
このページのスレッド一覧(全2264904スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月18日 19:22 |
![]() |
0 | 11 | 2000年5月18日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月18日 19:05 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月18日 17:42 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月18日 17:15 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月18日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回のNECと富士通の新作ノートパソコンに興味を持っていますが
知識不足でどうしても分からない事があるので教えて下さい。
1.グラフィックアクセラレータのATI社製の
「RAGE Mobility−P」と「RAGE MobilityーM」
の違いについて。
2.VRAMの4MBと8MBの差によって、どういう処理で差が出るか。
以上、お願いいたします。
0点


2000/05/16 22:01(1年以上前)
RAGE−MOBILITY−PはVRAMが外付け、Mはチップの中に内蔵されているもの。Mの方がコストが安くPは外付けのVRAMがSDRAMやSGRAMがしようできるので性能は若干上ですね。
4MB.8MBは映像出力を酷使するゲームが一番顕著なさがでます。
書込番号:8155
0点


2000/05/18 19:22(1年以上前)
3Dビデオのメモリは、
ドット毎の色を表す表示用だけでなく、
ポリゴンの奥行き位置を表すZバッファと
ポリゴンに張り付ける絵を保存するテクスチャバッファ
に使用されます。
4Mのメモリだと解像度にもよりますが
Zバッファを確保するのが精一杯で、
テクスチャを入れる領域はないでしょう。
テクスチャはメインメモリに置くこともできますが、
描画の度にデータ転送が発生するので速度が落ちます。
8Mは十分とは行かないですが、多少はマシです。
SAVAGEはテクスチャ圧縮機能を持っているので2倍程度有効に使える筈ですが、
圧縮機能をサポートするゲームがまだ無いので宝の持ち腐れです。
最新のビデオボードは32M以上の巨大なメモリを持ち、
ゲーム開始時にテクスチャデータを全て吸い上げてしまうそうです。
書込番号:8651
0点





こんにちは。
新しくデジカメを買おうと思ってます(今まではQV10Aを使ってました)。
200万画素クラスで5万円から8万円くらいでお薦めはありますか?
使用方法はスナップを撮って印刷したり(EPSONのプリンタを買ったのでロー
ル紙で印刷したい!)、メールで友達に送ったり・・・です。HP作成はして
ないです。
掲示板をながめていて、C-2020Zがいいのいかなぁ?と思ってます。
デザイン的にはキャノンのS20がいいのですけど評判は・・・?
よろしくおねがいします!
0点


2000/05/16 19:02(1年以上前)
CanonS20は、334万画素でS10が211万画素となります
両方ともに電池がカメラ店で売っている2CR5という高い電池
(1000円前後)を買わなければCanonで売っている専用電池
4000円?を買わなくてはいけません>予備として。
サイズがお気に入りなら、これしか無いという感じもしますが。
S10で充分かとも思いますよ、安いですし(5万円ほど)
スタイルが気に入れば、NikonのCOOLPIX950をおすすめします。
たぶん6万円台、やはり写りはいいですよ。
オリンパスのC2020もレンズが大きいのでおすすめですけど。
書込番号:8112
0点


2000/05/16 19:13(1年以上前)
Canon S10
http://www.canon-sales.co.jp/Product/digicam/ps-s10/ps-s10.html
Nikon COOLPIX950
http://nikon.topica.ne.jp/ei_j/digicam/e950.htm
オリンパス
http://www.olympus.co.jp/
(↑こっから探す)
書込番号:8115
0点


2000/05/16 21:00(1年以上前)
総合的な判定ではC−2020Zがベストでしょう。
書込番号:8130
0点


2000/05/16 21:47(1年以上前)
私も2020に1票。問題が少なく画質も高品質です。(リモコンなどの細かい部分も上出来です)ただ少し接写は弱いかな。
書込番号:8150
0点


2000/05/16 22:59(1年以上前)
インプレス社
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/digicame/dindex.htm#200003
が参考になります。
書込番号:8172
0点


2000/05/17 01:12(1年以上前)
持ち運びやすさではE950に分があります。
(C2020Zは使ってますが、ポケットには入れ辛いです)
書込番号:8228
0点


2000/05/17 02:19(1年以上前)
地域ネタ(横浜近辺)で使えないと思いますが、とりあえず
C−2000Zが59800円これって普通かな。広告に出てたん
ですけど・・今度の日曜日です。
書込番号:8243
0点


2000/05/17 09:09(1年以上前)
↑なかなか安目だと思います。
でも秋葉原を一周すればあると思います。
(秋葉原慣れしてないと難しいかも・・)
書込番号:8289
0点


2000/05/17 23:05(1年以上前)
すいません!
C2020と勘違い、C2000でこの値段は普通です。
書込番号:8446
0点


2000/05/18 06:01(1年以上前)
でしょうね。2020でさえ安いところでは6万円台の前半なのですから。
書込番号:8530
0点


2000/05/18 19:17(1年以上前)
私はS20を使ってますが、電池で不便と感じたことはないです。写真を撮りに出かけて50枚程写して帰ってくる。これくらいの使用方法なら全然OK。もっとヘビーに使用するならダメかもしれないけど、50枚写しても充電池は満タン表示のままですので、まだまだ大丈夫みたい。(液晶はほとんど切った状態で使用)デザイン的にも気に入っているので私は大満足してます。まあ、参考程度まで。
書込番号:8650
0点





2年ほど前に拾って(<捨ててあった!)以来、愛用しているiiyamaのディスプレイですが、
linux用に使おうとしたところ、どーも、ちょうどよく表示されません。
垂直同期周波数・水平同期周波数などディスプレイの仕様、
もしくは、このディスプレイをlinuxで使うこつなどご存知の方いらっしゃったら教えてください。
-----
17インチカラーディスプレイ
型名 MF-5517AJ
定格電圧 100VAC
定格周波数 50/60Hz
定格消費電力 110W
製造番号 3014581
----
iiyamaのオフィシャルホームページでは、製品が古いためかのっていませんでした。
0点


2000/05/17 02:41(1年以上前)
ディスプレイ側に設定ボタン等で調整できないでしょうか?
書込番号:8247
0点


2000/05/18 19:05(1年以上前)
ディスプレイについているボタンで、
画面上や小さなモニタに周波数等が示されるものが多いようですが、
上記のものはダイヤルでコントラストや位置・大きさ等を
画面表示そのものを見ながら変えるだけで
値はモニタリングされません。
書込番号:8648
0点



パソコンその他


以前にメモリーについての質問をして、すぐに返信があってびっくりしました。社会は厳しくてもこの掲示板はやさしのですね(^o^)。
ipponさん、今さん、TKOさん、うつきさんどうもありがとうございました。とりあえず、まだ、増設する必要はないようです。
それで、また初心者な質問なんですが、今僕はjustnetのプロバイダーにはいっているのですが、朝の6時でもつながりにくいし、つなげている時に突然切断されたりと、非常に不満をもっています。メールを送るにも苦労しています。
乗換えを考えているのですが、どこかおすすめのプロバイダーはありますか?値段はそこそこで、通信品質がよいところがいいです。
あと、雑誌を見ていて疑問におもったのですが、回線速度(僕のは56K)と、バックボーンはどっちが、通信速度に大きく影響するのですか?
まだまだ、パソコンを始めて一ヶ月、パニックになることも多いので、優しく指導してくださいm(__)m
0点


2000/05/16 17:22(1年以上前)
ボクもちょっと前に乗り換えたので…そのときに色々調べた経験から。
オススメはAT&Tです。APが少ないこと、HPサービスがオプションという欠点もありますが、固定2000円の割には繋がるし、速いです。ではでは。
書込番号:8093
0点


2000/05/16 19:05(1年以上前)
こお さん こんにちは。 がんばっていますか?
私のお勧めはKDDのNEWEBです。
現在使用していますが、バックボーンがでかくて接続ポイントも
どんどん増えており、ビジーになることがありません。
料金は使い放題で月々1850円+メール1カウント100円です。
以前使っていたDTIも月々3500円で快適ですよ。
ホームページは
http://www.neweb.ne.jp/index.html
http://www.dti.ad.jp/
書込番号:8113
0点


2000/05/17 01:51(1年以上前)
私はSANNETというのに入ってます
150時間までで1900円、HPスペースも10メガ付いて
さらにISDN全アクセスポイントでMP(2回線使って128kで通信)
に対応しているので、急いでダウンロードしたい時とか快適です
私としてはかなり気に入っているのですがいかがなもんでしょう
書込番号:8235
0点


2000/05/17 03:46(1年以上前)
私は、TikiTikiです。
ローカルなところにもアクセスポイントがあるのが魅力です。
月1000円使い放題、正確には年払い12000円です。
入会金は、5000円ですが、初年度9800円です。
多分、乗り換えなら入会金3000円だったかな。
書込番号:8257
0点


2000/05/18 00:09(1年以上前)



2000/05/18 17:42(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。人それぞれですね。
ちなみに、ユーガッタメールのAOLはどうなんでしょう。誰か使ってみた人はいますか?
バックボーンでは、II4AUが一番だと雑誌にのってましたが、速いんでしょうか?
書込番号:8640
0点





はじめまして。
ただいま、PCカードが二つ差せるPCデスクトップを探しています。
そんなPCがあれば教えてください。また、PCカードスロットを
機器で増やすこともできるのでしょうか?
どうか教えてください。お願いしますm(_ _)m
0点


2000/05/17 19:35(1年以上前)
ふやせます。
SCSI機器です。
でもホットスワップ不可です。
あう。
書込番号:8410
0点


2000/05/17 23:02(1年以上前)
!?!?!?
上のレスはある意味ほんとである意味嘘では!?
スロットの数が増えるというのはほんとですけどSCSI接続のPCカードスロットではモデムとかLANカードとかそういった記憶媒体以外のものは使えませんよ。(スマートメディアとCFをPCかーどが1スロットのマシンで同時に使いたいとかじゃなければ...)
そういった機器を使いたいのでしたらIDEやPCIから引き出すPCカードスロットアダプターといったようなものを購入しなければいけません。
デスクトップマシンでカードスロットがなくても上の方法で使うことが出来ますよ。
記憶媒体のみ2スロットでしたら”うつき”さんのレスでもOKです。
書込番号:8445
0点


2000/05/17 23:13(1年以上前)
えうう、まさかそこまで制限がきついブツだったとは...
反省。
書込番号:8455
0点


2000/05/18 00:22(1年以上前)
ちなみに少し趣旨とは違いますが...
私はメルコのSCSI接続のPCカードドライブを使用しています。データ転送などは速いし便利ですよ。
ちなみにIDE接続のPCカードドライブは融通が多少きく代わりにIRQを使っています。しかも知人の話だと非常に不安定だとか。そのかわり値段は... 先日ソフトアイランドで4千円程度で売っていました。安価ですよね!
書込番号:8477
0点


2000/05/18 02:03(1年以上前)
NECのVALUESTAR C、VALUESTAR T、VALUESTAR Eはいずれも
PCカードスロット(TypeIIx2(TypeIIIx1としても使用可))
を持っています。筐体の前面にPCカードスロットがあります。
詳細はホームページで確認されてはと思います。カタログのPDF
ファイルもダウンロードできます。
また、流通在庫があるかどうか知りませんが、NECの場合、
VALUESTAR NXの1999年11月モデルと2000年1月モデルも既に
同様のPCカードスロットを装備しています。
ご希望にあうかどうかわかりませんが、参考までに。
書込番号:8508
0点



2000/05/18 17:15(1年以上前)
どうもみなさん、ありがとうございます。
なるほど、PCカードスロットは増やすことができるんですね。
その用途はスマートメディアをPCカードで読むのと、LAN
カードを使っているからです。このパソがノートなもんで・・・
まあ、LANカードはLANボードにして、SMはPCカードで
使えばいいですよね。う〜ん?どのPCにしようかな〜??
書込番号:8635
0点




2000/05/18 17:15(1年以上前)
PCG‐737はA4ノートですよね?
であれば12.5mmは大丈夫なはずです。
(9.5mmなど12.5mm以下のHDは、ドライブベイに合うかどうか試したことが無いので・・・)
書込番号:8636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)