
このページのスレッド一覧(全2264030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年9月14日 15:48 |
![]() |
27 | 21 | 2025年9月14日 15:32 |
![]() |
6 | 7 | 2025年9月14日 15:24 |
![]() |
24 | 16 | 2025年9月14日 15:01 |
![]() |
3 | 2 | 2025年9月14日 14:24 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月14日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN405ARP-W [ホワイト]
カタログでは950ml/h maxで 湿度 50%にするとのことですが、実際にご使用になられている方、いかがですか?
浜松市内の街中に住んでいます。
太平洋側で、乾燥していると思います。
0点

これから購入ならAシリーズをお勧めします。
加湿機能は乾燥が酷いと空気そのものが
乾燥して効きが悪くなるので
加湿無しのAN40AAPにして差額で加湿器買う方
が効果的です。
AN405AAP
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001666671/#tab
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/a_series
AN405AFP
https://kakaku.com/item/K0001680209/?lid=itemview_relation4_name
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/f_series
roomist SHE60XD-W
https://review.kakaku.com/review/K0001565184/#tab
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/humidifier/60/
書込番号:26289065
1点

例年だと11月頃に新しい2026年型のAシリーズ、Rシリーズ
の新型が出て2025年型が少し下がる可能性がありますので
待てるならそれを狙うのもありです。
今は、まだ暑いので工事も本当は11月、12月涼しくなって
からの方がベストです。暑い時は繁忙期なので工事も多い
ので、次から次工事しなければいけないので落ち着いて
工事する人も出来ないのでやっつけ仕事なり易く
全部がそうではないですが。施工ミスの確率上がるので
涼しくなってからの方が良いです。
今壊れて全く使えないのであればその場合は
まだ暑いので待たずに直ぐに工事した方がよいですね。
2024年型AシリーズATA40APE4-WS
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00076894633
2025年型AシリーズATA40APE5-WS
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00079749305
書込番号:26289165
0点

私はうるさらのエアコンではなく他メーカーのエアコンと加湿器を使っているけど、冬は加湿器の水がどんどん減ります。乾いた冬の空気からそれだけの水を作り出せるとは思えません
https://ameblo.jp/sabochan0407/entry-12655851375.html
書込番号:26290010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



中古車の購入を急遽検討しています。
現在乗っている車が15万キロ程走行し、オイル上がりの症状が出ているため乗り換えを予定しているのですが、都合により予算が100万程で4~5年乗れるつなぎの車として以下を提案頂きました。
・フィットハイブリッド 2013~2015年式
・ノートepower E12
予算内で提示頂いてるもので、走行距離がそれぞれ6~8万キロのものなのですが、正直どちらがいいか決めかねています。
用途としては主に通勤の足としてですが、長期休暇で家族(妻・子供2人 小学校高学年・中学年)での旅行などで年10000キロ程走行予定です。
懸念点としては
フィット→調べてみたところ、この年式のものはリコールが多かったようで、修繕済みのものがトラブルなく走れるかどうか
ノート→現在使用しているのが日産車なのですが、11~2万キロからエアコン故障などのトラブルがあり他の日産車も同じようなトラブルが起きないか不安
なお、ノートについては代車として何度か使用していることもあり使用感などはわかっていて、その時はepowerに対して好感触。
フィットは後部座席の広さ、ドライブポジションの収まりの良さ、装備が充実しているところがいいと思いました。
以上、長くなりましたが実際に使用したことがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26287380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tattaka_tanさん
故障のリスクは考えないで用途から
どちらも試乗した事ありますが判断すると燃費よく、後席、トランク広いフィット一択だと思います。
先代ノートe Powerは癖が強いと思いましたが運転するのはスレ主さんだけですか?
書込番号:26287406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tattaka_tanさん
私もフィットに1票。4人乗るならフィットの方が広くて良いでしょ?
リコール=不具合対応なので、リコールされているという事は良い事だと考えられると思います。
書込番号:26287418
4点

>tattaka_tanさん
e-powerはエアコン使うと燃費の悪化が酷いって最近の口コミで見ました
もう少し車種を広げてはどうでしょうか?
書込番号:26287424
2点

>tattaka_tanさん
https://www.goo-net.com/php/search/summary.php
住んでいる地域の指定はしていませんが最近の年式で
走行距離も少ない車種は色々有りますが・・
書込番号:26287439
0点

>あかビー・ケロさん
>燃費よく、後席、トランク広いフィット一択だと思います。
私もフィットを優先して購入を考えております。
ネックはリコール箇所が走行年数にどう影響が出るかですかね。
運転は私だけの予定です。(緊急時のぞく)
>買物センス3点さん
昨日はじめて展示車にて確認したのですが、コンパクトとは思えないほど広さを感じたので、私もフィット優先で考えておりました。
リコール箇所についてはポジティブにとらえるのがよさげですかね。
>アドレスV125.横浜さん
本文にも書きましたが、今回の買い替えは予算の都合割り切っての購入となります。
もちろんおっしゃることはわかりますが、予算内でが最低条件です。
書込番号:26287485
1点

>tattaka_tanさん
2016年に新車で買って2024年までの8年間乗ってましたが不具合等は少なかったですよ。リコールの多いDCTですが有段変速による加速は気持ちいいですし燃費もよかったです。サービスキャンペーンになったスタートスイッチの不具合が告知される前に発生したくらいでメンテナンスもオイル交換等きちんとしていれば問題ないかと。ブレーキパッドも無交換で乗り切りました。後席も広いですしシートアレンジも多彩で困らなかったです。
ただ、EVならない病や特定条件で充電されないなど不具合は完全には除去されていません。対処法を知っていれば困りませんが多少知識を求められるのがホンダのフィットだと思います。
e-powerは初期型試乗のみですが乗り心地はいいですよね。ワンペダルも慣れれば便利だと思いますが回生ブレーキがワンペダルのみの回生となりますのでブレーキを踏んでも回生しないのが難点ですかね。あまり高速も乗らずに街乗りが多ければe-powerの方が楽かも知れませんね。
書込番号:26287513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>師恩濡さん
実使用からの具体的なコメント大変助かります!
ノートのワンペダル走行に慣れてしまうと、他の通常の運転の時少し面倒に感じてしまうほどとても良い車だなと感じてます。
街乗りの燃費もこちらの方が恐らく上なので、とても悩ましいです。
>EVならない病や特定条件で充電されないなど不具合は完全には除去されていません。対処法を知っていれば困りませんが多少知識を求められるのがホンダのフィットだと思います。
この点がすごく気になったのですが、もし宜しければどのような状況と対策があるのか教えていただければ助かります。
お手間でしたらスルーしていただいて構いません。
書込番号:26287546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tattaka_tanさん
さっき貼ったリンクは設定した条件が反映されていませんでした
ご自身で住所、支払総額を設定して見て下さい
私が検索した結果では
5年落ち、7万q以下、100万円以下でマーチ、パッソ、アクア、スイフト、マツダ2、ミラージュetc
実際には低走行の物もありますよ
書込番号:26287592
1点

>アドレスV125.横浜さん
もちろんカーセンサーもグーネットも調べた上です。
他の車種に広げる選択肢も勿論ありますが、今回中古車ディーラーから提案の多かったこの2種に絞って疑問を解決したく、本文の内容を書き込みしております。
書込番号:26287622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行フィットRSに今乗っていてNE12ノートXが前の車でした
高速に乗る機会が少なければノートがパワフルで良いですね
エコモードでもアクセル踏めば加速良いです 故障は11.4万キロ乗って
エアコンの風が出なくなったくらいですが1万円位の修理費だったと思います
epower の燃費はトータルで20−21km/Lくらいでしたね
高速飛ばせば17km/Lくらいでした
書込番号:26287668
3点

>tattaka_tanさん
ノートユーザーとしての目線ですが、
>用途としては主に通勤の足としてですが、長期休暇で家族(妻・子供2人 小学校高学年・中学年)での旅行などで年10000キロ程走行予定です。
→感触をご存知かと思いますが、高速道路での加速などは十分にできるe-powerが快適だと思います。後部座席の膝前の隙間もあると思いますが、つま先が前席の下に入らないのがお子さん達に納得してもらえるかが快適性に関わると思います。
> ノート→現在使用しているのが日産車なのですが、11~2万キロからエアコン故障などのトラブルがあり他の日産車も同じようなトラブルが起きないか不安
→私と父もノートe-power所有していましたが、私のe-power NISMOはエアコンは6年10万キロでノートラブル、父のノートe-powerはミックスアクチュエイターの交換(痛手になる出費ではありません)を実施しています。
あと考えられるパーツとすれば、エンジンラジエターの電動ファンですかね?
購入時に、12Vバッテリーとエアミックスアクチュエイターは新品にしてもらえると良いかなって思います。ラジエターの電動ファンまで変えてくれたら、よく知ってる人達だなって思います。
書込番号:26287669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古車としての耐久性を考えると、どちらもオススメはできません。
耐久性、燃費、家族構成からして2015年モデルのシエンタハイブリッドなら球数も多く予算の中から選びやすいかと思いますけどね。
書込番号:26287733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットハイブリッドの派生車種、ヴェゼルハイブリッド2014年式に乗っています。
写真のリコール履歴で7万キロ超を走りましたが、リコールに起因するような不具合、特筆する故障は無く、今も省燃費に楽しく乗れています。
車体サイズ以上の積載性と居住性も重宝しますから、メンテナンスの行き届いた個体があれば、フィットハイブリッドをオススメできます。
但し注意点があります。フィットもヴェゼルも、ハイブリッドシステムを構成するi-DCDは、DCTとモーターの組み合わせです。このシステムは万人受けするとは思いません。
駆動バッテリーに充分な電力があれば、EVモードで発進してスムーズです。逆に電力が少ないと、エンジンが始動して半クラッチを伴い発進します。自動変速ですが、MTのそれと同等の印象です。
渋滞路を走るばかりだと、回生できず駆動バッテリーへの充電が不足しがち、エンジン始動を伴うDCTの挙動は、ギクシャクして感じるでしょう。トルコン付きのATやシームレスなCVTから乗り換えると、最初の違和感は大きいはずです。
流れの良い場所やワインディングを走る機会がメインなら、この特徴的なトランスミッションとハイブリッドシステムを堪能できます。
自身は通勤に使わないため、ネガな部分は目立ちません。スレ主さんの通勤路の渋滞が酷いなら…DCTのギクシャクと、制御しようとするアクセルワークに疲れてしまうかもしれません。
書込番号:26287763
2点

本日、新たに訪れた店舗にて
・ノートepower X 4.6万キロ(H29.1)
→乗り出し90万
・フィットハイブリッド L 3万キロ(H26.3)
→乗り出し102万
の提案があり、現状個人的にはこの2つに絞られたかなと感じています。
*走行距離が少ないのは仕入れが大都市圏からだからだそうです。
>つぼろじんさん
ノート実燃費の情報、大変助かります!
高速走行は年に2~5回程度で街乗りの方が多いので、ノートの方が個人的にはありかなと考えています。
エアコンの風が出なくなったのはファンの故障などでしょうか?
本文に書いた私の日産車はコンプレッサーの故障で20万程の修理でした。。
>ku-bo-さん
通常使用の実体験、大変助かります。
故障はパーツ寿命によるものだと見受けられたのですが、それ以外で不具合がなかったとのことで、少し購入に前向きになりました。
今回のモデルと現在のモデルそれぞれ2週間~1ヶ月ほど代車で使用しましたが、モーターの加速感とワンペダルの操作性はかなりしっくりきていたので、新車購入ならオーラは購入の可能性がかなりあったほどです。
>待ジャパンさん
勿論用途を考えるとシエンタやフリードも選択肢としては上なのですが、ディーラーの担当者とやりとりして現在にいたっていることをご承知ください。
書込番号:26287773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
ちょうど他の方が書いていてくださった部分の補足となる説明、ありがとうございます!
車の装備や広さなどの点ではフィットの方が使いやすそうだと思っています。
なので、購入の不安材料はまさに補足部分なのですが、通勤で走るコースがどうしても主要道路多めでストップ&ゴーの回数も多めではあります。
なので、多少ズレはあるかもしれませんが私の環境だとノートの方が燃費的に良いのかなとコメント読んでいて考えました。
とても悩ましいですね^^;
書込番号:26287782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tattaka_tanさん
フィット3ハイブリッドは8年21万km走ったので耐久性はまずまずだと思いますよ。
EVならない病はエンジン始動して最初の水温が70度を超えたタイミングで走行中EV走行に切り替わらなくなるi-DCDの持病みたいなものですね。アクセル完全オフ約7秒もしくは停止直前までの減速で病気は解消されます。郊外や信号の少ない道路ですとEVに入らないため燃費が落ちます。
充電されないのも主に冬に起こってましてエンジン始動して暫くして信号待ちなどでエネルギーモニターを確認しているとエンジンが動いているのに充電がされてないことがあります。そしてそのままバッテリー残量が目盛り1まで下がって最悪保護機能で動けなくなると思います。その場合は一度Pレンジにすることで充電が再開されます。走り出せば充電再開しますが信号待ちが長い場合そういった不具合が起きる可能性があると言うことですね。
i-DCDは既に開発の終了したハイブリッドシステムですが乗っててとても楽しかったですよ。もう味わえないハイブリッドシステムですのでその辺許容できるのであればフィット、めんどくさいならノートe-powerでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:26287819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>師恩濡さん
補足説明ありがとうございます!
今日話した中古車ディーラーの方もフィットはクレームが少なからずあると仰ってたので、具体例あげて頂いたのは大変助かります。
私の住む地域(南東北)は冬冷え込むので、走れなくなるのは少し不安材料になりそうです。
対処もそこまで難しいものではないとのことで少し安心しましたが、その点も含めて最終判断したいと思います。
書込番号:26287840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tattaka_tanさん
どうしても1速がモーター発進のため、切り替わりでギクシャクしたりするので頻繁に止まって動くような環境ではストレスを感じるかもしれません。初期型は特に冬季エンジン始動でキリキリ異音がする個体もあったと思います。
e-powerはエンジンにタイヤが繋がってませんので構造がシンプルで不具合も少ないのではないでしょうか?
難しいとは思いますが後悔のない車選び頑張って下さい。
書込番号:26287911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんはみてるでしょうか。
今までの書き込みの中で、誰も触れていませんでしたので、私の感じたことを書き込んでおきます。
それは
「加速力」と「アクセルレスポンス」では、ノートの勝ちです。
先代のe12型ノートは、これも先代のリーフの駆動系をそのまま使った車です。
(コストをかけずにハイブリッド車を作るための苦肉の策)
結果的に
1.5トンもあるリーフを不足なく加速させるトルクを使い、
1.1トンほどのノートを走らせるわけですから、加速力に余裕があるのは明白です。
また、モーターによるアクセルレスポンスは、内燃機関で動く車とは一線を画す出来です。
ノート(代車として)もフィット(レンタカーで)も乗ったことがありますが、
加速力とアクセルレスポンスでは、明らかにノートの勝ちです。
(市街地で40km/hで走行している状態で、60km/hまでフル加速させると、かなり差が感じられるでしょう。)
そして
市街地の通勤に使うなら、燃費も大差はないでしょうし、加速とレスポンスに勝るノートの方が使いやすいと思います。
ただ燃費ならトヨタのヤリス、アクアには敵いません。
書込番号:26289316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう運転をするならレスポンスの点でノートが勝るのでしようね。
私はFIT3に乗っていますがノートと比較した事がない分にはレスポンスに不満を感じる事はほとんどないです。
まあすでにモーターの加速感とワンペダルの操作性はかなりしっくりきていたとの事なのでそこら辺はご自身がわかっておられる事でしょう。
ワンペダルについては同乗者がどう感じられるかは確認しておいた方がいいでしょうね。
ただFITを選ばれるならできれば2017年以降の後期モデルがいいでしょうね。
世代が古いとはいえセンシングがついているので旅行などの高速道では楽ですよ。
ウチは2018年式で13万キロ走行になりますがポンプ問題のリコールのみで不具合発生はなかったですね。
書込番号:26289342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートで不具合があったのは信号待ちでブレーキ踏んでサイドブレーキ使用して
サイドを戻してアクセル踏んでも発進が出来なくなったのが2回
公民館でバックして荷物下して再発進が出来なくなったのが1回
これもエンジン掛けていてサイドブレーキ引いて止めていた時
20年くらい前かな名古屋の高速湾岸線で1代目のノートがエンストして
後ろからトラックに衝突されて2人亡くなったのがあったけども
自分の場合は公民館の停止時と交差点の信号待ちで良かったけども
高速だったら怖いよな。 そういう事もノートはあるかもしれない
信じるか信じないかはあなた次第・・・・かもしれない
書込番号:26290000
0点



vie-x08からの入替で、vie-x08vsに取り替えました。
x08のときにはマツダプレマシーで、ステアリング操作(ボリューム、ミュート等)が可能だったのですが、24ピンの元ハーネスを流用してvie-x08vsへ入れ替えたところステアリング操作だけができなくなりました。
すこし調べてみたのですが、どちらもピンアサインが同じようなので、動作しても良さそうに感じるのですが、操作を受け付けてくれません。
ナビの元ハーネスは純正ではなさそうですが、5番、15番に結線されて、そこから車両ハーネス15,16番(マツダ)と繋がってます。
何か考えられることはございますでしょうか。
書込番号:26289233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ側の設定はしたの?
書込番号:26289328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビ側で車種選択はしたのですが、全くの無反応です。設定画面に、ステアリングリモコン設定画面が出ない状況で、これについては、どうやら車種専用セッティングとやらが必要そうです。
みなさまも初回は、車種専用セッティングをされたのでしようか?
現在車種専用セッティングページがリンク切れしており詰んだかもしれません…どなたかお持ちでないですか( ; ; )
書込番号:26289400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種専用セッティング
↓
https://www.alpine.co.jp/support/download/tuning
上記についてはALPINEさんに問い合わせてみますー
書込番号:26289413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デラマッチョさん
13年以上前のナビなのでメーカーサイトのリンク切れもやむを得ないかと。
車種専用セッティングで、ステアリングリモコンを設定する、を選ぶ感じですね。
そこにステアリングリモコンの項目が出ない場合、お使いの車は適用不可とのことです。
最近のナビはステリモを学習させるモードがありますが本機はそういうのではなさそうですね。
書込番号:26289758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりそうですよね( ; ; )物持ちがいいのも考えさせられます。
他機種で公開されているデータを見ると解析できそうなのですが、一旦メーカー回答に期待してみます。
書込番号:26289995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードの購入を検討しています。
現在、以下の状況です。
神奈川県A市の店舗
トヨタモディリティA店、トヨタウェインズA店の両方に問い合わせ
どちらも「納期未定で、注文受付できない」との回答
両店とも見通しがたてば連絡する
神奈川県B市の店舗
トヨタモディリティB店、トヨタウェインズB店に問い合わせ
トヨタウェインズB 「一部ガソリン車の販売は可能。ただしハイブリッドは販売不可」との回答
トヨタモビリティB「受注再開時期未定、順番待ちもしない」
検討しているグレードはZハイブリッド です。
ここで質問です:
同じ系列ディーラーであっても、市をまたいで複数店舗に登録することで購入しやすくなる可能性はあるのでしょうか?
顧客情報が共有されているとは思いますが、店舗ごとに在庫状況が異なる印象があります。
同じディーラーでも複数の店舗に声掛けすると、在庫がある店舗からは連絡もらえる確率があがるものでしょうか?
書込番号:26281262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お盆明けにディーラーから連絡ありもうすぐ1年経つのでどうですか?ということで契約しました。
1週間ぐらいで締め切りで台数は制限なかったみたいです、ちなみにアルヴェルどちらでもハイブリッドも選べました。
年内枠だそうです、来年枠もまた募集あるかもとは言ってたんでちょっと悩んだんですが締め切り当日だったんで契約しました。
増産してるみたいですし何店舗か声掛けしてたら連絡きそうですよね
ウェインズです。
書込番号:26281585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつまき親分さん
初めてコメントさせて頂きます。
ウェインズもモビリティもブロック毎に分かれている為
同じ販社でもブロックで割当てが違うそうです。
違うブロックの店舗何ヵ所かに声を掛けておけば買えるのではないでしょうか?
ちなみに私も以前から営業マンに声を掛けておいたお陰で
先月末にヴェルターボを契約する事が出来ました。
納車は11月です。
購入先はウェインズですがモビリティからも連絡が
ありました。
書込番号:26281703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湘南WR-Xさん
それって神奈川のお話しですか。
東京は音沙汰無しです。
むしろ年内はご案内できないといわれたした。
わたくしアルハイX希望です。
書込番号:26281801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さあ、がんばろうぜ!さん
コメントありがとうございます。
神奈川の話しです。
県内在住でなくても買えると思いますよ。
書込番号:26281890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湘南WR-Xさん
情報提供ありがとうございました。
本日、無事アルハイX契約しました。
アルハイX神奈川枠あと10台でした。
遅くとも12月生産枠迄に入るので
遅くとも年明け納車です。
早ければ10月生産枠で11月納車です。
感謝です。
書込番号:26283713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

嬉しすぎて書き忘れました。
1年間手放さない念書を提出しました。
書込番号:26283719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます!
当方もZハイブリッドで探しているのですが、もしよろしければだいたいで結構ですので購入地域をご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:26283878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湘南WR-Xさんがおっしゃるとおり
神奈川のディーラーです。
買えてとても嬉しいです。
書込番号:26283953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さあ、がんばろうぜ!さん
ご契約おめでとうございます\(^^)/
納車が楽しみにですね(^^)
お役に立てて良かったです。
書込番号:26285047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん納期の案内が割と早いですよね。当方は昨年11月末に契約して、未だに連絡なしです。この差は一体何なのでしょうかね。ちなみにZガソリン白です。
書込番号:26286486
0点

2月契約8月末予定通り納車されました!東京です。
書込番号:26286513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チカチカライトさん
MOP盛り盛り、モデリスタを付ける等があれば多少遅れるコトはありますが、去年の11月に契約して、まだ連絡ないのは遅すぎる気がするので確認した方がイイですよ。
もちろん振り込みはされてるとは思うので、要確認ですよ。
何か不手際があればDOPを沢山サービスしてもらったり、値引きしてもらった方がイイですよ。
私は去年の10月に契約して、12月納車可能でしたが2025年式にしたかったので1月納車にしました。
それでもMOP盛り盛りだったので、同じ時期に契約した人よりは少し遅くなったみたいでした。
書込番号:26286569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tetsu_ymtさん
オプションは一般的なものでモデリスタは着けてません。夏前の時点でオーダーは間違いなく入っているとのことでしたが、納期は未定でした。そもそも注文時点で6月までの生産枠と聞いていたのですがね。まぁ、気長に待つしかないですけど、ネットでは長くても半年くらいの印象だったので、同じような方がいるものかなと思い投稿しました。
書込番号:26287327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たつまき親分さん
モビリティ神奈川、ウエインズ神奈川でアルファード2台購入しております。(私はガソリン)
同系列の複数店舗への声掛けは、有効かと思います。
モビリティ神奈川はよくわかりませんが、ウエインズは現在は店舗で管理していると思います。
エリア、店舗、担当の考え方次第で、手に入りやすい店舗、手に入りにくい店舗、あると思います。
私も40発売初期のアルファード購入にはだいぶと苦労しました。その時に、モビリティ東京、ウエインズ神奈川、モビリティ神奈川と巡った感覚ですと、
大きくは、既存客優先か新規客優先かで購入のしやすさがガラリと変わった印象です。
親分さんの両者との取引履歴がわかりませんが、ぶっちゃけ自分が買える層に入っているのか、他にも声かけた方がいいのか、みたいなことを営業さんに言って反応見ればいいと思います。
書込番号:26287938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、いろいろな情報ありがとうございました。
なんやかんやで、アルハイZをディーラーから契約できました!
来年1月納車とのことでした!
書込番号:26289910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たつまき親分さん
おめでとうございます!!
今もなかなか枠が少ないと聞くので、良かったですね。
オプションとか色々悩みまくったでしょ。
1月だと2026年式をMAXで堪能できますね。
書込番号:26289978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
win11にアップデートするのですがドライブ構成がシステムとデータの2つのハードを使用しています
システムはMBRなのGPTに変更しなければならないのですが
システムGPT データMBRでもデータbは読み込めるのでしょうか?
もし ダメならばどうしたら良いか教えてください
0点

>かわのくいさん
データドライブは、MBRのままで問題ありません。
こちらは参考に。
よくある質問
1.Windows 11上のすべてのドライブをGPTに変換する必要がありますか。
そういう必要はありません。
Windows 11のセキュア ブートとUEFIブート モードを有効にするために、Windows 11をインストールするためのOSドライブのみがGPTである必要があります。
https://jp.easeus.com/partition-manager/convert-mbr-to-gpt-windows11.html
書込番号:26289942
2点

主様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
>システムGPT データMBRでもデータbは読み込めるのでしょうか?
>
大丈夫では!!!
書込番号:26289955
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー
現在、iPhone12 pro maxを使用しております。
タブレットやパソコンは持っていません。
よくNetflixやYouTubeを利用するのですが
GALAXY Z fold7でNetflixを観た時に
iPhone12 Pro maxとの観やすさの
違いは明白でしょうか?
YouTubeやTikTokでは
そういう情報がないもので
ご教授いただきたく質問させていただきました。
書込番号:26287978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フジタにっこーるさん
画面の大きさは結構違って見えると思いますが、観やすさはその人の使い方のスタイルや感性で変わる部分もあると思います。そもそも、OSも異なりますし。
例えばフォルダブルの中でも最軽量の部類ですが、寝っ転がってずっと持ち上げながら観るのはスマホなら大丈夫でも、この携帯だと厳しいかな。と私は感じます。
フジタさんが観やすさという点で特に気にされる観点や使用スタイルは何でしょうか?
安い買い物ではないと思いますので、ご自身で展示されているものを触られることをおすすめします。
そのうえで気になることがあれば具体的にご質問いただけるとみんなも喜んで答えてくれると思います。
書込番号:26289318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sera-Manaさん
ご返信ありがとうございます。
実機を見てみて
検討させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:26289948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)