
このページのスレッド一覧(全2263926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年4月13日 02:22 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月13日 02:20 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月13日 01:22 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月13日 01:10 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月13日 00:45 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月12日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。m(_ _)m
ノート型PCを格安で購入したいと思ってるんですが、
なかなかいいのが見つかりません。
最初はソーテックを狙ってましたが、品切れと噂を聞いて
あきらめました。
今の所、ソフマップの[S]NA466CーTか、
エンデバーのNTー1000辺りを考えてます。
PCは初めての購入です。とりあえず、インターネットと
メールをしたいのですが、初心者でも安心して
使うことができるのでしょうか?
もっと格安で、もっといいのがあるとか、何でも
いいですので、情報下さいマセ。
0点


2000/04/10 14:27(1年以上前)
「PC何でも掲示板」の方にNT-1000に関する書き込みありますね。
参考に見てはどうですか。
結構良さそうです。
書込番号:2352
0点


2000/04/10 14:51(1年以上前)
インターネットしかやらないといっても、何かマシンにトラブルが
起きたとき、対処できますか? 困ったときに誰にも頼れないので
あれば、サポートがしっかりしているところがいいと思います。
書込番号:2357
0点


2000/04/10 14:58(1年以上前)
エプソンダイレクトはけっこうサポート良い方だと思いますよ。
書込番号:2359
0点



2000/04/13 02:22(1年以上前)
サムソンさん、mikioさん、どうも
ありがとうございます。
他の人の書き込みを見て、やっぱり
エプソンダイレクトにしようかと
思いました。…それにしても、Sofmapは、
あまり有名じゃないのでしょうか?
書込番号:2679
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 970Cxi

2000/04/01 00:31(1年以上前)
ヒューレットパッカードにに限らずたいていのプリンタメーカーは後
継機種を1年サイクルで発売するみたいです。年賀状のシーズンの前
の9月から10月頃が新製品ラッシュのピークです。
もっとも先日キャノンが発表したようにこれに当てはまらないケース
もありますが・・・
よって、DeskJet 970Cxiの後継機種の発売は今年の8月頃になると思
います。
書込番号:1340
0点


2000/04/13 02:20(1年以上前)
まだ発表されてませんが新商品情報では970のA3対応がアメリカで出てますよ!ちなみに価格は499ドルみたいです。もう少しで日本発売になるらしいです。ちなみに955は日本だけのモデルですよ!
書込番号:2678
0点





船で使う(船員なので)ので、頑丈で、故障の少ないノートパソコン(A4)があれば教えて下さい。主に、表計算・文章作成に使います。予算は、30万までです。 それと、携帯電話で、インターネットは、可能なんでしょうか? 何分、初心者なのでお手柔らかにお願いします。
0点


2000/04/12 08:10(1年以上前)


2000/04/12 08:53(1年以上前)
パソコンは↑のパナで決まりでしょう。
携帯でWebですが、出来ます。がDocomoとかのPDCは遅いで
す。たま〜に(PHSの圏外等で)使ってますがとってもトロ
イ。
理屈の上ではISDNや56kモデムの15%程度の通信速度でしか
ありません。利用目的(メール等に絞れば)によっては我慢
出来るでしょうが(あと画像を表示させないとか)。
で、Cdma-oneのパケットOneがお勧めです、速度もそれなり
だし(カタログ上は64k)、通信料も各種のプランが設定され
ています。
ただ、接続カードがやや高いのとプロバイダが対応していない
場合もあるので確認してください。
書込番号:2590
0点


2000/04/12 09:45(1年以上前)
クルーさん、iモードでした。おすすめはPanasonicのCF-
27EB6GCAJというのをおすすめします。一般ルートでの販売は無い企
業向けモデル。筐体が全部マグネシュウム合金でできています。防滴
にも一部対応。内部のフロッピードライブやハードディスクもゲル状
の物体で包まれており衝撃にも耐えます。カバーにはゴムでパッキン
されています。液晶画面もカバーが掛かっています。P2−300で
ハード6.4GB、800×600表示、CDROMは、オプション。
WIN95モデルです。3.6Kgお値段定価498,000円。
http://www.panasonic.co.jp/pc/prod/catalog.html
でカタログ請求できます。
書込番号:2599
0点



2000/04/12 16:26(1年以上前)
SUNさん、Kowさんご意見有り難うございます。参考にさせていただきます。しかし、予算オーバーであるのと、一般向けでないので(個人で使用)多分、購入出来ないと思います。
書込番号:2623
0点


2000/04/13 01:22(1年以上前)
一般レベルでの頑丈というならばやはりThinkPadでしょう。
あそこの強度試験は結構しっかりしていますから。
(235の販売が遅れたのはThinkPad基準強度を満足するように
作り直したらしい。)
残念ながらSONYは....
携帯でインターネットはメールくらいなら出来ます。
WEB徘徊にはやはりPHSかH゛位の速度がないときついです。
書込番号:2666
0点




2000/04/13 00:13(1年以上前)
そうっすねえ…。
自分は関東圏内の人間ですが……。
検索エンジンで[中古パソコン]→[名古屋]とか、
そんな感じで何もヒットしませんでしたか?
書込番号:2661
0点


2000/04/13 01:10(1年以上前)
GoodWillなら何店舗かありますね。
Apple Parkの周辺に。
アメ横(上野にあらず)1号店の2階の奥。
中京マイコンの向かいの店。
みんな大須ですが、このくらいでどうでしょう?
書込番号:2665
0点





IBM DPTA372050(20GB 7200rpm)の内蔵ハードを買ったんですがうまく認識し
てくれません。
自作しようと思い、買ったんですがまだ他のパーツが揃ってなく
初期不良の確認のため、ほかのパソコンに繋げてみたんですが
どうもうまくいきません。
繋げたパソコンは同じくIBMのPC330って機種(やく4年前くらい)で
す。
ジャンパの設定はデフォルトの16HEADSのマスターでやったんですがどうも駄
目でした。
他には15HEADS(これはぴくりとも反応しませんでした)、2GB CLIP、
AUTO SPIN DISABLEの計4つがありました。
2GB CLIPのマスター設定だとOSインストールまでうまくいったんですが、
やはり当然、2GBしか使えないようで・・・・。
どうにか20GB全て読める事を確認したいのですが
なにかいい方法はないでしょうか?
それとAUTO SPIN DISABLEってのはなんですか?
(これは怖くてまだ試してないのですが。。。。)
0点


2000/04/11 00:21(1年以上前)
まずは確認させてください。
2GB設定ではきちんと認識したんですよね?
となると普通に使えるんじゃないかなって思います。
4年前のパソコンに繋げたとのことですが、
4年前のパソコンだと4.3GBまたは8.4GBのカベがありまして、
それ以上の容量を持つHDDを繋いでも認識してくれません。
私的な話ですが、私のNEC製PC98も同じく
4.3GBのカベがありましてね、大容量のHDDを
つなげる方が羨ましいです。
そういう訳で古い機種ではHDDの容量に
制限がありますので、気をつけてください。
書込番号:2435
0点


2000/04/12 12:06(1年以上前)
IBMはパーティションマジックで8.4GBを二つ作って、後2GBと
1.2GBで区切れば無駄なく入るよ、但し4つまでのHDDしか認識し
ないから元々入ってたディスクは使えなくなっちゃうからDPTAの
残り1.2GBを捨てるしかないかな?ところでBIOSはアップグレ
ードしましたか?してないと2GBまでしか認識しませんよ。
書込番号:2606
0点



2000/04/12 23:17(1年以上前)
どうも色々と御意見ありがとうございました。
先に書いたIBMのパソコンでなんとか約8GBまで
読んでくれました。
WINDOWS95でC、D、E、FドライブにそれぞれFAT16で
2GBずつ読んでくれました。
これで現在のマザーボードに繋げてFDISKをすれば
ちゃんと20GB分認識してくれますでしょうか?
もう1度意見頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
それと
Bambooさんに質問です。
Disk managerってなんですか?
ほんとうに無知でもうしわけありません。
書込番号:2659
0点


2000/04/13 00:45(1年以上前)
20GB分を認識するだけだったら、古いマザーボードでも
「Disk manager」を使えば出来ると思いますよ。
「Disk manager」はそういうことを可能にするための
ソフトなんですよ。
日本IBMは小売りのHDDのサポートはしてないので、USのIBM
からソフトをダウンロードすることになります。
場所は
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
書込番号:2663
0点





皆さんはじめまして。ユウと言います。
ノートの購入を考えていて、いろいろと探したところ
デルのInspiron 5000をみつけました。
http://www.jp.dell.com/jp/jpn/dhs/products/series_inspn_notebooks.
htm
このノートは、アップグレードで液晶モニタを
15.0インチ(1400×1050)に変更できるのです。
私は、普段デスクトップでは解像度を1152×864という
変なサイズで使っているので、1024×768ではストレスが
溜まってしまうのではないかと思いInspiron 5000を購入
対象の1つとしました。
誰かInspiron 5000を使用している方はいらっしゃいますか?
いたら、Inspiron 5000の良い点・悪い点を教えて下さい。
また、他機種で1024×768以上の解像度で表示できるものが
あれば教えて下さい。
0点


2000/04/11 23:40(1年以上前)
広い画面は見ていて気持ちがいいものです。
さて,1024×768以上の解像度を持つノートということですが,私が
知るところではGatewaySolo9300があります。
これは,15.5インチのTFT液晶が選択可能で,1280×1024の表示がで
きます。(解像度の縦横比が5:4であることに注意!)
ここで,老婆心ながら1つ助言をさせてもらうと,高解像度が表示で
きるのはいいのですが,表示解像度に対して十分な画面の大きさがな
いと,文字が小さくなりすぎて見づらいといった問題が起きます。
もっとも,どの程度の文字の大きさまで許容できるかは人それぞれで
すが…
ですので,できれば実機を見て確認するのがいいのですが,デルは通
販ですので,以下の比較法をお勧めします。
デルの1400×1050での文字の大きさは,15×1024÷1400=10.97と
なり,大体11インチの画面で1024×768の解像度を使用しているのと
同じになります。これを使って,他のXGA対応の機種の画面の大きさ
と比較して文字の大きさを想像してみて下さい。
参考までに…(^_^;
書込番号:2550
0点


2000/04/11 23:43(1年以上前)
訂正,
上のレスで書かれているとおり,GatewaySolo9300の液晶は15.7イン
チです。私の勘違いでした。
書込番号:2551
0点


2000/04/12 09:15(1年以上前)
普段、デスクトップでどの位の大きさのディスプレイ
を使っておられるのか判らないので何とも言えません
が。私の場合、デスクトップで1280*1024表示、ノート
では1024*768表示で主に使ってます。
ワープロや表計算、データベース等では特にストレスが
溜まる、という事は無いのですが、画像処理等ではやは
り画面表示領域は大きい方が良いと思います。
ただ、↑でも指摘されてますが、画面の大きさが物理的
に制限される場合が多いノートパソコンでは画面サイズが
表示領域に比例していない場合が多く、かつ表示領域の変
更も難しい場合が多いと思いますので、その辺は注意して
かかる必要があると思います。
書込番号:2594
0点



2000/04/12 22:42(1年以上前)
Bamboo さん Spitfire さん Kow さん ありがとうございます。
高解像度が表示できても、画面サイズも注意しなくては
いけないのですね。
私は、VAIO 505RXを使用しています。
たぶん画面サイズは12インチ(だと思う)なので、デルだと
VAIOよりも文字が小さくなるのですね!
VAIOもちょこっと小さいかなと思っていたので、Spitfire さん
の情報は大変助かりました。
みなさんの助言を参考にして、何を優先させるか考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)