
このページのスレッド一覧(全2264363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年5月5日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月6日 10:48 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月7日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月5日 20:19 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月14日 05:34 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月7日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




持ち運べるノート+大きいディスプレイ+LAN内臓ってことで
CF-L1ERを秋葉原で探してるんですけど
この在庫の無さからすると
やはりもう次のモデルがまってるのでしょうか?
あぁ、気になって夜も眠れないです。
買って即型落ちは嫌でスー
0点


2000/05/05 19:06(1年以上前)
CF-L1ERって、まだ出たばっかりじゃないですか?今、在庫が無いのってハードディスクの区画設定不具合の影響では無いでしょうか?
書込番号:6146
0点


2000/05/06 10:48(1年以上前)
PANAの発売の仕方はちょっと特殊でエントリークラスを先にだし1ヶ月程度あとにハイエンドを発売するという変なスタンスをとっておりL1−ERは3月末に発売された物です。(L1EAは2月中旬に発売済み)
当然夏ボー用新機種は6月の中旬までには発売されると思いますが、ハイエンドにかんしては7月中旬になる公算が強いです。
憶測ですが6月にでるエントリークラスの物はセレロン500、7月にでるハイエンドのものはうーん・・・といったところじゃないでしょうか。
個人的には6月にでるエントリークラスの物を購入するのをお勧めしたいですね。当然HDDも8GBから増えることですし・・・
書込番号:6275
0点





私は写真を使ってデザインの勉強をしているものです。
今度,Macを購入しようと思っているのですが、ハードの知識が無くて
どれを買ったら良いのか迷っています。G3とG4の性能の差はどのくらい
あるのでしょうか?
0点


2000/05/05 18:18(1年以上前)
単純にCPUの比較でしたらあんまり変わりません。
ただし,フォトショップの5.5以降を使われるのであればベロシティーエンジンの恩恵を受けますので最大で30%ほどG4のほうが早くなるそうです(全ての処理では有りませんが)。
iMacとPowerMacG4とで比較なさってるのであれば,個人的にはG4をお勧めしたいと思います。デザインをやるんでしたらやっぱし大きい画面の方が良いとおもうからです。拡張性もありますしね。(iMacだとSCSIの機器なんかが面倒くさいとおもう。)
あんまり参考になりませんが・・・(^^;
書込番号:6138
0点


2000/05/05 18:41(1年以上前)
これから買われるのでしたらG4を推薦します。G3のハードディスクはATA33ですがG4はATA66対応です。1年くらい前でしたらこの2つのHDの実測の転送速度の差はほとんどありませんでしたが、最近ではそれなりに差がでるようになって来ました。HDの速度の差は体感で判別できますので。それから大事なことですが夏くらいにアップルはOS Xを出します。これは今までのOSとはかなり異なるものでwin2000に相当するものだそうです。このOSは重くまた今までのOSとは根本的に違う作りなので、事実上G4でなければ使えないそうです。以上の理由でG4を推薦いたします。私も6年ほどMACユーザーをやっていまして現在も青白G3を使っています。しかし、平気で既存のユーザーを切るアップルのやりかたに反発を覚えて最近Winを使っています。
書込番号:6142
0点


2000/05/06 01:18(1年以上前)
前の方が言われているように、夏にはOS Xがでるそうです。
それを考えると、そもそも今は買い時ではないかもしれません。
これまでのパターンから言っても、そろそろ新機種が出る可能性があります。
このOSは以前のものとは全く違います。こういう大手術、Macは以前もやっていますが、(68000系→PowerPC)その移行期がスムーズに行われるのか、かなり怪しいです。
といっても、Winにしても6月には新チップセット(i815)がでるので、今は買い時ではなさそうです。
どうしてもMacが良くて、なおかつ今すぐ買うなら、むしろiMacの一番下のグレードの方がいいような気もします。なぜなら、安くて、高速(100BASE-TX)のLANポートを備えているので、後々セカンドマシンとしても活用が楽と思われるので。FireWireは今は無くてもいいでしょう。あれもこれも、と思うと中途半端になってしまいます。
書込番号:6226
0点


2000/05/07 00:28(1年以上前)
OS-Xに関してはAppleいわく、すべてのG3で動いてそんなに重くない
と言ってますが、実際にはどうなんでしょう?何にしても対応アプリ
がそろうまでは最低半年はOS9ベースで使うことになると思います。
私も拡張性でiMacよりG4の方をお勧めします。何より自分の好みの
モニタが選べます。
書込番号:6369
0点





ペンテイアム2の450を持っていますが、スピードアップしたいのでペンテイアム3の600か650を購入しようと考えています。SLOT1なのですが、色々インテルのCPUが出ているので、購入の時の注意があったら教えてください。
0点


2000/05/05 20:19(1年以上前)
購入時だけではなくなってしまいましたが(笑)。
1.Slot1のPentiumIIIを購入してください。これはお店で購入時に
『これSlot1のPentiumIIIだよね?』と確認すればまず大丈夫です。
2.PentiumIIIには、FSB100MHz版と133MHz版の二種類のCPUが
あります。マザーボードがCoppermineコアのPentiumIIIに対応し、
尚且つFSB133MHzをサポートしていればどちらのCPUを
購入してもほぼ大丈夫です。
3.お手持ちのマザーボード・HDD・メモリ等のパーツ次第では、
CPUのみの交換では期待されるほどパワーアップしない
場合もあります。
4.頑張って下さい(笑)。
こんなところでしょうか…?
書込番号:6154
0点





自作でマザーAOPENのAX59−PROを使っております
先日、CPUをK6−2 500MHZから550MHZに載せ替えたところ
起動しない(起動時のビープ音がピポと下がり調子で鳴る)、
または、ビープ音すらせずHDDのアクセスをしばらく行い黙る
起動中に突然、再起動するという現象が稀に発生する様になりました
(常時発生しないのでよくわからない)
どうも原因はCPUでは無いかと思っているのですが
K6−2 550MHZの情報お持ちの方いらっしゃいませんか
0点


2000/05/05 23:50(1年以上前)
う〜ん…突然再起動とかはよく聞く話なんですが、あんまり解決できたという話は聞きませんね。
もちろん、動作電圧は変更してらっしゃいますよね?(500MHz→2.2V/550MHz→2.3V)
書込番号:6197
0点


2000/05/06 11:41(1年以上前)
息の虫さん
ありがとうございます
電圧の変更はおこないました
あまり解決できないですか・・・
もう一度500MHZに戻して様子を見ることにします
書込番号:6278
0点


2000/05/13 15:39(1年以上前)
私もAOpenのAX59-Proを使っているので(ただしCPUはK6-2 400ですが)、
気になって調べたんですが、
AOpenのサイトを見ると、K6-2 533のTesting ReportsがNoになってますね。
だから、これ以上クロックの高い550も同じことではないでしょうか。
ベンダーが動かないと言っているから、しょうがないのかも・・・
http://www.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/pvscpu.htm
書込番号:7526
0点


2000/05/14 05:34(1年以上前)
うなぎさん
ありがとうございました
今、550MHZに再挑戦中です
BIOS設定を変更して稼動中
(どう変更したかわからなくなりました・・)
当初の障害は今のところ発生せず
(もともと、常に発生したわけではないのですが)
安定したら、BIOS設定内容を掲示します
書込番号:7633
0点





アップデートの方法教えてください。CPU(カッパーマイン)に買い換える予定なので、BIOSをUPDATEしたいのですが、マニュアルをどおりやると何も起こりません。
BIOSファイル[6BCP2112.BIN][6BCP2112.EXE]はHPよりダウンロードしてあります。
気になるのは、マニュアルに「メモリー管理プログラム(ex.EMM386)と装置のドライバーが搭載しないDOSモードを再起動します」と書かれていますが、コマンドプロンプトのことではないのでしょうか?同じマザーボードをお使いの方初心者な私にアドバイスをお願いします。
0点


2000/05/05 14:05(1年以上前)
同じマザーではありませんが・・
フロッピーから起動しましたでしょうか?
外してたらすみません
書込番号:6120
0点


2000/05/05 20:28(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3697/bios_kiso.html
んじゃ、こんなリンク貼り付けて起きます。
書込番号:6155
0点



2000/05/07 03:29(1年以上前)
ありがとうございます。アップできました。
これでCPUを買いにいけます。適切なご回答に感謝します。<死後20さん
書込番号:6414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)