すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24693127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

むむむ・・・・

2000/05/16 01:03(1年以上前)


デジタルカメラ

デジカメを購入して会社の製品などを撮影して、プレゼンやHPに載せようと検
討しています。予算はデジカメと付属の機器を合わせて10万円くらいなので上
司などからは、200万画素くらいのものでよいのではと言われています。で
も、私は全くデジカメのことがわかりません。出張で海外で使用することが多
いと思われるのですが、上記の条件で良いものあったら教えて頂けないでしょ
うか?よろしくお願いします!

書込番号:7998

ナイスクチコミ!0


返信する
加羅門さん

2000/05/16 17:35(1年以上前)

 ズバリ!オリンパスのC−2020Zがおすすめです。200万画素クラスで最高の人気を誇る機種ですが、デジカメとしての完成度の高さを考えれば当然の結果でしょう。
 その他に購入すべきものは、スマートメディア(8MBのものが付属しているが、ちょっと容量不足。64MBなら1本、32MBなら2本は用意しておきたい。1MB当たりの単価は32MBのものが最も安いみたい)。予備のニッケル水素電池(付属のものと合わせて3組<12本>くらいあった方がいいね)。三脚(1.000円程度の安物で充分)。主なものはこれくらいですね。
 なお、現在の300万画素機には何があっても絶対に手を出してはなりません。

書込番号:8098

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2000/05/17 01:22(1年以上前)

おおむね↑の方に同意です。
対抗機種はNikonのE950くらいですね。
海外で使用されると、電池の充電はデ夏が合うかとかが不明ですので、予備のバッテリーは購入したほうが良いでしょう。

>現在の300万画素機には何があっても絶対に
うーん、そこまで言うほどでもないと思いますが、どのみち予算10万円では300万画素は無理ですな。

書込番号:8230

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoveさん

2000/05/17 06:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
C2020Zを検討してみようと思います。
ただ、USB接続があったほうが良いとも言われまして。そうすると、C2020Zはだめなのかな?

書込番号:8269

ナイスクチコミ!0


加羅門さん

2000/05/17 12:29(1年以上前)

 USBでパソコン直結というのは、いかにも素晴らしいことのように宣伝されていますが、それほどユーティリティの高いものではないと思います。ですから、それを機種選択の条件にするのは賢明ではありません。今後を考えれば汎用性の高いUSB接続のメディアリーダー(いろいろな製品があります)を購入しておくのがベストでしょう。

書込番号:8317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型Z505はお得?

2000/05/17 10:06(1年以上前)


ノートパソコン > SONY

スレ主 マホマホさん

私は前モデルを買いそびれて、新型を心待ちにしてたんですが、
前モデルと比べて良くなったところ、逆に悪くなったところは何処ですか?

書込番号:8293

ナイスクチコミ!0


返信する
うがんさん

2000/05/17 12:11(1年以上前)

下のスレッドに書きましたが、かなり体感速度は遅いですよ。
(特にOFFICE/メール使用の画面スクロール)

書込番号:8311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2000/05/17 12:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-D770

スレ主 あきべーさん

みなさま初めまして!デジカメ300万画素主流の昨今、本カメラは買いなのでしょうか?D70のほうが良いのでしょうか?どなたか良きアドバイスを・・・

書込番号:8309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が・・・

2000/05/16 09:06(1年以上前)


マザーボード

スレ主 フレンドリーエースさん

ASUS K7Vを使用してます。最近家に帰ると勝手にPCの電源が入っている時があります。こういった症状はマザーと電源の配線とかが原因なのでしょうか?かれこれ4回ほどありました。また、最近は逆にWin98をシャットダウンしても電源が切れなくなるという事態まで発生。これはなにかアプリが悪さをしているのではないかと思うのですが・・・ 何か知っている人がおりましたら助言をおねがいします。

書込番号:8022

ナイスクチコミ!0


返信する
NCさん

2000/05/16 11:34(1年以上前)

K7Vでどうだかはわかりませんが、
体験談からお話します。

モデム、つながってますか?
もし、
モジュラージャック→モデム→電話機
とつながっていて、かつ、
「Wake Up On Ringing」
なる項目がBIOS(もしくは他の設定項目)にあるようなら、
チェックした方がいいかもしれません。

こいつは、
「着信があったら電源入れるよ」
という項目で、モデムが着信を感知すると、
勝手にPCの電源が入ってしまいます。
つまり、フレンドリーエースさんの電話番号に
電話がかかってくると、必ずPCの電源が入ってしまう、
というわけです。
もちろん、勝手に電源を落としてくれるような
機能はありませんから、その後電源は入りっぱなしです。

でも、ASUSのマザーにそんな項目あったかなあ?
PC自作している人だったら、
すでにご存知のことかもしれませんね(^^;)。
お役に立たないかもしれませんが、とりあえず。

書込番号:8033

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/16 12:12(1年以上前)

度々失礼します。
いま、K7Vのマニュアル見ていたんですが、
多分これじゃないかな?

BIOS設定画面を出して、
「Power」→「Power up Control」
と、項目を移動していきます。そこに、
「Wake On Lan or PCI Modem」
という項目がありますから、その項目を確認してみてください。
「Enable」になっているようでしたら、
私が上で書いたような現象が起きる…かも(^^;)。

自分が使っていないマザーには自信が持てませんよね(T-T)。
あ、無責任発言ですね、すみません。
私から言えることはこんなところです。

書込番号:8040

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドリーエースさん

2000/05/16 14:34(1年以上前)

NCさん、お返事ありがとうです。そのWake on LAN or PCI Modem という機能は最近知って確認したところ、確かにDisable(スペルあってるかな?)になってるんです。いつもモデムはつなぎっぱなしなので自分もこれかなと思ったのですがね。でも一応また再確認してみますね。っていうか実際に電話かけてみますわ。

書込番号:8066

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドリーエースさん

2000/05/17 01:00(1年以上前)

NCさん、すいません、ご指摘のとおりでした。
帰ってから電話を試しにかけたら電源がつきました。
BIOSで確認したところ、Enableになってました・・・・。
ごく単純なことだった・・・・・。ご迷惑おかけしました。

書込番号:8223

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドリーエースさん

2000/05/17 06:46(1年以上前)

設定はWake on 〜ではなくて、その上にあるPWR UP 〜 External ModemというとこをDisableにしたら、着信があっても電源は入りませんでした。K7Vを使って留るひと、気をちけて(こんなアホなことしてんのは、俺だけか・・・)

書込番号:8272

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/17 11:49(1年以上前)

治った(?)のなら、何よりです(^-^)。
項目は違っていたようですが(T-T)。
やっぱ俺って、英語力ないなあ…。

書込番号:8308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ > IODATA

スレ主 kenshanさん

現在かなり旧型の部類に入りますIBMAptivab85というマシンを使用しておりま
す。OSはWindows95のver4.00,950aです。このような旧型のマシンにも接続可
能なCD-R(W)はまだありますでしょうか?詳しくないのでできたら外付けの
ATAPI接続がいいと考えているのですが。どなたか知っておられる方がいらっ
しゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:8105

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/05/16 18:52(1年以上前)

kenshanさんこんにちは。
外付けのCDRWが欲しいとのことですが、
まず、ATAPIは内蔵タイプ専用です。
外付けでは、SCSIとUSBの2種類が一般的に販売されています。
kenshanさんの機種では恐らくUSB端子が付いていないと考えられる
点とOSがWindows95のままではOS自体がUSBをサポートしていない点
を考えるとSCSI接続のタイプで探すことになります。
SCSI接続するためにはSCSIボードをPCに取り付けなければ動かない
のでマザーボードの空いているスロット(PCIタイプかISAタイプ)
を確認して対応するSCSIボードを拡張してあげれば、SCSIタイプの
CDRWが使用できます。
SCSIはCPUの能力が低くても使用できますので、
かえってお勧めです。
CPUの最低限のスペックはPentium100以上です。

書込番号:8110

ナイスクチコミ!0


金魚さん

2000/05/16 19:10(1年以上前)

ウチのも超旧型だけどCD-R付けれましたよ。
pentium133の機種を増設とかして付けました。
k6-2の333mhzにしました。
メモリーは80MB
4倍書き込みはかなり厳しいです。
失敗が多いのでやってないです。
2倍も最近ではたまーに失敗します。
けどあると便利ですよ。
使っているのはPLEXTORの箱がないので詳しい型番は
解りません、すいません。

後GA(グラフィックアクセラレータ)
を買ってきてはめ込んで使おうとしたら
GAが使えませんでした。
後で教えて貰ったのですが
CD-Rを使うとGAが使えないのがあるみたいですので
他のパーツを付けていたりしたら
気を付けて下さい
ちなみにウチのGAは押入に眠っています。
3万円もしたのに、、、

書込番号:8114

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshanさん

2000/05/17 11:09(1年以上前)

今さん、金魚さん、さっそくのアドバイスどうも有り難うございました。CPUはMMX166です。メモリは96でメモリを増やした以外は何も手を着けていない状態です。怖くて何もできないもので。(^_^;)アドバイスいただいたとおりSCSI接続で挑戦してみたいと思います。ただ最近のCD−Rの中にはwin95(b)以降しか対応してないものが多く見られますので注意して選ぼうかと思っています。なかなか返品や交換は難しいと思いますので。それではまたなにかありましたらよろしくお願い致します。ありがとうございました。

書込番号:8303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者です。教えてください。

2000/05/16 11:14(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 みなみさん

ゲートウェイのGP−500にIOデータ製のMOドライヴを装着させていま
す。(MOF-230 98VP)MOへCD−RWを装着させたいと思っているのです
が、可能でしょうか?やはり、IOデータ製のCD−RWが良いのでしょう
か?
他におすすめがあれば、教えていただきたいのですが。。。
宜しくお願いします!

書込番号:8026

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/16 21:42(1年以上前)

これだけではレスがつきにくいので...
1.3.5インチベイにMOからの載せかえでCD−RWのドライブを載せたいと言うことでしたら不可能です。5インチベイが必要です(MOへCD−RWを装着など不可能です)
2.ATAPI接続かSCSI接続かだけでもはっきりしましょう。
またメーカーについては使える使えないと言う面では気にしなくても大丈夫でしょう。

書込番号:8148

ナイスクチコミ!0


スレ主 みなみさん

2000/05/17 09:59(1年以上前)

omiさん、レスありがとうございます。
そうですね。非常にわかりにくかったですね。すみません。。。。

PCのSCSIにMOを外付しています。CD−RWは、そのMO自体へつなげられるか?ということです。が、その後調べた結果、「たぶん不可能ではないか?」と気づきました。

書込番号:8292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)