すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24680094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2263976スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

クオリティ

2025/09/12 04:59


自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル

スレ主 -JUMBO-さん
クチコミ投稿数:75件

ようやく納車されました。まず驚いたのが全席ビニールで養生してあり前後の足元もビニールで養生してありました。理由はインド特有の匂いを防ぐ為だと聞きました、フロンクスもそんな感じみたいです。
新車の香りは明らかにいつもと違い、個人的に少し嫌な匂いです。
オーディオパネル取り外したらいきなり爪が2つ破損しました。64からの乗換ですがインド産のプラスチックは粘りが無いように感じました、国産は柔軟性のある感じでしたので品質の違いはいきなり感じました。
ヘッドレストの鉄棒が少し汚くサビっぽいものが付着してました。あとその鉄棒がストローみたいに中が空洞でした。国産はただの鉄棒で穴は無かった気がします、今まで気にした事なかったのでうる覚えですが。。。
エアコンのダイヤルも何か質感が違うように感じました。
64に比べるとハンドルが結構重く感じますがこれはシエラと同等なのかはちょっと分からないです。
ピボットのスロコンやアイドリングストップキャンセラーはそのまま流用出来ました。
まだ納車数日なので感じた事はこれぐらいですね。
ネガティブな事ばかり書きましたが後席、トランクの広さはやはり今までに無かった良さですね。ただ間違いなく乗ればテンションの上がる車ですね。

書込番号:26287895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
聖望聖さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/12 07:51

>-JUMBO-さん
シエラとノマドを両方所有しています。
ノマドはシエラと比較すると明らかにハンドルが重いです。

書込番号:26287983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/12 09:18

>-JUMBO-さん

スズキは現在、国内ではトップクラスの車の軽量化に注力しているメーカーです。
遡ると軽自動車の新規格(ボディサイズの拡大)に伴い、1998年にフルモデルチェンジしたアルト(HA23系)で、既にヘッドレストの棒の“中空化”を行いメディアにアピールしていた記憶があります。

>その鉄棒がストローみたいに中が空洞

現行ジムニーがどうかは確認してませんが、スズキが現在でも車の軽量化には注力している事から、現行ジムニーでも“中空”部材を使用していると思います。

書込番号:26288043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4011件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/12 11:30

乾いたぞうきんを更に絞る、涙ぐましい努力ですね、スズキ社の執念を感じます。

果たしてその中空化したヘッドレストの支柱で窓ガラスをたたき割る事が出来るのでしょうか?

チョッと心配ではありますけど、そこは痒い所に手が届くスズキ社の事ですから合点承知の助でしょう、大丈夫だと信じております。

書込番号:26288143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/13 07:53

>聖望聖さん
3ドアと5ドアの比較待ってました、ありがとうございます。
重いんですね。

軽量化のメリットデメリットはやはりさびの進行によるものも大きいと思う。
昔のランクル70が出て今は数年前に復活しましたが1980といまの70ではフレームの太さというか新しい方が細く薄いとか?.
ジムニーも今のシエラやノマドと比較すると昔の1300の方がフレームがいわゆるゴツイていう事は無いですかね?

臭いについては外車と思った方が良いと思う。
三菱の初代ディアマンテワゴンはオーストラリアで作られていたのですが、内装の材質が違うのかどうかわからないけど違う臭いがしていました。消臭作業をしても変わらず。

書込番号:26288781

ナイスクチコミ!1


スレ主 -JUMBO-さん
クチコミ投稿数:75件

2025/09/13 17:10

>聖望聖さん
ノマドの方がハンドル重たいんですね、徐々に慣れてきましたがタイヤ変えるとさらに重くなりそうですね。

>Goe。さん
そういう企業努力があったんですね、勉強になりました。

書込番号:26289201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

タイプCの有線イヤホンでマイクなしのものを探しています。
iPhoneで使用します。
通話する際は、iPhoneの内蔵マイクを使いたいのですが、タイプCのイヤホンではマイク付きと判定され音声が入らない仕様になっていますか?

@タイプC マイクなし有線イヤホンのおすすめ
AiPhoneでマイクなし有線イヤホンを使用した際のマイクの判定
上記の2つについてお伺いしたいです。
Aについては、有識者が居たら回答お願いいたします。

書込番号:26287882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/09/12 06:50

>ゴンザレス11さん

すみません、全く詳しくはないのですが・・・
興味があったのでAmazonで検索してみました。
ざっと見たところマイクなしのタイプCイヤホンは見つかりませんでした。
その検索過程で、このような商品があることを知りました。
https://amzn.asia/d/8zkfsgN
なんとDACも今やこんなコンパクトになってるんですね!驚きました。
説明を見ると、マイクなしの3極プラグを接続すると、マイク機能は使えません、とあります。
なのでとりあえずこれとマイクなしの有線イヤホンを接続すれば、1.の条件はクリアできますね。

その場合にiPhone本体のマイク機能が有効になれば2.もクリアできるのですが、ここはちょっとわかりませんでした。
しかしソフトウェア的な問題だけですので、iPhone側の設定でなんとかできそうな気もしますが、どうなんでしょうね。

書込番号:26287947

ナイスクチコミ!41


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2025/09/12 14:04

@https://kakaku.com/item/K0001655803/
 実態はドングルDAC+有線ケーブルでも同じですが…
Aマイクなしなので通話時はiPhoneマイクが有効になります。


書込番号:26288237

ナイスクチコミ!35




ナイスクチコミ64

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:2件

約15年、5.5万キロ乗っています。
車検はずっとホンダで行っており、3年前にエンジンコイル?とブレーキパット?(詳しくなく違うかもしれません)を交換して10万円くらいかかりました。

来年車検で、かつ、冬タイヤの年数が相当経っていて今年交換しなければいけない状況です。

現在運転していて感じるのは、クーラーをつけると以前よりも走りが重くなったことと若干のかくつきが出るようになったことです。クーラーをつけなければ問題ありません。

もともとは15〜16年か10万キロになったら買い換えたいと思っていましたが、3年前に部品を交換したばかりであること、かなり思い出がある車であることから、もう少し乗りたい気持ちがでてきてしまいました。
しかし、タイヤ購入の費用と今後修理費がかさむ可能性を考えると、車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。(買う時は、N-ONEにしようかと思っています。)

皆様ならどうされますか。
アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:26287879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2025/09/12 04:33

車歴15年以上の車を維持するなら 
年間修理予算(税金は除く)は15万円 ほど
は考えたほうがいいです

それでも 新車を購入して 15年均等で原価償却するなら
250万円÷15年= 16.6666万円
なわけで
そろそろ 損益分岐点になります
(若車歴でも年間修理予算は5万円は必要だし)

思い出も含めて ご検討ください



現車は  コプレッサーオイルの減少なども可能性があります
(長年ガス補充のみで 全量交換リフレッシュしてないなら可能性大)
私ならですが
クーラーに得意な電装屋(整備工場ではない)で
診てもらい 予防(リビルト)交換してもらいます
予算は5万円程度
なお ベーンが壊れてからだと
破片が配管内に散らばるので
30万円コースになると 言われています

それで 父の車を廃車にしたことがあります

書込番号:26287885

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4011件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/12 06:26

走行距離的にはまだまだ余裕綽々なので今後修理費がいきなりかさむなんて事は心配無用なんじゃないでしょうか。

思い出が詰まってる車ならあと5年ほど乗ってあげてもいいんじゃないかと思います。

書込番号:26287935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/09/12 07:00

>Fitが好きさん

我が家の古いタントは2011年式なのでもう14年です。
走行距離は約8万キロですが、乗っていて全く不具合なく未だ快調ですので、まだまだ壊れるまで乗り続ける予定です。
自動車税が高くなってしまってるのが痛いですが、買い換えることを思えばずっと安いですし、近年のお節介装備てんこ盛りのクルマもちょっと・・・と思ったりしますしね。

気に入って乗られてるならそのまま乗り続けるのもぜんぜん悪くないと思いますよ。
国から「早く乗り換えろ!」と税金を上げられてることがムカつきますが、このまま乗り続けた方がエコだと分かってますので、敢えて対抗します・・・というのは冗談ですが、買い換える必要性を全く感じていなければ乗り続けたら良いと思います。

費用的には、次回大きな故障が発生したときに考えれば良いのではないですか?

書込番号:26287952

ナイスクチコミ!7


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/12 07:03

>Fitが好きさん

距離は少ないですが、15年経過しているなら
私なら買い替えに動きます。

前にあの部品を交換したから、
と思う気持ちはお察ししますが、
15年使用したなら十分です。

コレからの故障や修理代で
今のクルマに投資していくと益々
買い替え時期を逃して行きます。

次のクルマはN-ONE狙いだそうですが、
大画面ナビ、マルチビューや安全装備は
コレからのカーライフ満足度は
現車に比べて隔世の感が有りますよ。

安全性が高いクルマに乗り換えましょう。

実は実家のステップワゴンが来年11年で、
走行距離44000kmですが買い替え予定です(笑)

書込番号:26287953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2025/09/12 07:46

このフィット、
2代目フィット、
初代フィットの進化版、
デザイン、大きさ、燃費とか、バランスいいと思いますし、私は、いい車と思います。
お気に入りなら、頑張って維持してもいいと思います。
走行距離は少ないので、どうしょうもない故障が出るまで、そこそこの維持費で行けるのではないかと思います。
先進機能必要に感じられないなら、
乗り続けてください。
私の希望のみです。
安全面とか、ご自分の判断で新しいのに乗り換えるのも、いい選択と思います。
テキトーなこと失礼いたしました。

書込番号:26287981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/09/12 08:25

>Fitが好きさん
>皆様ならどうされますか。

わたしでしたら、買い替え一択です。

理由は、15年乗って居て愛着が有るものの次の車を買うので有ればN-BOXと決めている事。
タイヤ交換、エアコン修理など次々と出費がかさむと予想される事。
車両は年々(改良の度)値段が高くなっており、今後も値段が高くなると予想される事。

それでしたら、安全装備も現時時点で充実しているNーBOX購入をお勧めします。
(私見です)

書込番号:26288008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2025/09/12 08:29

年間の維持費  自動車税 任意保険など 10年単位で 計算すれば 軽に
買い換えた方が、良いと思います。フィット 2007年モデル いつ故障しても おかしくないです。

また修理代 高額になるかも。純正イグニッションコイルなどオークションで部品で売れます。

フィット 2007年モデル 金額 付かないと思いますが、輸出業者だったら、少し値が付くかもしれません。

書込番号:26288011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/12 09:05

走行距離から想像するとチョイノリがほとんどかなと。

出先で故障しても近場でならそんなに面倒なことにはならないと思うので、もうしばらく乗り続けるに一票。

書込番号:26288032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/09/12 11:51

>Fitが好きさん

>車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。

買い換えるとたとえN−ONEでも修理費と比べかなりの出費になりますが
その辺は問題無いのですか

もう古いから心配も有るし買い替えたいのであれば買い替えで良いかと思います

もう古いですけどまだ使えますか
であればまだまだ使えると思います(あと6年は考えてよいかと思います)

僕は20歳、21万キロの車乗ってます
勿論修理等は発生しますが買い替えよりは安いもんです
(考え方次第)

タイヤ購入に躊躇しての買い替え検討なら
今回は入手方法を含め安価なタイヤの購入を検討された方が良いかと思います
多分ですがイメージしている半額くらいで交換できるんじゃないかな







書込番号:26288160

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2025/09/12 12:35

現在のフィットを乗り続けた場合のランニングコストと、車検を受けずに軽自動車に代替えした場合とで考えると、出費の面でいえば思い入れのあるフィットを乗り続けだ方がいいのかなと。

ただ、税金は登録後13年超のため既に税率が上がっており、3年後更に車検時の自動車重量税も上がります。

書かれているエアコンの関係はエアコンのコンプレッサーが逝きかけてる可能性があります。

車検費用やタイヤ+エアコンコンプレッサーまで交換となると相当な出費は免れないでしょう。

既に欲しい車種が決まってるならトータルで考えて代替えの案をお勧めしたいですね。

書込番号:26288192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/12 15:23

>Fitが好きさん

特に不具合が無いならユーザー車検で安く済ませる方法もあります。 壊れるか壊れないかは誰にも分からないので主さんが決めるしか無いですが、それ以外の部分で思うのは私ならもう少し乗りますね。

自身も初代フィットに乗って思い入れがあるのと、トータル良く出来た車だったと思います。
次は軽自動車をお考えみたいですが、正直近場の買い物程度なら良いですが高速などで出掛ける場合は間違いなく昔のフィットだろうが疲れにくいですよ
失礼な言い方になるかも知れませんが、そのクラスの車種では思われているよりも進化って少ないです。
衝突安全性などは別として

車両入れ替え時期などにレンタカーをよく借りましたが、マーチやヴィッツなど同排気量の車を乗りましたがクセがあり(一言で言えば乗ってて疲れる)
まだ年式もそこまで古くないのに昔所有してたフィットの方が良かったと未だに思いますからね。

個人的な意見ですが良ければ参考にして下さい。

書込番号:26288269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:110件

2025/09/12 18:16

>Fitが好きさん
走行距離から、使用は近所の買物がメインでしょうか?

思い出のあるフィットですが、軽自動車と比較して税金やタイヤ代が異なります。
また、フィットは古いので今後の故障も心配しなければならないので、N-ONEお勧めします。

我家はN-ONEありますが、街乗りメインだと十分です。
装備やエアコンの効き、室内の広さ等、不満は出ないと思います。
ドライビングポジションやブレーキに最初違和感感じますが、すぐ慣れます。

書込番号:26288399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/12 20:47

>Fitが好きさん

軽に変える事で自動車税が安くなりますよね

現在でも13年超で割り増しですし、年間の支出がかなり下げられますよ

タイヤも安く買えますしメリットの方が大きいと思いますよ

書込番号:26288516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/09/13 01:07

スレ主です。
たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
うまく言葉をまとめられず、語り出すと長くなりそうなので控えますが、とても勉強になり、また、自分がどうしたいかを客観的に考えることができました。
そして、買う、買わない、どちらを選んでも後悔しそうだと悩んでいましたが、どちらを選んでもどちらにも良さがあると思えることができました。
おひとりおひとりにご返信せず申し訳ありません。
こちらで相談して良かったです。本当にありがとうございました!

書込番号:26288670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:155件

2025/09/13 10:21

年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。
お金は掛かりますが
事故で命落とすという事を考えれば2−300万円は安いと思います
15年前の車となるとABSとエアバッグくらいしか付いていないのでは?

書込番号:26288880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/13 13:39

>つぼろじんさん
>年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。

けれど使う側の問題もありますよね、70〜80代の方自爆事故が増えるだけの現状

AT車による操作の簡素化が問題なのではと思いませんか?

書込番号:26289032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:155件

2025/09/14 15:22

>>70〜80代の方自爆事故が増えるだけの現状

家族がもう免許返納すべきというべきでしょう
年寄りの本人が免許手放すべきなのに まだまだ運転して自爆するだけなら
自業自得だが 被害者はたまったもんじゃないけどね
私の親父は82歳で手放しましたし
何も年寄りだけの問題ではないし 運転の下手な奴はいくらでもいるでしょう

書込番号:26289991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/14 18:38

>つぼろじんさん
>何も年寄りだけの問題ではないし 運転の下手な奴はいくらでもいるでしょう

そうですね、自動車学校はどんなにダメでも補修で補って卒業させますから

あり得ない様な人でも免許が取得できますしね

外車乗りのおばさんで多いのはウインカーの出し忘れ

最近また増えているのは、左折時の右振り運転etc

書込番号:26290179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

イエローハットPB

2025/09/12 02:06


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q

クチコミ投稿数:29件

今更ながらこのタイヤについて失礼します。
イエローハットのPBタイヤのプラクティバBP02が実際はこのタイヤだと聞きました。元々今シーズンはスタッドレスを買い換え予定でしたが、先日夏タイヤのサイドにたんこぶを発見し急遽夏タイヤも履き替える事からスタッドレスの予算が減ってしまいました、、、

国産メーカーに拘って検討中ですが、価格重視で候補を考えた際にPBでメーカーとしては型落ちなこのタイヤに興味を持ちました。雪国ですがアイスバーン等の氷上性能はそこまで重視していません。普通に走って曲がって止まれば十分です。
昨シーズンまではグッドイヤーのICENAVI6を履いていました。その前(前車レガシィ)ではトーヨーのガリットG5でした。同等の性能であれば十分なので、皆さんのご意見頂ければと思います。
なお、オートバックスPBもWM01ベースで気になっているのと、PBを候補に入れる前はガリットGIZとICENAVI7とWM02が候補でした。宜しくお願い致します。

書込番号:26287851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2025/09/12 04:45

ヨコハマのタイヤがベースになってるらしい噂はありますが
型の生産設備を引き受けてるのか OEMなのか 
正確な事を語れる方には 守秘義務があるはず

同じ銘柄タイヤでも メーカー新車装着タイヤとはゴムが違うそうですし
乗ってみるしか わからないかと

書込番号:26287888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2025/09/12 07:41

>683サンダーさん

HPをみると、プラクティバBP02 155/65R14 75Q 完売御礼 完売御礼
になっていますが? https://www.yellowhat.jp/store_service/tire/practivaice/
2020年発売。

ABブランドのノーストレックN5はダンロップとの共同開発だそうです。2022年から。
https://tire-textbook.com/st_north-trek/
アイスエスポルテはブリヂストンだそうです。ブリヂストングループで販売されているアイスパートナー2と同じものだそうです。2018年発売。
https://www.autobacs.com/static_html/srv/tire/article/2005/?srsltid=AfmBOooW5wPSaDCGWyoZFDjkDdT_YmA-k0b4eEvoJIprgfQgr6r5X0de

スタッドレスタイヤの性能としては「すべらない」ということも大事ですが、車の速度を落とせばどんなタイヤでもすべらないのでは?問題は回りの車の速度に同調できるかということなので、ノーストレックN5をお薦めします。でも4,590円/本、値段的には微妙ですね。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

書込番号:26287973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/12 10:20

>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。
確かに履いてみないと何とも言えないでしょうね。
昨シーズンはお役御免寸前のICENAVI6だったので、新品であればそれを下回る事は無いでしょうけど、、、


>funaさんさん
製品ページから入ると確かに完売になってましたね。WEB予約からだと予約可能だったのが不思議です。

ICENAVI6とガリットG5は型の旧いモデルですが6シーズン目も周りと同じ流れで走れました。ABブランドは特にN5ならベースとなった(と思われる)タイヤも以前履いていた銘柄より新しいので良いかも知れませんね。
価格はWEB予約で見ると工賃(バルブ交換、廃タイヤ処理込)入れて3万円を下回ってるので、十分お買い得かなと。ちなみに、一般的な通販で買って持込交換は考えていません。

書込番号:26288089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2025/09/12 12:50

金型のベースは古いですが、ベースゴムや吸水系技術の面では現代版にアレンジされてるようです。

>普通に走って曲がって止まれば十分です。

積雪路でも普通に問題なく走れます。

アイスナビ6やGIZと比較しても悪くはありません。

書込番号:26288205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/09/12 13:16

>683サンダーさん

氷上性能を重視しないなら問題ないでしょう。
昔、イエローハットPBのスタッドレスタイヤ( ZETRO ice edge neo)を使ったことがあります。
積雪路では特に問題ありませんでした。
スタッドレスの性能差は、凍結路での差が大きいのです。

書込番号:26288218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/09/12 14:59

>kmfs8824さん
コンパウンドはTRIPLEPLUSより進化してるという事なんでしょうか?
それであれば不安要素は相当無くなります


>あさとちんさん
まず、大事な事言い忘れてました。当方北陸の在住でブラックアイスバーンもそんなに発生しない地域です。雪も水分を多く含み且つ融雪装置でベチャベチャになった雪と圧雪が殆どです。
過去のスタッドレスタイヤに大きな不満は無かったので、十分いけそうですね


余談ですが、先ほどピンチカット発生の夏タイヤを交換してきました。BSネクストリーからYHブルーアースESです。新規オープンのイエローハットにて工賃込みで29,500くらいでした。店内にはホイールとセットですが今年製造のプラクティバBP02ありましたよ

書込番号:26288261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/12 17:46

>683サンダーさん

予算も決まっているのなら折り込み広告でもチェックして

数量限定品でも探して見れば?

書込番号:26288376

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2025/09/12 21:02

>683サンダーさん

ice GUARD TRIPLE PLUS発売当時採用されていなかった、新マイクロ吸水バルーンや、新・低発熱ベースゴムなどice GUARD 6より採用された技術がPRACTIVA ICE BP02には採用されています。

OEM先でice GUARD TRIPLE PLUS当時のコンパウンドが現在生産されていないのが理由なのでしょう。

書込番号:26288531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2025/09/12 21:39

>雪国ですがアイスバーン等の氷上性能はそこまで重視していません。普通に走って曲がって止まれば十分です。
>同等の性能であれば十分

↑であれば、問題なく使用できるでしょう。

吸水系のスタッドレスタイヤですから、効きに関してはある程度担保されるでしょうし、コンパウンドが最近のもの(以前のものでなければ)であれば、当時より性能は向上していますし。

ただ懸念があるとするなら耐摩耗性くらいでしょうか。

書込番号:26288564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/09/13 00:25

>アドレスV125.横浜さん
もちろんチェックしてますよ。今季はWM02とIG07が多いですね。今日夏タイヤを交換したイエローハットでIG07半額で奨められました

>kmfs8824さん
思ったより新しいコンパウンド使ってるんですね。コスパ1本勝負なら断トツでBP02ですね

>Berry Berryさん
耐摩耗性ですが、ここ数年の傾向として積雪状態は比較的少ないのですが降る時はドカンと降る→ドライ路面を走る事が圧倒的に多い状態です。しかしながら、コンパウンドの硬化も考えて4年保てば上出来かなと考えてます

書込番号:26288657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]

スレ主 tromsさん
クチコミ投稿数:1件

以下の環境下で、デスクへの取付方法に悩んでいます。
相談に乗って頂けたら嬉しいです。

●使用ディスプレイ : 34WQ75C-B
(34inchウルトラワイド 6.7kg W817×H364×D84mm)

●L字造作デスクへの取付。可能なら既に開けてあるホールを使いたいが、難しければ新規穴あけの上でグロメット式も検討範囲。
●デスクが狭いため、ディスプレイ左側にポールを設置し、ディスプレイ真下の空間を活用したい。頻繁に位置調整することは想定していない。可能な限り壁寄せで使用し、ディスプレイと目の距離を取りたい。
●既に開けてあるホール位置について:デスク左端のL字角部分 角から5cmを三角形に切り落としてある(画像添付します。分かりにくいですが、ただデスクを切ってあるだけでカバーなどはありません)
●左右位置:ディスプレイ中央をデスク左端から750-850mm程度の範囲にしたい。
●高さ:ディスプレイ中央を430-450mm程度にしたい

質問
@上記条件で、開けてあるホールにクランプ式もしくはグロメット式で固定は可能でしょうか?金具サイズ詳細が分からないのですが、穴に通りそうですか?土台部分は干渉しませんか?
A@が可能なら、延長アームを使えば希望位置までディスプレイを動かせそうでしょうか?
B@が不可能の場合、デスク左端からおよそどれくらいの位置に穴あけするのが適切と思われますか?
Cその他、何かより適切な案をご存知でしたら、ご教示ください。

お忙しい中煩雑な質問で恐縮ですが、お知恵をお借りできますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26287843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/09/12 10:19

OEM品使って居ます。
自分もLGの34インチです。

位置的には追加アーム一つで届くと思います。
(無いと高さも40cmまでしかいかない。)

画像が上げられてないようですが、
自分はクランプで止めているためネジ止めに関しては分かりかねます。


買った頃の自分のブログ記事(この時からモニターは変わってます。)
https://ategon.hatenadiary.com/entry/2023/03/06/190807
二年半経ってますがいまだに特には不満ないですね。

参考程度でお願いします。

書込番号:26288088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/09/12 13:06

この手のアームは基本的にデスクより後ろにアームが出ることによって調整するので、壁ピタはムリです。

固定と書かれているので取付位置によって調整することも考えられますけど、その場合は既に空いてる穴とかは無理でしょう。
測ればわかる話なので、メジャー買いましょう。

書込番号:26288213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 セセセ5さん
クチコミ投稿数:1件

買って1週間で片耳(L)を無くしてしまい、フリマアプリで片耳を買い直した結果、ペアリングが上手くできず、尚且つ元々ペアのR側の接続もできなくなってしまいました。過去スレを参考に思考錯誤やりましたが、元々ペアのR側は、3回タップ7秒長押しでペアリング音が鳴り、買い足したL側は上記の方法ではペアリングできず、10秒長押しでペアリング音が鳴ります。(R側は10秒長押ししても、ペアリング音はなりません)
また、iPhoneとの接続がどちら側のイヤホンも出来なくなってしまってる状態です。
何かお力添えいただきたく存じます。(>人<;)

書込番号:26287838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2025/09/12 01:50

左右で同じ「ディディディ」という音を確認することが重要では?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046947/SortID=26141553/#26154678

iPhoneはシャトダウンするかBluetoothを切っておいた方がいいかもしれません。

書込番号:26287848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/09/12 03:04

買い足した方と元からあった方のペアが成立していないのでメーカーに送って調整して貰う必要があるのでは?

書込番号:26287869

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)