
このページのスレッド一覧(全2264699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月10日 21:04 |
![]() |
0 | 11 | 2000年5月10日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月10日 18:59 |
![]() |
0 | 15 | 2000年5月10日 18:21 |
![]() |
0 | 9 | 2000年5月10日 18:13 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月10日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




バイオ505用のHHDは東芝製の2.5インチハードディスクで8Gの物が最高ですがそれ以上のスペックのディスクの発売情報を持っていれば教えて下さい、8GHHDの型番MIT8113MAT
0点


2000/05/09 19:22(1年以上前)
発売情報でなくて恐縮ですが・・・
東芝製の8Gが最高ということは
厚さが8.45mmのハードディスクということですね
私の使っている松下のLet'sNote CF-L1Aも
東芝製8.45mmのもので最初ついてたのは6ギガでしたが
1mmの差なので無理矢理日立の12Gを入れて使っています
金具がきちっとはまりきらなくてテープで固定してはいますが
そんなに激しく持ち歩かないので今のところ問題なしです
バイオ505にも同じ手が使えるかもしれませんね〜
(ただしBIOSが認識しなかったらヒサンですが)
まあ確かにちゃんと8.45mm厚で大容量のが出てくれればいいのですが
最近のはみんな9.5mmからですからねぇ
※半角カナは使わないようにしましょう
書込番号:6862
0点


2000/05/10 21:04(1年以上前)
IBMのも9.5じゃなかったかな?
初期の505では、9.5のHDDは個体によってはまるのとはまらない
のとがあったそうです。
でもボディのマイナーチェンジがあったような・・・
でも、でこへこのロゴが変更されただけかなあ?
書込番号:7078
0点





これからノートを買おうと思っている者です。
何せ初めてなので質問がいっぱいです。
どなたか良いアドバイス下さい。
えー、ノートでは主にweb閲覧、eメール、Javaを
使おうと思ってます。それで、どうせ買うのならP3で
CD-RWがついてるものを今まで見てました。で、
見てるとだんだん混乱。
1、P3とceleronの500Hzはどのくらい処理速度違います?
2、USBポートは何に使うもの?
3、SHRAPの液晶はそんなに綺麗ですか?
4、いらないソフトが多いってよく言われてますけど
ホントに邪魔ですか?
5、A4サイズは持ち運びにくいですか?
うーん、とりあえずはこのくらいを知りたいです。
変な事言ってるかも知れませんがご勘弁を。
0点


2000/05/09 20:12(1年以上前)
こんなレスしかつけられません。
1.どのくらいって、ベンチマークでもやらない限りわからないようなレベルだと思います。
2.USBは、ほとんどのパソコン(ノートに限らず)に付いているので、そのうちわかるでしょ、きっと。用途は、いろいろ。
3.綺麗です。全然違います(と、私は思います)
4.はい、邪魔です。そのために、私はノートにWin2000を買ってきて入れて使っています。
5.持ちにくいかといわれれば、持ちにくくはないかな。そのかわり、3〜4kgあるので、かなり腕が痛くなりますよ。
ほんとにこんなんでいいんですかね。
書込番号:6869
0点



2000/05/09 20:27(1年以上前)
はい、有り難いです。
もうどんなことでも知りたいって状態ですから。
さっき書き忘れましたが、USBポート。
液晶綺麗なSHARPはこれが1つなものが(私の見たものは)
多いですが、不便ですか?そうでもないのなら・・・
書込番号:6872
0点


2000/05/09 20:29(1年以上前)
あたしはNECのLW45H24DWを3月末に買いました。
お持ち帰りにしたら重くって傾いちゃいました。
でも重いのはマニュアルでした。
でもA4は持ち歩きには向かないと思います。家の中を持って歩くのが限界かも…しょえば平気かなぁ?
しかし買って3日でキートップ1つがとれて入院しました。土曜日に入院、水曜日退院って感じだったかな?
体弱いかも…
ソフトはいろいろ入ってて便利は便利、じゃまといえばじゃま
ツールバーにぞろぞろでてるのは何?って感じです。
うちはceleronです。あたしが買うときはP3は高かったから…
お店の人は画像をやるならP3っていってました。
あたしが聞いたんじゃないけど…
あたしはシャープの液晶はまぶしすぎると思う。
まぶしくなぁい?って使ってる人に聞きたい。
それにマニュアルの書き方がなんとなく嫌いだった。
あ失敗したと思ったのはPAD!
じゃまです。ちょっとさわってもカーソルがどこかへいっちゃうんだもん。キー打ってると触っちゃうし…
結局マウスつないでるし(これはコンピュータソフト屋の旦那がないとつかいものにならんってうるさいから買った)
長くなっちゃいました。それじゃ
書込番号:6873
0点


2000/05/09 20:35(1年以上前)
とりあえず大きいショップに行って良さそうなものを
見つくろってみてはいかがでしょうか。
下のほうのスレッドにBambooさんが書いておられますが
あまり最初から欲張るより自分が本当に譲れないと思う機能で
優先順位を付けてみると考えやすいと思います。
例えば
・画面が大きくて液晶が見やすい(現物見るのが一番)
・とにかく軽くて持ち運びやすい
・バッテリーの持ちが良い
(メーカーの数値は必ずしも当てはまりませんが自分はこれ重視)
・安い
・見た目が気に入った
(これも個人的には重視します、自分が買うものなので)
なんかこれだけだと全然質問の答えになってなくて申し訳ないので
4.私も邪魔だと思います。
5.A4にも色々あります。私は松下のCF-L1Aですが、
薄くて持ち運びも苦になりませんよ(重さも2kg弱です)
サイズの他に今では薄型というのもありますね
書込番号:6874
0点


2000/05/09 22:10(1年以上前)
PC-PJ2-X5ユーザーですが。
s2000sxさんでも書いてるとおりと思いますが、私は持ち運び重視なのでB5サイズを選びました。常にカバンに入っている状態です。
以前はVAIOのA4サイズを使っていましたがちょっと重いです。
3.まあ液晶に関しては世界一の技術力あるシャープなわけですが、明るさと色のメリハリに関してはピカイチだと思います。
猫又さんが書いてあったまぶしすぎるのはおおげさな表現かもしれませんが、明るすぎるということであれば暗くすることも設定できます。マニュアルは見たことがないのでわかりませんが・・・
4.OSだけで良いぐらい。その分価格下げてほしい。
5.シャープさんにはセミA4サイズのPC-FJ120Mがありますが、これなら2kg以下なのでちょっとおすすめです。
シャープは他のメーカーと比べても特別良いとか悪いとかは無いと思います。
最後にセレロンであってもメモリー増設でP3を上回る性能を発揮する場合があるので、メモリー増設を考えたら?
書込番号:6893
0点


2000/05/10 08:22(1年以上前)
↑の方でも書かれてますが、普通に使う分にはクロック周波数
の10〜20%位は体感できないと思います。
また、同クロックであればCPUの差も体感するのは難しいの
ではないでしょうか?
シャープの液晶は綺麗ですが、他のメーカーでも大きな差は無
いと思います。
A4サイズを持ち運ぶのは「気力」です。
かなり前に、移動してましたがクルマじゃないと辛かった
です。まぁ、気持ちの持ち方次第でしょうけども(^^;;
書込番号:6969
0点


2000/05/10 18:10(1年以上前)
↑ ですね、USB便利です。ウチの職場の連中は嫌いな方が多い
ですけど、全くノートの為の規格。という気さえします。
シャープの液晶は綺麗さは兎も角として、一時我が社の製品
にも使ってたのですが。不良品の率が小さく、出荷後のクレ
ームも少ない。と聞きました。
書込番号:7048
0点


2000/05/10 18:20(1年以上前)
私はMJ100Vを使っていますがいいですよ。先月買って型落ちもあって意外と安かったので(229.800)決めました。CD-RWかDVDか悩みましたが後からOPであるようなのでDVDにしました。ベッドで横になって見るのもいいですよ。
書込番号:7051
0点


2000/05/10 18:43(1年以上前)
私は先月、A4ノートを予備機として買いました。 これはあくまでサブ機であって用途は
・ メールのチェック
・ ワードやエクセルを外出先で使う為
といったとこです。 で、敢えてA4にしたのはキーボードキーの大きさがどうしてもB5では小さくなり、ただでさえもノートのキーは打ちづらいのでこれ以上、打ちづらいのは勘弁なので(一部、B5でも、ほぼ、A4並みキー持ちの機械もありますが高いし)このキーの為にA4にしました。 ただ、私はスリムタイプを選びました。
理由 CD−Rom付きであったとしてもCD−Romは全く使わない。 普段、皆さん、CD−Romは何に使われてます??? おそらく、プログラムのインストールくらいでたまあーーーにしか使わないと思います(それよかFDの方が使われるんじゃ?)。 そんな訳でA4スリムタイプにしました。
最後に私が重さについて身を持って体験して決定した方法、是非、実行してみて下さい。 非常に簡単です。
まず、1Kgの米袋(500gX2でもよい)を用意します。 それを片手で2個持ちます。 つぎにそれを3個用意して又、3Kg分を片手で持ってみます。 家内は笑って「何してるの?」と言ってましたが私は必死です。 普段のこのハンディコンピューターの持ち運びは車になるとしてもやはり、自分で何やかや、持ち運ぶ面が大きいから。 で、2Kgと3Kgの差は巨大という事が直ぐに分かります。
私のは1.8Kgですがそれでもリュックに入れて背負うと結構重い。 というか「かなり」重い。
もっともあなたのA4購入の目的が家にセットしてメイン機として使う為なら何でもいいですが。
書込番号:7058
0点


2000/05/10 18:54(1年以上前)
↑ そうですよね。重いです>ノートPC
実際に運ぶ時はノート以外にも資料やらなんやら更に重く
なるのでA4のノートを「常時」持ち運びするのは、もう
体力よりも気力(^^;;の要素が強い。と感じました。
まぁ、部屋から部屋へ。なら問題なしですが。
書込番号:7061
0点



2000/05/10 19:11(1年以上前)
皆様、貴重なご意見有難うございます。
ホントにたくさんのレスがありましてびっくりしております。
いろいろなご意見を参考にしまして、
SHARP製のFJ-120RかMJ-140を購入しようと思い、実物を見に、
本日ショップへ行ってきましたが、お休みでした・・・
また明日いってまいります。
最後に、本当にたくさんのご意見有難うございました。
書込番号:7064
0点








2000/04/25 12:20(1年以上前)
追加で、よくPLEXTORがいいと書いてあるのですが
USB接続の製品はでる予定はないのでしょうか?
書込番号:4453
0点


2000/04/25 13:04(1年以上前)
だめとかではなく、速度が遅いし、安定しないからまだよした方
がいい、というだけで、買いたいなら買えばいいじゃないです
か。
書込番号:4462
0点


2000/04/25 15:31(1年以上前)
私は現在仕事でデータのバックアップがメインに使用してますが
安定性についてはなにも問題ありませんただ安いメディアだとうまく
書き込みできない場合があります特にUDFフォーマット時です。
後、読み込みが6倍なので音楽CD焼くにはあまり適さないでしょう。
使いたいときにすぐ使用できるのはすごい便利です。
ANはMACでも使用できますよ!
書込番号:4469
0点


2000/04/25 15:42(1年以上前)
USBはおそいっすよ。CPUパワーは確かに他のインターフェースのもの
に比べるとあまり使わないらしいのですが・・・
まぁ〜よほどノートとデスクトップ両方使いまくってるという人でな
ければお勧めできませんね〜。
個人的にはIDEが値段・性能からいってもいいような気がしますが。
書込番号:4472
0点



2000/04/25 17:19(1年以上前)
ごまさん、はやまるさんご親切にありがとうございます。
s200sxさん不親切にありがとうございます。
書込番号:4479
0点


2000/04/25 22:20(1年以上前)
PLEXTORは信頼第一のメーカーなのでUSB接続のCD-R(W)は発売しない
でしょう
そもそもUSBとはストレージ系デバイスを繋げるインターフェースで
はありませんし、速度が遅いのは(書き込み時は)あまり関係ないと
して
>CPUパワーは確かに他のインターフェースのものに比べるとあまり
使わないらしいのですが・・・
USBは占有率高いです、ATAPIのPIO転送に比べたら分からないですが
SCSIやDMA転送のATAPIよりもずっとCPU占有率は高いです
あとはCDRライティングソフトの対応も期待できない他
内部でATAPI-USB SCSI-USBの変換をおこなっていると思われるので
信頼性も?ですね
どうしてもUSBじゃなければダメなのであればそれを買うのがいいで
しょう
>s200sxさん不親切にありがとうございます。
s2000sxさんの意見はシンプルにまとまっていますし
何が「不親切」なのでしょう?
折角レスをつけてくれた人に文句(皮肉?)を言うのは
とても失礼だと思うのですが
書込番号:4511
0点


2000/04/25 23:02(1年以上前)
>s200sxさん不親切にありがとうございます。
なぜだー、何故こっちの掲示板にはこんな失礼な質問者が絶えないの
だー!
僕もs200sxさんの意見は無駄なくまとまっていてウマイなぁと思い
ます。
書込番号:4520
0点


2000/04/25 23:19(1年以上前)
そうですね、前の方の書き込みの様に[他に選択指があるなら止めとけ]です。
IEDだと通常4機までの接続になりますから、低価格のIED-HD増設のために空けておいた方が無難な選択とゆうことになります。
USBが悪いってことは無いんですが...単体で使えばのハナシ。
USB機器全体で1つのIRQを使うからなのか、2台目を繋げたとたんにデータ転送速度が12MB/秒から1MB/秒に落ちるらしいデス。(笑)
ウルトラSCSIなら20MB/秒ですし、価格も高めのアダプティック社製の物でも12800円(今なら5000円キャッシュバック中)ですから、この機会にSCSIを入れてみては?
書込番号:4522
0点


2000/04/26 00:18(1年以上前)
>データ転送速度が12MB/秒
4482の息の虫さんの発言を見てね。
#iモードだと見にくいのかな?
書込番号:4541
0点


2000/04/26 04:17(1年以上前)
サムソンさん、この返事を見てくださる事を祈って書いてます。 「
こちらの掲示板」だけでは無いでしょう??? 両方の板ともマナー
はとにかく悪いです、というか最低!!!! 御覧になりました??
「死んでくれ」と私は書かれましたから、どこかのばかに。 みん
ながみんなサムソンさんやヤンさんや息の虫さんみたいな良い方ばか
りではないです。 そういうかたの方が残念ながら少ないのです。
追伸 以前のは当然、サムソンさんへの応援メールです(田舎ですか
ら事件にて)
書込番号:4579
0点


2000/04/26 05:32(1年以上前)
うう、まだまだ不勉強。
すまんこってす。(汗)
書込番号:4583
0点


2000/04/26 21:00(1年以上前)
どもども、いちにいさん。
いつもあなたのご意見心強く拝見しています。
自分いつもキツい書き込みばかりですので同感して頂ける方の
存在だけでも嬉しいです。
で、先の自分の書き込みですがちょっと意図が違うんですよ。
ここの3つの掲示板いずれにも「バカ」とか「死ね」としか
書けないおバカさんは出没してます。
#口コミの時のいちにいさんは本当に辛抱強かったと思います。
#キレたら終わりですもんね。自分はすぐキレて反省してます(汗
おバカさんの出没頻度は3つとも同じくらいなのですが、ろくに
調べもせずお礼も言わない質問者となるとこの掲示板が特に多い
ように見受けられます。
この部分の「量」に関してだけの発言なのですが・・・
当然そういったやからの多い少ないが問題ではなく、出没すること
自体が問題ですよね。
せっかくの議論に水差しやがってって思います。
自分はそういったおバカさんは憐れんであげるようにしてます。
いちにいさんのように"議論することで何かを得ようとする"こと
ができず、何の足しにもならないことしか言えないのですから。
あぁ、ホントに可哀想な話です。いちにいさんも憐れんであげて
下さい。
そういうことでこれからもお互い自分の信ずる意見を書いて、訂正
すべきところがあれば訂正して自己研鑽に励みましょう。
そしておバカさんは置いてけぼりにしましょう(笑)
>追伸 以前のは当然、サムソンさんへの応援メールです
>(田舎ですから事件にて)
あ、ありがとうございます・・・ってどの話でしたっけ?
口コミの1件かな?ここの過去ログ見てもどれかわからなかった・・
失礼な話ですね、自分。すいません。
書込番号:4677
0点

>s200sxさん不親切にありがとうございます。
ですが、皮肉りたくなる気持ちは分からないでもないです。
わからないで悩んでるから質問しているのに、
>買いたいなら買えばよい
って返事は無いと思うんです。
確かに内容はその通りだし自分もそう思うのですが、
それじゃ元も子も無いじゃないですか。
半分馬鹿にしてると思いますよ。
「そんな事聞くな。馬鹿。」とも受け取れますよ。
返事をくれた事は親切ですが、言い方が不親切だと思う。
もしみんながこんな返事をしたら、
きっと初心者はアホらしくて質問しなくなりますよ
反面他の方の返事はとても優しく思えます。
内容はほとんど同じなのですが。
だからあんまり責めないでやってあげて下さい。
生意気言いました。
別にどっちの味方って訳じゃないですが、
なんだか心が痛んだので言いました。
失礼しました・・・
書込番号:7045
0点


2000/05/10 18:01(1年以上前)
>きっと初心者はアホらしくて質問しなくなりますよ
質問しなくても誰も困りません。
困るのはここの管理人くらいかな。
書込番号:7047
0点

>質問しなくても誰も困りません。
ははは。ちげーねーや。
でもなんか的がズレてるね。
まず困ってる質問者ありきでしょ?
少し回答に気を使ってもいいかなと思っただけ。
そう言って書き込む俺も余計なおせっかいでした。
さよなら。
書込番号:7052
0点





初めてのカキコになります、自作素人のモノです(^^;
不躾な質問をお許しくださいm(_ _)m
"P3V4X"に"P3-600EB"を乗せようと思っているのですが
題名にもあるようにSlot1とFCPGAのどちらにしようか迷っています
下駄代を考えてもFCPGAの方が安くつきそうなんでそちらにしようかと
思っているのですが、何か下駄による不利な点などはないのでしょうか?
又、800から900辺りにオーバークロックをしたいと思っているのですが
BOXを買えば十分なのでしょうか?
それともバルクを買って性能の良いファンを装着した方が良いのでしょうか?
更に下駄&大型ファンだとケースに干渉したりしないのでしょうか?
以上3点の質問です
これから(具体的には6月頃)組もうと思っているので
まだ購入したわけではありません。
他にもアドバイスなどありましたら教えて戴けますと幸いですm(_ _)m
0点


2000/05/09 11:29(1年以上前)
たしかペンチ3-600EBってFSB133の4.5倍でしたっけ?
ペンチは倍率固定だからオーバークロックで900を狙うには...
900割る4.5=200
うあ、133を200で動かすの?!
133>200は約1.5倍。
メモリもAGPもPCIもつられて1.5倍になるわけで...
それは危険ではないかい?
(ヘタすりゃ壊滅する。でなくても寿命が極端に短くなる。)
とりあえずオーバークロックは忘れておいた方が良いのでは?
書込番号:6817
0点


2000/05/09 11:52(1年以上前)
マザーボードのデザイン(パーツの配置)にもよるんですが、
メモリスロットにクーラーの頭がつっこむカモ(^ ^;
現物の寸法を測ってみるしか...
書込番号:6820
0点


2000/05/09 12:33(1年以上前)
ぜひ600EBを200MHZで稼動させてレポートを雑誌社に寄稿すれば、掲載されるでしょうね。
まず、現行では不可能ですから・・・
書込番号:6826
0点


2000/05/09 15:28(1年以上前)
うんうん。FSB200で正常に動くマザーも少ない中、成功させたらすごいですねぇ。
>又、800から900辺りにオーバークロックをしたいと思っているのですがBOXを買えば十分なのでしょうか?
それともバルクを買って性能の良いファンを装着した方が良いのでしょうか?
こういうことは、人に聞くべき質問ではないと思いますが・・・ ましてや、オーバークロック目的で、ということでしたら、なおさら・・・ そもそも、簡単にクロックアップできると勘違いしてるし・・・
書込番号:6837
0点


2000/05/09 16:59(1年以上前)
FSB133のCPUをオーバークロッキングしようとしている時点でいくらなんでも勉強不足では…
ど〜してもCPUを800やら900で動かしたいのであれば、CoppermineCeleronにしたらどうですか?533A(66×8)はかなり高い確率で800(100×8)以上で動くらしいので。ど〜してもPentiumIIIでやりたいのなら元々定格で動くPIII-800やら900を買うべきでしょうね。
また、オーバークロックは自己責任で行うのが大前提です。OCでCPUが壊れようが、マザボードやらマシン一式が壊れようが誰にも文句を言わず一人で涙を流すのが原則ですのでそこらへんのことをお忘れなきよう。
書込番号:6841
0点


2000/05/09 17:02(1年以上前)
補足。FSB133のCPUでOCするのが無謀なのではなく、FSB200にならないと実現できないようなことが無謀という意味です。念のため。あと、PIIIの900はまだ出てませんでしたね(^^; 800/850/866あたりを購入されてはどうでしょうか。
書込番号:6843
0点


2000/05/09 19:31(1年以上前)
どうしてもP3でクロックアップをしたいのであれば,FSBが100MHzのものを使用した方がよいでしょう。
あと,"ASCII DOS/V ISSUE"の6月号でクロックアップに関する特集が掲載されているので,一度みてみるとよいでしょう。
(P3V4XとP3-600E(FCPGA版)を使ったオーバークロック記事も掲載さ
れています。)
書込番号:6863
0点



2000/05/10 09:04(1年以上前)
みなさん考えの甘い私なんぞの(くだらない?)質問にこれだけのレスをつけてくださってありがとうございますm(_ _)m
みなさんの言われるとおり知識不足のうえに考えが大甘のようですね・・・
勉強して出直してきます。
でも自作関連のHPって敷居が高いんですよね・・・
よってとりあえず、Spitfireさんのカキコにある"ASCII DOS/V ISSUE"を買って読んでみようと思います。
貴重な時間を割いていただき真にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6974
0点


2000/05/10 18:13(1年以上前)
ゲタはMSIのMS-6905Masterという製品が背が低くていいです(スロットにさしたあと抜きにくいですが)。
参考までに、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7181/daughter.htm
書込番号:7050
0点





インターネットを開始するにあたり、ISDNモデムを組み込んだ省スペースデスクトップorノートブックを購入したいと考えています。
ご存知の方またはベストな解決方法を御教えいただければ幸いです。
0点


2000/05/10 16:03(1年以上前)
>インターネットを開始するにあたり、ISDNモデムを組み込んだ省ス
>ペースデスクトップorノートブックを購入したいと考えていま
>す。
組み込んだ…というのはパソコンの中に内蔵という意味でしょうか?
もし、そうでしたら残念ながらISDN内臓のパソコンというのは無いと思います。
別途ISDNのターミナルアダプター(これがモデム代わり)が必要になります。
値段は1万3000円ぐらいから3万円ぐらいまでのものがあります。パソコンとの接続方式はCOMポートと、USBの2種類です。
USB接続の方が若干高めだったと記憶しております。
書込番号:7033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)