
このページのスレッド一覧(全2264794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年5月15日 03:18 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月15日 03:05 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月15日 02:48 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月15日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月15日 02:09 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月15日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて、Win機を購入しようと考えています。今までは基本的にマックを
使用していました。パソコン暦は大体3年くらいでしょうか。主に3DCGを
やっています。ウィンドウズ機はとても種類が多く、どれが良いのか分か
りません。個人的にはソニーバイオノートの中から選ぼうと考えていま
す。
Macの環境を活かしていきたいと考えているので、(設置場所の関係で)
できるだけノート型にしたいと考えています。価格の上限はありません。
ぜひ、どなたか良いアドバイスをいただければと思っており
0点


2000/05/14 20:40(1年以上前)
まずは欲しい機能に優先順位を付けましょう
私もMac→Winの流れの者です(今も両方使ってます)
Winのノートの多彩なラインナップはやはり憧れですね
とりあえずVAIOと言っても色々ありますので
高機能ないわゆるオールインワンタイプがいいのか
それともスリムなサブノートがいいのか
中ぐらいのA4程度がいいのか
そのあたりから考えてみてはいかがでしょう
バイオはこれから新モデルが出る時期のようですので
ソニーのHPの新製品発表を待つのもいいかもしれません
個人的にはMacに存在しないスリムなノートをおすすめします(^-^)
私は松下のLet'sNote L1Aというのを使ってます
A4薄型でCD-ROM内蔵重量も2kgで見た目もまずまず
Mac使いには自慢できるマシンなんです・・(^_^;)
書込番号:7720
0点


2000/05/14 23:50(1年以上前)
とりあえずNECとSONYの新製品が発表されるのを待ってからでも遅く
ないのでは、後は使用目的と携帯性で天秤にかけて選択するしかない
でしょう。個人的にはMacにはないB5薄型のノートをお勧めします。
またVAIOにこだわっているのなら、新製品の人気が高いので入手に
苦労させられるのは覚悟した方が良いでしょう!最も発表した時期
のPowerBook/iBookに比べればまだましか?
書込番号:7770
0点


2000/05/15 03:18(1年以上前)
Win機を購入されるということなので、注意点でも。
VAIOノート(デスクは?)を使用しています。(CPU:P3-500です)
最初からソフトの数が多すぎてとても重い(遅い)です。
添付CDがバックアップみたいになっており、再インストールしても要らないソフトも
インストールされてしまいます。
店頭などで、色々なメーカを比較されてみては、いかがでしょうか?
確かにデザインは良いと思いますが...
書込番号:7812
0点





FICのKA-11につないで、WinNTをセットアップしようとするとHDDが認識され
ずセットアップできません。(BIOSでは認識されています)HDDはMAXTOR
(30G 7200rpm UATA66)です。ただ、友人のASUSのP3V4Xにつないでセット
アップするとちゃんと認識され、セットアップできるのでHDDに問題があるわ
けではないと思うのですが...やはりマザーに問題があるのでしょうか?
またP3V4XでインストールしたHDDをKA-11に戻して使用しても問題ないので
しょうか?
0点





無知なおやじの嘆き、どなたかお答えを・・・。
FSB133のCPUを、FSBを133以下で使用可能なのでしょうか?
たとえば、PentiumIII/733-133x5.5-Copperm-FCPGAをFSB110で動かし
605MHZや、100で550MHZで安定動作させる事は可能なのでしょうか?
なぜって、実はマザーとCPUを同時に買おうとしてますが440BX(ASUS
-CUBX)でとりあえず組んで(メモリーはPC133ですが、AGPが66x1.33では昇天
しますので)来年になって820Eあたりが安定してきたら、マザーのみ乗り換
えようと思っているんです。
バカな事と笑わないで、教えて下さい。とにかく安定第一、トレンディー第二
で構成したい苦肉の案(シロート丸出し?!)なのです。
0点


2000/05/14 20:22(1年以上前)
できます
私も、133で使ってましたが、周りの
カードが、ついてこれず
100Mhで使っています
不安定にはならないですよ
書込番号:7716
0点


2000/05/14 20:23(1年以上前)
大丈夫ですよ(^o^)でも 安定動作の基準が・・・(;_;)
私のは 600EBですが450でも300でも動きますよ。
書込番号:7717
0点


2000/05/14 20:28(1年以上前)
来年マザーの革新が進んだ頃には
CPUも倍ぐらい高クロック化して
結局買い替えたくなってしまうような気がしますが(^_^;)
それよりは今価格のこなれたCPUにしておいて
来年その時の低価格CPUを買ったほうが満足感は高いと思います
方向性の違うレスですみません
その方が買い物の楽しみが大きいと思いまして・・・
書込番号:7719
0点


2000/05/14 21:00(1年以上前)
クロックダウン動作でしたらもったいないですが問題ありま
せん。安定第一、マザーも同時購入ならなぜBXを買うのですか?
チップセットの安定性?
安定第一ならだめでしょうが、安いFSB100のPen3 550〜600あ
たりを買ってオーバクロックに挑戦はどうですか?(AGPが66x
1.33では昇天なんて最近のメジャーなボードならまず、ありま
せんよ!)
おえしさんもご指摘されていますがCPUも新しいのが出てきま
すし、良い物を今は高く買っておいて…というのは半年後には
裏目に出そうですよ。(CPUも交換もしたくなる?)
書込番号:7724
0点


2000/05/14 21:17(1年以上前)
私なら600Eとアポロ133Aマザーを購入しますが...
いま733当たりを買っても半年後には半額程度ですよね...
書込番号:7730
0点


2000/05/14 21:20(1年以上前)
ちなみに 私はP3V4X&600EBで 142*4.5の648MHzで
一応 安定してます(^^)
書込番号:7732
0点


2000/05/15 02:48(1年以上前)
LIMEはカッパーマインセレロンを使ってます。
現状、入手が難しいようですが中身はEシリーズです。
なんでも256KBのセカンドキャッシュを物理的に半分殺して
66ベースにして売ってるそうですが(^^ゞ
電圧も1.5Vを公証電圧としているところから1.65Vで
動かせばたいていベース100で動くというわけです。<絶対とはかぎいませんが。。。
外観もP3-Eシリーズそっくり。ただ、印刷がCeleronに
なってますけど・・・
実売価格2万円もしないCPUで、6、7万円のCPUと同等に
できるんですから・・・(^^ゞ <533Aは8倍クロックですから
800で作動。<LIMEのは1.6Vで安定動作。
この場合は、やっぱ安定動作を狙ったBXを狙うべきかなぁ〜
でも、出力電圧に注意しておかないとね。<BXマザーは基本的に
非対応らしいので・・・<カッパーマイン。
http://www99.big.or.jp/~lime/pc/
書込番号:7806
0点





はじめまして。
自作でVoodoo3 3000AGPを入れたのですが不具合が出て困ってます。
どなたか解る方が居りましたら助言をお願いしたく書き込みをしました。
“不具合の内容”
起動の時、画面にスプライトがチェス盤のの様に等間隔で出てしまう。
上記において起動すると、作業画面で何も受けつけず再起動しなければ
ならない”
と、言う状態です。
ただ、どうもこの現象は“FH=31.5 FV=59Hz”付近で起きる
らしいです。
皆様、助言がありましたら宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0点


2000/05/14 20:58(1年以上前)
とりあえず...
1.OCはしていませんか!?AGPでこけていませんか!?
2.AGPにカードはしっかりささっていますか!?
をご確認ください。特に2は非常に多いです。AGPはかなりシビアですので、信号。
また”スプライトがチェス盤のの様に”のスプライトとはなにを指しているのでしょう!?
書込番号:7723
0点



2000/05/15 02:23(1年以上前)
omiさんへ
説明不足でした。
“スプライトがチェス盤の様に”とは
一定間隔で白く細かい文字化けした様な物です。
>1.OCはしていませんか!?AGPでこけていませんか!?
すみません。意味が良くわかりません。ごめんなさいm(_ _)m
>2.AGPにカードはしっかりささっていますか!?
それはもう。ちゃんとさしました。
書込番号:7801
0点





cpuを変えたいのですけどなにをしたらいいかわかりません。アプティバの2159B65をつかっています。HK6ーMD500ーN4ってゆうのにかえたいのです。アドバイスおねがいします。
0点


2000/05/14 19:37(1年以上前)
メルコの対応表によると
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/cpu/ibm.html
466MHzで動くそうです
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/cpu/md500_6.html
対応しているので買ってキャッシュコントロールのソフトを入れて設定をいじって取り付けるだけです
CPUアクセラレータだけで3万円近くするので、古いパソコンを少しづつ拡張して使うより、新しいパソコンを買ったほうが結果的に安くすむこともあります
書込番号:7710
0点


2000/05/15 02:09(1年以上前)
米IBMのHPによると、CPUの倍率設定が
3倍までありますので、だめもとで200MHzに
クロックアップしてみてはどうでしょう?
(CPUを買うということを前提とする。)
それから、IBMのこの辺りのモデルは、
VRAMが2MBしかないので、
(2159B65も2MB)
ビデオカードを付けると劇的に効果が
体感できると思います。
その辺の結果は私のページにありますので
よければ見てみてください。
ビデオカードなら、買い換えたときも使えるので、
あまり無駄にならないと思いますし。
書込番号:7798
0点





3D Blaster RIVA TNT2 Ultra 32MB AGPが1万4800円
ATI RAGE Fury MAXX 64MB AGP JPNリテールが1万5999円
どっち買って良いか分かりません?ビデオカードあまり詳しくないので。。。
2つとも機能とか教えてください。
それよりもっと良い奴があるという方教えてください。
予算は1万8000円ぐらいです。
宜しくお願いします。
0点


2000/05/14 02:33(1年以上前)
MAXXはCPU2個で見た目は結構いいかも(笑
不具合多しってかんじかな
TNT2Ultraは知ってると思いますがTNT2の上位版
値段的にはお買い得版?ってかんじかな今のTNT2類は
でまとめると、がんばってノーマルRAM版ジーフォース
探せば2万切ってるところ結構あるから・・。
書込番号:7615
0点



2000/05/15 01:16(1年以上前)
MAXXは不具合とか、2000対応してないということでやめます。
ノーマルRAM版ジーフォースか、、がんばって探してみます。
なかったら、3D Blaster RIVA TNT2 Ultra 32MB AGPに決めます
3Dゲームはやりたいんですけどビデオカード4MBだからしゃれにならなかったです^^;;
早く取り換えてゑ〜〜〜〜!!
とらさん、DFさん レスありがとうございます
書込番号:7791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)