すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24678390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2263860スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

URL吸い上げツール

2000/04/10 12:07(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 ミッキーさん

好きなURLの内容をそっくり吸い上げて、自分のHD上に再現し、後でゆっくり見たり、内容の分析をしたいのですが、なにか良いソフトがありましたら名前、発売元、できましたら使用感などをお教え下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:2336

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2000/04/10 14:56(1年以上前)

ちょうど自分もその作業したところなんで紹介します。
L-InternetResouceCenterの「WEB自動巡回」ってとこを
見て下さい。
http://www2.lint.ne.jp/~lrc/

GetHTMLWなんか良いと思います。

書込番号:2358

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミッキーさん

2000/04/10 16:45(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:2367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スキャナを買いましたが・・・

2000/04/10 12:04(1年以上前)


スキャナ

キャノンのFB636Uを購入しました。1200dpiか600dpiで迷いましたが、値段で
最終的には決めてしまいました。さっそく、お気に入りの写真を読み込もうと
したのですが、600dpiではすごく時間がかかるし、100MB以上の容量になって
しまいます。これって普通ですか?300dpiに画質を落すとそれなりに早く出来
ますが、せっかくの600がもったいないような気がして・・・
皆さんは、どのように画質を選択しているか教えて下さい。

書込番号:2335

ナイスクチコミ!0


返信する
sukeさん

2000/04/10 15:17(1年以上前)

普通です。
1200だともっと恐ろしいことになります。

普通はスキャンした画像をあとからJpegで圧縮
しますね。

書込番号:2361

ナイスクチコミ!0


DAISUKEさん

2000/04/10 17:11(1年以上前)

1200と600では見た目はホトンドわからないはず。
拡大した時に比べると600の方が荒くなっていくと私は聞きました
が・・・等倍または縮小がメインであれば一度、300と600で試し
てみるのも一つの手ですよね。HDDにあまり負担のない選択を
オススメします。と言っても最近のHDD容量はスゴイもんね・・・(泣)

書込番号:2371

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめさん

2000/04/10 18:56(1年以上前)

うめです。アドバイスありがとうございます。いろいろ試してみま
す。ついでにもうひとつお尋ねしますが、スキャンした画像をどのフ
ァイル形式で保存するか、JPEGが一般的と思いますが、sukeさんが
いう圧縮というのは、何からJPEGに変換して圧縮することでしょう
か?(スキャンした画像をJPEGにしても容量はデカイのです
が・・・)

書込番号:2379

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/04/10 22:27(1年以上前)

ピクセルが大きいままだとあまり容量も変わらないので
600dpiでスキャンした場合だと、20%位の大きさにしちゃい
ます。

綺麗に残しておきたい場合は、オリジナルのままに
しておきますが・・・

今のところ、保存するようなものをスキャンしたことがない
ので、あんまり助言はできません。
そのままプリントアウトしてしまうことが多いので^^;;

書込番号:2404

ナイスクチコミ!0


kumaさん

2000/04/13 18:28(1年以上前)

100MBにもなるというと、A4全面をスキャンなさったのでしょうか?
解像度についてはA4全面なら200から300dpi、L版なら300から
400dpiぐらいが速度的にも画質的にもバランスがいいですね。
600dpiにするのは一部を拡大するときぐらいです。

フォーマットについては、私の場合は、きれいに残して、
なおかつ容量を切りつめたいときはPNG(Portable Network
Graphics)
を使うことにしています。
いろいろなフォーマットで試してみた結果では、写真の場合は
劣化のない圧縮の中ではPNGがもっとも圧縮率が高いです。
Tiffよりも圧縮率は上ですね。
BMPと比べると実に5〜7割程度にまで圧縮できます。
256色以下の画像でもGIFよりだいたい2割程度圧縮率
が高いようです。
画質を重視しないならJPEGで圧縮率を高めにすると劇的に減ります。
(サイズの大きい画像ほど圧縮率がよくなるようです。)
この辺の設定はPaintShopProが細かく設定できてお奨めですよ :-)
(フォーマットの一括変換機能もあります。)

書込番号:2739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

URL吸い上げツール

2000/04/10 12:01(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 ミッキーさん

指定したURLの内容を吸い上げて、自分のHD上に再現し、ゆっくり見たり、内容の分析をしたりしたいのですが、何か良いソフトがありましたらご紹介下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:2334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB接続ケーブルって

2000/04/10 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > EPSON > CP-800S

スレ主 toyさん

デジカメのデータを吸い上げるソフトはエプソンのサイトから
ダウンロードできるので、もしかすると純正以外のデジカメと
パソコンを接続するUSBケーブルって出ていたりしないのでしょうか?
ケーブルに10000円近く払うのはちょっと・・・と思うのですが・・・

書込番号:2331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モニター

2000/04/10 10:31(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ

スレ主 フラットさん

家のモニターの調子が悪く買い換えようと
昨日パソコンショップをまわって来ました。
たくさんのメーカーの中でビューソニックというのは
どうなんでしょう?安いし結構すすめられたんですけど
ほとんど聞いたことないもので。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:2330

ナイスクチコミ!0


返信する
りえぞさん

2000/04/10 11:17(1年以上前)

ブランドについてだけ。性能はモニタの場合、主観が入りますので。
ブランドとしてはそこそこメジャーです。
メーカとしては大規模な部類と考えてよいかと思います。
日本語サイトもありますのでどうぞ。
http://www.viewsonicjapan.co.jp/

書込番号:2332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBに関して

2000/04/10 08:23(1年以上前)


ノートパソコン

ノートパソコンの購入を考えているのですが、一つ不安なことがあり、皆様にご相談致します。

USB接続機器って、OSが起動していない状態で使えるのでしょうか?

最近ノートパソコンを見ていると、USB接続のフロッピードライブなどが標準でついていますよね?
もし、何らかOSにトラブルが起きた状態で、フロッピーの起動ディスクで起動しようとした場合、USB接続のドライブで大丈夫なのでしょうか?
もうひとつ、USB接続のCD-ROMって、OSが未稼動の状態で認識できるのですか?
そのときに、CD-ROMからOSの再インストールとかって、できるのでしょうか?

今は古いデスクトップで仕事をしており、これからノートパソコンを買ってUSB関連の機器をそろえて行きたいと思っていたのですが、これが不安でなかなか迷っている状態なのです(^^;;;
皆様よろしくお願いします。

書込番号:2325

ナイスクチコミ!0


返信する
s2000sxさん

2000/04/10 10:16(1年以上前)

USBのFDDは、全然問題ないです。
なぜかというと、そのようなFDDがついているノートは、ほとん
どがブート可能なCD-ROMだからです。起動ディスクはないのがほ
とんどで、FDDも初期段階(BIOS)で認識するようです。
USBのCD-ROMですが、こればかりは使ったことがないので、わか
りません。ただ、USBのCD-RWを使われるようであれば、PCカード
のCD-ROMはいるかもしれませんねぇ。
わかりづらい回答、すいません。

書込番号:2328

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/04/11 00:39(1年以上前)

USB接続のFDDがはじめから添付されているものなら問題ありません。
(除く一部のLibretto)
最近のものなら皆大丈夫でしょう。BIOSで認識できます。

USBのCDROMですが、ます無理であると思ってください。
CDROMから起動が出来るのはPCカード接続の一部の機種のみです。
たいていはノートの純正のCDROMがそうなっていますが、
PanasonicのKLN-807/808/830あたりは一部のノートで
CDROM起動が可能なCDROMとして認められています。
(純正CDROMがこれのOEMであることが多いため)

どちらにしても、CDROM起動をするには
そのノートパソコンでCDROM起動が可能なCDROMを購入するしか
無いと思われます。

書込番号:2439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)