
このページのスレッド一覧(全3222354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年10月1日 14:03 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月1日 13:47 |
![]() |
0 | 2 | 2023年10月1日 13:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年10月1日 13:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年10月1日 13:36 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月1日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]
FZ1000を使っていた時は一ヶ月に一度くらいでパネルメンテしてました。
最近アスペクト3対4の昔の映画を見る事が多くなり、
ウォブリングはオンにしてますが画面の焼き付きが心配です。
パネルメンテはやり過ぎるとパネル劣化を早めると言うし、
皆さんはどの程度の頻度でパネルメンテしてますか?
又はパネルメンテの頻度はどれくらいがお勧めでしょうか?
宜しくご教授お願い致します。
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
有線でのデータ転送に関する質問です。
カメラ本体とPCを有線で繋いで撮影データのコピーを行う場合、SDカードよりもCFEXPRESSを使っていた方が転送速度もアップするのでしょうか?
『USBはSuperSpeed USB 10Gbpsに対応』とあるので、CFEXPRESSならカタログスペックの800MBくらい出ると予想しているのですが。
テザー撮影だけはなく、数百枚撮影後のデータ転送する場合です。よろしくお願いします。
書込番号:25444955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ウェアラブル端末・スマートウォッチ > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 7 Pro
GPSがonになっているせいなのか、100%充電してから48時間で15%になってしまいます。
血中酸素濃度の24時間連続計測はoffにしています。onにすると36時間で10%になります。
5日以上使えるようにしたいのでGPSをoffにしたいのですが、切り替え方法がどこを探しても公開されていません。
どなたかGPSをoffにする方法を教えてください。
0点

ちなみに画面の常時表示はoffです。
アプリ通知(メールやライン)は全てoffです。
睡眠モニタリングのみon(血中酸素濃度は常時off)です。
立ち上がり通知もoffです。
書込番号:25444956
0点

この商品は通常使用モードで12日間、ヘビーユースモードで6日間持つ製品です。購入直後でその状態なら、初期不良の可能性が高いと思います。現状の設定は、通常使用モードに近い様です。
また、通常使用モードの条件にGPSは含まれていないのでオフにできないのだと思います。一般にGPSはワークアウト中に機能するものです。
書込番号:25444972
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
【使いたい環境や用途】
カメラは iPhoneしか使ったことない初心者です。
普段は2歳3ヶ月の子供をiPhone14 pro maxで撮影していますが、ポートレート撮影に限界(背景と被写体の境界がギザギザする、光量が少ない場所でブレる…etc)を感じたので
α6700 + SEL35F18
の購入を検討しています。
将来的には運動会等で望遠撮影もしたいと思っています。
【重視するポイント】
携帯性
軽さ
(子供が常に走り回るので自分も動きながら撮影しやすい製品だと嬉しいです…)
【予算】
レンズ含めて30万円程度
【比較している製品型番やサービス】
X-S20
(超解像ズームがあるので α6700 の方がいいのかなと思っています。)
【質問内容、その他コメント】
youtubeや価格コムで色々と調べた結果
α6700 + SEL35F18
の組み合わせが良さそうかなと思ったのですが一眼カメラを使ったことがないのでコメントいただけると幸いです。
また、他におすすめの構成などあればご教授いただきたいです。
書込番号:25444948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トイレマットさん こんにちは
>ポートレート撮影に限界(背景と被写体の境界がギザギザする、
明るい標準系か準望遠クラスの単焦点が有ると便利なので レンズ中心にカメラ選びするのも良いかもしれません。
書込番号:25444971
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF
【困っているポイント】
リアモニター出力をHDMIで出力したく、手持ちのHDMIモニターを接続したのですが、モニター側に「サポート外」のメッセージが表示され画面が映りません。
調べたところ、リアモニターとして接続していたモニターが60Hzのリフレッシュレートしか対応していない為、ナビ側からリフレッシュレート50Hzで出力された場合は映らない事が判明しました。
KENWOODのメーカーサイトでの出力仕様ではリフレッシュレート60Hzにも対応しているようですが、設定で60Hzに固定することはできるのでしょうか?
※HDMI」ケーブルを抜き差ししていると、ごく稀に60Hzで出力され映ることがあります。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
10月に海外旅行を控えており、
コンデジが欲しいと考えております。
前職はブライダルカメラマンで、一眼レフは持っているのですが、旅行に持っていくには大きすぎる…という理由と、今でもロケーションフォトなど前撮りの撮影に出ることも多いです。そのため、万が一のことが起こった際のサブ機としても持っておきたいなというイメージです。
正直なところ、RICOH GRVを購入したいのですが
canon G7X markUの倍の価格という点と、納期が3、4ヶ月かかるという点で、G7Xにしようか…と悩んでおります。
そこまで目に見えて大きな差がなければG7Xでもいいのかな。と思っています。
GRを購入するべきか?それともG7Xも負けてないよ!と後押しのご意見をいただけると幸いです。
書込番号:25444943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(すべて)