すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24681217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264052スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

sotec エプソン どっち?

2000/04/20 19:03(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 おのかつさん

ソーテックの新機種M370AVかエデキューブTP715にするかまよっています キャプチャーボードを増設してTVをみる手も有るんですが 価格も微妙な所なんで
どなたか教えていただきませんか?

書込番号:3709

ナイスクチコミ!0


返信する
s2000sxさん

2000/04/20 20:11(1年以上前)

絶対エディキューブ!!!
じゃなければ、エプソンでBTOで安くあげて、あとからいろいろ
付け足す。エディキューブはカスタマイズできないけど。

書込番号:3722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 スヌーピーモリイさん

チップセットがi810、i810e、i810l、i820または440BX、440ZXではどう違うのですか?どれがよいのですか?

書込番号:3708

ナイスクチコミ!0


返信する
s2000sxさん

2000/04/20 20:12(1年以上前)

何をするつもりですか?
ご自分で調べられた方がいいと思いますよ。
雑誌でも買って。

書込番号:3723

ナイスクチコミ!0


こーくさん

2000/04/20 21:20(1年以上前)

i820は最新のマザボです。 これで組んではどうでしょう?あとRIMMは128X2で!CPUもPen3の850を・・・ これで立派なバブリーなマシンです これをネット専用に使うと・・・・・勿体ない

書込番号:3728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM

アドバイスをお願いいたします!
使用方法は、
撮った画像は、後から、お店に持ち込んで、普通の写真にすると思います。
後は、HPに使ったり、スクリーンセーバーにしたりしたいと思っています。
旅行などにも持っていって、気軽に使ってみたいと思っています。
だから小さい方がいいと思っているのです!

だから、本当は用途や実力から言っても、130万〜150万画素くらいで
十分なのかもしれませんが、上位機にある動画+音声の機能に惹かれます。
なんか、動画なんてOKだったら、面白そうですよね。

そこで、いろいろ考えて、FinePix4700Zか、オリンパスの
Camedia C−3030ZOOMにしようかなと思っています。

上記のような感じで使用した場合にFinePixとC−3030ZOOM
を比較して:

*画質はどちらが綺麗でしょうか?
*色がFinePixの方が綺麗で、画質がCamediaの方がいいような
 気がするのですが・・・どうでしょうか?
*FinePixは、画像のサイズの選択が少ないのが気になりますが、
 実際に使う場合、不便さって感じるでしょうか?
*実際に手にした大きさの違いって、結構ありますか?
*それぞれの機種で、画像モードなどの差はどれくらいあるのでしょうか?
*ずばり総合的に見て、どちらが買いでしょう?
 コンパクトで高機能って感じのがいいです。
海外に居て、情報がなくて困っています。
どなたか教えてください!よろしくお願いいたします。

書込番号:3707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2000/04/20 21:55(1年以上前)

ご指摘のとおり、FinePixの方が色のノリはキレイです。
画質(解像度)は、Camediaの方が良いです。
こればっかりは、個人の好みもあるので各製品のHPにサンプル画像
がありますので、それで比較されるのはどうでしょうか?
FinePixは、画素数が少なくても、1つの画素が大きい分、
室内などの暗い所の撮影に強い(ノイズが出にくい)です。
逆にCamediaは、同じCCDサイズに300万画素配置してい
るので、1つの画素あたりの感度が低い分(面積が小さい分)、
暗いところで撮影するとノイズが出やすいです。(他社よりは出にく
いですが)
画像のサイズの選択については、たくさん選択できても、
簡単に選択・設定が出来なければ意味無いので、AYAさんの
仕様用途だと、どちらを選んでも大丈夫だと思います。
僕自身の、トータル評価では、Camediaを薦めます。
なぜかと言うと、FinePix4700Zは、縦型で小さい分
片手で撮るとブレ易いですし、ブレないように両手で持つには持ちに
くい形だからです。
C−3030ZOOMは、水深30m対応の防水・防塵パックが発売
されたのも評価できます。
私のように屋外の建設現場で使う者としては、大変助かります。
あまり、参考にならなくてスイマセン。

書込番号:3735

ナイスクチコミ!0


kerochanさん

2000/04/20 23:32(1年以上前)

 音声付動画があるとよくて?
 150万画素程度で十分?
 ホームページとかに使うのが目的?

 だったらSANYOのDSC-SX550(S)をおすすめします。
値段はFinePix4700ZやC-3030ZOOMの半分程度。
詳しいことは私のHPやふぁるこさんのページ(この掲示板の
かなり下のほうにあります)へ。

 ただし、印刷についてはちょっと・・・ハガキサイズ程度なら
 満足いくとは思いますが。
 あと光学ズームはありません。

お金があるならC-3030ZOOm買ったらいいと思います。
あれはかなり極上っぽいですから。
ただ動画についてはSANYOの一人勝ち。

書込番号:3753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

度々登場してすいません。

2000/04/20 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z

>AYAさんはいったいどういう使用目的でデジタルカメラの購入を考
 えておられるのでしょうか?

撮った画像は、プリントするとしても、お店に持ち込んで、
普通の写真にすると思います。
後は、HPに使ったり、スクリーンセーバーにしたりしたいと思っています。
旅行などにも持っていって、気軽に使ってみたいと思っています。
だから小さい方がいいと思っているのです!

だから、本当は実力から言っても、130万〜150万画素くらいで十分なの
かもしれませんが、上位機にある動画+音声の機能に惹かれます。
なんか、動画なんてOKだったら、面白そうですよね。

そこで、いろいろ考えて、FinePix4700Zか、オリンパスの
Camedia C−3030ZOOMにしようかなと思っています。

上記のような感じで使用した場合にFinePixとC−3030ZOOM
を比較して:

*画質はどちらが綺麗でしょうか?
*FinePixは、画像のサイズの選択が少ないのが気になりますが、
 実際に使う場合、不便さって感じるでしょうか?
*実際に手にした大きさの違いって、結構ありますか?
*それぞれの機種で、画像モードなどの差はどれくらいあるのでしょうか?
*ずばり総合的に見て、どちらが買いでしょう?
 コンパクトで高機能って感じのがいいです。

書込番号:3706

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーろさん

2000/04/21 00:19(1年以上前)

あくまでも自分の考えることなので「ふふーん」と読んでください。

上にも書いたのですが、自分の経験上、あまり高解像度の物は
お奨めできません。
お金に余裕があるんだったら良いとは思うんですけどね。

解像度があまり選べないというのは減点対象だと考えてもいいかな。
パソコンの画面に出すんだったら、150万画素で限界でした(笑

動画を撮るにしても、6分だと短いんじゃないかな・・・
それだったら、デジタルカメラ買ったほうが(笑

で、FinePix4700ZとC-3030ZOOMのどちらが良いか?
といわれると、どちらでも良いのではないかと思います。
予算・携帯性・どれだけ自分がカメラに詳しいかを考慮すればいいん
じゃないですかね?

最後に、自分の知識と腕前では230万画素でさえ
まともに写真が撮れていなかった気がします。

最後に自分だったら、4700Zを買う予算があったら
やっぱり1700Zとスマートメディアをいっぱい買う(笑

なんにも役に立たない回答ですね(ごめんなさい

書込番号:3766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集はいかが

2000/04/20 17:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY

スレ主 kazuくんさん

VAIOの売りの一つは編修機能かと。実際どの程度の機能があれば”自宅で楽し
む”レベルの編集ができるのでしょうか。できたらノートでしたいんだけれど。
教えて下さい。

書込番号:3703

ナイスクチコミ!0


返信する
しぶさん

2000/04/21 00:47(1年以上前)

i.LINK対応のビデオデッキはお持ちですか?
お持ちでしたらVAIOノートでも簡単なビデオ編集を楽しむくらいは
可能です。お持ちのビデオデッキがi.LINKに対応していない場合は
SONYから出しているDVコンバータ等が必要になります。
ただし、ビデオ編集が目的なら最初からデスクトップを買った方が
良いでしょう。最もVAIO-Lを買うぐらいならノートでも大差ないと
は思いますが!

書込番号:3771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

安物買いの銭失い?

2000/04/20 15:46(1年以上前)


ノートパソコン

ソーテックから12万円代のA4ノートが出ましたよね?あとバーテックスリンクの15万円代とか A5ノートでNECの17万円代とか...ああいう安い物はやっぱり性能とか使いやすさとか落ちるのですか? なんらかの理由があるのでしょうか???

書込番号:3647

ナイスクチコミ!0


返信する
シュウさん

2000/04/20 19:46(1年以上前)

ソーテックのCPUはK-6がのってますがノートのほうのK-6は
少なくとも私の周りでは評判よくないですね。安パソコンにはK-6
がのってることが多いです。

書込番号:3716

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/04/21 04:59(1年以上前)

>シュウさん

お返事ありがとうございます!あの〜 T-6ってなんですか? すいません! 無知なものですから...

書込番号:3792

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/04/21 05:03(1年以上前)

>Bambooさん

ありがとうございます♪ あのですね 液晶でTFTを使ってるノートパソで安いのだといくらくらいからあるんですか? 御存じでしたら 教えてください!!

書込番号:3794

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/04/21 06:11(1年以上前)

T-6...?
K-6の打ち間違いカナ?
K-6ってのはCPUの商品名で、「インテルより安く! 同じ価格ならより高性能に!」 が歌い文句のAMD社製のCPUです。
しかし実際には3Dに弱い...
ペンティアムなどと差し込み口の形状が異なるうえに、生産が打ち切りになってますので先がありません。(UPグレードできない)

書込番号:3800

ナイスクチコミ!0


alfdjalsfjl;ajklさん

2000/04/21 06:28(1年以上前)

 K-6じゃなくて、正しくはK6。なお現在出回っているのはK6-2
(K6の改良版)。
>しかし実際には3Dに弱い...
 正確には浮動小数点演算が弱いです。でもビジネスアプリを
するには関係ないです。それに3Dゲームするなら、そもそも
ノートPCを選択してはダメ。
 またK6だから良くないって事は、あまりないですよ(
とりわけノートPCでの用途の場合)。どういう理由で評判が
よくないんでしょうね。

>ペンティアムなどと差し込み口の形状が異なる
 PentiumとK6は差込口の形は同じ(pin互換)です。Pen2等と
勘違いしているのでは。もっともモバイル向けのK6-2はデスク
トップ用K6-2とはことなる形状なのかもしれませんが、いずれ
にせよ基本的にノートPCはアップグレードできませんので
関係ないことでしょう。
 TFTを選んだ方がいいというのは、Bambooさんに同感。
 ちなみに現在TFT以外の液晶を採用しているものはほとんど
ありません。ソーテックのPCはその例外的なものです。また
ソーテックの上位機種にはTFT採用のものもあります。

書込番号:3802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)