すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24680712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 壁収納にできないか。

2025/09/12 19:34


掃除機 > 日立 > かるパックスティック PKV-BK50L(V) [ライトラベンダー]

クチコミ投稿数:4件

質問です。
説明書には書いていないですが、
この台が大きくてジャマなので
充電台だけを壁に固定して、(棒部分と下の四角い台は無くして)収納は可能でしょうか?

やっている方がいらっしゃったら聞きたいです。
それとも無理でしょうか??

書込番号:26288470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2025/09/12 22:59

見える部分に物を置きたくないのでしょうか?
モデルルームのようにスッキリとした部屋、生活感を出したくない人もいるでしょう。

この機種の充電台は大きいです。
とくに上部が大きい。
気になるなら取説にもありますが、充電台を使わず、壁のコンセントにACコードをさして、その反対側を掃除機本体の充電ソケットに刺す。
これが一番場所を取らない使い方でしょう。
充電台は押し入れの奥にでもしまっておく。

書込番号:26288627

ナイスクチコミ!0


NSX-GTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/14 10:07

充電台ホルダー

L字金具

>ぶたーべしゃーさん

説明書にある充電ホルダーの事ですね。
可能だとは思います。

ACの配線をホルダーに通しておく。
L字金具を利用して、充電ホルダーの底と壁を接続する事で出来そうですね。

充電ホルダーの底を支える事で対荷重性を高める。
いきなりネジ止めや接着剤を使わず仮留めしてみる。
形が合わなければ、レジン粘土などパーツを作るなどの工夫をするなどですかね?

こうやってますって言う事例は無さそうなので、ご自身でトライされるしか無いですね。
頑張ってみてください。

書込番号:26289717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/14 10:49

回答ありがとうございます。
参考にしたいと思いますm(_ _)m

書込番号:26289770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/14 10:51

回答ありがとうございます。
やはり前例はなさそうですよね
参考にさせていただきます!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26289774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/14 10:56

>NSX-GTさん
>MiEVさん

返信のやり方を失敗しました。
お名前を入れ忘れました
すみません。
ありがとうございました。

書込番号:26289782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > SAISON GOLD Premium

クチコミ投稿数:40件

所持歴10年以上、ここ1年ほどは使用頻度の落ちた
JMBローソンPontaで
ゴールドメーターが出現しました。
※アプリを入れたら78%の表示

出現したのはいいのですが、
数百円から1000円程度の少額決済を重ねても
出現時からの3ヶ月、全く上がりません。

そもそもJMBローソンPontaで
ゴールドメーターからのインビテーション来た方って
いらっしゃいましたか?

間もなくカードの更新時期でもあるので、
そもそもメーターが上がらないなら
セゾンを使い続ける意味もないかなと思い始めています

書込番号:26288460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9041件Goodアンサー獲得:356件

2025/09/12 22:23

>せふぞんさん

別のセゾンカード(JQセゾン)ですが、75%以降は5,000円の利用に付き5%ずつ増えていきました。
ご参考まで。

書込番号:26288605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/09/13 10:08

>mini*2さん
ありがとうございます
ちょうど次月支払い分で5000円超の決済が入れたので
期待して見守りたいと思います

書込番号:26288873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9041件Goodアンサー獲得:356件

2025/09/13 10:23

>せふぞんさん

JMBローソンPontaカードVisaはJAL Payチャージに使え、セゾンなので手数料は取られないと思います。
(実際に別のセゾンカードで試しましたが、大丈夫でした)

ですので、JAL Payにチャージしてみるのがいいと思います。

書込番号:26288884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ゆき0611さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】室内、室外 主にポートレートとコスプレの撮影
【重視するポイント】予算内で多少暗くてもきれいに撮れる機種

【予算】ボディのみで中古で10万以内だと嬉しいです。
    レンズ込みで中古15万迄検討中です。

【比較している製品型番やサービス】D7500

【質問内容、その他コメント】

D5600を使用していますが画質の荒が気になりはじめ、予算内で多少暗くてもきれいに撮れる機種を探しています。
D5600のレンズキットに付属していたレンズとの互換性があるととてもありがたいです!
互換性が無い場合、おすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです。

主な用途はコスプレ撮影で、室内、室外です。
水を撒いた撮影や暗い駐車場のような場所での撮影でノイズが出来るだけ少ないとありがたいと考えています,,,!

カメラにあまり詳しくはない初心者ではありますが、お答えいただけたら幸いです!
よろしくお願いします!

書込番号:26288455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/12 19:26

>ゆき0611さん

予算が無いなら
Z50かZ30でしょうか?

今更旧世代の一眼レフを買うメリットが見当たりません。

書込番号:26288465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/12 19:34

>ゆき0611さん

ニコン以外なら
肌色が綺麗でコスプレにも最適なキヤノン
EOS R50 ダブルズームキット
最安価格(税込):122,580円
https://kakaku.com/item/J0000040679/

が良いです。
レンズが二本も付いて13万円もあれば買えます。

書込番号:26288471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/12 20:04

ニコンで低予算ならD7500しか無い。
中古は当たり外れが有るから新品の方が間違い無いね、それ程高く無いしさ。
暗所に強いならフルサイズだけど、値段が高いからね。

今はミラーレスの時代なので、レフ機を買うのはお勧め出来ないけど、レフ機が好きならそれも有りかなって感じ。
あとは主さんの考え方ですな。

書込番号:26288487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/12 20:17

>ゆき0611さん、はじめまして。

>D5600のレンズキットに付属していたレンズとの互換性があるととてもありがたいです!

現行モデルだとD7500以外、選択肢がないです。

https://kakaku.com/item/K0000958801/


中古でもOKならば、D500がニコンのDXフォーマットの最高傑作機と言われています。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960759146441&type=u&limit=40&page=1&sort=status

 レンズもということになれば、ちょっと予算オーバーですが、新品のZ50II 18-140 VR レンズキットまたは、Z50II ダブルズームキットがおすすめです。ダブルズームキットの方が売れてますが、レンズ交換しなくてよい18-140のほうが、購入者からの評価は高いです。
どちらも16万円余りですが、手持ちのカメラとレンズを下取りに出せば何とかなるかも?

https://kakaku.com/item/K0001662176/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown

https://kakaku.com/item/K0001662177/?lid=20190108pricemenu_ranking_3_pricedown

なお、旧型Z50とはかなりの性能差がありますし、Z50Uレンズキットの中古は、新品と大差ない値段なのでお勧めしません。


>主な用途はコスプレ撮影で、室内、室外です。
>水を撒いた撮影や暗い駐車場のような場所での撮影でノイズが出来るだけ少ないとありがたいと考えています,,,!

 Z50Uは、AUTO設定にするだけで、被写体を自動検出し、絞りやシャッター速度はもちろん、AFの切り替え、ホワイトバランス、ISO感度設定まで、全部カメラがやってくれます。もちろん、カメラマンの意思を反映させることも可能です。CMOSセンサーはZ50からの持ち越しですが、最新の画像処理エンジン EXPEED 7採用によりノイズ処理性能も上がっています。

Z50II 製品特長
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z50_2/features02.html

書込番号:26288494

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/09/12 20:28

ゆき0611さん こんばんは

D5600を使用していますが画質の荒が気になりはじめ

暗所での事でしたら 高感度の問題になると思いますが ボディをD7500に変えるだけでは 解決しないように思いますが レンズは何をお使いでしょうか?

暗いレンズお使いでしたら 開放F値の明るいレンズに変えたほうが 良い結果出る気がします

書込番号:26288501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2025/09/12 20:30

吾輩ならば
ボディはそのままにレンズを買います
シグマの50mmF1.4 EX DG HSMの中古辺りを試してはいかがでしょう(あまり高く無いし描写も良いので)

もう少し広く…と、なれば
シグマさんの18-35/1.8を吾輩ならば足して
18-35と50mmの体制にしたいです

D5600はかなり良い描写かと思うので
同じAPSCへの変更だと
大して違いが(個人差はありますが)感じられ無いかもしれません

書込番号:26288502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/12 20:39

>ゆき0611さん

今、お使いのレンズを教えていただけませんか?

 D5600のレンズキットに付属していたレンズとのことですから、

1.AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、

2.AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR、

3.AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRと、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとのダブルズームキット

などが考えられますが、いかがでしょう?

書込番号:26288511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2025/09/12 20:50

こんばんは

D5600・D7500とも持っていますが、ボディのみの画質には大差ありません。
むしろレンズをもう少し明るめのレンズを使ってみては?
例えば、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR とか

書込番号:26288520

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆき0611さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/12 20:52

>もとラボマン 2さん
>CB雄スペンサーさん

皆様返信ありがとうございます!
現在使用しているレンズは
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRと、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとのダブルズームキット

になります!主にAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRをメインに使用しています。

書込番号:26288522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/09/12 21:19

D7500にすれば高感度耐性は少し上がりますが、
他の方が提案されているレンズ 16-80mm F2.8-4E 採用の方が、効果は大きいでしょう。
ヌケの良いレンズですよ。

書込番号:26288550

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/12 21:40

>ゆき0611さん

お値段多少張りますが、下記の機種がいいと思います。
Nikon Z50ii ボデイ

カメラのキタムラ 130600円
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=Z50ii&narrow18=0

ニコン整備済製品 126000円
https://nij.nikon.com/shop/e/eoutlet-b/?srsltid=AfmBOopSnBJ1b5hs5frQjR4Yp-daCAgilvVIuoXKGeP6Tk4AtP9AJ3nw

今のレンズを使うためにアダプターが必要です。
FTZii (お持ちのFマウントのレンズをZマウントに変換するアダプターです)
カメラのキタムラ 29700円
これで今お持ちのレンズが使えるようになります。トータルで16万円(新品)で購入できます。

時期を見て、新しいカメラならではの室内や夜に強いレンズを1つ持つのもいいでしょう。
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7(非常に良いレンズです)
https://photo.yodobashi.com/nikon/lens/zdx24_f17/

カメラのキタムラ 36630円
ニコン整備済製品 33000円

良い御検討を

書込番号:26288565

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/12 21:53

ボディであれこれ悩むよりも
クリップオンストロボを追加する。
SB5000か中古でSB910

書込番号:26288579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/12 22:13

たしかに、AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRに替えれば、2/3段〜1段分明るくなりますね。

ボディも、D5600は、有効画素数 2416万画素 常用感度 ISO 100〜25600 に対し、

     D7600は、有効画素数 2088万画素 常用感度  ISO 100〜51200 と有効画素数が減った分、1段分高くなっています。

 確実にノイズが減るのは、レンズを明るくすることでしょうが、約6万円も出していずれ消えゆく一眼レフを使い続けるのは、ちょっともったいない気がします。

 キタムラ・ネットショップ
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-S%20DX%20NIKKOR%2016-80mm%20f%2F2.8-4E%20ED%20VR&type=u&limit=40&page=1&sort=status

 マップカメラ
https://www.mapcamera.com/search?keyword=AF-S%20DX%20NIKKOR%2016-80mm%20f%2F2.8-4E%20ED%20VR&igngkeyword=1


 私はやはり、最新の画像処理エンジンEXPEED 7 搭載の Z50Uレンズキットを選ぶ方が、後々の後悔が少ないと思いますが、ゆき0611さん次第ですね。交換レンズを買いそろえるほど、傷が深くなってミラーレス移行がしにくくなりますが、あえて一眼レフが好きだというのならば別です。

書込番号:26288594

ナイスクチコミ!5


PRMX8さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/13 12:46

>ゆき0611さん
こんにちは!

中古で15万円出せるなら、
Z6+Z40mmf2はどうでしょうか?

画質はビックリするくらい変わると思いますよ

書込番号:26288992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/09/13 19:03

レンズ 18−200VR スピードライトSB-600

「非モーターレンズがどうしても使いたい」のでなければ
7000系は特にメリットないかな 

立ち位置が自由になる レンズ 18−200VRを 追加するとか
明るさに対する許容を増やす スピードライトSB-600 買ってみるとか

どちらも中古なら お安いですよ

書込番号:26289283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/13 19:11

>ゆき0611さん

PCサイトから書き込んでおられますので、PCをお持ちならば、無料アプリのニコンNX Studioを使って、ノイズリダクションできます。

NX Studio 基礎的な画像編集
https://nij.nikon.com/support/manual/digitutor/nx_studio/techniques/202104_36_02_sw.html

ノイズリダクション
https://nikonimglib.com/nxstdo/onlinehelp/ja/the_noise_reduction_tool_34.html

初心者の方には少しハードルが高いように思うかもしれませんが、一度やってみたら案外簡単にできますよ?

書込番号:26289287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV

スレ主 瑞葵01さん
クチコミ投稿数:5件 RICOH GR IVのオーナーRICOH GR IVの満足度4

購入された方々へご質問です!

本日無事GR IVを手にしました。
Webスペック上だと液晶モニターのサイズは同じ、また1部保護フィルムはGR III/IIIx/IV兼用として売られています。

このことから先にK&F製のGR III用の保護フィルムを購入していたのですが、実際付けてみるとピッタリサイズではなく縦が2mmくらい余っているんですよね…
→こちらの製品
https://amzn.asia/d/4pdUgVc
レビューを見るとGR IIIにピッタリサイズで貼っている方がいるのでIVとIIIとでは若干液晶のサイズが違うのか??

まだ名のある企業でIV用のガラスフィルムを出しているところはないですが皆さんどうされていますか?
またIII用のフィルムを買われた方々、ピッタリサイズで貼れているのでしょうか?

書込番号:26288452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/12 20:05

機種不明

比較画像

どうやらビミョ?にGRWの液晶の方が、縦が短いようですよ。この画像をご覧ください、GRVのほうが少しだけ液晶の面積が縦に大きくありませんか?

引用元
https://youtu.be/IqD05o2N8Yw?si=Fh8ND5t0inFwZaGv

書込番号:26288488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/12 20:25

ピッタリというわけではありませんでしたが、ほんの僅かに縦が余りました。

書込番号:26288498

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/13 00:28

>SMBTさん
どのメーカの物ですか?

保護フィルムはHAKUBAのGR III用を購入していましたが、GR IV用を買い直します。
あと、JCCのレンズキャップもブカブカだとXに情報がありました。
この分だと、JCCの保護リングもサイズ違うかな...。
4,000円以上が無駄になったかも...。orz

本体は明日受け取り予定です。

書込番号:26288661

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/13 01:09

別機種
別機種

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0D7CJXRRL?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_image

これです。
Amazonでよくある激安のやつです。
1枚目がGRIV、2枚目がGR IIIxで同じ物を貼りました。
私は気になるのでGR IV用の物を買いなおします。

書込番号:26288671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/13 01:56

別機種

エツミの保護フィルムはピッタリでしたよ。

書込番号:26288685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/09/13 09:21

>瑞葵01さん
>ひしひしさんさん
>SMBTさん
>ぼきんさん
>europeanbitoさん

私はGRAMASのGRV・GRVx用を使いましたが、寸分違わずピッタリでした。
少し値は張りますが、指紋がまったく付かないので、お気に入りの機種にはGRAMASを使ってます。


書込番号:26288837

ナイスクチコミ!3


スレ主 瑞葵01さん
クチコミ投稿数:5件 RICOH GR IVのオーナーRICOH GR IVの満足度4

2025/09/13 09:28

>europeanbitoさん
>虹色クワガタさん
>ひしひしさんさん
>SMBTさん
>ぼきんさん


皆様ありがとうございました!
IIIとIVで微妙にサイズが違うのですね。
モヤモヤが解決しました!!
今後は一旦ケンコーから出ているIV専用の保護フィルムを仮に貼って専用ガラスフィルムが出たら付け替えようと思います。ありがとうございました!

書込番号:26288839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/13 21:37

>ひしひしさんさん
全然ピッタリじゃなくて笑うわ

書込番号:26289391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル

クチコミ投稿数:7件

SZハイブリッドを購入予定です。
快適利便パッケージを付けるか悩んでおり、つけて良かった・不要だったのご意見を頂戴したいです。

妻・2歳児・0歳児の4人家族です。

オットマン・シートヒーターはそもそも2列目を幼児が占領予定なのでいらないかな、、、と思っておりますが、ベビーカー等考えるとパワーバックドアは惹かれております。
快適利便をつけなくても自分の任意の位置までしか開閉しない機能もあり、それでも十分なのでしょうか。妻も背が低く手動での開閉は大変そうな気もしています。

どなたの意見もお聞きしたいですが、特に同じような家族構成の方のお話を聞いてみたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26288444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/12 20:31

>うどん10さん
子育ての先輩としてアドバイスさせて頂きます。
小さな子供が居る家族にはパワーバックドアは必須だと思います。子供を抱いての荷物の出し入れは大変ですし、また小柄な女性にとってバックドアの開閉は意外に重くて大変ですよ。
どうしても要らないと仰るなら、SGの8人乗りをお勧めします。2列目にチャイルドシート2台設置し、お子様2人と奥様が座れるので子供の世話がとても楽です。3列目を使う機会は滅多に無いのであれば、キャプテンシートにこだわる事も無いと思います。

書込番号:26288503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/09/12 20:46

パワーバックドアは重宝するよ。
よっこいしょ!が無くなりますから。
しかも小さい子だとアレだけでもおお〜って喜んでくれる。

書込番号:26288515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/12 21:12

>ラヴヴォクさん
貴重な先輩のご意見ありがとうございます!
小さい子供・小柄な妻という観点からはパワーバックドアがつくだけでも十分利便性はありそうですね。
キャプテンシートも本当のところはどの配置に座るかで悩みどころでした。みなさんやはり助手席に奥さん・2列目にお子さん2人なんでしょうかね?うちは奥さんが3列目に座りそうです。
SG8人乗りも確かに検討余地はありそうです!
是非参考にさせていただきます!

書込番号:26288539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/12 21:13

>降三世夜叉さん
やはり重宝されますか!子供がいるとより付けるべきという機能のようですね!
参考にさせていただきます!

書込番号:26288541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/12 21:52

>うどん10さん

SZハイブリッド快適利便パッケージの
ままで購入をお勧めします。

キャプテンシートにベビーシートや
ジュニアシート装着は案外便利です。

奥様は助手席からでも、ウォークスルーで
サードシートに移れます。

車内でテレビを観たりして
隣りで付きっきりになる時間は
少ないと思います。
案外すぐに独立心がでてクルマでは
自分用のシートで静かに過ごす様になります。

8人乗りは確かに3名座れる設定ですが、
最近のベビーシートやジュニアシートは 
外径サイズが大きく取り付け位置は
動かせないので実際は奥様も座れない位の
隙間しか開かない可能性があります。
実際にシートを仮置きで試された方が無難です。

また将来手放す時もキャプテンシートが
人気でリセール高いです。
今は小さなお子様ですが、1人に一つのシートって
思った以上に便利ですよ。

書込番号:26288577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2025/09/13 02:22

>YMOMETAさん
キャプテンシートの利便性ありがとうございます!
確かにチャイルドシート、ベビーシートに挟まれた状態で座ることは困難だとも想定できます。
リセールまで考慮すればやはりSZグレードが良さそうですね。

書込番号:26288690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/13 02:25

みなさんありがとうございます。
お勧めされる方が多く、付ける方向で検討しようと思っております。
逆に付けたけどほとんど利便性を感じないというような方がいらっしゃればご意見伺いたいですがいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:26288691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2025/09/13 05:37

ステアリングヒーターも付くので、個人的にはそれだけの理由で快適利便パッケージを付けます。

書込番号:26288731

ナイスクチコミ!2


RISARISAさん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/13 07:15

>ラヴヴォクさん

>バックドアの開閉は意外に重くて大変ですよ。

70系ノアと90系ヴォクシーと乗り継いでいますが、重いと思ったことは一度もないです。。。
本当に所有されていますか???

>SGの8人乗りをお勧めします。2列目にチャイルドシート2台設置し、お子様2人と奥様が座れる

無理ですね。。。
チャイルドシート2台設置して、その間に大人の女性が座れるほどスペースないです。
本当に試されましたか???

>うどん10さん

バックドアに関して

昨今の車の進化は目覚ましく、90系ノア・ヴォクシーのバックドアはとても軽いです。
うちの子供が自分で開けられるほどです。
ですが、重いと感じるかは個人差もあるので、奥様が実際に試乗車で試されるのが1番確実です。
奥様ご本人に判断してもらってはどうでしょうか。

キャプテンシートについて

YMOMETAさんが書かれている通り、キャプテンシートは便利です。
理由は、それぞれの子供の対応をする時って、意外と隙間やスペースが必要になるんですよね。
それぞれ独立したシートの方が、対応しやすいと思います。
また、キャプテンシートにすることで、2列目と3列目がウォークスルーになります。
3列目に子供の荷物を置きに行ったり、取りに行ったりと便利です。
これから保育園や幼稚園に行くようになると尚更荷物は増えるでしょう。
子育て中の人ほど、ウォークスルーを重用していますね。
あとは、子供の友達やジイジバアバを乗せる時も、2列目から3列目の移動が楽ですね。


ちなみに、パノラミックビューモニターは、想像以上に便利です。^^
我が家は、ヴォクシーS−Zです。

書込番号:26288763

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/13 10:51

>RISARISAさん
70系ノアと90系ヴォクシーと乗り継いでいますが、重いと思ったことは一度もないです。。。
本当に所有されていますか???

お言葉ですが、子供が独立するまではずっと1BOX(ミニバン)を乗り継いでおります。
ボンゴフレンディ(フリートップ)→初代ヴィクシー→30ヴェルファイア→30ヴェルファイア→30ヴェルファイアHV→80ヴォクシーHV
フレンディと初代ヴォクシー以外は全てパワーバックドアは装備しておりました。

何様か知りませんが、わざわざ他人の投稿を持ち出して、いきなり全否定と所有を疑う様な投稿は如何な物かと思います。
上記ミニバン所有歴をもとに、妻にも意見を聞き、子育ての先輩としてアドバイスさせて頂いただけなんですが。
違った意見があるなら素直にそれだけを書けば良い事です。マウント取りたいだけですよね?
人は人、自分は自分で良いんじゃないかなぁ。

書込番号:26288904

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2025/09/13 12:09

>子育ての先輩としてアドバイス
これこそがマウントを取っているということには気づいていないのですね。
めっちゃ上から目線ですやん。

書込番号:26288964

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3件

2025/09/13 14:04

>ラヴヴォクさん
>2列目にチャイルドシート2台設置し、お子様2人と奥様が座れる

この書き込みに対して、YMOMETAさんとRISARISAさんの2人が、
2列目にチャイルドシート2台設置すると、奥様が座るのは厳しいのではと書かれてあります。

ラヴヴォクさんの書き込みに誤りがある可能性があり、
それをYMOMETAさんとRISARISAさんのお二人が指摘しているのであって、
そのことに対して「マウント取りたいだけですよね?」と反論するのは、
いささか大人げない対応ではありませんか。

スレ主さんが誤った見解を持つリスクがあるため、必要な情報だと思いますよ。

書込番号:26289052

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2025/09/13 15:52

>うどん10さん
こんにちは。
S-Zハイブリッド FF所有しております。
私は妻・3歳・1歳の同じく4人家族構成です。

快適利便パッケージ、非常に悩みますよね。。
MOPで後付けできないと思うとつけるか否か真剣に考えました。その結果、私は付けませんでした。

理由@
価格が約15万円。パワーバックドアとハンドルヒーターが欲しく、それ以外は魅力を感じていませんでした。この2つで15万円と考えると高額と感じてしまいました。
理由A
試乗車にてバックドアを確認しましたが、手動でも重さを感じることはなく、フリーストップのおかげで全開にせず閉めやすい位置で止めることができたため電動でなくても良いと感じました。
理由B
ノアヴォクであればパワーバックドアは贅沢品であると感じ、旧型にないことをないことを考えればこのクラスには必要ないと感じてしまいました。

以上の理由で私は付けませんでしたが、MOPですので自信が必要と思ったらぜひ装着してください!

書込番号:26289128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/13 16:59

>エメマルさん
ステアリングヒーターもあったら嬉しい機能ですね!
>RISARISAさん
バックドア子供でもあげられるくらいなんですね。
快適利便をつけていらっしゃるかどうかで、バックドアの重みが違うことが想定されるため、バックドアが重いかそうでないかの見解相違がでているんでしょうか。
試乗車で試して最終判断したいと思います!

書込番号:26289185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/09/13 17:13

>ドライブ&旅さん
とても参考になるご意見ありがとうございます!
そうなんです。全く同じようなことを考えてます。
他の機能も使いやすいのであれば付ける踏ん切りもつくのですが、今のところ欲しそうなのがパワーバックドアだけなんですよね。。。ハンドルヒーターはあったら嬉しいくらいの感覚です。本当にセットのMOPは勘弁して欲しいですね笑

書込番号:26289203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


今金さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/13 23:54

冬場はハンドルヒーターとシートヒーターはあると便利です。私はどちらも手放せません。
車内はなかなか温まりませんが、ヒーターはわりとすぐ温かくなります。
何年乗る予定なのかわかりませんが、2歳のお子さんは4年後にはチャイルドシートがいらなくなりますので
シートヒーターが活躍するのではないでしょうか。

パワーバックドアはあると本当に便利です。
確かになくてもそんなに不便ではないとは思いますが
一度ディーラーで両方とも体験してみるとよいと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:26289477

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/14 00:21

パワーバックドアは雨の日便利です。雨の日にバックドアを片手で開閉するのは大変。
あとスイッチを車体側面につけたのが秀逸。アルヴェルにも踏襲されたトヨタの発明。都会のミニバン乗りにとって憧れと言ってもいい機能。
付けないのはもったいないです。

書込番号:26289491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/14 15:11

>うどん10さん
https://gtoyota.com/blog/shop50/19273
こんにちは、もうお決めになりましたか?
上記URLは群馬トヨタさんが検証された興味深い情報です。是非ご覧下さい。

ルーミー、シエンタ、カローラクロスに於いては2台設置でも真ん中に大人(ママ)は座るこたが出来ると書かれております。
残念ながら、ヴォクシーはキャプテンシートのため8人仕様は未検証です。しかし上記3車種の結果を鑑みれば、ヴォクシーでも多分可能かと思われます。多分ですみません。
検証では2台共にISOFIX対応タイプですが、実際に非対応かつ幅が40cm程度の物を選ぶともっと中央にあと少し余裕が生まれます。
なぜ非対応の物なのか?それはISOFIX対応タイプだと取り付け位置が決まってしまうため、融通が効きません。非対応ならドア側へ少しずらして設置できるので真ん中に余裕が出来るらしいです。どこかのディーラーさんが書いていました。すみません、受け売りなので事実は分かりませんが。

以上は私が実際に検証したものではありません。万が一’うどん10,さんがSGの8人仕様を選ばれる時は、この結果を決して鵜呑みにせず、ご自身で検証なさって下さい。切にお願いいたします。

長くなりましたが、最後にも一言。
色々とご提案させて頂きましたが、私としては、SZにパワーバックドア必須をお勧めします。理由は先に申した他に、予算は上がりますが、長い目で見れば選んで損は無い装備だと思うからです。もし後で後悔しても後付け出来ないと言う事実もありますので。決して強制ではありません。
良きご選択をなさってください。失礼します。

書込番号:26289984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/15 00:22

>今金さん
少なくとも5年ほどは乗ると思っております。
5年の間で必要性も変わることを考慮しておくことも大事ですね。
パワーバックドアもやはり便利そうですね
>YASSY 824さん
せっかくの優れた機能、付けないのはもったいなさそうですね!
>ラヴヴォクさん
拝見しました!ルーミー、シエンタで座れるなら子供2人に挟まれても実用レベルで使えそうですね。色々選択肢ご提供いただきありがとうございます!

書込番号:26290487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/15 10:44

>ラニカイビーチは天国の海さん
アンチコメントありがとうございます。

>子育ての先輩としてアドバイス
これこそがマウントを取っているということには気づいていないのですね。

ええ全く気付いていません。上から目線だと思っていないのですから。
私の文言を見ればわかってもらえると思います。決して相手を見下す様な言葉使いはしておりません。
>アドバイスさせて頂きます。
>要らないと仰るなら

先輩と言う言葉からは、先輩面、先輩風を吹かせる、等の偉そうにしていると言うイメージが強いです。ですから私の言った『人生の先輩…』をそのまま鵜呑みにして解釈されたのだと思います。
冒頭に『人生の先輩…』を書いたのは、「これから少し偉そうな事を言うかもしれないが、気を悪くしないでください」と言う暗黙の了解を得るためです。結婚式のスピーチで、「こんな事を申し上げるとお叱りを受けるかもしれませんが、人生の先輩として一言…」と言う類いの事をよく耳にしますが、これと全く同じです。本題に入る前にワンクッション置き、内容を和らげる為です。上から目線でどころか、一歩下がリ、へり下って接しております。

>めっちゃ上から目線ですやん。

こう言う言葉使いこそが、相手を見下して『上から目線』なのですよ。
もしラニカイビーチは天国の海さんが「先輩」を悪いイメージで捉え、「上から目線」と思われたのなら、それは偏見だと思いますので、宜しくご理解ください。失礼しました。

書込番号:26290767

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4

スレ主 プレゴさん
クチコミ投稿数:12件

遅まきながらWin11移行のためにマザボとCPUを交換しようとしているのですが、エラーが出てしまいモニターに信号がきません。
電源を入れるとエラーのビープ音(長音1回+短音3回)が鳴り、モニターは「信号なし」です。マザボ上では「VGA」のQ-LEDが白点灯します「BOOT」は緑点灯です。グラボ挿し直しましたがダメ。念のためメモリー挿し直してもだめです。グラボ補助電源には給電しています。グラボとモニターはDP接続です。
今回はマザボ、CPU、メモリーが新規導入。グラボとSSD(OS)は旧マザボ(ASUS PRIME H270M PLUS)で使用していたものです。グラボとSSDを旧マザボに挿すと正常に動作します。
オンボードVGAのないマザボとグラフィック不搭載CPUの組み合わせは初めてなので、どうして良いか分からず行き詰まってます。なにか見落としてるのだと思います。アドバイス頂けたら幸いです。
構成
OS:Windows 10Home 22H2
CPU:Core i5-12400F
MB:ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4
グラボ:GIGABYTE GV-N4060WF20C-8GD
メモリ:Crucial Pro DDR4-3200 32GB × 2
SSD:WD Black PCIe WDS512G1X0C

書込番号:26288410

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2025/09/12 18:48

とりあえず前のOSが入ったままのSSDなら外してみて、BIOSまで行くかどうか、もう一度試してみた方が良いと思います。

書込番号:26288429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/12 18:52

電源ユニットも流用品のようですが、どういった商品なのでしょうか?

書込番号:26288432

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件Goodアンサー獲得:696件

2025/09/12 19:08

>プレゴさん
>エラーのビープ音(長音1回+短音3回)が鳴り、モニターは「信号なし」です。

●DPケーブル、HDMI、ケーブルを交換しても症状変わらずでしょうか?
マザーボード自体を疑わないといけないかもしれないです。

書込番号:26288446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2025/09/12 19:30

CSMを有効にしても起動しませんか?

BIOSgばUEFIモードでSSDがMBRモードなのでSSDで止まってる可能性もありますが、その場合はCSMを有効にすると起動するとかはないですかね?

書込番号:26288468

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレゴさん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/12 21:00

みなさん、ありがとうございます!
◆M2SSDは取り付けスロット変えてもダメでした。外した状態の立ち上げはやってません。怪しそうですね。明日トライします。
◆電源はANTECのGSK750です。
◆モニター接続ケーブルはhdmiでもダメです。どちらのケーブルも旧機では映る(4K,60Hz)ヤツなので、別ケーブルでは試してませんでした。明日試してみます。
◆CMS設定のことは気づきませんでした、有効にするということは昔ながらのBIOS経由で起動させるためですよね?Q-LEDの表示だけでなくビープ音がなったので、てっきりBIOS (Award BIOS)が立ち上がってると思い込んでました。モニター無しでCMS設定の状況を知ったり変更するワザあるでしょうか?
今日は一旦旧環境に戻したので、もろもろ明日試します!

書込番号:26288528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/09/13 10:49

SSD抜いて画面に何もでないならBIOSレベルでコケてる。

切り分けしないと進まないよ。

あと、いきなりケースに入れてるなら出してみるとか基本に戻って最小構成。
メモリも同様。4スロットならA2 or B2 に1枚で試す。

書込番号:26288902

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレゴさん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/13 13:48

Solareさん、ムアディブさんのアドバイスどおり、SSD挿さずに、メインメモリ1本とグラボの最小構成にして(DPケーブルは変えずに)電源入れたら、画面きました!F2押してBIOS(UEFI BIOS Utility)に入ることができました!いま設定箇所とデフォ状況を見回ってます。F7でAdvance-Modeに入るとBootセクションに「CMS」がありデフォではDisabledになってますね。揚げないかつパンさん、情報ありがとうございます!
この際なので他の設定箇所もジックリ見回ってみます!

書込番号:26289039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/13 14:42

そこまで行ったのなら、OSはクリーンストールからやり直しですね。

Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26289070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2025/09/13 15:15

まあ、新しくインストールしなおした方が良いですね。

書込番号:26289094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)