
このページのスレッド一覧(全2263780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年3月27日 13:57 |
![]() |
0 | 1 | 2000年3月25日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2000年3月31日 18:36 |
![]() |
0 | 4 | 2000年3月25日 16:19 |
![]() |
8 | 3 | 2000年3月25日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2018年12月23日 06:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2000/03/25 21:45(1年以上前)
ここのメーカーリンクからいける
3dfx社のHPにはスペック等はあるようですが・・
ちなみに英語です。
書込番号:503
0点


2000/03/27 13:49(1年以上前)
Voodoo5の発売はまだまだ先の話です。#米の某ショーでは発表されていますが…
Voodoo4ならば今年4月の下旬発売予定と聞いています。メモリは〜32か64かはっきりしません。Voodoo5はたしか128M…
書込番号:676
0点


2000/03/27 13:57(1年以上前)
うろ覚えの記憶による書き込みに自信がなかったのでHPを見てきました…
2000年の春に4も5もでるんですね。スペックが分かれているので、店頭の値段と財布の状況と相談して購入は決めるべきっすな…
書込番号:677
0点





つまらない質問かもしれませんが
PC100とPC133のメモリーは混在させても大丈夫でしょうか?
現在使用している環境はP2-400、ベースクロックは100で使用してます。
将来的にはP3でベースクロックをあげた状態で使用してみたいと
考えているのですが・・・
0点


2000/03/25 11:08(1年以上前)
基本的にはいけます。でも掲示板まちがってますよ。
書込番号:471
0点







2000/03/25 09:41(1年以上前)
確実に動作する(というか動かなければ堂々と文句が言える)のは
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdnv_n.htm
とか
http://www.melcoinc.co.jp/product/hd/dvn.html
とかですね。
#厚み9.5mmのドライブのようですね
書込番号:462
0点


2000/03/31 18:36(1年以上前)
以下で98と98NXのスペック一覧表が入手可です。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007038/
これによると、LV16Cは 430TX+AMI BIOSなんで
標準が2.1GBってことは・・・・??
最大でも8GBってとこかな?あ、あとはわかる人どうぞ。
書込番号:1296
0点




2000/03/25 03:16(1年以上前)
240のユーザです。不具合の修理が24日に完了した所で、
TP240で書き込んでいます。
「ハズレ品」に当たらなきゃ悪くない選択だと思いますが、
液晶暗めで、キーボードはちょっとしょぼいです。
(キーの大きさは○だけど)
※私のは初期のセレロン300MHzのですので現行の240とは
仕様が異なります。ポートリプリケータなしで何でもでき
るというのが仕事上の必須条件だったので、買いました。
(自腹ですが)
書込番号:445
0点


2000/03/25 09:32(1年以上前)
>不具合の修理が24日に完了した所で、
>TP240で書き込んでいます。
私もThinkPad240の購入を考えているのですが、
具体的にどんな不具合があったのか教えていただけませんか?
>液晶暗めで、キーボードはちょっとしょぼいです。
>(キーの大きさは○だけど)
ヨドバシでちょっとさわった程度ですが、
液晶もキーボードも、「長時間連続で使う」ならば
アレくらいの方がちょうどいいんじゃないかと感じました。
シャープなんかの液晶だと(もちろん個人差や調整にも
よるんでしょうけれど)まぶしすぎてすぐに目が疲れて
長く使っていられないです。
書込番号:459
0点


2000/03/25 11:26(1年以上前)
CEL300の240を使ってます。購入してからすぐHDDが「バキバキ」
と音を立てて壊れましたが修理に出してからは快調ですよ。確かに
他のノートと比べると少しちゃちい感じもしますがかばんに入れて
持ち歩ける実用的なノートという点では評価できるのではないでしょ
うか。セカンドPCとしては問題ありません。ご参考まで。
書込番号:476
0点


2000/03/25 16:19(1年以上前)
|具体的にどんな不具合があったのか教えていただけませんか
昨年7月に購入の当初からFDDをつけた状態だとブートしない
ことがたびたびありました。IBMのところでは不具合が再現
しなかったようですが、FDDとケーブル交換で今は快調です。
|セカンドPCとしては問題ありません
同意見です。
書込番号:486
0点





どうしてもPV500以上でTFT,CD-RWをつけたかったので
Sotecにしようかなぁと思っているのですが、
知人からSotecはパーツが三流ですぐ壊れるというようなことを
言われました。本当はどうなんでしょう?
ちなみに26万くらいでした。
2点


2000/03/25 03:50(1年以上前)
べつにソーテックがパーツを製造してるわけじゃないので
パーツが三流ってことはないですよ(^-^;
ただ、実際ソーテックへの不満の声は結構聞きますね。。。
ま、数が出てればトラブルも増えるのは当然ですけどね。
書込番号:446
2点


2000/03/25 21:39(1年以上前)
俺的には、SOTECはやめたほうがいいと思います。
まぁS太郎さんがPCのことをわかっている方なら大丈夫かもし
れませんが。
パーツもそうですが、サポートの応対が最悪らしいです。
故障が多いのにサポートが悪いってのはねぇ・・・・
知っているかもしれませんが、とりあえずここへGO!!
http://www2.plala.or.jp/tohi/sotec/home.htm
書込番号:500
2点


2000/03/25 23:53(1年以上前)
ありがとうございました。
ソーテックはやめる事にして,もっとサポートのしっかりしているG
ATEWAyとかにします。
だいたいプラス一万でDVDがつくのもへんなはなしですyね。
書込番号:513
2点





最近初めてデジカメを買おうとしていろいろ調べて品定めをしているのです
が、初心者の私が見る限りの機能で同じようなもののなかでコダックのDC280J
に限って極端に安い気がします。
お店の特価セール等の理由もあるでしょうがUSB接続キット他もついているわ
りに同等の他社製品と比べると10000円ぐらいは安い気がします。
何が理由があるのでしょうか?今の所これを買おうと思うのですが、なぜ安い
かきになるのです(安い事はいい事なのですが・・・)
あまり意味のない質問かもしれませんが、識者の方教えてください。
0点

コダックの230万画素CCD搭載モデルです。 画質にこだわるコダックだから プリントしても精細で色鮮やかな「写真画質」を実現します。 230万画素だから より画質にこだわりました。 ・ 歪曲収差の少ない高性能な広角2倍ズーム ...
KODAK DC280J Zoom Digital Camera |DC280J Zoom デジタルカメラ|
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/cameras/dc280j/index.shtml
書込番号:22342838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)