
このページのスレッド一覧(全2264831スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年5月16日 02:29 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月16日 02:05 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月16日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月16日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月16日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月16日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/05/13 01:01(1年以上前)
特に不具合を聞いたことはないです。
ただ自分の感想は「かっこわるい」ってことぐらいです(笑)
書込番号:7433
0点


2000/05/13 01:09(1年以上前)
私も、悪い話は聞いた事が無いです、ただ、凄く良かったって話も聞きません。
書込番号:7437
0点


2000/05/16 02:29(1年以上前)
EPSONDIRECTのEDICUBEシリーズを昨年年末に買って、使っています。
スペック的には値段を考えると、ほんとに良い物なんですが、
最初にハードケーブルが抜けていて、立ち上がらず、その後も
3ヶ月の間に3度故障して、修理センターのお世話になりました。
大阪在住なので、その間の電話代がかなりかさみ、(色々させられて・・・)初心者にはお勧めできません。
ただし、その後は順調で、音も静かだし、故障さえしなければ
良いパソコンだと思います。
書込番号:8008
0点





panasonic のlet's noteを買おうと思うんですけど、新製品ってまだでないんですかね?待ちきれないんですが・・・。
誰か情報持っていらっしゃいませんか?
ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。
0点





僕は北海道に住んでいます。
それゆえ、やたらと直線道路が多い所です。
日本一長い直線(約40キロ)があると威張ってるほどです。
そこでです!
DV3300Gは、自社マークが遅れる事があると聞きました。
(特に長い直線が続く時など)
実際にお使いになってる方で、どれほどの誤差がでるのか教えてください。
僕的にはパナのナビが欲しくて仕方がありません。
よろしくお願いします!!
0点





今、PU-350を使ってます。これを河童に変えたいのですが、マザーが初期の
P2Bなので1.8V迄しか下げられません。どうにかMBを変えないで河童PVを乗せ
る方法がないでそうか?
0点


2000/05/15 00:59(1年以上前)
まずBIOSのアップデート
電圧はドーターカードで設定できますから
FC-PGのPVだったらOKでしょう!
私はMS-6163ですが河童セレも動くようです!!
書込番号:7789
0点


2000/05/16 00:57(1年以上前)
私もP2Bの初期Revisionを使っています。
最新のBIOSにして、Asusのドーターカードを使っても
Coppermineは動きませんでした。
Rev.1.12以降であればOKです。
(Rev.はISAスロットのところに書いてあります。)
http://www.asus.com.tw/products/techref/cpu/coppermine/index.html
書込番号:7996
0点





今、ひじょう〜に迷っています。
というのも、アルパイン、カロッツェリア、パナソニックのどれを買おうかと
言う悩みです。
今回のモデルチェンジでパナソニックが64ビットCPUと、高画素数のモニター
で、メチャメチャそそられる内容で発売されました。
この条件だけでも決めてしまいたいのですが、他のメーカーがどんな内容で商
品を出してくるのかも非常に気になっています。
カロッツェリアが、10日の日にD9100とD9900を発表しましたが、どんなスペッ
クなのでしょうか?知ってる方いらっしゃるでしょうか。話によると、地下駐
車場もナビゲートしてくれるとか・・・・
アルパインに関してはさっぱりです。もし知ってる方がおられましたらよろし
くお願い致します。
0点


2000/05/15 06:49(1年以上前)
どうしても急いでますか??
最新のパナ(DV3300G)はVGAのためむちゃくちゃ綺麗です。
カロ(D9900)は今回のマイナーチェンジではその辺は変わってません。(スピードが上がって駐車場マップが追加)
画素数で3倍違います。(パナ:約110万画素,カロ:約33万画素)
現時点の見やすさで選ぶなら迷わずパナでしょう。
精度なら断然カロです。(これは他社を圧倒してます。)
しかし来年にはカロもモデルチェンジしてこの辺が変わってくるでしょうから待つのも手です。
現時点で買うならやっぱりパナかなぁ。
僕も今迷ってるところです...(>_<)
下記リンクにその辺の情報(比較)が有りますので参考にどうぞ。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fcaravn/neko/
書込番号:7823
0点


2000/05/15 06:51(1年以上前)
あっ,忘れてました。
気になってたんですがパナの64ビットって内部バスが64ビットであって
CPU自体は32ビットでカロとも変わってません。
スペックにも明記してあります。
この辺ってちゃんと報道して欲しいですよね...
書込番号:7824
0点



2000/05/16 00:23(1年以上前)
しもっぴさん!参考になるレスありがとうございます。
やっぱりパナのモニターは魅力的ですよね。
紹介してもらったHP見ました。・・・・パナの遅走りが目立つようですね。今回のスクランブル解除でもやはり遅走りは目立つんでしょうか?(..;)う〜ん。悩む。
買うのを急いでいるわけではないんですが、今、ナビがないので・・・今年の夏までにはほし〜な〜と言う感じです。
64bitは、内部バスのことなんだ・・・・それでも処理スピードは上がるからいいですよね。それにハードがいいと将来のバージョンアップを考えても、ROMだけで、ある程度対応できそうなんで、いいかもしれませんね。
あ〜まじで悩む・・・・もっと安ければこんなに悩まないのに・・・
また、何かいい情報があれば教えてください!
それまで悩んでます!!
書込番号:7991
0点





Maxtorの大容量(60G)HDDを購入しようと思っています。
ところで、MAXBLASTを使えば
BIOSで対応していないM/Bでも(P5A)
32G制限を突破できますでしょうか。
同じM/Bじゃなくてもいいから
経験談をどなたかお聞かせくださると嬉しいです。
あと、maxblastを使用する際の注意として
事前にBIOSの504M以上HDDサポートのenableを切らないといけない
と
そう聞いたことがありますが、これは正しい知識でしょうか。
重ねて助言のほどお願い申し上げます。
0点



2000/05/16 00:18(1年以上前)
自分で試してみました。
まず、HDDのジャンパーピンをいじって
スペシャルセッティングの方のマスターに設定。
そうしたら認識しました。
そしてMaxblastでパーティションとフォーマット。
その後win98のメンテナンスディスクを入れて
CDからインストールが出来ました、
が
インストールの終盤に例外0Eが連発。
時計の設定がおわって
ハードの環境構築するところです。
さあどうしたものか。
書込番号:7989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)