
このページのスレッド一覧(全2264305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月9日 05:07 |
![]() |
0 | 9 | 2000年5月3日 23:39 |
![]() |
0 | 8 | 2000年5月4日 09:19 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月3日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月5日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月10日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




誰か教えて下さい
当方、MT266とiBookを使ってます
もうすぐ、MTは買い換え予定なのですが
その前に、CD-Rを買いたいと思います。今の環境をバックアップもし
たいし・・・。
この時点でのベストな選択はなんでしょうか?
MTは切り捨ててUSBのを買う<これなら、G4買ったときに
そのまま使える。
スキャナもあるので、SCSIタイプのを買う<G4はカード増設、
iBookは変換器、もしくはネットワークで管理。
ちなみに、iBookは家族が使ってるのでメールだけを保存出来れば
OK
どっちがいいのでしょうか?
あと、CD-RとRWなら、どっちおすすめですか?
そんなに使わない気もするから、安い方でRを買った方がいいのかな?
お勧めはなんでしょうか?
0点


2000/05/03 02:52(1年以上前)
Macのことはあんまり分からないんですけど、
USBよりはSCSIの方が安定してますよ。
CD-RとRWですけど、今はだいたいR/RWと両機能が
サポートされてるのが多いと思います。
だからあんまり気にする必要もないのでは、と思いますね。
Macでの動作保証があればライティングソフトとかも
付属してると思うので、気をつけるのはその辺ぐらいでしょうか。
書込番号:5707
0点


2000/05/09 05:07(1年以上前)
MACでUSBならPanasonicのKXLーRW11MNがお勧めです!
I-MACDVで使用していますが、オンザフライでなければ4倍で
非常に安定しています。4倍なら20分の我慢!!
特に不便に感じません
G4を中心に考えるならSCSIでしょうけど、
書込番号:6779
0点





パソコンを購入したいと思っています。CPUはAthlon700にします。
そこでマザーボードなんですけど、将来性をかんがえてApolloKX133にしたい
です。そこで質問なのですが、
A Open の AK72
EPOX の EP-7KXA
ASUSTeK の K7V
どれがいいでしょう?
パソコンは買ったことないので、「このメーカーは信頼できる」とか教えてく
ださい。お願いします。
0点


2000/05/03 03:05(1年以上前)
上記の3点に限ればどこも名の通ったメーカーですね。
まぁそれだけではなんですから、ちょっとした比較を。
AK72 AGP×1、AMR×1、PCI×4、ISA/PCI×1、ISA×1、DIMM×3
コア電圧32通り/FSB最大147MHz
K7V AGP×1/AMR×1/PCI×5/ISA×0/DIMM×3
FSB最大155MHz
EP-7KXA AGP×1、AMR×1、PCI×4、ISA/PCI×1、ISA×1、 DIMM×3 FSB最大133MHz?
あくまでも雑誌やWEBその他から仕入れた情報です。
実際に使っているというわけではないので
参考程度まで。
書込番号:5710
0点


2000/05/03 03:06(1年以上前)
ゴメン。AK72は
AGP×1、AMR×1、PCI×4、ISA/PCI×1、DIMM×3
だったかも…
書込番号:5711
0点


2000/05/03 07:22(1年以上前)
KX133にどの程度将来性が有るかはわかりませんが(^^;
この中からならK7Vですかね、必要かどうかはともかくAGP Proだし
VORTEX2版なら、なお良しかな、チョット豪華な感じ(^^)
書込番号:5731
0点



2000/05/03 11:59(1年以上前)
ISAスロットって主にどういうのに使うのですか?
書込番号:5757
0点



2000/05/03 14:51(1年以上前)
拡張性って書けば良かったかな?
あんまり詳しくないんで・・・。
なんか、メモリが133HzのL=3が使えるとか、どうたらこうたらと。
ISAなんですけどあったほうがいいのですか?
書込番号:5777
0点


2000/05/03 17:48(1年以上前)
ISAバス(16ビット)については、PCIバス(32ビット)より以前の
拡張バス規格です。
現在では、ほとんどのカード(ボード)等がPCIですので、以前の
古いカード等を持っていなければ、特に必要ないと思います。
書込番号:5788
0点


2000/05/03 18:08(1年以上前)
メモリは、100MHz対応と133MHz対応があり、133MHzであれば
CL(CAS Latency)は、ほとんど3です。
ちなみにCL(CASレイテンシ)は、SDRAMの性能を示します。
100MHzであれば、2クロック(CL=2)が現在ほとんどでしょうね。
書込番号:5794
0点



2000/05/03 23:08(1年以上前)
dream_nightさん ぽんたろうさん とらさん ハタ坊さん O-K-Nさん
ありがとうございました。
書込番号:5836
0点


2000/05/03 23:39(1年以上前)
えーっと。ISAバスはPC-FXGA(ISA版)を挿すところです(ぉ
書込番号:5851
0点





グラフィックボードを買いかえようと思うのですが、どのボードにしようか
迷っています。予算は15000円程度にしたいのですが。RIVA−TN
T2などは良いのでしょうか?ベンチマークの結果があるHPはあるのでし
ょうか?教えてください。お願いします。
0点


2000/05/03 02:19(1年以上前)
この予算でしたら、TNT2は一押しです。
発色がよくて、2D/3Dもそれなりに速くてバランスがいいです。
もう少し上だったらGeForceを勧めるんですが。
書込番号:5695
0点


2000/05/03 02:22(1年以上前)
個人的には、G400 SH/32MBがいいんじゃないかな〜と思いますが。14,000円くらいであると思います。もうちょい最近のものがいいやという場合には、RAGE MAXXあたりはどうでしょう?ちょっとオーバーします(\18,000)が、性能はそこそこです。この2つは発色がいいので、お勧めです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000121/hotrev43.htm
書込番号:5697
0点


2000/05/03 02:48(1年以上前)
ベンチマークのあるサイト
http://www3.justnet.ne.jp/~u-tech/index1.htm
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9908/f990728a5.html
http://www2g.biglobe.ne.jp/~h-t/
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/99q4/991230/fury-08.html
書込番号:5704
0点


2000/05/03 02:51(1年以上前)
クリエイティブのVoodooバンシー16MBがおすすめです。
古いパソコンに取り付けたらかなり速くなったので気に入ってます。
ていうかこれしか買ったことないのですが・・・
みよのページに詳しいベンチデータあります。
書込番号:5706
0点


2000/05/03 10:48(1年以上前)
15000程度ならTNT2買えますね。うまく探せばVOODOO3 3000AGPも買えますね。2000AGPなら確実です。ちなみにTNT2系はPRO・ULTRA・M64・VANTAといっぱいあるのでよく見て購入しないと失敗する恐れあるかも・・・G400も後継のG450が発表になったので今後さらに安くなっていくとおもいますのでいいかも・・・個人的にはMATROXのミレニアム系の2D描画が気に入ってるんですが・・・
書込番号:5746
0点



2000/05/03 19:05(1年以上前)
pinoさん、息の虫さん、dream_nightさん、みよさん、DBZさん、返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。どうもありがとうございました!
書込番号:5802
0点


2000/05/03 20:48(1年以上前)
Diamondのは、やめたほうが良いかも。
ドライバの問題がありまして、インストールに注意が必要です。
メーカーのHPにも書かれています。
書込番号:5810
0点



2000/05/04 09:19(1年以上前)
ハタ坊さん、レスありがとうございます。 Diamondは駄目ですか。了解です!どうもありがとうございました。
書込番号:5936
0点







2000/05/03 08:00(1年以上前)
五月八日に発売になる、Solo3300を買った方が、
絶対お得ですよ。
書込番号:5734
0点


2000/05/03 21:07(1年以上前)
以前も書いたことがありますが、
私の会社では、以前Gatewayのsolo9100を3台購入しましたが、
3台とも数回修理に出しました。
そのうち、1年経ち保証が無くなりまた壊れました。
現在は、放置状態です。メーカーにも文句をいいましたが、
有償とのことです。
もともとGatewayのノートPCは、あまり評判は良くないみたいです。
書込番号:5813
0点





某大手のショップで500Cをすごく押されました。目的はホームページの印
刷と年賀状に使うぐらいです。デジカメは持っていないので、写真の印刷をす
ることはないです。よく知っている方がいらっしゃったら、御意見をお聞かせ
下さい。やっぱりエプソン・キャノン・HPの方がいいのでしょうか?個人的
には結構気に入ったので迷っています。
0点


2000/05/03 02:50(1年以上前)
結論からいってしまうと
1,使用頻度が限られており
2,使わないときは3ヶ月以上使わないことも考えられて
3,機械を壊して修理に出すことが多い
方ならおすすめです。
他社はどうかということを説明しておきましょう。
エプソンはインクジェット業界の中でちょっと特殊で、
下記2点の特徴があります。
1,ピアゾー方式
圧力でインクを押し出す方式です。他社は全て熱でインクの泡を
作って吹き付けるバブルジェット方式です。
この方式だと画質が安定しますが、本体が大きくなります。
2,ヘッド一体型
本体にヘッドが一体化しています。インクカートリッジはインクボトル
としての用途のみとなります。
ランニングコストが安くなりますが、本体寿命が短くなり、しばらく
使わないと目詰まりして修理に出す羽目になります。
修理は1万円〜1万5千円とほとんど買い換えろといっているような
値段を取られるので、使用頻度の低い方だと「ほとんど使っていないのに
買い換え」という可能性もあります。
特に「2」よりエプソンはひらぼんさん向きではないと思います。
また、ブランド力などなどの点からでしょうか、価格に対する性能は
キャノンよりもHPやゼロックスの方が上です。
HPとゼロックスの違いですが、ものすごく簡単に説明してしまうと機械が
優れているのがHPで、サービスが優れているのはゼロックスです。
HPはブラックインクが非常によく、カラーの画質も通常インク(フォト
インクでなく)使用ならば、同じ価格帯の他社と比べて最高クラスです。
通常の使い方をするならコストパフォーマンスがよくおすすめです。
(画質については個人的意見が少しはいっています)
ゼロックスはなんといっても2年以内に壊れたら機械交換してくれる
のは魅力。モノクロの画質はHPに次ぐ位でカラーも通常インク使用
ならば(フォトインクでなく)他社比で結構な画質が得られます。
といった感じですね。ただ、地方によってはインクをエプソン、キャノン
しか買えなかったりもするらしいのですが、なぜかプリンタ本体だけは
扱っている店もあったりするそうですので注意してください。
書込番号:5705
0点



2000/05/05 00:33(1年以上前)
アソシエイツさん、レスありがとうございました。御意見を参考にさせていただきまして、500Cを購入しました。店員さんにもいろいろ聞きました。HPは紙づまりが多いかもしれないということを聞いたのと予算の関係で見送りました。でも、印刷はきれいでしたね。幸いにも大阪市内に住んでいますのでカートリッジの確保は大丈夫です
が、専用紙はさすがに売っていないみたいです。とりあえず、キャノンの専用紙を間に合わせに購入しました。初心者なので、エプソン・キャノンというつもりでいたのですが、そうでもないみたいですね。
また、わからないことがあったら質問させて下さい。本当にありがとうございました。
書込番号:6044
0点







2000/05/10 00:02(1年以上前)
質問の意味が良く解らないので私の知る範囲を勘で答えます。
PowrMac8100ならSCSIの外付けDISKなら接続は可能だと思います
が通常添付されているケーブルでは接続できないでしょう。
ケーブルを別途購入するかSCSIカードが必要になります。
またPCエミュレータについてはG3/G4ならCPUクロックの半分のPCくらい(?)のスピードなので今時のPCマシンのレスポンスを
期待してはいけませんがなんとか使えます(要メモリ)。ただし
残念ながら無改造のPowrMac8100ではほぼ動きません。
書込番号:6922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)