
このページのスレッド一覧(全2264914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2000年5月19日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月19日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月18日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月18日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月18日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月18日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




マザーはAX64Pro(rev1.00)でビデオはG400MAX(Win2000のドライバも用意)
の最小構成でWin2000Proをインストールしました。しかしいざ起動させると
BIOSに再起動しちゃうんです。もちろんWin98は全然問題なんですが、、、
多分ビデオカードのドライバが完全に合ってないのかなと思うのですが、みな
さんはどう思われますか??よろしくお願いします。
0点


2000/05/18 12:05(1年以上前)
マザーのBIOSはWIN2000対応のVERですか?
どのようにインストールしたのか分からないのでなんですが、VGA modeでも起動しませんか?
書込番号:8566
0点



2000/05/18 14:07(1年以上前)
ひこのすけさんありがとうございます。
Win2000のインストールはクリーンインストールです。
またBIOSもWin2000に対応しています。
勉強不足ですみませんが VGA mode を簡単に説明してくれたら
ありがたいんですけども、、、
書込番号:8596
0点


2000/05/18 14:10(1年以上前)
HDの型番は?
当然、デュアルブートだからWIN98→Win200の順番で
インストールしてますよね?!
HDのパーテーションはどの様に区切っていますか
出来れば、M/Bの型番も分かれば、、、??
書込番号:8597
0点



2000/05/18 14:25(1年以上前)
HDDはMaxtorのDiamondMax +40 の20GBです。
いや、クリーンインストールというのは、formatしてからの
クリーンインストールです。したがってWin98のDualBootでは
ありません。パーティションの切り方は5GB*4でCが基本MS-DOS
領域です。他は拡張ドライブです。C:にWin2000をいれました。
マザーはAOpenのAX64Pro(Rev1.00)です。
いかがでしょうか??
書込番号:8599
0点



2000/05/18 14:39(1年以上前)
あっ ちなみにファイルシステムはFAT 32です。
書込番号:8603
0点


2000/05/18 14:42(1年以上前)
VGAモードってWin2Kが起動するときに選択画面が出ませんか?
どの段階で再起動するのですか?
電源入れるとまずVGAのBIOSが表示されますよね
次にAwardのBIOS画面が出てCPU→HD等を認識して、、、、
AwardのBIOS画面が見れないのでしょうか?
書込番号:8604
0点


2000/05/18 14:44(1年以上前)
ちょっと整理したいんですが。
洋次郎さんにお聞きします。
HDD全体、または特定のパーティションを
フォーマットし直してのインストールですか?
それならおっしゃる通りクリーンインストールなのですが…。
洋次郎さんと無茶な初心者さんのやり取りを見ていると、
Win98にかぶせているような印象を受けるのですが…?
Win98にかぶせるとうまくいかない、
といった話は結構聞きますね。
それと、BIOSに再起動???
通常、マシンを起動させると、
BIOS情報とメモリチェックの画面になりますよね?
それが延々と繰り返されているってことですか?
それとも、Win2000の起動画面は出ているのですか?
(「起動中...」というステータスバーが出る画面です。)
それとも、ログイン画面まで行っているのに
再起動しちゃうんですか?
まず、異常が出ていると思しきプロセスを特定した方が
良いかと思います。
あと、無茶な初心者さん、
「当然デュアルブート」ってのは先走りすぎでは?
洋次郎さんはどのように考えていらっしゃるんでしょうか?
OSはWin2000だけでいい、ということなら、
デュアルブート構成のアドバイスはちょっと的外れでは?
この際、そのあたりもはっきりさせた方がいいと思います。
的確なアドバイスを得るために。
書込番号:8605
0点


2000/05/18 14:47(1年以上前)
あ、返信が遅れてしまった…。
ごめんなさい。
書込番号:8606
0点


2000/05/18 14:52(1年以上前)
インストールできたという事はVGAのBIOSではないような、、、!
OCしています?
当然自作機でしょうから 確認して頂きたいことはいっぱい!!
まずケースとM/Bの絶縁がちゃんとされてるか(私はかつて、、)
メモリーの位置を変えてみる(何を何枚付けているか?)
電源は250WのATX2.03かな?
絶縁不良だと再起動しますね〜!
書込番号:8607
0点



2000/05/18 14:53(1年以上前)
BIOSは確かに正常にみれます。
どこで再起動するかというと、ちょっと言い方難しいのですが
2回ほど起動状況を示すインジゲータが上っていく画面があり
ますよね。その2回目が完全に終わって、ログインするパスワ
ードを入れる直前で再起動しちゃうんです。
書込番号:8608
0点



2000/05/18 15:01(1年以上前)
NCさんに今までのことを説明します。
OSはWin2000だけで、Win98のDualbootではありません。
起動もするときとしないときがあります。しないときが
(BIOSに再起動)が多いですね。ログイン直前までは正常
に起動していると思われます。
書込番号:8611
0点



2000/05/18 15:07(1年以上前)
無茶な初心者さんにいいます。OCはしていません。
PenV 600EMHz です。メモリは 256MB(128*2)
で PC-100です。挿す位置も説明書どうり順当
に挿しています。絶縁も問題ないです。
書込番号:8612
0点


2000/05/18 15:41(1年以上前)
Win2Kの話をするのに,Win98からアクセスされているので,
Dual Bootなのかと思われたのでしょう.
書込番号:8615
0点



2000/05/18 15:45(1年以上前)
ややこしくてすみません。学校のパソコンからアクセス
してるもんで、、
書込番号:8618
0点


2000/05/18 17:42(1年以上前)
下の方の[8491]に、似たような質問が寄せられています。
下の質問では、K7V+G400+Win2000、
というような組み合わせですが、言い換えれば、
VIAチップセット+G400+Win2000
ということになりませんか?
洋次郎さんも、G400MAXという違いこそありますが、
似たような現象ではないでしょうか、
っていうかもっと悪いですね(T-T)、すみません。
相性の問題、と言ってしまうと、
ちょっと無責任な気がしますが、
ごめんなさい、私にはこれくらいしか思いつきません。
あとは、CドライブをFAT32でフォーマットした、
とのことですが、NTFSではダメですか?
やっぱり、リカバリーなどの観点からすると、
FATの方がいいんだろうと思いますが…。
フォーマットをNTFSにしてみたらどうでしょうか?
書込番号:8641
0点


2000/05/18 19:34(1年以上前)
えー、NCさんがおっしゃっている同じような問題を抱えてる者です。やはりVIAチップセット&G400の組み合わせはダメなのでしょうかね。俺も何回も再起動を繰り返す現象におちいってます。VDAモードにしないと起動しません。まったくもって困った問題ですね・・・
書込番号:8655
0点


2000/05/18 20:40(1年以上前)
私は新しいマザーボードで起動途中に最初の画面やブルーバックになったりしたことがあって、クリーンインストールしても駄目で、よくよく調べてみるとメモリーの接触が悪かっただけみたいって感じでした(^^;
1個ずつ外したり抜いたりして調べました
一回、全体のCPUやメモリーやボードの接触を見直して見るのも良いかも・・・
書込番号:8660
0点


2000/05/18 20:48(1年以上前)
AOpenの63Pro+G400DH使ってましたが(過去形)、1ヶ月ほどでしたがそのように不安定になることはなかったです。逆に、Win2000のベータドライバを使っていたときは、かなり不安定でしたけど・・・起動はしてました。
書込番号:8665
0点


2000/05/18 21:05(1年以上前)
すみません!
私はVIAのチップ使ったこと無いのですが
Win2k G400 VIA だと問題多いみたいですね
マトロックスに推奨MBの設定がでているようですので
一度見てください。
バスマスタリングをオフにすると良いかも!?
あと最小構成ですから、サウンドボードはさしてないですよね!?
書込番号:8673
0点


2000/05/19 01:00(1年以上前)
似たような構成なのでWin2000インストしてみました
結論は問題なく使えます、ドライバーさえちゃんと入れれば
動くと思います。当方はAX64PRO(Bios1.04)
G400DH サウンドはオンボード、
PCIはモデム、SCSI、LAN、
ISAにPCMCIAアダプタですね
イベント関係もエラーは出てないので大丈夫とは
思いますが途中SCSIのドライバーが原因と見られる
起動途中でハングアップする症状がありました。
書込番号:8736
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL3


no brand(25)−DIMM 128MB (PC100対応) CL3(0)
はFMV-C45/Lで使用できますか?
メモリの事は付属の本に、こう書いてありました。
●種類 SDRAM DIMM
(SPD付き)
●システムパスクロック 100MHz (C/45L)
●ピン数 168ピン
●容量 32MB、64MB、128MB
●ECC なし
以上です。
0点


2000/05/19 00:12(1年以上前)
質問の内容から察すると、一番の解決法は保証のあるメーカー物を使うのがよろしいかと思います。
アイオーやメルコとか。
書込番号:8725
0点





初心者ですが、質問です。
HDDの入れ替え、及びATA66カードの購入を考えております。
現仕様 M/B ASUS P2L97(440LX)
CPU PenII 300MHz
HDD SEAGATE ST34321A
OS WIN98
質問1.ABIT・Iwill等のATA66カードは440LXマザーでも
使用出来るのでしょうか?(BX以降のマザーにしか
対応していないような事を見た記憶があるのですが、
気のせいかもしれません...)
質問2.IBM:DPTA-371360とMAXTOR:51536U3では、お薦め
はどちら?双方とも7200RPM・ATA66ですが、信頼性
(ちょっと曖昧ですが)はもちろんですが、スピード
優先、騒音二の次です。
申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教え
てください。宜しくお願いします。
0点


2000/05/17 23:06(1年以上前)
1.確か使えたと思いますが... LXではなくてFX当たりで前に試したことがありましたが使えたと思います。LXの方が新しいですし。
2.この2機種でしたらMAXTORを一押し!(ブランドでは断然IBMですが...)IBMの指定機種は一つ世代が古いです。速度も(ベンチマーク上では)結構変わります。最新の15GBプラッターのものでしたらIBMでしょうか、おすすめ。
書込番号:8447
0点


2000/05/17 23:19(1年以上前)
LXでも使ってる人いらっしゃいますよー。とゆーか使ってましたから、僕。
ついでに自作関係のメルマガやってますんでよかったらどうぞー。
http://www.emaga.com/info/jisaku.html
書込番号:8457
0点



2000/05/18 23:53(1年以上前)
omiさん、みのさん、レスありがとうございます。
これで安心してATA66カードが購入出来ます。
HDDはMAXTORにしようと思います。
IBM:DTLAは、悲しいかな予算がないので(せこっ!)
ともかく、ありがとうがざいました。
書込番号:8718
0点



パソコンその他


はじめまして。
パソコンハウス ダイナ で買いものをしたいと考えているのですが、
上記SHOPを利用された方おられましたら、ご意見等お伺いした
いと思っております。
よろしくお願いします。
0点


2000/05/18 23:52(1年以上前)
楽天等のネット通販は知りませんが、
物は安いです。ただし店による保証はありません。
何かあったらすべてメーカー保証で、と言われました。
参考までに。
書込番号:8716
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


FinePix4700の購入を考えています。
でも、初心者で他に何を買ったらいいのか???
本体とあと何を買ったらいいのでしょうか?
USB接続用のセットとか、急速充電器買った方が
いいですか?
0点


2000/04/19 12:30(1年以上前)
必須?
・PC接続キット(1万円くらい)
もしくは
・スマートメディアリーダ(USB)
スマートメディアリーダの方が手間が少なくて良いみたい。
他に必要となる物といえば(無くても良い)
・スマートメディア(標準が8MBのはずなのであった方がいい)
・電池(片方が切れても使えるという安心感)
・急速充電器
自分なら、スマートメディアリーダ+無くても良いものにあげた4品
ですかね。
書込番号:3468
0点


2000/04/19 13:02(1年以上前)
だんぜんUSBカードリーダー(8000円前後)は購入したほうが
いいでしょう。あと、急速充電器と予備の水素ニッケル充電池2本×
2も必要です(4000円位)。Fine Pix 4700Zは、動画と音声が
同時記録できます。これが意外と面白い。気軽に撮れます。80秒の
音声付動画で12MB必要ですので、写真+動画で楽しむなら、スマ
ートメディアは64MB(17000円位)がいいでしょう。それ
と、Fine Pix 4700Z用の本皮貼りのケース(標準価格3000円)
は、高級感があり、腰ベルトに装着できます。お勧めです。また、電
池ケースがあると予備の充電池が持ち運びやすくなります。電池ケー
ス単体では売っていないようなので、富士通のアルカリ電池とケース
のセットを買いました。たしか250円位でした。
書込番号:3472
0点


2000/04/19 17:30(1年以上前)
実は下のほうでも書き込んだのですが、先日4700のブラックを
購入しました。
とりあえず気になった点は、
1.スマートメディアは32M以上はないとつらい。
2.付属の充電器は充電時間が10時間はかかる?
付属の電池は充電されていないので、とりあえずコンビニな
どで売っているアルカリ電池を入れたのですが、あっという
間に電池がなくなりました。カタログには液晶表示をOFF
にして使用可能とありましたがこれは試していません。
これもどれぐらいもつか...?
と勝手に感想を書かせていただきましたが、実際に必要なものは、
1.スマートメディア 32M以上がベスト
(付属していないので、これがないと話にならない)
2.パソコンに取り込むためのインターフェース機器
・ノートPCならPCカード(スマートメディア・アダプタ)
・デスクトップならスマートメディア・リーダ
というところでしょうか。
ま、これで使用してみて不便であれば追加購入すればいいんじゃな
いでしょうか?
ちなみに私は、急速充電器+予備電池+スマートメディア32M+
専用ケースの購入を予定しています。約2万弱の出費ですね。
それではがんばって購入してください。
書込番号:3496
0点


2000/05/18 23:39(1年以上前)
私の主観から申しますと、購入はやめた方がよいと思います、
この機種に限っては、逆光に弱く、直ぐに白くぼやけます。
後、デジカメでいえることは、現行の機種はあまり進められません。
詳しくは、メールください。
書込番号:8710
0点




2000/05/18 19:59(1年以上前)
無理では、ないでしょうか。
操作的に可能なソフトでも途中で書き込みエラーになるのでは、速度不足で!
データ化しながら書き込み作業では。
書込番号:8657
0点


2000/05/18 21:03(1年以上前)
フォーマットによっては可能かもしれませんね。
んでも、HDDが足りない、とか節約したいとかで
んなことを考えたのでしたら止めときましょう(笑)
その程度の空きも無い環境では、CD-Rが有ろうが無かろうが
キャプチャなんて無理ですから(^-^;
何分記録できるかも状況によって変わります
当然、大画面&高画質なほどサイズは大きくなります。
せっかくですから(なにが?)、大容量HDDをドバッと
載せてしまいましょう(笑)
書込番号:8672
0点


2000/05/18 23:38(1年以上前)
直接は無理でしょう。
ファイルの生成&記録速度でリンクがとれませんし、
同一ファイルに2カ所からの接続は無理だと思われます。
一枚に60分だとMPEG1圧縮が必須ですね。
MPEG1のハードウェアエンコード(ソフトも可)を使って取り込んだものをVIDEO-CDのフォーマットでCDRに書き込むのがstraoさんのやりたいことに一番近い形態なのでは?
書込番号:8709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)