
このページのスレッド一覧(全2264902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月18日 16:25 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月18日 15:50 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月18日 14:54 |
![]() |
0 | 8 | 2000年5月18日 14:31 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月18日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月18日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。最近デジタルカメラの購入を考えているのですが、
画面が回転するタイプのデジタルカメラを探しています。
探していて、カシオのQV-8000SXがよいと思っています。ヨドバシカメラに
おいて69800円でポイント還元を考えると安いと思うのですが、みなさんの
意見を聞かせてください。宜しくお願いします。
0点


2000/05/17 01:15(1年以上前)
秋葉原に行ける距離でしたら、そこを一周すると安い店があります。
予備のメディアも安いです。
QV8000ですと店頭の安売りとかもあるんで、どこが安いとは言いにくいです。
書込番号:8229
0点



2000/05/18 16:25(1年以上前)
懐古主義さん ありがとうございました。とても参考になりました。
これから秋葉原にいって価格調査をしてきます。
書込番号:8623
0点



いつも皆様のアドバイスには、感謝感激でございます。さて今回は、A3紙も印刷できるプリンタで悩んでます、一応カタログから2機種選んでおりますが、私の悪いところでどちらにしようか悩んでますのでなにとぞアドバイスのほどを。一つめは、EPSON PM-3300C 二つめは、CANON
BJ F6100 です。
主な使用目的は、デシカメで撮った写真のプリントアウトですが、どちらの方が綺麗にプリントできるのか、ランニングコストがやすいのか、A4とA3ではやはりA4プリンタの方が性能がいいのか、ありがちな質問と思いますがよろしくおねがいします。
0点





今回のバイオ系の新商品には、私も少しがっかりさせられている一人です(TT
で、そのスペックの中で気になっているのが、ビデオボードです。
バイオノートSRのPCG-SR9などに搭載されている
「NeoMagic MagicMedia 256XL+(NM2380)」
というボードなのですが、どの程度の性能なのでしょうか?
3Dには完全に未対応なのでしょうか?
また、スペック表をみるとデュアルディスプレイが不可能のような表示になっているのですが、これはこのビデオボードのせいですか?
それとも他のせいなのでしょうか?(OSのせいとか?)
まだまだ勉強不足なもので、お知恵をお貸し下さい(−−
よろしくお願いします。
0点


2000/05/18 12:03(1年以上前)
3Dはサポートしていないと思うけど、サポートしているとしても最近の統合型チップセット(i810)と同程度の性能しかないと思います。
デュアルディスプレイができないのははチップのせいでしょう。
まあ今回のラインナップは個人的に安いと思っていますが。
書込番号:8565
0点


2000/05/18 13:27(1年以上前)
Magicmedia256系は今までは256AVというチップが主流でしたが
新VAIOではこれに+がついた256AV+とVRAM容量が増強した256XL+の2種類が採用されていますね。
256XL+、256AV+はVRAMがそれぞれ6MB、3MBに増えただけと言っていいでしょうね。性能も810以下でしょう。SIS530といった統合型チップと同程度ですね。(810以下の性能でしょう。なぜならDIRECT 3D非対応だからです)
また記載されてましたがスペック表にデュアルディスプレイ不可能というのは謎ですね。前の256AVでは可能でしたので当然デュアルは可能です。もしかしたらWIN2000でのデュアルには未対応という可能性もあります。
とにかくゲームなどビデオ回りを酷使するものを使用するのが目的ならVAIOは買わない方がいいでしょう。
書込番号:8586
0点


2000/05/18 14:54(1年以上前)
256XL+(NM2380)の件ですが、3Dには一応対応しています。
しかし某ページのベンチ結果ではATI社製のMobility−Mの数分の一の性能だそうですから、3Dゲームをノートで考えているならカタログを見てSavage系やRage−Mobility系が搭載されているパソコンを選んだ方が良いと思います。
私はシャープのPJ100Hで3Dゲームやってますが非常に快適です。ノートでも3Dは遊べますので色々探してみてください。
ちなみに個人的な今回の夏モデルのお薦めは富士通です。チップはMobility−Mで8M積んでますからね。おまけにCMにはキムタクを起用してるし一番気合がはいってると思います。
書込番号:8609
0点





私は最近パソコンを購入しようと思います。ある程度知識があるのですがやはり悩みます。使用目的はメールとホムペ観覧です。予算は二十万から二十五万くらいです。よく外に行くので軽いのがいいです。誰かアドバイスして下さい。よろしくお願いします。
0点


2000/05/17 22:02(1年以上前)
持ち運ぶんだったらB5ノートですかね。最近ではソニーのバイオとか
シャープのメビウスとかが良いんじゃないですか。
書込番号:8430
0点


2000/05/17 22:41(1年以上前)
>ある程度知識があるのですが
なら人に聞かないで、自分でメーカーのホームページに行って調べれば。自分で知識があるって行ってるんだから、ね。それに、人から勧められた機種で満足できなかったらどうしましょう?
まあ、どうしてもって言うんだったら、ソニー以外をおすすめします。
書込番号:8434
0点


2000/05/17 23:08(1年以上前)
上に賛成!
知識があるならソニー以外の方が使いやすい!(かなり個人的な主観が入っています)だってソニーだとアドバイスしにくいし...(知人がよくトラブルので)
書込番号:8448
0点


2000/05/17 23:48(1年以上前)
>s2000sxさん
>なら人に聞かないで、自分でメーカーのホームページに行って調べれば。
メーカーのホームページを調べれば、ソニーがダメだってわかるんですか?
エリコさんはスペックだけではわからないことを聞こうとしているのではないでしょうか? スペックだけみてソニーがダメだってわかったら凄すぎる。
書込番号:8462
0点


2000/05/18 00:23(1年以上前)
すいません、よこやりになりますが...(気分を害したらごめんなさい)
ある程度知識があればあんまりよけいなパーツ(IDEにPCカードアダプターがつながっているとか)がなく添付ソフトもオリジナルのものが少ないものの方がえてして安定するものだというのはわかりますよね。
そういう目で見れば確かにわかるかなと...
それ以外は確かに友人のサポート(笑)などで培われるものですね。そーてっくだけは... HPだけではわかりにくいのも確かですし。
書込番号:8478
0点


2000/05/18 01:03(1年以上前)
mikio さんへ
>スペックだけみてソニーがダメだってわかったら凄すぎる。
s2000sxさんはソニーがダメとは言ってないですよ。
メーカーのカタログやHPを見ても良いことしか書いてありません。
ある程度知識のある方なら自分が使わない機能やソフトが付いてないマシンの方が起動時間も速く、システムも安定するって事はご存知だと思います。
そういう観点で見れば、VAIOは?
VAIOに搭載されている機能を全て使いたい人はいいですが、
そうでなければ、ただの重たくてよく固まるパソコンです。
パソコンのメーカーはたくさんあります。
ライバル機種全てと比較され、VAIOがよければそれでよいでしょう。
# 流行りやブランド・イメージに惑わされず、
自分にとって最高のマシンを購入してください。
書込番号:8495
0点


2000/05/18 01:47(1年以上前)
以前にも小言書いちゃったんですが…、
また書かせていただきます。
余計な一言っていうんでしょうか。
「ある程度」がどこまでの「知識」か、見ている人に
伝わっていませんよね、この場合。
他人に質問するのですから、明確に示せることは
できる限り明確にしておかないと。
さて、軽くてお勧めのノートPC。
液晶で選ぶならシャープ。
今ならPJ2−X5か、PJ100Sかな。
いずれもB5サイズ。
軽さで選ぶなら、カシオの、
カシオペア FIVAなんかいかがでしょう?
ここの書き込みみても、評判は悪くないみたいですし。
大きさは、A5ノビくらいでしょうか?
ちょっと意地悪な言い方になりますが、
「ある程度の知識」を駆使して、
上記のPCのスペックはご自分で調べてみてください。
そうすれば、猿番長さんが言われているように、
自分の求めるPC像が見えてくることと思います。
では、がんばってください。
書込番号:8503
0点


2000/05/18 14:31(1年以上前)
予算があれば
CPUはインテルのスピードステップのPVです
モバイルするみたいなので当然消費電力(使用時間)
が問題になってくるので、、、
バッテリーはニッケル水素ではなくリチウムイオンの物
理由は携帯電話使っていればわかりますよね〜!
用途を考えると(値段も含む)今出ている物なら何でもOK
もうデザインの違い(結構重要だったりして)くらいですか!?
薄型ノートは皆VAIOみたいになってしまったし、、、!
でも、WinCEのモバイルギアのカラーでも十分のような、、!
軽くてバッテリーも十分だし??
書込番号:8601
0点





B5サイズで3D対応のものを待ちに待っていたのですが、よりによってまだNeoMagicだなんて・・・。これってSavageMXとかに比べるとかなりヘボかったように思うのですが実際はどうなのでしょうか?
0点


2000/05/18 00:33(1年以上前)
最高峰のSavageMX/IXと比べてはなりませぬ(^^;
書込番号:8484
0点


2000/05/18 13:57(1年以上前)
DIRECT3D未対応なのでヘボイでーす。
ちなみに比較するのならもうそろそろ1年たつRAGE MOBILITYあたりがいいでしょう。最低4MBのVRAMですがそれでもDIRECT3D対応です。
でもNEO MAGICのMAGICMEDIA256シリーズはもう2年まえになるチップだからそれでも比較対照にならないか・・・
新バイオは256AV+になったけどVRAMが0.5MBふえて3MBになっただけ上位の256XL+も6MBとそれでもBIBLOの8MBには及ばずです。
書込番号:8592
0点



CPU > AMD > K6-2 550 BOX

2000/05/18 11:55(1年以上前)
「k6-2 550」とは、バルク品のことかな?
バルク品の事をいっているなら、「k6-2 550 box」はファンがあり
バルク品はファンがない。
書込番号:8562
0点


2000/05/18 13:57(1年以上前)
基本的には BOXと書かれている物は
メーカーが正式に販売している箱に入った商品
書いてないのは箱無しでクーラー無しのバルク品です。
保証の違いが一番大きい!
でも、バルク品ばかり(CPU、HD、VGAなど)買っていますが
今のところハズレハありません!
スロット1とかスロットAとかのCPUの場合、BOXよりバルクの方が
安い これはOCする時に殻割したりするリスクが伴う為らしいので
始めから、CPUクーラーが付いていないバルク品の方が人気が高い
よって値段も高い
書込番号:8591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)