このページのスレッド一覧(全2266243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年10月24日 15:16 | |
| 1 | 2 | 2025年10月24日 15:06 | |
| 0 | 0 | 2025年10月24日 15:01 | |
| 0 | 2 | 2025年10月24日 14:58 | |
| 0 | 0 | 2025年10月24日 14:55 | |
| 13 | 4 | 2025年10月24日 14:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 10
ランニング用途で検討してます。
本製品はスマホでなく本体側でリアルタイムにペース(●分●秒/km)を表示させることができますか?
勿論スマホも持つ前提です。
ペースを見ながら走りたく。
もし表示イメージの画像あれば貼り付けていただけるとありがたいです。
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 512GB SIMフリー
povo1.0を使用していたのですが、本日、povo2.0へ切り替えをしました。
しかし、通話は出来るのですが、ネットには繋がらず、サポートセンターへも問い合わせると、
APNの設定確認の指示があり、以下の通り入力しましたが、繋がらずに困っています。
また、その他、再起動、機内モードなど一般的なものは試しましたがダメです。
[名前]povo2.0
[APN]povo.jp
[APNプロトコル]IPv4/IPv6
どなたか、この14TproでPOVO2.0を利用されている方や解決方法をご存じの方がおられましたら、
ご教示願えればと思います。
ちなみに、サポートセンターからは同機種は動作確認が出来ない機種ですとも言われました。
宜しくお願いします。
0点
>nobumitsu-yさん
スクショが無いので想像で書くしかありませんが、九分九厘設定ミスです。
全角で入力していませんか?
余計なスペースが入っていませんか?
ドットにカンマが入っていませんか?
APN入力後、保存していますか?
保存したAPNを選択していますか?
書込番号:26323735
1点
2025/10/24 15:06
早々のご回答ありがとうございます。
半ばあきらめてしばらく放置していたら、今今繋がるようになりました。
何が原因だったのか不明なのですが、とりあえず解決したっぽいです。
ありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:26323742
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210
人物の検知が数秒から数分しなくなると
勝手に素っ頓狂な部分にカメラが動いてしまいます
多分その部分がカメラの初期位置なのだと思います
その初期位置を自分で決めれないのでしょうか
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NWH [ホワイト]
25/5月発売ということもあり 2台購入しました。
※ 意味がなく無駄遣いになりますが、親機としてwsr6500be6p/dbkのホワイトモデルを考えていて、子機は3600BE4P/NWHです。
可能ならば、こちらで構築した場合のスピード等のことなどを教えていただきたいです。
一階と二階でメッシュ機能を使っての運用を考えてのことです。
スピードもこんなもんでいいと思って購入してますが、不便はない感じでしょうか? 親機が一階で、中継機?子機?は2階なのですが、一階と同じようなスピードは得られるのでしょうか? Wi-Fi 7対応とありますが、回線がWi-Fi 7に対応をしてないと意味がないってことでしょうか?機種はiPhone 17 Proと、第6世代のiPad Proです。
書込番号:26323667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KTNSSKST.END...さん
質問の件について、回答可能な点とそうでない点を分けて説明します。
@ メッシュ構成の可否について
WSR6500BE6P/DBKをメッシュ親機、WSR3600BE4P/NWHをメッシュ子機として構成することは可能です。
A 有線接続と無線接続の違いについて
この2機種を有線で接続するか、無線で接続するかによって、通信速度に大きな違いが生じます。
有線接続の場合、距離による速度減衰がないため、理論上の最高速度はWSR3600BE4P/NWHの性能上限と同等になります。ただし、WSR3600BE4P/NWHの先に無線機器を繋げる場合、ここで無線を使うので速度は必ず落ちます。なので、スマホの表記上のリンク速度がいくら速いといっても、その速度が出ることは無いと思って下さい。ではそれがどの位?というと、提示は難しいです。
次にメッシュを無線接続する場合 1Fと2Fとの間で距離による減衰が必ず発生します。あくまでも当方の体感ですが、1Fと2Fであれば、実測値として300〜500Mbps程度出れば御の字という感じでしょうか。
B 回線速度の上限について
そして最も重要な点ですが、機器の性能以前に、インターネット回線そのものの速度上限以上は速度は出ないという事です。どのプロバイダでも、たとえ1Gbpsの回線契約であっても、実測で600Mbps程度出れば結構良好な数値だったりします。
一方で、WSR6500BE6P/DBKは2.5GbpsのWANポートを搭載しているため、一例として、auひかりの5Gプランなど高速回線を利用する場合は、WSR6500BE6P/DBKの近くであれば、1Gbpsを超える速度が出る可能性もあります。
最後にまとめですが、この2機種でメッシュ構成は可能ですが、「300〜500Mbps程度出れば十分」といった気持ちで構築するとがっかりしないと思います。Wi-Fi 7などの規格以前に、無線やネット回線そのものの実測値がボトルネックになるため、「爆速で目が回るほど速い」といった状況には通常はなりません。
また、5Gbpsなどの高速回線を契約していたとしても、600〜800Mbps程度出ればラッキーくらいの感覚で構えておくと、現実とのギャップが少なくて済むと思います。
書込番号:26323729
0点
2025/10/24 14:58
>えがおいっぱいさん
詳しく解説していただきありがとうございます。
ちなみに6500は今後の話で、今回は3600の二台で構築しようと思ってAmazonで購入しました。 6500のホワイトモデルが欲しかったのですが販売前で購入できなかったので、仕方なく?3600にしました(^_^;)
私のスレッドで下記の内容は3600×2台の話になります。
無駄遣いになりますが、6500のホワイトモデルが販売されたら一台だけ購入して、3600と構築したい考えってことになります。
書込番号:26323737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボード > バッファロー > BSKBW120BK [ブラック]
本キーボードの右上にBUFFALOのロゴがありそのすぐ左側に直径1mmほどの穴がありますが、 どうやら電池をセットするとこの穴がしばらく赤色点滅し異常がなければ消灯するようです。ということは電池残量が減ってきて交換すべき時なども点灯して知らせてくれたりするのでしょうか?
取扱説明書にはこの穴の点滅機能についての説明が一切無いのでどういった時に点滅したり点灯するのかを知っている方がおられましたらご教授下さい。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]
>オフラインでは、どのような形で聴いているのでしょうか?
オフラインの意味がよくわかりませんが、
WIFI使用しない、という意味であれば、
内部メモリ、SDに保存しているファイルを再生しています。
有線ではなく、という意味であれば、Bluetoothイヤホン・ヘッドホンで
聴くことになります。頻度でいえば有線で使用することが多いですが。
ただ、
WIFI(オンライン)、内蔵(オフライン)という意味であれば、誰しもがそうではないでしょうか。
有線(オンライン)、無線(オフライン)という意味であれば、こちらも誰しもが同じかと。
と考えると、なにか本人にしかわからないオフラインという用語が
あるのかとも考えたり…
ネットで調べたところ
@ネットワークに接続していない状態
Aオンラインサービスからログアウトした状態
Bインターネットを介さない
書込番号:26323662
0点
ネットで面白いコンテンツがあふれている昨今。
「音楽だけ聞く」なんてしなくなったな…
書込番号:26323669
13点
>MA★RSさん
WIFI使用しない環境という意味になります。
内部メモリ、SDへの保存は、どのような物を使っているのでしょうか?
書込番号:26323708
0点
>内部メモリ、SDへの保存は、どのような物を使っているのでしょうか?
@内部メモリへの保存
A:PCとUSBケーブルを使用
PCとJM21をUSBケーブルで接続して、エクスプローラーで転送
B:WIFIを使用
JM21を無線LANに接続し、PCからファイルコピー
アプリは、X-plore File Managerを使用
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lonelycatgames.Xplore&hl=ja
ASDへの保存
A:PCとカードリーダーを使用
大量に転送する場合、リーダーを使用しています。
B:PCとUSBケーブルを使用
転送速度は遅いです。充電のついでに数曲コピーするとかの場合
C:WIFIを使用
@Bと同じ
PCはHP ProDesk 400 G5 Desktop Mini
SDカードは、キオクシアかSANDISKかSilicon PowerかTEAMかLEXER
今セットしているのは、キオクシアの512GB https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTZJXM11
たまに使うのは、SPの1TB https://www.amazon.co.jp/dp/B08QR237
カードリーダーは、https://www.amazon.co.jp/dp/B006T9B6R2
USBケーブルは、ダイソーだったと思います。
書込番号:26323732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)

