
このページのスレッド一覧(全2265752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年10月15日 10:42 |
![]() |
1 | 0 | 2025年10月15日 09:38 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年10月15日 09:36 |
![]() |
0 | 6 | 2025年10月15日 11:45 |
![]() |
3 | 5 | 2025年10月15日 10:23 |
![]() |
1 | 4 | 2025年10月15日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル
HP 285 Pro G8 Microtower PC(https://jp.ext.hp.com/prod/desktops/business/hp_microtower_285_g8/bto/) を使ってます
バッファロー 10GbE対応PCI Expressバス用LANボード LGY-PCIE-MG2(https://www.amazon.co.jp/dp/B08V4SGHGF?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title)は使用できますか?
HPの仕様説明を見ると PCIe x16×1スロット(空1)、PCIe x1 ×1スロット(空1)、PCI×1スロット(空1)、
となってますが
バッファローの方を見ると 仕様は規格
IEEE802.3an/802.3bz/802.3ab/802.3u準拠【伝送速度】100Mbps(100BASE-TX)、1000Mbps(1000BASE-T)、2.5Gbps(2.5GBASE-T)、5Gbps(5GBASE-T)、10Gbps(10GBASE-T)【ポート数】1ポート(AUTO-MDIX対応)【コネクター形状】RJ-45型8極コネクター となってます
0点

>>HPの仕様説明を見ると PCIe x16×1スロット(空1)、PCIe x1 ×1スロット(空1)、PCI×1スロット(空1)、
PCIe x16×1スロット(空1)で使用出来ます。
書込番号:26316720
0点



多分社外の物と思われます。写真のラチェットトップ4速ミッションのメーカー、大体のいつ頃作られていたものかを知りたいです。特徴としてはケース後方に4本のリブがあります。よろしくお願いします。
書込番号:26316677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
自宅にCUHJ-15004を設置し、torne mobileによりiPhoneとのペアリング済、
外出先での視聴はできています。
単身赴任先に設置してあるTVモニタにて視聴したいのですが、苦戦しております。
・試した方法1
Amazon Fire TV Stick 4Kを自宅TVに接続し、Dixim Play(Fire Stick版)によりCUHJ-15004とペアリング
CUHJ-15004と同一wi-fi内での再生は確認済み
Amazon Fire TV Stick 4Kを単身赴任先に持ち込み、TVモニタに接続、自宅(外部機器)登録が不可
→Diximに確認、CUHJ-15004による外出先視聴は未対応との回答を受ける
・試した方法2
ペアリング済みiPhoneとのミラーリング
→著作権保護のため、iPhone上では視聴できるが、TVモニタとの接続は不可
※試そうと思っている方法
Google Chromecast with TV クロームキャスト HDを自宅TVに接続し、
torne mobileをインストールし、CUHJ-15004とペアリング
単身赴任先のTVモニタにGoogle Chromecast with TV クロームキャスト HDを接続
この方法でをお試しになった方やご存知の方、機器にお詳しい方がいらっしゃいまいたら、
また、他の方法がございましたら、ご教示いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
*初歩的な操作方法の質問で申し訳ありませんが。
*fiio musicアプリを立ち上げると、すぐに曲選択(アルバム、 フォルダーなど)の画面が表示され、ホーム画面が表示されません。
AIの回答では、「強制終了」「bluetoothを接続する」などのアドバイスがありましたが、どれも効果がありませんでした。メーカーのサポートサイトでも該当する操作方法が見つかりません。
*この「曲選択画面」から「ホーム画面」に戻る操作方法をご教示いただければ幸いです。
0点

ホーム画面って?
下部の上半身マークでメニューが開きます。
一番下部の白いバーを上にスワイプすると、androidのホーム画面が表示されます。
書込番号:26316696
0点

2025/10/15 10:25
*早速のアドバイスを有り難うございます。
*「アルバムが表示された画面」で、「下部の上半身マーク」とはどのマークでしょうか? 左下の赤いマークのことでしょうか。このマークが全く反応しないので、「アルバム画面」から移動できません。
*「ホーム画面」とは、通常アプリを立ち上げると標準的に表示される画面のことを想定しています(各種の操作が開始する)。
再度、お教え頂ければ幸いです。
書込番号:26316708
0点

>通常アプリを立ち上げると標準的に表示される画面のことを想定しています
通常立ち上げると、曲選択画面が開きます。
AIよりまえにgoogleで fiio musicのホーム画面で検索しても
それっぽい画面はヒットしません。
一般的に、みんなが認識するホーム画面というのはないかと思います。
>*「アルバムが表示された画面」で、「下部の上半身マーク」とはどのマークでしょうか? 左下の赤いマークのことでしょうか。このマークが全く反応しないので、「アルバム画面」から移動できません。
マーキングしました。
ここをタップしたらMENU画面が表示されるはずです。
これが反応しないと、曲のスキャンとか設定画面とかいけないのでは?
書込番号:26316724
0点

2025/10/15 11:18
*先ほどの返信を修正致します。
*アドバイスを頂いた通り、「曲選択の画面」で、右下に上半身マークがあり、それを押すと2番目の画面に移動でき、この画面で、左下の渦巻き状のマークを押すと、1番目の「曲選択の画面」に戻ることも確認致しました(赤く点灯したマークは選択肢ではなく選択結果だと判明しました)。有り難うございます。
*私のイメージでは、アンドロイドのホーム画面(各種アプリの選択ができる画面)ではなく、fiio musicを選択し、立ち上げた時に、いきなり「曲選択画面」に入るのでは無く、(あるいはアドバイスいただいた2番目の画面ではなく)、もっと標準的な(表現が難しいですが)fiio music のホーム画面があるのではないかと思い、それが探せないかと悩んでいました。確かにアドバイス頂いた2番目の画面でも設定などが選択でき、これで必要な作業は可能になりました。
*つたない質問の仕方で、申し訳ありませんが、ある程度、解決しました。
書込番号:26316733
0点

>もっと標準的な(表現が難しいですが)fiio music のホーム画面があるのではないかと思い
ないです。
いきなり曲選択です。
googleでも
fiio musicのホーム画面
でそれらしき画面はヒットしません。
JM21を購入し始めて fiio musicを立ち上げた際は、
チュートリアル画面が開きます。
これはFirmアップして初回の起動時もチュートリアル画面
が開きます。
それを通過したら、以後これを起動するボタンはないです。
アプリをアンインストールして、再インストールしたら
見れるかもしれません。
または、現在のバージョンが低ければ、最新バージョンに
更新して初回の起動時はみれるかと。
書込番号:26316739
0点

2025/10/15 11:45
*度々、曖昧な質問に丁寧に回答して頂き、誠にありがとうございました。
*思い込みで、存在しないものと探していたようでしたが、ご説明で納得、スッキリしました。
豊富なご経験での適切な回答・アドバイスに感謝致します。
書込番号:26316749
0点



10が2015年、11が2021年なので10年サイクルとして次のOSは2030年ですかね?Win12(仮称)です。
10も11もバージョンがあって23Hとか結局は5か6年サイクルほどで買い替えさせるというPCメーカーとグルなんですね。
それに11になるとマイクロアカウント必須となくてもいいのに。
さて、みなさんデータ移行はどうされていますか?
自分はソフトメーカーのソフトを使っています。全部まともに移行できるわけじゃないですけどワンドライブよりましです。
マイクロ嫌いなのと10から10への移行でダメダメだったのでワンドライブは使いません。
0点

>10が2015年、11が2021年なので10年サイクルとして
算数できないのかな?と思った
書込番号:26316644
3点

>クールシルバーメタリックさん
またお前か。
削除いらおはもちろん、SNSで悪態を拡散しときまーす。
暇人消えろ。
書込番号:26316685
0点

>クールシルバーメタリック
計算できないのはお前。
10年サイクルなんで2021を1年目とカウントして9年も10年目だろうが。
国語もっと勉強しろよ。
幼稚園の年少クラスからやり直して来いBK。
ここのサイトlowlowが本当に増えたねえ
書込番号:26316689
0点

価格comの商品登録年月を見るとWin10が2015年でWin11が2021年じゃん?
10が2015年に出て2025年サポートが切れてつまり10年で終わり。
11は2021年にでたからサポートが切れるつまり終わる予想が2030年の予想だろ?
9年でも10年でもどっちでもいいんだけど。
トピ主さんの口は悪いんだけど、クールシルバーメタリックさんもそんなこといちいちコメントする必要もないんだけどな。
9年だろうが10年目だろうが10年だろうが算数ができないとかどうでもいい。そんなことをいちいちコメントで書く必要ないんだよ。
本題はそこじゃないんだよな。
データ移行や設定がスムーズにいけば買い替える可能性もあるという事な。
また一から入れ直し設定やりなおしインストしなおしだと面倒以外にない。楽したいよな。
市販引っ越しソフトも全部がまともに移行できるわけじゃない。
書込番号:26316698
0点

Windows8や8.1はリリースされてすぐにサポート停止きてWindows7より先にサポートが切れたから、別に10年というルールはないと思う。
Windows10はMicrosoftが最後のWindowsという触れ込みで販売して、途中でそれを撤回したからやたらサポート期間が長かった、WindowsXPと7も長かったけど不人気Vistaは短かったので、特に10年というルールはないと思う。
メーカー製は別にOSのサポートは製品の保守期間まであれば良いのでメーカーは気にしてないと思う。
結託する理由はMicrosoftにあっても製造メーカーにはないと思う。
で問題の引っ越しはみんななんらか問題は抱えてると思う。自分はなるべく自分のPCにデータを置かない方向にシフトしてる。ひとそれぞれかな?
書込番号:26316706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ボディ
中古のkiss x9を購入しましたのでシャッター数を知りたいと思いまして、webで調査方法を色々と調べたのですがわかりませんでした。
よく書かれていたのは画像処理エンジンのDigicがバージョン7になって調査ができなくなったという説明でした。
どなたかkiss x9やx10のシャッター数を調べたことがある方がいらっしゃいましたら、調査するアプリや方法について教えて頂きたいのでよろしくお願いします。
0点

>uzuranさん
素人にできる方法はありません。
サービス修理会社が持っているツールなら可能です。
書込番号:26316638
1点

>uzuranさん
https://ショット数.comで出ないでしょうか?
撮影したJPEG画像をドラッグするだけで判定してくれますが。
他フリーソフトなら「ExifReader」「JpegAna」もありますので試されては。
書込番号:26316730
0点

>uzuranさん
ごめんなさい。
手元にあるEOS-1D Mark IV〜EOS-1D Mark V全てでダメでした。
書込番号:26316743
0点

>uzuranさん
ショット数.comを試してはと思います。
キヤノンに関しては他社よりも確認できないことが多いので何とも言えませんが、無料なので良いと思います。
https://xn--xckyap6jx51z.com/
有料だとシャッターチェックがあります。
1回だけなら良いかも知れませんが、自分は使ったことが無いので対応状況とかは調べてからが良いのかなと思います。
https://shutter-check.square.site/
ShutterCountMobileってアプリもあります、有料ですが。
Windows版とかもあるようです。
キヤノンはメーカーに修理、点検に出せば教えてくれますが、予定が無いならフリーソフト等で色々試すしかないと思います。
書込番号:26316745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)