
このページのスレッド一覧(全2264346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月6日 13:50 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月4日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月8日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月11日 17:58 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月5日 23:27 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月5日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2000/05/05 08:50(1年以上前)
最初からiLINK付きのパソコンは各メーカーの動作確認のビデオカメラが少ないと思います。例えば有名な所ではソニーのバイオがあると思いますが、ソニーはやはりソニーのビデオカメラのみ動作保証としてますが、サードパーティ(メルコとか、IODATA)のものは動作確認済みのビデオカメラが多いと思います。価格もソフトが付属で2万円くらい?だから一般的なDOS/Vパソコンを買うのなら特別ilink付きの物を選ぶよりも後々増設しても問題ないと思います。でもやはりソニーはかっこいいですよね。
書込番号:6084
0点


2000/05/06 13:50(1年以上前)
自分もパソコン買う時悩みました。
けど、拡張スロットに空きの有るものならIEEE1394(Iリンク)を付けられるらしい。
本屋に行くと色々それたぐいの本が有ります。
実を言うと自分もパソコンは素人です。友達や本を買いあさって勉強してます。お互い頑張りましょう。
書込番号:6285
0点





昨日シンクパッドの570Eを探しに日本橋に行ってみましたが、未発売もしくは入荷予定なし、とのおこたえが。一方同じ2/16に発表されている600Xの方はおいてるお店もありました。一応kakaku.comの方では値段が付いているので扱っているお店もなくはないんでしょうけどねえ。
ちなみにグラフィックとかしないんでしたらモバイルセレロンとモバイルP3の差って、どうなのかしらん。メモリ96ほど足せばセレロンの方が早くなったりして。
0点





テレビを買い換えようと思い、こちらの掲示板をのぞかせてもらっていると、どうやらプログレッシブは待ったほうがいいとのことなので、予算の4万以内で、そこそこ綺麗にPS2がやれそうな〔実際はどうなんでしょう?〕KV-21DA1にしようかと思ったのですが、店頭で映像をみると、シャープの25C-FG1が自分的好みな映像だったのですが、予算がすこしきつめで…。総合的にみてどちらの方が〔もしくはもっとおすすめなものは?〕いいんでしょうか?どうか教えて下さい。
0点


2000/05/05 12:40(1年以上前)
プログレッシブは止めたほうが良い。
東京 名古屋 大阪地区では、早くて2003年からデジタル放送が
始まります。また、BSデイジタル放送も今年から始まりますね。
但し、各キー局とも1080iなどの放送方式が有力(ハイビジョン)
なので、プログレッシブは意味無い可能性が大です。
私は、素直に NTSC 4:3を あと5年は 使うつもりです。^^;
三菱、SANYOもお勧めです。
書込番号:6113
0点


2000/05/05 14:43(1年以上前)
ひろし3さんのおっしゃる通りです。
始まってもいない技術を搭載して最新と言われても、実際に始まってみたら使えません、ということになりそうな予感がしてます。なによりも現在のテレビを「買わせる」ための技術だと考えてください。
無駄な投資とまでは言いませんが、近いものにはなるでしょう。
現在のおすすめは、ハイビジョンテレビです。とても高価ですが、これならば現状の地上波も綺麗に映りますし、将来もハイビジョン放送はなくならないと思いますので。なによりブラウン管がいいです。
さて、PS2の接続としてはプログレッシブでないなら、ソニー製品についている「AVマルチ入力端子」でRGB接続することをお薦めします。ですからKV−21DA1はベストチョイスではないかと。ただし、DVDを見るときはS端子につなぎ換えた方がいいですよ(S端子ケーブルは別売り)。21インチサイズならばとにかくAVマルチが綺麗です。別売りの専用コード(VMC-AVM250 \3000)が必要ですが、投資には見合う画質になると思います。好みにもよりますけど、S端子のレベルでも十分に綺麗なのですが、発色やシャープ感が違いますので、ぜひおためしあれ。
DA1にはBSチューナーがついてませんが、D端子はついているモデルですね。平面じゃなくてもいいなら、同等でソニーのKV−21SP1というのもあります。こちらの低音再生はなかなかいいですよ。小さいながらもバスウーハーがついてるんです。AVマルチもついてますよ。3万円台で売ってると思います。
DA1にするなら場所と予算もありますが25インチをおすすめします。PS2はPS1よりも画像が綺麗になってますから、25インチでの迫力も違いますよ。
書込番号:6123
0点



2000/05/08 12:45(1年以上前)
皆さんレスありがとうございました。たかたかさんの25インチがオススメと言うことなので、少し無理をしてそうしようかとおもいます。ひろし3も貴重なご意見、本当にありがとう御座いました。
書込番号:6632
0点





VT6X4を入れたら不安定になってしまいました!ブラックアウトしてウィンドウズ保護エラーがでてフリーズしてしまいます。別のパソコンにM/Bを入れ替えても症状は同じです、ネットの掲示板にも同じ症状で悩んでる人がいたけどまだ分からない様子、、なにか情報があれば教えて下さい。
0点


2000/05/07 01:33(1年以上前)
私もVT6X4を使っていますが、何のトラブルもなく作動しています。
CPU P3 600E(100)
MEMORY 128M(ノーブランド)PC133
HDD MAXTOR 53073U6 ATA66
CD-RW PREXTOR 8432Ti ATA66
VIDEO CARD ATI ALL IN WANDER128AGP 32M
OS WIN98SE
です。
参考になるか分かりませんが、比較してみてください。
ちなみに今、FSBを133に上げて800MHzで動いてます。
書込番号:6398
0点


2000/05/11 17:58(1年以上前)
たゃたさん情報どうも!ショップに持って行って動作確認したらちゃんと問題なく動いてました!変換下駄が怪しいようです、Secc2のCPUがないので試してないですが…今もM/Bは眠っていて変わりにS1854が活躍してます。
書込番号:7214
0点




2000/05/04 22:06(1年以上前)
安いパソコンはそれなりです。ぼくはコンピュータ会社に勤めていますが、ソーテック、コンパックなどのコンピュータははじめから壊れていることが結構あります。価格を安くするために、検査が甘いのは
しょうがない面があると思います。
書込番号:6030
0点


2000/05/05 00:27(1年以上前)
ここのページの下のほうを見ていただけばわかると思いますが、ソー○○クは評判悪いですね〜。
私の勤めている会社にも導入しましたが、すこぶる調子が悪いです (^^;
当たり外れが激しいような気がしますね。
書込番号:6041
0点


2000/05/05 01:03(1年以上前)
ゲートウェイに関して言えば壊れにくいのではないかと思います。
なぜなら、PCの不安定要素になるパーツ(M/Bなど)のほとんどが純正かそれに近いものでそろえられています。
MEMORYも日本企業のものででこそありませんでしたが、非常に評価の高いHYUNDAI(現代社)のものでしたし。(私の場合ですが)
自分で何も足さなければ壊れることはほとんどないと思います。
サポートも間違いないですし。
書込番号:6048
0点


2000/05/05 03:35(1年以上前)
まあPCは複雑な機器ですから当たり外れありますね〜
私の聞く限りソー○ックと富○通は駄目駄目ってうわさは良く効きますけどね
富○通のサポート日本一はそれだけ初期不良が多い証拠らしいですから。それに普及機は一世代前のマザーに新CPU乗せてるとか、その手の噂は尽きない(^^;
ゲートウェイはそれなりの噂かなぁゲートウェイなら筐体がATXそのまんまなんでマザーボード交換してそのまま自作機ユーザーになった人の話を良く聞きますけど(^^;
書込番号:6070
0点


2000/05/05 23:27(1年以上前)
私は初めてのパソコンをSOTECにして、初心者なので結構乱暴に扱っているのですが耐えてくれてます。パソコンさん、ごめんね、ありがとうという感じです。
書込番号:6193
0点





TP535Eを愛用して2年半、さすがにMMX150ではつらくなってきて買い換えを
検討しています。このキーボードとトラックポイントからは離れがたいので
できれば今度もThinkPadと思っています。
持ち運びも考えて570E。安価なBA7か、いっそ6A7と考えているのですが
最近の他社の最新機種に比べるとVRAMがちょっと控えめでチップもNeoMagicで
あるのが気になります。どうせ今買うのならDVDが使えるものがいいのですが
570EはDVDビデオの再生はどうなのでしょう?
BA7は6A7などと同じビデオチップを積んでいるようですがAGP接続しているの
でしょうか?
570Eに詳しい方、情報お待ちしています。
0点


2000/05/04 22:01(1年以上前)
現在発売されているTP570EでDVD鑑賞はほとんど無理に等しいです。なぜならおっしゃるとおりビデオチップがNEO MAGICのMagicmedia256AVと2年チョイ前のすでに枯れているビデオチップのためです。また、この機種ではPCI接続となります。IBMの機種構成ではTP600系でオプションや標準装備で
DVDを搭載していますがその機種はATIのRAGE MOBILITYを搭載しておりハードウェアでDVD再生支援機能を着いている為です。
したがってDVDを鑑賞したいのでしたら現状ではTP600系を
購入するのがいいでしょう。
あ、ThinkpadIもそうだった・・・
現状のノートでは持ち運び重視という場合はほとんどのメーカーが
ネットやメールそれにビジネスアプリの活用等が主流とみており
DVD鑑賞はゲームなどは二の次としたうえでバッテリーのもちや
薄く使いやすい方にシフトしているのが現状でしょう。
ただ次の新機種でも同じチップを搭載・・・となるといい加減にしてほしい感はしてきますね。あと1ヶ月先の新機種ラッシュはどうなるか・・・
書込番号:6029
0点



2000/05/05 03:21(1年以上前)
DBZさん情報ありがとう。やっぱりMagicmedia256AVではDVDは無理ですか。
しかし、「ATIのRAGE MOBILITYを搭載」した600系って国内でもう出ているのですか?
USAでAとTという新しいシリーズが発表されていてPENV700
VRAM16MB、RAGE MOBIRITY-M1という噂はきいておりますが…
書込番号:6069
0点


2000/05/05 11:58(1年以上前)
おお?A,Tシリーズですか・・・これは初耳、
今シカゴ出張中なので早速、週末こっちのPCショップにでも偵察に・・・
VRAM16MBは非常においしいです。AKさん情報どうもです。
書込番号:6109
0点



2000/05/05 17:11(1年以上前)
DBZさんへ
実機をcheckできたら、是非レポートしてくださいね!
たぶん大勢のTPファンが注目してると思うので。
書込番号:6137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)