はiPhoneなどのスマホ写真で満足するでしょう。
結局カメラ市場が一気にスマホに飲み込まれつつあるのです。
ソニーは昨年、カメラのエースをスマホ写真部門に異動したようです。
それだけスマホ写真の将来を買っているのです。

古い人も新しい人も、スマホ写真が良いという人はスマホで撮ればよい。
スマホといっても、良いスマホはバカにできません。
iPhoneProはレンズが3個も付ています:広角・標準・準望遠の3つに特化したレンズと現像方式です。
それぞれに特化して画像処理まで行えますから、なかなか油断できない画質に仕上がります。

カメラはスマホに負ける。(総力戦で負けるという意味です)
高画質や超望遠という局地戦でのみカメラが勝てますので、全体としては2勝8敗程度になるでしょう。
私たちは、この2勝の領域で趣味を楽しんでいるのです。
あと5年から10年、カメラが衰退するまで、撮って とって 撮りまくろう!

書込番号:24650906

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2022/03/15 15:54(1年以上前)

>くろとん2さん
>>RAWで撮っても、iPhoneの方が綺麗にとれます。どうすればα7R IIの方が綺麗にとれるかお教えください。

大画面で見るときにだけ、RAW現像すればよいです。
小画面、特にスマホ画面では差は出ませんから、スマホ撮影を続ける方が良いでしょう。
私は両者を併用しています。α7RUはきれいに撮れますね。それとα6400のような小型カメラも併用しています。
臨機応変に撮り分けています。
現像はAdobeよりも自動方式の現像プログラムが良いと思います。
私は  Luminar AI とSilkyPIX
を使っています。
  Luminar AIが自動式。ポートレートや風景などのカテゴリーを指定するだけで、あとは自動で仕上げてくれます。
    ポートレートにはなかなか良いです。肌色が良くなる。
  Silky PIXは昔ながらの、パラメーターをいじる現像ですが、既存の決め打ちパラメーターがあるので、大体はそれを使っています。
    風景には向いていますね。木や森の色彩をいろいろといじれる。
最近は背景の空を入れ替えるなんて機能もありますね。Luminar AIは2年ほど前にその機能が付きましたが、SilkyPIXやAdobeも昨年付きましたね。まあ競争していますから、どんどん楽な機能が付いてくるのでしょう。

私のスマホ写真も徐々に増えてはきましたが、フルサイズ出身者ゆえに、まだフルサイズに未練があります。
若者のように、スマホで写真を始めた人は、そのままスマホでゆく人が多いと思います。
普通の友達写真ならスマホで十分ですから。

実際に私もスマホでは撮れない写真なんて月1回撮ればよい方です。
これだけ地力をつけてきたスマホは日本の力でしょうね。韓国や中国のスマホに負けないように写真スマホで頑張ってほしいです。カメラは日本が勝っていますから。

書込番号:24650942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2022/03/15 16:17(1年以上前)

>orangeさん
私はシルキーピックスのみです。もっと丁寧に操作、調整すべきだと思っています。
そこで、orangeさんから操作の手順をお教えいただきたいのです。よろしくお願いします。
年齢は83歳です。

書込番号:24650978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2022/03/16 10:11(1年以上前)

>くろとん2さん

iPhone11とm4/3のG99を使ってきました。
確かにiPhoneは奇麗に撮れます。 AIによって露出、ハイライト、シャドーなどが完璧に編集され色も調整され一般の人が見てキレイになるように編集されています。

フルサイズであろうが、1インチセンサーのコンデジであろうが編集前の写真はiPhoneのように編集はされていません。 反対に言えば、1インチセンサーのコンデジでもm4/3機でも上手く編集すればiPhoneに劣らないまたはそれ以上の写真に編集できます。それはRawでなくてもJpegで撮っても編集できます。

私の場合iPhone11で撮るとどうしても諧調がなくまたシャープネスが強いので人の肌が汚くなるかのっぺりするかになってしまい家族の顔の撮影にはあまり使いません。 風景でも見た目は奇麗なのですが、普段使っている27インチのモニターで見るとiPhone11の画質はでカリカリしていてあまり好みではありません。

書込番号:24652196

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/16 18:12(1年以上前)

>くろとん2さん

作例を拝見し、iPhone XS Max の画像の美しさに驚きました。

ただ、比較しますとわずかに違いを感じます。
iPhone XS Max の画像は花びらおよび葉が少し硬く感じます。α7RUの画像からは柔らかそうな感じを受けますが、iPhone XS Max のは極端に言いますとプラスチックぽい、自然の花というより造花のような感じがします。

これは色深度が浅く(少なく)、グラデーションがきめ細やかでないことにより、本来の質感を表せていない、のかと思います。
そうしますと、植物等ではなく人工物ですと、違いはさらに分かりにくいのかもしれません。

書込番号:24652812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:32件

2022/03/16 18:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

iPhonexmaxの拡大

α7Ur −2の拡大

「iPhonexmaxのほうが綺麗」???
私は、「ニューあふろザまっちょ☆彡さん」の「7RUの方が圧倒的に綺麗」に賛同します。

添付しているのは、スレ主さんが掲載した等倍に拡大したもので、
それぞれの写真中央から右上の花びら部分です。

緑色の葉の形をご覧ください。

はじめが「iPhonexmax」
次に「α7Ur −2」

iPhonexmaxの葉はガタガタです。
同じことが、葉のいたるとこで見られます。

これのどこが綺麗なのでしょうか?
さっぱりわかりません。

私には、アプリで背景加工された汚い写真にしか見えません。

書込番号:24652822

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2022/03/16 18:37(1年以上前)

機種不明

まあ
α7Ur −2もこういじったりすると解り易い絵になるよね

書込番号:24652847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4787件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2022/03/16 22:20(1年以上前)

こんばんは。SonyのデジカメもiPhoneも持ってませんが・・・。
既に[解決済]ではありますが、おもしろそうな話題なので。

2枚目はピンボケかブレポケで論外、1枚目と3枚目を比べて、3枚目のデジイチの方が劣って見える理由

<そのいち>
被写界深度の差。
許容錯乱円径をもっとも厳しい画素ピッチとして計算してみたところ、レンズからの距離30cm、35mm/F2.8では前後に0.8mmほどと出ました。
被写界深度から外れた領域は当然ピンボケ、情報量が少なくなります。
さらにボケの縁には色収差と思われる緑色のフリンジ(縁の色づき)も見えます。

iPhoneはスペックがわからないので計算しませんでしたが、デジイチよりは遥かに被写界深度幅は広いでしょう。
ボケで失われる情報が少ない、つまり情報量が相対的に多くなるとも考えられます。

<そのに>
ダイナミックレンジ。
デジイチの方だけ白トビがみられる領域があります。
デジイチは撮影者が意識して設定しなければ、センサー本来のダイナミックレンジからは狭い、普通の順光の人物や風景などに適したダイナミックレンジになっているかとも思います。
一方、iPhoneはセンサー本来のダイナミックレンジは狭くともHDRが働いているのかも。

<そのさん>
画像処理。
iPhoneはスマホの小さい画面での鑑賞を意識して、見た目のディテールが際立つような処理に感じます。
デジイチは、これまた撮影者が意識して設定しなければ、大きなモニターでも違和感を感じないほどの強調に抑えているのかも。

<どうしたらα7R IIの方が綺麗にとれるか>
その花に合った絞り、ダイナミックレンジ、RAW現像やフォトレタッチなど試行錯誤しましょう。
花の近接撮影、たまたまの結果かもしれません。
風景も試してみては。

<余談>
被写界深度の計算値が正しいかは定かでありません。
なにせずいぶん前に作りかけて放っておいた計算プログラムもどき。
検証してくれる人がいるならと、途中の出力一覧を張り付けておきます。
やたら無意味な桁数だったり、直接は関係ない値もあります。
「レイリー限界」は「レイリーの分解能基準」とでも記すべきですが長くなるので。

焦点距離: 35
F値: 2.8
有効径: 12.5
被写体距離: 300
背景または前景距離:
過焦点距離: 96952.9265705821
被写界深度遠点距離: 300.822530706734
被写界深度近点距離: 299.181955073742
ボケ直径:
画素数: 42400000
アスペクト比: 1.5
35mm版換算係数: 1
対角線長: 43.2666153055679
画素ピッチ: 4.51412876317967E-03
錯乱円径:
レイリー限界: 0.0018654776
許容錯乱円径: 4.51412876317967E-03
許容錯乱円対角線比: 1/9585
像点距離: 39.622641509434
レイリー限界F値: 6.7755091440943

スレ主さんのデジカメの書き込みは2004年から。
「青二才の若造の出る幕じゃなかったかも」と思いつつ・・・。

書込番号:24653247

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/17 09:48(1年以上前)

>許容錯乱円対角線比: 1/9585
 ↑
等倍鑑賞などでは使える値であっても、
画面全体を鑑賞するにあたっては過剰かと思います。

これまで、似たような過剰な数値設定が過去スレに何度かありましたが、
「ヒトの視覚まで進歩しているわけではない」ので、
画面全体を鑑賞するにあたっては銀塩時代のカメラメーカーなどによる「1/1300」ぐらいでも、かなりのシチュエーションで(今もなお)通用したりします。

ちなみに、【35mm判相当】において、像高のMTFで登場する値を参考に含めて列挙すると、
10本/mm相当≒1/865
15本/mm相当≒1/1298
30本/mm相当≒1/2596

このようになり、せいぜい「30本/mm相当≒1/2596」ぐらいまでが実用範囲かも?
と過去の経緯からは思ったりします(^^;

書込番号:24653698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/17 10:31(1年以上前)

ついでに。

>「レイリー限界」は「レイリーの分解能基準」とでも記すべきですが長くなるので。

F2.8で計算されていると思いますが、
【現実のレンズ解像度よりも、ずっと高解像になってしまう】ので、少なくとも近未来までは実現不可能かと思います(^^;

書込番号:24653768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2022/04/25 11:27(1年以上前)


まあ、難しいことで説明してくれていますが、要はフルサイズが良い写真になるということですよね。
確かに写真のプロは、フルサイズを使いますね。中にはもっと大きなカメラを使うプロもいる。
スマホのプロは、ごくごく一部のカテゴリーに特化したプロだけでしょう。
結局、
  良い写真を撮りたいプロはフルサイズを使う
ということ。

そうそうα7RUは成熟したカメラに仕上がっていますね。風景なら新しいα7RWと差がないです。両方併用しています。

書込番号:24716983

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2022/05/21 23:39(1年以上前)

補足します。
あなたがiPhoneの方が綺麗に撮れると思うのなら、自信を持ってiPhoneを使えば良いのです。
それがあなたの被写体とあなたの経験に合っているのだから。
他人が大きなカメラが良いと言っても、iPhoneを使い続けることです。
撮るのはあなたですから。

書込番号:24756660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2022/05/22 04:52(1年以上前)

ありがとうございました。
当分の間は、α7R IIと iPhoneXmaxの両方を使って参ります。
iPhoneXmaxは手軽で、散歩やショッピングでも持参でき、被写界深度を撮影後に変更でき、動画も撮れるというメリットを活かして参ります。
一方、α7R IIは作品のための撮影時に使うことになります。
ありがとうございました。

書込番号:24756814

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/05/22 08:13(1年以上前)

iPhoneでOKならそれでも良いと思います。

確かに何も設定せず、構えて撮るだけの手軽さ
から考えるとPhoneは素晴らしいと思いますが、
最大限7R2やレンズを活かして同じ様に撮る事が
出来れば、7R2の方がディテールや色乗り、情報
量や調整幅等、7R2の方が綺麗に出ると思います。

カメラを持ち出す時は 出来るだけiPhoneで同じ
構図を押さえてみては如何でしょう。
構図を合わせる事で比較しやすくなりますし、きっと
iPhoneでも綺麗だけど、より綺麗に撮れる事も見えて
くるかと思います。

それが感じられなければ、わざわざ重くて何かしら
カメラを操作する必要が有るカメラは煩わしいだけ
なのでiPhoneのみに絞ってしまうのもスレ主さんに
とって正しい選択かと思います。


書込番号:24756915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2022/05/22 08:38(1年以上前)

>hattin89さん
ご親切にありがとうございました。
後は、よく出歩いて、絶好のチャンスを探すことと考えています。

書込番号:24756938

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/22 09:18(1年以上前)

>くろとん2さん

>RAWで撮っても、iPhoneの方が綺麗にとれます。

元々、メーカーお仕着せのJpeg画像よりも優れた結果を毎度のRAW現像で出せるような、
「RAW現像の能力が極めて高い、ごくごく限られらた少数レベルの人」だけ
に関わる範囲かと思います(^^;

書込番号:24756979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2022/09/04 04:22(1年以上前)

当機種

1枚目、無加工、無修正

私はスマホで撮るのは取りあえずの記録や進行具合といった消え物写真だけです
キチンと記録として残す場合や誰かに渡す写真はミラーレスで一定のレンズを付けて撮ります。
それは手渡した後、どんな加工使われ方をするか解らないからです。
写真を趣味とする自分が納得できない写真は残したくないというワガママな意識からです。
例えば1枚目の写真、スレ主さんと同じようなプランターに植えられた我が家の観葉植物。
α7RUの写真です。
取り立てて良い写真でもありませんが、何が見せたかったか、何処を見せたかったか一目で解ると思いますし
プランターや雑草、すぐ横の枝葉まで、余計な情報は惚かして気にならなくなっていると思います。
写真は撮って出しで一切手を加えていません。
ただレンズ交換をすることで、自分の撮したい対象が一番映えるように撮れる事がカメラの長所
お仕着せのAI処理で一見綺麗に見える写真には納得出来ないから
自分の好きな人が、人並みの中で埋もれて均一に表現されるのが我慢できないから
人数の中でも、凜とヒロインでヒーローで撮したいから
撮したいモノが撮したいように撮れる事が一番の写真機
そこがスマホのAIと愛機の違い

書込番号:24907230

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング