M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

  • 6段の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」を搭載し、超望遠域での手持ち撮影を可能にした、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
  • ほこり、水滴の進入を強固にガードする17か所の密封シーリングにより、高い防じん・防滴性能を備えている。
  • 最短撮影距離1.4m(レンズ先端から約1.15m)、最大撮影倍率0.48倍(テレコンバータ MC-14装着時:0.67倍)のテレマクロ性能を実現する。
最安価格(税込):

¥355,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥355,000

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥250,500 (6製品)


価格帯:¥355,000¥398,193 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:92.5x227mm 重量:1270g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥355,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月26日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(2813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

いつのまにかOM SYSTEM銘になった 300mmF4 です

2025/07/01 16:35(3ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

6月27日に発売とのことです。

https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/index.html

https://jp.omsystem.com/shop/g/gV335280BW000/

と言うことで、私のOLYMPUS銘は旧製品になってしまいました(笑)

書込番号:26226013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/01 17:09(3ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
 
ようやく旧在庫品がはけました。

書込番号:26226049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2025/07/02 19:59(3ヶ月以上前)

☆ さすらいの『M』さん

U型でないので、旧製品って事は無いと思いますよ。
ボディの方は気にしないですが、レンズは基本設計がオリンパス時代ですとその方が良いかなと思ったりします。

U型は、三脚座、フッ素コーテイングが施されるかも知れませんね。

書込番号:26226989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

2025年 初鳥

2025/01/02 20:54(9ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1591件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


昨年お世話になったチョウゲンボウに新年の挨拶に行って来ました。

本日は奥様だけでしたが。

* テレコン装着しました。 撮って出しノートリミング 鳥認識有です。

書込番号:26022417

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1591件

2025/01/02 21:00(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明


* テレコン装着のままデジタルテレコン使用  等倍で見るとやはりちょっと甘くなりますね。

書込番号:26022425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件

2025/01/02 21:06(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明


* 手持ちハイレゾ (一脚併用) 風がありましたので、羽毛はさすがに厳しかったです。
 撮って出しノートリミングです。 段々近づいて距離を詰めました。 (あまり意味は無いですが)

書込番号:26022435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件

2025/01/02 21:34(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


* DxO PhotoLab 8で現像トリミング(3000×2550)
  300mmF4PRO (テレコン無し) 鳥認識有 

 連写画像(トリミング)をタイムラプスで動画化。 
 (容量制限(100MB)ですが、実際は93MBぐらいでないとUPできませんでした。)
 全40コマに割愛しました。 1秒間に表示される画像は1枚としています。(40秒)

書込番号:26022483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件

2025/01/02 21:37(9ヶ月以上前)

タイムラプスで動画化 

書込番号:26022487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:19件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2025/01/02 22:24(9ヶ月以上前)

当機種
機種不明
機種不明

天気の良かった日に庭にやってきた来訪者を撮ってみました。
気づかれないように窓ガラス越しです。
やはり自然の生きものを撮るのは難しいです。
鳥撮りに出かけて行かれる方は尊敬します。
x2付けてもこのくらいしか撮れないのにどうやって近づくことが出来るのか不思議なくらいです。
人の気配を察知してすぐに飛んで行ってしまいます。
メジロさんと目が合ってしまいました。

書込番号:26022544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1591件

2025/01/03 17:03(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初対面だったカワセミ ポーズを変えて何枚も撮らせてくれました。

初ルリビタキ 近くで撮れて嬉しかったです。

人慣れしてる? 公園のヤマガラ

目の前に立ちはだかる 初対面のモズ。


☆ audiomania1さん

あけましておめでとうございます。

>やはり自然の生きものを撮るのは難しいです。

そうですね。 野生のリスなんかはまぐれでしか撮ったことないです。
ただ、野鳥は人の存在をを気にしない個体もいますので。 彼らは本当に警戒しているのは猛禽類なんですね。
上空飛んでる鷹なんかの発見は凄く速いです。

私もそうでしたが、最初のうちは全然撮れなかったです。 どこにいるんだろう状態。
ただ場数を踏むことによって、鳥運と言いますか、
(なるべくしてですね、好意を持って行動していると鳥の方から寄ってきてくれるような気がします)
眼が合ったらチャンスで、以心伝心。 「頼むじっとしてくれ、敵じゃない。(見方でもないんだけど...」
ですので、初対面でも大丈夫な場合も結構あります。

チョウゲンボウに新年のご挨拶は、冗談じゃなくて本気なんですね、又来るから覚えておいてね、って事で。
あまり猛禽類を撮れる環境下に行く機会もないので、自分にとっては貴重です。

ホントはあまり近づいちゃいけないと言われてますけど、小鳥の場合小さいのでそれだとあまりにも遠い。
公園とかだと大勢人がいて近づけないので、最近は独自開発で行動する事も多くなってます。

書込番号:26023323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:19件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2025/01/04 13:42(9ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

新年あけましておめでとうございます。
家人が以前環境関係の仕事をしていてその時に鳥の事がやたら詳しくなって色々教えてくれます。
車の中にいると鳥は人間と認識しないようで割と近づけることがあります。
でもそんな状況は限られますよね。
とにかく静かにゆっくり脅かさないようにするしか手立てはないです。
望遠レンズも単焦点だと狙いを定めるのが難しくて、今のところ待ち伏せしか成功していません。
ドットサイト照準器 EE-1は使い方が今一つでまだ実戦には使えていません。
それにしてもこの300mmは重いです。バッテリグリップ付けたら片手で保持はできるのかな。

書込番号:26024242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件

2025/01/04 19:42(9ヶ月以上前)

☆ audiomania1さん

>家人が以前環境関係の仕事をしていてその時に鳥の事がやたら詳しくなって色々教えてくれます。

良い事ですね、私も鳥撮りを始めたころ、親しくなった方々に色々教わりました。

とにかく最初は慣れる(練習)しかないです。
自分の場合、週一活動で、ある程度納得できる写真を撮るのに1年ぐらいはかかりました。 

鳥撮りに限ったことではなくて、例えば私は普段から鉄道分野は撮っていませんが、
いざ撮るとなると、色んな技術・知識のスキルアップをしないと同じ現場であってもそう上手くは撮れないと思います。  

>ドットサイト照準器 EE-1は使い方が今一つで

これも慣れないと、私もあまり使っていないですが、
(左目でドットサイト、右目でファインダーの両眼視が使いやすいです。)
調整がやや面倒ですが。 赤い照準をファインダーのセンターに合わせるのがポイントで
さらにドットサイトが微動だにしない事も重要です。

>それにしてもこの300mmは重いです。

それは、仕方ないと思います。 100−400ズームだと 軽くはなりますが...

>バッテリグリップ付けたら片手で保持はできるのかな。

バッテリグリップって言っても無茶苦茶重いわけではないですが。
手のひらの母指球のホールド面積も増えるので安定はしますので、
重いレンズ装着時は重量バランス面では良いと思います。

書込番号:26024629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:19件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2025/01/04 22:52(9ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

ドットサイト照準器の使い方はこれから研究したいと思います。
バッテリグリップのほうはその通り、その重さでは無くて持ちやすさの方のことです。
昔、E-M1Xが出たとき、握りやすさに感銘を受けてE-M1Xを買う寸前だったのですが、
持ち運びの際の大きさに思いとどまって、その後E-M1 Mark IIIにした経緯があるので
バッテリーグリップは気になる存在です。
この300mmを使う頻度次第でしょうか。

書込番号:26024894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件

2025/01/06 20:28(9ヶ月以上前)

☆ audiomania1さん

遅レスすみません。
E-M1 Mark IIIの縦位置グリップHLD-9をご検討という事でよろしいでしょうか。

ご存じかも知れませんが、HLD-9は、専用ではなく、E-M1 Mark Uと共通アクセサリーなんですね。
ですので、Mark IIIで新設されたマルチセレクターがHLD-9にはありません。
現在だと安価になっていますが、仕様に納得されるかもポイントになります。

書込番号:26027135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:19件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2025/01/06 22:46(9ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

情報ありがとうございます。
OLYMPUS最後の機種なので開発は打ち切られたんでしょうね。仕方ないです。その分安いのかな。
プラスチック製だそうなので現物をよく見てから考えたいです。軽いのは助かりますね。

書込番号:26027321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1591件

12月6日〜12月25日
クーポンは一部の商品(MARKVアストロや150−400PROなど)を除いてほぼ適応との事ですので、
300mmF4PRO会員価格(10%OFF)から15%OFFクーポン使用、今ならキャッシュバック4万円で、28万円切るのではないかと思います。

テレコン付きだと(テレコン半額)なのでさらにお得かも知れません。

書込番号:25988739

ナイスクチコミ!6


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/18 00:29(9ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

発注しました。
望遠レンズは、ZD50-200mmF2.8-3.5SWDを使っていてOM-1Uの性能の足を引っ張っている感が出てきたのでMZD50-200mmF2.8ISを心待ちにしていたのですが同時に噂されていたF4の方が濃厚になってきたみたいなので、こちら300mmを選びました。
友人から借りてよく使っていたので新鮮味は少ないですがそれでも楽しみではあります。
テレコン半額にも乗っかって2Xの方とのセットにしました。1.4Xの方が使い勝手が良さそうなんですが、いづれ90mmマクロでも使う事を考えネタ的な面白味から2Xの方にしてみました。
他、カモフラ柄レンズカバー(黒レンズなので素でも目立たないとは思っていますが)も買ってみました。

書込番号:26003831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件

2024/12/18 20:51(9ヶ月以上前)

☆ mosyupaさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO ご購入おめでとうございます。
大正解だと思います。
やはり単焦点は良いですね。 距離が近い時は足ズームになりますが...

今後は借り物ではないので、心置きなく使えますね。  楽しまれてください。

結局、1.4×も入手する事になるとは思いますが... 画質と言うよりF8縛りがありますので。
で、もう300mmで良いかな、ってなります。 (私の場合ですが、撮れないものは諦める)

書込番号:26004884

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/20 01:23(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OM-1を友人(今はOM-1U所有)に貸して300mmF4借りて

飛翔狙い設定のまま愛用レンズを(300F4は高解像だからNRがかけやすい)

超望遠スナップも撮りたい

>You Know My Name.さん
僕も基本的にはテレコン使うよりテレコンなしで楽(SS確保の為の増感抑えるとか被写体の捕捉等)に撮ってトリミング耐性を上げる方が良いんじゃないかと考えている人なのでテレコンを使う事はほとんどないと思いますが半額にやられました(^^;)
Sigmaの600mmF8ミラーレンズOMマウントを持っているのでアダプターを買ってマイクロフォーサーズでも使おうかと思っていましたが、それと比べれば300mmF4に2Xテレコンの方が使いやすそうです。

本日発送されたのでこの週末には使えそうで楽しみです。
脊椎梗塞と脳梗塞のコンボで歩行と左手に問題を抱えちゃったのでどのくらい使いこなせるか不安ではありますが、その画角の割には扱いやすい形状・重さと優秀な手振れ補正にしっかりと頼りたいと思っています。

書込番号:26006206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件

2024/12/20 22:59(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

☆ mosyupaさん

私も持病持ちですが、歳を重ねると健康を維持するのが難しくなってきますよね。 
荷物は増えますが、撮影状況によっては三脚や一脚、
待ち撮影の場合はコンパクトチェアを補助的に使うのも良いと思います。(私はそうしています)

今回のクリスマスセールで特に買い物はしませんでしたが、
マイルでガチャガチャ チケットを購入しました。 商品はカレーとステッカーでした。

*作例はMC20使用です。 
  距離がある場合は40-150mmF2.8 PRO に使用するより300mmF4 PROとの相性は良い気がしますが、
  高感度になると単体使用時の同じ高感度より、ノイズ量が顕著になる気がしています。

書込番号:26007220

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/23 01:01(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

使ってきました
自分の腕・身体ではもうすこし引かないと飛び物は無理みたいでした

OM-1U 被写体認識使用

書込番号:26009912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件

2024/12/23 20:13(9ヶ月以上前)

再生するタイムラプスで動画化

作例
タイムラプスで動画化

当機種
別機種

1920×1080に       トリミング

今夜はOMカレー      卵でマイルド化

☆ mosyupaさん

ルリビタキ♂はこの冬はまだお会いできていません。
ルリビタキ♀、ジョウビタキ♀はなんとか、ってところです。

飛びものは出来るだけ大きく撮りたいという気持ちはありますけど距離的に難しい場面も多いですよね。
自分的には、FULL HDサイズでトリミングして楽しめるなら良いかな、と思っています。

画像は連写したものを1,920×1,080にトリミングしてタイムラプスで動画化したものです。
65インチテレビで確認しましたけど、意外に見れています。
画質云々より撮れてる事実がすべての気がしています。

自分も不器用な方で動体はほとんど撮ったことが無かったのですが、ここ5年練習はしたかな、と思っています。
素晴らしい写真を撮られている方もいますが、やはり皆さんやはり時間を費やす努力されていますね。
親しくなった方に右手の不自由な方もいらして、左手でリモートレリーズで撮られている方もいます。

遠く(引いてでも)でも良いじゃないですか、いざチャンスが来た時に生かせれば。
気負わず自分の楽しめる範囲で楽しめれば良いと考えています。

書込番号:26010802

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/01/13 20:22(9ヶ月以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

精細さ文句なし

2Xテレコン危惧してたより悪くなかった

左手左脚の障害です

>You Know My Name.さん
ポイントは溜まっているのですが引き換え対象に特に欲しいようなものが無いのでカレーにしようかなとか考えています。

発売当時に1か月間ほど海外旅行に行く友人に借りて使っていたので、取り回しの良さや画質の良さを知っていましたが、あらためて野鳥会えればいいなぁな位の散策に適しているレンズだと思いました。
今回位寄らせてもらえれば被写界深度も適度な感じです。
白いレンズを所有している友人もこの日は横着をしてこのレンズでしたし他にもE-M1Xにこのレンズの人も見かけました。

2Xテレコンは、ISO2000に収まるくらいではトリミングより若干有意な気がしました。DxO現像です。
基本素で、撮影条件が良い且つ飛び物を狙う気が無い時に使おうと思います。

書込番号:26035903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件

2025/01/15 20:40(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

     えっ?

  マジっすか!

後ろをとったもん勝ち♪

カラスの方が強かった...


☆ mosyupaさん

ポイント交換も、貯めてでも欲しくなるようなグッズだと良いのですけど。
そうすれば、自然とOMストアの販売実績も上がるような。
オリジナリティーある新製品グッズを熱望してます♪
ってか、ソコじゃないだろう、待ってるの...  ですね。
今のところ、カレーに交換するしか...

>1か月間ほど海外旅行に行く友人1か月間ほど海外旅行に行く友人 

旅行? 出張じゃなくて? 裏山デス。。。
それはともかく、テレコンはOM-1になってから画質が良くなった気がして
以前よりは使うようになりました。
手振れ補正が、より強力になっている部分の相乗効果もあるのかなぁと思ったりもしています。
環境状況に因り、拡大できる分トリミングより良い結果が残せる事もあるかも知れませんね。

書込番号:26038483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

標準

呟き

2024/10/03 18:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:47件

確かにこのレンズ発売当初から使って来ましたが良いレンズです
野鳥撮影でコンパクトなのに写りの良い最高です
焦点距離距離が少し少なく1.4 テレコン常用です
単焦点400mm f5.6 出してくれれば最高ですが今後その様レンズが出る可能性は無いのでしょうね

書込番号:25913317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 19:52(1年以上前)

>海辺のカワセミさん

リソースと企業体力の問題です。

書込番号:25913399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/10/03 20:39(1年以上前)

>海辺のカワセミさん

x2のテレコンは使われないのですか?

書込番号:25913442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/03 20:49(1年以上前)

>海辺のカワセミさん

こんにちは。

>単焦点400mm f5.6 出してくれれば最高ですが今後その様レンズが出る可能性は無いのでしょうね

OMDS/オリンパス/パナソニックの各ブランドで
400mm端がF4.5,6.3のレンズが複数ありますし、
150-600mm F5.0-6.3 ISも売れてなさそうですので
新規の400/5.6単はまず出ないように思います。

>焦点距離距離が少し少なく1.4 テレコン常用です

メーカー的にはこの運用法で対応を、
ということかな思います。

書込番号:25913460

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/10/03 20:52(1年以上前)

>海辺のカワセミさん
X2.0のテレコン使うもしくはデジタルテレコン使うでいいんじゃない、どちらもクロップですし、デジタルテレコンならF値変わらないし

書込番号:25913467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2024/10/03 22:57(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます
2倍テレコンも持っているのですがf値
画質が,,,,
クロップはオリンパス(OMDS)は2倍
やはり画質が…
無いものねだりです

マイクロフォーサーズで単焦点望遠レンズは
もう望めないのかと 呟いてしまいました

書込番号:25913595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/10/03 23:09(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございますパナライカ100-400は良い色は出るのですが解像感は当レンズにかないません
偏見かもしれんけどシグマ系レンズは今まで良い思いでがありません
150-400f4.5も組み立てシグマと見た気もしますが
マイクロフォーサーズの先行き?
愚痴りました すみません

書込番号:25913606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/10/03 23:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>とびしゃこさん
>@/@@/@さん
つまらない呟きに返信ありがとうございます

書込番号:25913614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/10/03 23:57(1年以上前)

>海辺のカワセミさん

このレンズのシャープネスは絶品ですね!

>単焦点400mm f5.6 出してくれれば最高

これだと300mmF4.0+1.4xテレコンでかぶるので、もっと長い焦点距離だと良いと思います。
500mmF5.6とかどうでしょう。メーカー直に要望を伝えましょう。

書込番号:25913636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2024/10/04 08:51(1年以上前)

>Tranquilityさん
おはよう御座います
昨今のズームレンズ性能は単焦点と変わらないと言われてますが
古い人間なのでしょうか単焦点の方が優れていると思います
当レンズは希少です
各メーカー共単焦点 昔より少なくなった気がします
野鳥撮影は800mm(35mmの換算)丁度良い
当1.4テレコンで860mm 焦点距離距離に不満は無いのですが テレコン無しの画像の方が素晴らしい
456辺りが大きさ重さが一番よいのでは(お値段的にも)
Canonの昔使っていた456割りと良かったし
556単焦点だとシグマレンズがOMDSでたりして?

富士からは556出そうとの事ですが

あったら良いねと言う夢でした

書込番号:25913829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2024/10/04 09:33(1年以上前)

>Tranquilityさん
556被るのは150-400f4.5 x1.25同じかと

書込番号:25913883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/04 17:39(1年以上前)

私もこのレンズは1.4倍か2倍テレコン装着前提で常用しています。
テレコン無しで希望の焦点距離が得られればメリット有りますが、400mmF4.5だとちょっと微妙かな。

個人的には500mmF5.6か600mmF6.3が出れば嬉しいですね。

「150-600mm F5.0-6.3 IS」は海外で売れているようです。

キヤノンも高価な「RF1200mmF8」を出していますが、国内ではなかなか見かけません。
海外では需要が有るのではないでしょうか。

書込番号:25914427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2024/10/04 17:48(1年以上前)

>longingさん
単焦点超望遠欲しいですよね
歳と共にデカくて重いレンズ扱えなくなりました
永らく馴染んで来たマイクロフォーサーズが段々淋しくなると思う今日この頃です

書込番号:25914446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/10/04 20:50(1年以上前)

>海辺のカワセミさん
だったらF値の変わらないデジタルテレコン使って見てぐださい、RAWとJPEG保存の設定なら、RAWデータはクロップ無しのオリジナルで保存されてますから見比べができますよ
画素数かさ増しですが、画質は変わらないと私は見てますけど

書込番号:25914642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/10/05 00:41(1年以上前)

>海辺のカワセミさん

>各メーカー共単焦点 昔より少なくなった気がします

はい。ズームレンズの画質が良くなったので、優れた利便性で選択する人が多いからでしょうね。


>当1.4テレコンで860mm 焦点距離距離に不満は無いのですが テレコン無しの画像の方が素晴らしい

テレコンはマスターレンズの画像を大きく引き伸ばすことなので、どうしても結像が甘くなります。


>556単焦点だとシグマレンズがOMDSでたりして?

私もそれをちょっと考えます。
ボディとの協調手ぶれ補正をさせるとお値段も上がるでしょうけれど、魅力的なレンズになりそう。


>556被るのは150-400f4.5 x1.25同じかと

それを言うと「300mmF4.0」も「300mmF4.0+1.4x」も被っちゃうことに。
いずれにしろ選択肢は多い方が望ましいですね。

とはいえ「150-400mmF4.5 x1.25」も素晴らしくシャープ。
超望遠単焦点を2本持ち運ぶなら、このズームを選ぶ人ことになりそうな。

書込番号:25914870

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/05 01:03(1年以上前)

当機種
当機種

取り扱いが楽なのでチャンスに強いんですよね

描写も素晴らしいと思います

フルサイズ用の大砲レンズも持っていますけど、手軽に持ち出せる本レンズの出番が一番多いです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROがズームでなくM.ZUIKO DIGITAL ED 400mm F4.5 TC1.25x IS PROだったらかなり理想に近かったのですが・・・

m4/3の強みである超望遠領域で勝負をかける方が生き残りのチャンスがあると思うのですが、メーカーはどう考えているのでしょうかね?

書込番号:25914882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/10/05 05:56(1年以上前)

”呟き”というと、このレンズ随分高額になりましたね。僕は、十年ほど前に(正確な時期は忘れました)中古AB品を20諭吉程で買いました。どうしようかとずいぶん迷いましたが、今思うと買っといて良かったですね。僕もX1.4,X2.0の純正テレコンを使いますが、等倍鑑賞的な写真は撮らないので、X2.0でも充分だと思います。ニコンの純正テレコンはX1.4が限度だと思いますが、流石のオリンパスと言った感じですね。このレンズと40〜150PROがあれば望遠系は殆どカバーするので、F値を犠牲にしてまでの400F5.6は要りません。仮にこれにテレコン噛ますとF8まで落ちるのであまり単焦点レンズのメリットはないように思います。

書込番号:25914941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/10/05 11:14(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます
RAWとJPEG保存の設定使っておりますのです
やって見ますね

書込番号:25915206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/10/05 11:35(1年以上前)

>krivakさん
おはよう御座います
素晴らしい画像ありがとうございます
私もフルサイズ64は所有しておりましたが歳と共に防湿庫でお休み時間が長くなり昨年処分
54は未だ何とか使うこともあります

150-400mmF4.5 x1.25発売時
ズームなので迷ってましたがOM1発売を期に購入しました 
まあ 細々でもマイクロフォーサーズ規格残ってくれるの祈るばかりです

書込番号:25915226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/05 13:08(1年以上前)

>海辺のカワセミさん

>556単焦点だとシグマレンズがOMDSでたりして?

150-600DCDNの経緯からしますと、
シグマ500/5.6のマウント換装品だと
70-80万クラスになってしまうかもしれません。

書込番号:25915321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2024/10/05 14:09(1年以上前)

>とびしゃこさん
そうですよね
それ買うならマウント替えした方が幸せですよね
車移動だと機材重さ大きさ問題無いんですが
電車 飛行機で野鳥撮影行こうと思うとなかなか

いっその事 ズームレンズ見たいに使う時長さが伸びる単焦点超望遠
そんなの出る訳無いなあー

書込番号:25915378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/05 21:49(1年以上前)

当機種
当機種

飛行機撮影にも使えますしね

ニコンのZ663やZ863みたいなのがあれば・・・

>海辺のカワセミさん

かつてはどのメーカーでも定番だった54も今はさっぱり新製品が出なくなりましたね。やはり高い値付けができない商品は人気があっても出さないのでしょう。

150-400mmF4.5 x1.25はズームとしては破格の性能ということでしたので自分も買おうかなと思ったのですが、「その技術で単焦点を作ったらもっと凄いだろうな」とモタモタしている間にZ64が出てしまいそっちを優先してしまいました。

「実用的なAFを備えた高画質デジスコ」という感じで鳥撮りの太客を掴めれば、まだm4/3にチャンスはあると思っているのですが・・・そのためにも個人的には中途半端な製品は出さないほうが良いと思います。

書込番号:25915899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2024/10/06 10:26(1年以上前)

>krivakさん
マイクロフォーサーズ456 35mm換算856相当 コンパクトで良いと思うですがね?

書込番号:25916371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/06 15:40(1年以上前)

>海辺のカワセミさん

中途半端というのは456のことではなくて「150-600mm F5.0-6.3 IS」を意図していました。自分には価格と性能が見合っていないような気がしまして。

m4/3の456も良いと思うのですが換算800mm F5.6ぐらいだとAPS-C機でも近いことができてしまうので、もっと突き抜けた方がユーザーにアピールできるかなあと思います。それこそm4/3の54とか。

書込番号:25916665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2024/10/06 17:09(1年以上前)

>krivakさん
クロツグミメスかな 素晴らしい
当レンズも150--400x1.25や90mmマクロ
OM1などオリンパスの技術者が明日を憂い最後に頑張ってくれたのではないかと思います
当時の技術者に感謝します

書込番号:25916762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/06 17:27(1年以上前)

当機種
当機種

E-3からと思えばずいぶん進歩しました

フルサイズ大砲レンズを担いで凍結した道を歩きたくないです

>海辺のカワセミさん

お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。

自分もE-3からのユーザーなので、なんとかOMDSには踏ん張っていただきたいところです。

書込番号:25916783

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日のスーパームーン

2024/08/21 11:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1538件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5
当機種
当機種
当機種

昨晩のスーパームーン撮ってみました。

書込番号:25859409

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影距離20mでのカワセミの解像度について

2024/08/16 00:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 OM4 Tiさん
クチコミ投稿数:11件

大分価格が安くなってきたのとキャッシュバックキャンペーンの期限が迫ってきたので購入するか真剣に検討しています。
ターゲットは、ほぼカワセミ一択で、現在は、EM1mark3と40-150+テレコン1.4で、20m先のカワセミのダイブを狙っています。
このレンズで20m離れたカワセミのような小鳥の静止画とダイブを撮影した場合の写真の解像度はどのくらいでしょうか。過去のスレには「メジロサイズなら5m以内、ヒヨドリサイズなら10m以内なら満足いく解像度」という方もいらっしゃいましたが、改めて皆様に教えていただきたくよろしくお願いいたします。できれば、トリミング画像を添付して教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25852151

ナイスクチコミ!4


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/08/16 00:40(1年以上前)

当機種
当機種

どんなシステムでも20mはキツイです。
MFTなら10m超えは記録画像程度ですね。

書込番号:25852158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/08/16 00:56(1年以上前)

当機種
当機種

300mmF4+MC14ノートリミング

300mmF4+MC14 トリミング

>OM4 Tiさん

この写真、池の縁から浮島を狙っているのでGoogleMapで距離を測ると大体15m以上20m未満という感じです。
おまけに飛翔状態なので被写体が完全に止まって写っているとも言い難いのですが、まあこんな感じです。
SS1/2000 ISO2500 DxOでノイズ処理・輪郭強調がなされています。ご参考まで。

書込番号:25852163

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/16 01:05(1年以上前)

機種不明

望遠(画角)と有効(口)径⇒分解能 ※上限F値修正

>OM4 Tiさん

最良の解像力となるF値を実際に把握されているでしょうか?

(以下は、レンズの段階⇒光学段階の「上限」の目安です(^^;)

開放F値がF4なので、とりあえず F5.6とすると、有効(口)径≒54mmですので、
添付画像左表の換算f=600mmの行で近似値を探すと 5.66Kの 48.5mmで、
右表の 5.66Kのところが「8.6m」、これは「0.1mmの羽毛の解像」の最遠撮影距離なので、
単純計算で 20mでは 0.23mmですから、実際にはもっと太くなります(^^;

※5.66Kで必要なレンズ解像度≒144本/mmなので、この段階で厳しい

書込番号:25852166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/08/16 09:41(1年以上前)

>OM4 Tiさん
20mの距離もありますがM4/3のセンサーサイズの不利もありますので、撮影データをDxO PureRAW使って処理するがいいかと。
結構オススメです。

書込番号:25852403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/16 11:54(1年以上前)

そもそもピクセル等倍で高解像度に観ることを目的にしなければ、普通に問題無いのですけれどね。

20m先のカワセミを撮影するなら、300mmF4に2倍テレコン+2倍デジタルテレコンで換算2400mm相当で4K動画撮影をするのがベストだと思います。

私はどうしても近くで撮影出来ないときには、このような設定で撮影していて、動画鑑賞に必要な解像度は得られていると思います。

書込番号:25852555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM4 Tiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/16 12:24(1年以上前)

別機種

40-150 F2.8+1.4

>SMBTさん
>Seagullsさん
作例を含めて具体的に教えていただきましてありがとうございました。ターゲットまでの距離は、Pre MFで測りました(20.2m)。
>しま89さん
現在はlightroom classicしか使っておりませんので、試してみたいと思います。
>ありがとう、世界さん
なかなか私には理解できなかったのですが、これをヒントに「レンズの分解能」でネットを検索したところ、下記のようなサイトにたどり着きました。
https://note.com/chacoder/n/n2498e4487bf9
こちらの計算式によると、0.1mm解像度が得られる限界距離=焦点距離÷ F値×1778÷10000。300mm F4.0で13.3m、150mm F2.8で9.5mとなります。
また、あくまでも35ミリ換算での焦点距離ではなく実焦点距離で決まるということもわかりました。いずれにしても、20mはやはり無理とのことですね。ちなみに、600mm F4.0では26.6mと言うことです。とても買えませんけど(笑)
もっとも、インスタに投稿されているロクヨンで撮られたキレキレの写真には憧れますが、それが全てではないことはわかっております。
1つ分からないのですが、これはテレコンをつけても1.4倍に伸びるということにはなりませんね。ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:25852596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/16 12:43(1年以上前)

>OM4 Tiさん

>あくまでも35ミリ換算での焦点距離ではなく実焦点距離で決まる

計算途中で「有効(口)径」の計算をしているので、実焦点距離が必要なだけです(^^;

計算の根本的は同じなので、「有効(口)径」からの分解能(秒角)と撮影距離に対する分解能(mm)が決まります。


最初から有効(口)径を設定しておくと計算の自由度が上がるので、
対角画角が「2K」とか「4K」を設定しても、計算自体は比較的にラクになりますし、
テレコンなどで望遠を伸ばしても有効(口)径が変わらない場合にガックリする理由も含まれています(^^;

書込番号:25852627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/16 12:58(1年以上前)

補足

>0.1mm解像度が得られる限界距離=焦点距離÷ F値×1778÷10000。

0.1mm解像度が得られる限界距離=【有効(口)径】×1778÷10000。

このように、
「焦点距離÷ F値 = 有効(口)径」の部分があるわけです(^^;


また、式中の「1778」は、ドーズ限界を「116/有効(口)径」とした値でしょう。
私の計算ではドーズ限界を「115.8/有効(口)径」としているので「約1781」になりますが、プラスマイナス0.17%の誤差なので気にしなくても問題ないでしょう(^^;

気にすべきは、最良の解像条件で、一般的には収差等の都合で開放Fよりも少し絞った状態になりますが、
絞るほど、少なくとも有効(口)径が小さくなってしまいますので【兼ね合い】ですね(^^;

書込番号:25852649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/08/16 13:02(1年以上前)

>OM4 Tiさん

当方が貼付した写真への感想が全くわからないのでなんとも言えませんが
今お持ちの機材より画質がはるかに改善するのは明らかです。(満足するかどうかは別にして)
それは被写体までの距離が5mだろうが20mだろうが同じです。等しく改善するということです。
ただ当方なら10mを超える距離の小鳥に解像はそもそも求めません。
より近くで撮れそうな撮影地を見つける努力をします。

書込番号:25852656

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/16 13:08(1年以上前)

(ついでに)

先の表の換算fは「対角画角を求めるため」に使っています。

対角画角から、2Kや4Kなどの1ドット相当の分解能(秒角)を求め、下記のようになります。
115.8/分解能(秒角)⇒有効(口)径


ところが、レンズ解像度の制約が厳しいので、表の下に補足しています。

他に画素数の問題もありますが(^^;

書込番号:25852664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/16 15:43(1年以上前)

ついでに。
距離 20m、分解能 0.1mm⇒ 1.03秒角
⇒有効(口)径 112.3mm
 ↓
 F   実f(mm)
4    449
4.45 500 ← 500mm自体無し
4.49 504
5.04 566
5.34 600 ← F6.3は有り
5.66 635
6.35 713 ← F6.3なら 実f=700mm以上
7.13 800
8    898

書込番号:25852853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/16 15:46(1年以上前)

>小鳥の静止画とダイブを撮影した場合

ダイブのように速い動きでは、
「被写体ブレ(動体ボケ)」で、0.1mmと解像とか論外になります(^^;

書込番号:25852861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/16 16:54(1年以上前)

>OM4 Tiさん

野鳥撮影の世界では
フルサイズに600/f4.0が多い理由がご理解して頂いたようですね。

また、M4/3のセンサーサイズでは
かなり厳しいと思われます。

この機会にフルサイズに移行しちゃいましょう。

書込番号:25852943

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM4 Tiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/16 17:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
大変丁寧なご説明をいただきまして、ありがとうございます。だいぶ理解できました。
>Seagullsさん
作例を拝見させていただいて、その画質の良さ、ヌケの良さ、このレンズの素晴らしさを改めて認識いたしました。失礼がありましたらお詫び申し上げます。

>お二人の

「ただ当方なら10mを超える距離の小鳥に解像はそもそも求めません。より近くで撮れそうな撮影地を見つける努力をします。」

「ダイブのように速い動きでは、被写体ブレ(動体ボケ)で、0.1mmと解像とか論外になります(^^; 」

おっしゃる通りだと思います。我が身の努力不足と認識の甘さを痛感する思いです。皆さんにご教示いただいたことを考慮して検討していきたいと思います。いろいろとありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

書込番号:25852996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/16 19:42(1年以上前)

>OM4 Tiさん

どうも(^^)

ダイブ速度が気になって調べてみました(^^)

>時速約100qのカワセミのダイビング速度
https://note.com/hiho2351/n/n8702a9c86ff6

時速100km⇒秒速≒27.8m⇒1/512秒で約54.3mとキリが悪いので、
1/512秒で48mm⇒秒速≒24.6m⇒時速≒88.5mとしましょうか。

シャッター速度 被写体の移動距離
1/512   ⇒ 48 mm
1/1024 ⇒ 24 mm
1/2048 ⇒ 12 mm ←「0.1mm」の120倍(^^;
1/4096 ⇒ 6 mm
1/8192 ⇒ 3 mm

※被写体ブレ(動体ボケ)は、画面内の被写体の大きさ(割合)との相関があるので、
被写体の移動距離「だけ」で検討すると非現実になってしまいますので、
数字「だけ」に惑わされないように注意を。


なお、
シャッター速度は、下記のようにしています。
丸め数値 計算値⇒ほぼ実効値
1/500 ⇔ 1/512
1/1000 ⇔ 1/1024
1/2000 ⇔ 1/2048
1/4000 ⇔ 1/4096
1/8000 ⇔ 1/8192

書込番号:25853162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/17 09:29(1年以上前)

脱字
>1/512秒で48mm⇒秒速≒24.6m⇒時速≒88.5mとしましょうか。

修正
1/512秒で48mm⇒秒速≒24.6m⇒時速≒88.5kmとしましょうか。

書込番号:25853727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥355,000発売日:2016年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング