
このページのスレッド一覧(全2264146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年4月25日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月29日 04:25 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月27日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月26日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月5日 02:22 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月25日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HDD増設のことがいろいろあるのでお聞きしたいのですが
Maxtor HDD(IDE) MXT-54098u8(40.9GB 7200rpm) U-DMA/66を
パワーマックG3 MT266(ベージュ・リビジョンB)に
増設したいのですが、どうでしょうか。
フォーマッタソフト(Bs Crew)はあります。
また、本体標準のIDEの速度が遅いので、将来的には
加賀電子のPCI拡張カード(Sutorage Fighter)を装着したいのですが
(現在はHDDとのセット販売だけど5月からカードのみの発売があるということで)
Maxtor HDD(IDE)とのマッチングなど・・・・
もしご存じでしたら教えてください。
0点


2000/04/25 19:57(1年以上前)
8600+ideonではMAXXL20(型番ど忘れ)は使えましたが...
保証はできません。(拡張ボード上のHDDの方がマックでは動く
可能性高いです、昔から)
書込番号:4498
0点


2000/04/25 21:25(1年以上前)
先程,KOKEさんへのレス(4504)で,
ちょっと書きましたので参考にして下さい.
将来的には...なんて言わず,すぐに66にしちゃいましょー.
このGW前後には,PromaxのTurboMAXも66対応で出ますし.
COMTECH or 秋葉館へ今すぐGOです.
書込番号:4508
0点


2000/04/25 21:36(1年以上前)
余談を補足.
お持ちのB'Sがバージョン3なら,Disk2台でRAIDも組めます.
当方はやってないので,補償はしませんが.
ただ,これだけATAのDISKが安いと,非常に興味あります.
どなたか,実践してる方がいたら,教えて欲しいです.
書込番号:4509
0点





私はつい最近発売されたRIOWORKSのマザーボード、PDVIAを購入し初のデ
ュアルCPUマシンを作って楽しんでいたんですが、楽しみが悪夢に…。
Win2000の起動がめちゃくちゃ重い…。起動途中に凍る凍る…。原因は友
達と調べた結果メモリーにあるらしい。メモリーはPC133、CL=3の128MBの
を買ってその通りに設定しているんですがなぜかPC133、CL=2と認識され
ている…。そのせいで処理についていけず凍るのではないかという話…。
なんでなんでしょうか?これはマザーボードのせいなんでしょうか?それ
ともメモリー?この不具合が解消できればOCをねらってます。たまにOCし
ても起動するのですがWin2000起動途中で凍るんですよ。でもこれはOCし
なくても起こること…。完全にWin2000の起動が終了する寸前でグラフィ
ックボードのエラーが起こってしまった…。これはグラフィックボードを
買い換えれば大丈夫そう。CPUもOCにはある程度耐性があるみたいなの
でとにかくメモリーの問題!これがネックなんです。だれか私のこの疑問
にお答えを!同時にPDVIAを使用している人いませんか?返事待ってま
す。
0点


2000/04/25 03:13(1年以上前)
CasLatencyの設定をBIOSで3にはできないのでしょうか?
あと、シングルCPUで試してみるといかがでしょうか。
書込番号:4411
0点


2000/04/25 22:38(1年以上前)
alkdfjlajdf;aさんも仰っていますが
シングルCPU、メモリ、マザー、ビデオ
だけの状態だとどうなりますか?
CL3がCL2で動いているぐらいでそこまで不安定になる確率はそんなに
高くないと思うので
書込番号:4514
0点



2000/04/29 04:25(1年以上前)
シングルCPUで試すですかぁ。
やり方調べないとなぁ…。がんばってみます。
とにかくRioworksに問い合わせたら返ってきた返事が
PC-133 CL=3であったとしても実際にはCL=2である可能性がありますとか言われた…。そのときはおめでとうございますっても言われた…。この返事にどう反応していいのやら…(笑)
書込番号:5083
0点





こんにちは。実は今、大変悩んでいるハードの話題初心者です!
EPSON DIRECT のVZ-6000を注文したばかりなのですが、次の日に新製品が出
てしまいました。モニタはこれからだし、(三菱フルフラットダイヤモンドト
ロン17インチ4万円予定)CPU待ち中なので、それならキャンセルして変
えてしまおうかどうか非常に悩んでいます。その新製品は、
NEC VARUE STAR-U、VU700N/37D(Athlon700Mhz)です。
どうもNEC製品についてあまり話題を目にしないように思うのですが、DOS-
VとPC98-NXの違いって何か便利に差があるのでしょうか?
VARUE STAR-Uの場合だとメモリが足りないので64MB足すことになります。
そういう場合に特別なメモリでないといけないとか?本体が安すぎるので不安
です。 でも、ゆくゆくはビデオキャプチャをしたいのでEdi Cubeでは駄目だ
し。それともAthlonだと何かあるのでしょうか?
もうどうしたらいいのか。納期が5月中旬〜後半くらいなので、急いでいるの
にまだ新製品の評価は雑誌等に出ていません。
誰か、お願いします!どうかわたしにアドバイスを!! !
0点


2000/04/25 09:14(1年以上前)
え〜と、通販で購入する心構えというか何というか・・・
「即納」、これに尽きます。
最低でも納期が2週間以内確実ってモノしかダメダメです。
届く頃には新製品♪な〜んてことになったら、気分良くないですよ
ね?
まぁ、それはそれとして・・・
> キャンセルして変えてしまおうかどうか非常に悩んでいます。
新製品が出たということは、型落ちしているのではないでしょうか?
ならば安くなるはずです。一度問い合わせされては?
> DOS-VとPC98-NXの違いって
簡単に、NX = DOS/Vと理解して下さい。
(ちなみにPC98** ≠ DOS/V)
ただNECパソはメモリにうるさかったと記憶しています。
(純正品しか動作保証していないとか、etc)
> Athlonだと何かあるのでしょうか?
今のところ、同クロックのPenVより単価が安いということでしょ
う。
つまり本体価格を抑えられる等々。
でもデメリットも沢山あります。一番のデメリットは各デバイスの
相性問題だと思います。VIAチップセットはまだまだ未熟のようで
す。
> 急いでいるのにまだ新製品の評価は雑誌等に出ていません。
雑誌の情報は一ヶ月前の情報と思ってください。←月刊なら
Webが一番ですよ。
色々と書きましたが個人的な結論として、キャンセルで良いと思いま
す。
で、もう一度ショップやメーカの商品を見直してみる。
納期は即納が基本アルよ?
んじゃ良きパソライフを!
書込番号:4431
0点


2000/04/25 09:54(1年以上前)
お困りのようですね。
でも、迷う必要もないと思いますよ。EPSON DIRECTは最近
とても納期がかかっています。オンライン見積の時に表示
されていたと思いますが、約3週間かかります。
5月は新製品ラッシュ月なので、いったんキャンセルして
検討し直しすのがベターですよ、きっと。
NEC VALUE STAR-Uも悪くないと思います。
メモリに関しても心配無用。メモリメーカーで動作確認が
とれているかの確認が必要ですけど。(あ、でも新製品
ならまだ未確認かもしれませんね。)
VALUE-Uは出荷が開始されているし、お急ぎなら決めちゃって
OK!カナ? お気に入りのPCになると良いですね。
書込番号:4432
0点


2000/04/25 11:49(1年以上前)
NEC製品98の時から、NXと5−6年使っていますが
私の場合はトラブルは今のところありません。
前機種も、今使ってるNXもメモリは純正品ではありませんが
ちゃんと動作しています。
書込番号:4447
0点



2000/04/27 00:34(1年以上前)
皆さん、丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます。
まだCPUは入りません。うえーん。
>Susinekoさん
型落ちについてはオーダーする前日くらいに、128MBメモリの値段
が1万円下がったのでそれがとりあえずの対応だったのかな?と思い
ます。
やはりメモリにうるさいんですか。しかし純正品の価格を見て卒倒し
そうになりました(笑)Ahlonは、価格が安いのに性能が良いとしか
雑誌には書いてなかったので、非常に貴重な情報でした。相性問題か
あ。SOTECのAhlonマシンの価格がやはり卒倒しそうに安いのに
はそういうこともあったのかも知れませんね。
今日から即納、即納、とブツブツ呟きながら機種選定をやりなおそう
と思います(笑)
>TOKOさん
確かに、納期の遅さはちょっと困りますよね。COMPAQだと5営業日で
届くと言うのに。
5月20日には使えるようにしたいのに、もうGWがきてしまう。と
ころでEPSON DIRECTはEdiCubeの新型を発売したばかりなのに、5月
に新機種を投入してくるのでしょうか?こんな新製品発表時期に1日
を争う買い物をするハメになるとは思いませんでした。
NEC VALUE STAR-Uは前回のモデルがすぐ完売したようで、買うのな
ら急いだ方がいいのかも、と悩みは尽きません。後悔しないですむよ
うに頑張ります。
>Bambooさん
そうですね・・実はCPUがまだ全く納期の予定が出ないとかで、も
う少しなら選ぶ時間がありそうなんです。明日何が発売されるかもわ
からないので、もう少しじゃいりじり納期が出るまで粘ってみようと
思います。今度CPU(600MHz)が入ったらチャンスではある
し。
>NECさん
お、心強いお言葉ありがとうございます!
ハードに関する私の勉強次第かな?
ところであの、もし良かったらNEC VALUE STAR-Uという機種の位置
付けなどを教えていただけませんでしょうか。調べているんですが、
どうもよくわからなくって・・。
書込番号:4719
0点



2000/04/27 00:36(1年以上前)
すみません、上の性別が間違ってました(笑)
書込番号:4720
0点





ホントに無知ですいませんが、質問です。
"SCSI内蔵"っていうのはSCSIカードを買わなくてすむのですか?
あと、CD-TEXTっていう機能はどういう機能なのですか?
あった方がいいですか?
0点


2000/04/25 03:27(1年以上前)
SCSIボードは、必要です。
書込番号:4413
0点


2000/04/25 07:46(1年以上前)
あ〜、CD-R/RWドライブの箱書きを見たんだね。
SCSI内蔵の内蔵は[SCSI方式で接続するPC本体にブチこむ用]って意味で、SCSIカード内蔵って意味じゃナイです。
CDテキスト?
音楽CD作成時にアーティスト名や曲名をいっしょに書き込んでおく機能です。
これを使うと対応CDプレイヤーでの再生時に、再生中の曲のデータを表示します。
MDのタイトル表示機能みたいなモンですね。
でも対応プレイヤーってPC以外にあるんだろーか?
見たことナイ...
書込番号:4423
0点



2000/04/26 00:42(1年以上前)
ありがとうございました!
書込番号:4551
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


どうなんでしょうか?FINPIX700から4700Zに乗り換えようかなと思っていま
す。ズームがほしいだけなんですが、どうせ買うなら4700Zがいいな〜と思っ
ています。700を下取りにだして、買い換えたほうがいいのでしょうか?
0点


2000/04/25 11:42(1年以上前)
4700zはおすすめですよ。
当社ダイワで高画質タイプ一番売れてます。
ダイワ価格76,800円
画質を考えるとおすすめです。
書込番号:4444
0点


2000/04/25 12:12(1年以上前)
私も、4700Z買いました。
ブラックタイプが良かったんですが、たまたま品切れで
通常タイプを買いました。待てば入荷するようですが、
欲しくなったら、すぐにでも欲しい性格なので、待ちきれません
でした。(^^
画質は文句ありませんが、処理スピードも早いです。
それだけでも買い換える価値はあると思います。
あ、あと追加で急速充電器&予備電池2〜4本は、定番です。
書込番号:4449
0点



2000/05/05 02:22(1年以上前)
ダイワさん、しんやさん、レスありがとうございます。
早速明日にでも、700を下取りにだして4700Zに乗り換えてこようと思っていますが、結構どこも売り切れなところが多いのですよんね。
書込番号:6067
0点





ソーテックの新機種M366は
・DVD・CDRW・PEN!!!667Mhz・ilink・PCカードスロット・16万8千円
と初心者の私としてはとても魅力的に感じるのですがサポートはさておき商品としてどこがまずいのでしょうか?誰か教えて下さい。あとilink端子があるとどのような利点があるのかも教えてください。別にいらないものなんですか?
0点


2000/04/25 02:47(1年以上前)
ちゃんと動けばいい買い物だと思いますが、
その辺が不安に感じてしまう辺りに問題があると思います。
「サポートはさておき」というあたり、初心者には
まだ分からないのかもしれませんね。
パソコンは家電品のような認識では厳しいと思いますが。
書込番号:4400
0点


2000/04/25 07:56(1年以上前)
iリンクがあると、1.DVカメラが繋げる
2.USBよりはるかに高速な対応機器が使える(外付けHDとかソニーのCD-RW)
USB>12MB/秒
iリンク>400MB/秒
ですからねぇ。
べつに付いてないPCにも拡張カード(PCI)を刺せば使えるようになります。
ソニーの独自規格では無いんですよ。
書込番号:4424
0点


2000/04/25 12:44(1年以上前)
悪い所
1.Intel 810チップセット内蔵グラフィックアクセラレーターだと
3Dには若干非力かと思う。
2.3Com製 FAST EtherLink XL PCI TX(10/100BASE-TX)、こんな
もの付けるぐらいなら値段安くすれば良かったのに、オプション
で十分。
3.PCカードスロット(メモリカード専用)、何故通常のPCカード
スロットにしなかったの、案外通常のスロットだがサポート
できないだけだったりして?
書込番号:4459
0点


2000/04/25 17:34(1年以上前)
訂正。
|USB>12MB/秒
|iリンク>400MB/秒
は、それぞれ12Mbps、400Mbpsです。
つい昨日もi.Linkが「毎秒400メガバイト」だと思ってる
人がいたので、気になって書きました。では。
書込番号:4482
0点


2000/04/25 18:13(1年以上前)
コンセプトが駄目
書込番号:4484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)