
このページのスレッド一覧(全2264640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年5月5日 22:41 |
![]() |
0 | 9 | 2000年5月5日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月5日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月5日 20:19 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月5日 18:25 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月5日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、1700zを購入しました。
CD-Rで焼いたCDのジャケットに撮影した写真を使いたいんですが、
加工とか編集するためには、
それ用のソフトとかが必要になるんでしょうか?
もし必要なら、おすすめソフトを、
必要ないのであればその方法を教えて下さい。
なにぶん初心者なもので・・よろしくお願いします。
ちなみに使用マシンはiMACです。
0点





現在、C-2020使っていらっしゃる方で、ポケットに入れたり、リュックの外ポ
ケットに持っていたりして、いる方で…
出ぱったところや重いところが気になりますか?
私の使用目的は、webで使用したり、たまにプリントをする程度です。
また、2020は初心者には、扱いづらい機械でしょうか?
他の候補として、C960やcanonのS-10です
これらに比べて、いかがなものでしょうか?
0点


2000/04/27 01:14(1年以上前)
C2000のユザーですがポケットに入れるのは大変かと思います。
起動も少し遅いかな?S-10の方がコンパクトす。でもサンヨーのデジ
カメもコンパクトでスピードも速いので結構良いすよ
書込番号:4734
0点


2000/04/27 23:14(1年以上前)
C2020Z使ってます。
確かにポケットに入れておくのは難があるサイズです。
(私はポケット大きめなんで入りますが・・)
私自身はC2020Zの機能が必要だったので購入しましたが、初心者の方
には少し機能が多すぎるのでは・・と思います。
書込番号:4865
0点



2000/04/28 11:21(1年以上前)
どぼんさん、懐古主義さん… レスありがとうございます m(__)m
重い点は、少し、引っかかりますね (^^ゞ
もう1点、質問、質問してイイですか?
タイトルの候補に、
「C-960vsS-10vs1700Z」になったら、皆さんは
どれをすすめますか?
私は、スキーをするので、C-960の防水・塵のグッズも
少し気になります。
ただ、FPの軽さも気になります
全然、違う質問になりましたが、アドバイスをしてください!
書込番号:4939
0点


2000/04/29 00:27(1年以上前)
1700Zは、ちと古い・・ってのは前にも書いたような。
で、個人的にC960ZとS-10の比較としますが、
S-10は古いくせに性能いいですね、でも使用できる電池の種類でC960Zがよいですね。
あと、C2020Zは決して「初心者に扱いづらい」わけではないです。
Pモードがあるんで、最初から誰にでも使えます。
機能は後から覚えていけばいいんで。
>C-960の防水・塵のグッズ
あれは、おおむね「潜る人」用ですが。
書込番号:5035
0点



2000/05/01 00:42(1年以上前)
懐古主義さんへ
お返事が送れてゴメンナサイ <(_ _)>
今回は1700Zは、外します!
(カメラのキタムラ 高崎店で製造中止の話を聞いたので)
今回、いろいろな電気屋さんをまわって、皆さんの話を吟味して
みたところ…
最終的な候補を自分なりに絞ってみました
最終的に私の使い方ですとバッテリーが強い商品がよいと
わかりました
また、懐古主義さんがおっしゃたように、難しい機能は
あとから、覚えれば良い事ですから、長い目で見られる
カメラを下記の候補に加えようと思いますが
いかがなものでしょうか?
※皆さんの意見をお聞かせ下さい!
●オリンパスC−2020
●ファインピクス4700Z
●SONY S−50
懐古主義さん!
意見がころころ、変わってゴメンナサイ!!
書込番号:5349
0点


2000/05/01 10:03(1年以上前)
高スペックの機種なので、どれを買っても失敗は無いかと思いますが、自分がC2020Zを所有しているのでそれを薦めたいところです。
C2020Zの欠点は「多分」、動画に音声が入らないくらいではないかと思ってます。
動画を使用しない私には関係ないけど・・、他は小さくまとまった機能です。
4700Zは「電池2本」なんでバッテリーの持ちが心配です。
新しいから大丈夫なのかな?
発表当初はいきなり400万画素というのが話題でしたが、実際は240万画素ということで批難を浴びましたが実性能はいいです。
撮影感度ISO800相当があるのはスゴイ、夜間撮影がいいかも。
デザインが独特なんで、実際に持ってみて自分がホールディングしやすいかを確認した方がよいでしょう。
S50はバッテリーが「インフォリチウムバッテリー」で単3電池系が使用できないようです。
長持ちだから大丈夫なのかな?(予備電池の値段が心配)
あと、「メモリースティック」なので他のSony製品でこれに対応しているものを持っているなら良いかも。
でも、レンズが「カール ツァイスレンズ」は羨ましい。
C2020Zは単3電池4本使用(ニッケル水素)で、私の撮り方なら250枚撮ってもバッテリーがFull状態でした。
(100枚撮る→翌週まで放置→100枚撮る→翌週まで放置→50枚撮る)
いつも思うことなんですが「各メーカーで仕様の記述用語が違う」のは、慣れない方には性能比較ができないですよね。
メーカー間で用語と記載項目の統一なんかしてくれれば・・無理か。
書込番号:5391
0点



2000/05/01 17:02(1年以上前)
カールツァイレンズとは、何ですか?
これは、わからないですね〜…
きっと、高性能のレンズなのでしょうね
懐古主義さんがC−2020のオーナーさんだったのですね♪
でも、100枚撮るって書いてありましたが、スゴイですね (^。^)
HDDの残量が沢山ないとキツソウ!!
懐古主義さんは、動画を使わないので、音声ナシでもイイと言っていましたが、私のように、デジカムかわりに使うことがある人間は
必要でしょうか?
書込番号:5433
0点


2000/05/01 23:37(1年以上前)
長くなりすぎたので簡潔に書きます。
>カールツァイレンズとは、何ですか?
車で言うと・・「ポルシェ」・・でいいかな。
>HDDの残量が沢山ないとキツソウ!!
250枚×200KB≒50MB
「まだ」たいしたことないですね。
>デジカムかわりに使うことがある
うっ!・・これの必要度は「本人に決めて」いただかないと。
この機能も重視するなら4700ZかS-50が俄然有利になります。
書込番号:5480
0点



2000/05/05 21:44(1年以上前)
ご意見ありがとう、ございました <(_ _)>
懐古主義さんのアドバイスを参考にして、選びたいと思います
書込番号:6174
0点





ThinkPad I Series 1400 2621-486を購入しようと思っています。
ノートPCもネット通販も初めてなので、なにかといろいろ不安です。
この商品はまだ発売されたばかりですが、今後値段が下がるようなことはある
のでしょうか?
なるべくだったら、5月中旬くらいまでに安く買いたいと思っています。
やっぱりギリギリまで待ってた方がいいのでしょうかね?
ついでなのですが、ThinkPad I Series 1400 2621-486の長所と短所なども
おしえていただけると大変うれしいです。
雑誌などの評価ではなかなかいい感じなのですが、実際のところはどうなんで
しょう?
私はデスクトップのPC(IBM:Aptiva)はもう2年半ほど使っていますが、
ノートPCは初めてです。
最初のうちはサブノートとして使用すると思うのですが
12GBのHDDなので、やがてはメインPCになると思われます。
どうぞよろしくおねがいいたします。
0点


2000/05/05 21:21(1年以上前)
THINKPADは筐体の頑丈さやキータッチの良さはピカイチだと思いますが、液晶が他メーカーの同クラスと比較してやや暗めなのが気になるところです。画面はずっとメインで目につく部分なので、ショップの展示品を見て、気にならない程度であれば買いだと思います。私もTHINKPADユーザーですが、その点が個人的な不満です。その他は断然満足しています。
書込番号:6166
0点





ペンテイアム2の450を持っていますが、スピードアップしたいのでペンテイアム3の600か650を購入しようと考えています。SLOT1なのですが、色々インテルのCPUが出ているので、購入の時の注意があったら教えてください。
0点


2000/05/05 20:19(1年以上前)
購入時だけではなくなってしまいましたが(笑)。
1.Slot1のPentiumIIIを購入してください。これはお店で購入時に
『これSlot1のPentiumIIIだよね?』と確認すればまず大丈夫です。
2.PentiumIIIには、FSB100MHz版と133MHz版の二種類のCPUが
あります。マザーボードがCoppermineコアのPentiumIIIに対応し、
尚且つFSB133MHzをサポートしていればどちらのCPUを
購入してもほぼ大丈夫です。
3.お手持ちのマザーボード・HDD・メモリ等のパーツ次第では、
CPUのみの交換では期待されるほどパワーアップしない
場合もあります。
4.頑張って下さい(笑)。
こんなところでしょうか…?
書込番号:6154
0点





TP535Eを愛用して2年半、さすがにMMX150ではつらくなってきて買い換えを
検討しています。このキーボードとトラックポイントからは離れがたいので
できれば今度もThinkPadと思っています。
持ち運びも考えて570E。安価なBA7か、いっそ6A7と考えているのですが
最近の他社の最新機種に比べるとVRAMがちょっと控えめでチップもNeoMagicで
あるのが気になります。どうせ今買うのならDVDが使えるものがいいのですが
570EはDVDビデオの再生はどうなのでしょう?
BA7は6A7などと同じビデオチップを積んでいるようですがAGP接続しているの
でしょうか?
570Eに詳しい方、情報お待ちしています。
0点


2000/05/04 22:01(1年以上前)
現在発売されているTP570EでDVD鑑賞はほとんど無理に等しいです。なぜならおっしゃるとおりビデオチップがNEO MAGICのMagicmedia256AVと2年チョイ前のすでに枯れているビデオチップのためです。また、この機種ではPCI接続となります。IBMの機種構成ではTP600系でオプションや標準装備で
DVDを搭載していますがその機種はATIのRAGE MOBILITYを搭載しておりハードウェアでDVD再生支援機能を着いている為です。
したがってDVDを鑑賞したいのでしたら現状ではTP600系を
購入するのがいいでしょう。
あ、ThinkpadIもそうだった・・・
現状のノートでは持ち運び重視という場合はほとんどのメーカーが
ネットやメールそれにビジネスアプリの活用等が主流とみており
DVD鑑賞はゲームなどは二の次としたうえでバッテリーのもちや
薄く使いやすい方にシフトしているのが現状でしょう。
ただ次の新機種でも同じチップを搭載・・・となるといい加減にしてほしい感はしてきますね。あと1ヶ月先の新機種ラッシュはどうなるか・・・
書込番号:6029
0点



2000/05/05 03:21(1年以上前)
DBZさん情報ありがとう。やっぱりMagicmedia256AVではDVDは無理ですか。
しかし、「ATIのRAGE MOBILITYを搭載」した600系って国内でもう出ているのですか?
USAでAとTという新しいシリーズが発表されていてPENV700
VRAM16MB、RAGE MOBIRITY-M1という噂はきいておりますが…
書込番号:6069
0点


2000/05/05 11:58(1年以上前)
おお?A,Tシリーズですか・・・これは初耳、
今シカゴ出張中なので早速、週末こっちのPCショップにでも偵察に・・・
VRAM16MBは非常においしいです。AKさん情報どうもです。
書込番号:6109
0点



2000/05/05 17:11(1年以上前)
DBZさんへ
実機をcheckできたら、是非レポートしてくださいね!
たぶん大勢のTPファンが注目してると思うので。
書込番号:6137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)