
このページのスレッド一覧(全2264529スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年5月1日 12:48 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月1日 11:58 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月1日 11:51 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月1日 09:53 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月1日 07:20 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月1日 03:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/05/01 01:22(1年以上前)
とりあえず、主流はintelですから、
こちらを選んだ方が無難ですかね。
性能や将来性は、日々状況が変わりますから
ある程度はあきらめが肝心だと思います。
書込番号:5360
0点


2000/05/01 01:57(1年以上前)
冒険してAMDにしてしまおう!
ちょっと待てばでるはずだから
スピットファ・・もといデュロン
で冒険を!!もしくはサンダーバード!!!
私も昔は無難にIntelとか思っていて
アスロンを頼んでしまったので(笑
書込番号:5364
0点


2000/05/01 02:51(1年以上前)
↑
私も個人的にAMDつかってますし、
頑張って欲しいのでAMDを心情的にも押したいですね。
まぁ、今すぐ必要なら、intelで実績重視の構成が無難ですね。
PS.
これでは、悩みは深まるばかりですねぇ(^^;
書込番号:5373
0点


2000/05/01 12:48(1年以上前)
私はペン2ー233からATHLON700に替えました。
単にペン3の”PROCESSOR ID”たるものが
意味もなく、嫌いなためです(気にしすぎ?)
ついでには、同一ならAMDの方が安かったのありますが・・・
(参考にもならないかも)
書込番号:5412
0点





メルコのWGP-FXというビデオカードを買ってIBMアブティバJ51(ペンティアム
150、メモリ128。ハードティスク6.4)にさしこんだところなぜか
アプリケーションの中の全角のひらがなや漢字が横倒しになって表示され
ます。半角の英文字は普通です。メルコに電話したところそんな症状は
今まで一度も聞いたことがないとりあえずドライバを新しいものに取り
替えてみてくださいと取り替えましたが言われましたが、治りません。
今度はし込むバスを変えてみるつもりですが、それ意外にも何か対策は
ないでしょうか。
0点


2000/04/27 23:26(1年以上前)
その時期のアプティバは、グラフィックカードを選ぶんですよ。
http://homepage1.nifty.com/como-como/bbs/
http://cgi.biwa.ne.jp/~shinya-/Aptiva/index.html
http://www.tky.3web.ne.jp/~syuichik/
書込番号:4869
0点

フォントの設定が、@付きのやつに変わってませんか?
何もついてないMS明朝やMSゴシックにしてみると治ると思います。
書込番号:4870
0点


2000/04/28 11:17(1年以上前)
あの頃のAptivaのJとHシリーズはビデオメモリが4MB以上だと使い
物にならなかったと思います。クリのRIVER TNTでやったら起動す
らしなかった記憶が…。
書込番号:4936
0点


2000/04/28 13:05(1年以上前)
たまたまかもしれませんが、
みよのアプティバ(J31・PEN133)は、
クリエイティブのバンシー(PCI・16MB)が
問題なく使えました。
同じ型番のアプティバを持っている方は、
夢みたいに速くなるので試す価値はあると思います。
詳しいベンチマークデータはみよページにあります。
http://www.hidecnet.ne.jp/~miyo/index.htm
結局本題とは関係ないですね・・・すみません(^^;
書込番号:4953
0点


2000/04/29 05:17(1年以上前)
http://www.netpassport.or.jp/~wbinbun/msprob.htm
↑
ここの6番見てね。
あと、マルチポストとは言わないけど、某所でも同じ事聞いてたね(^^;
書込番号:5088
0点



2000/05/01 11:58(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました。
リカバリーしたらなんとかなおったみたいです。
ビデオカード変えたのとは関係ないみたい。
ニフティのほうでも質問しました。
書込番号:5407
0点







2000/04/14 22:44(1年以上前)
いまさらだと思って、あきらめてください。
450はもう出回っていません。
秋葉をくまなく探せばどこかにあるかもしれませんが・・・
書込番号:2874
0点


2000/04/15 15:17(1年以上前)
どうしても欲しければ、Yahoo!オークションに出てるので
競り落としてみては?
MY-TRAEDにもこの前出てたけれども・・・
書込番号:2961
0点


2000/04/15 15:25(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ だと,k6-III単体の出荷はもう止まったみたいですねぇ (K6-2は続いてますが)。私のやうなIntel嫌いは,Athlonへ流れるわけで…
オークションで競り落としてまで手に入れる価値があるかどうか,少々疑問かも。
書込番号:2963
0点


2000/04/16 14:33(1年以上前)
http://www.pc-custom.co.jp/ で取り寄せ可能みたいです。
詳しくは、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000415/pric
e.htmlを見てみてください。
書込番号:3084
0点



2000/04/17 10:15(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:3165
0点


2000/05/01 11:51(1年以上前)
店頭で見つけることはほぼ100%無理です。
K6−Vはすでに生産中止で、絶望的です。
ちなみに、K6シリーズはすべて生産中止になり、
モバイル限定になります。
K6に変わるCPUはAMDのホームページで
正式に発表されています。http://www.amd.com
K6が無くなることで、スーパー7も姿を消す事でしょう。
書込番号:5406
0点




2000/04/30 23:38(1年以上前)
CADをやるなら解像度が必要でしょう。
VCや、VBも広い方が使いやすいです。
どちらかというと18万(16.8万?)のほうがいいです。
でもプレステはきついかも。K6とノートのビデオチップでは
プレステエミュレータはしんどいですよ。たぶん。
追記:
半角仮名文字は使用しないようにしましょう。(プレステ、ゲーム)
ネチケットです。
書込番号:5325
0点



2000/05/01 00:48(1年以上前)
ありがとう プレステのほうは具体的にどうきついんですか?ローディングがやたらながくなるとか?
書込番号:5351
0点



2000/05/01 01:04(1年以上前)
PINOさーんもっとおしえて!
書込番号:5359
0点


2000/05/01 02:06(1年以上前)
横入り〜
3Dの表示には結構グラフィックチップで左右するので
ノートについてるグラフィックチップでは
しんどいということです。CPUもK6だし
書込番号:5366
0点


2000/05/01 03:04(1年以上前)
ノートのグラフィックチップでそこそこゲームするなら
エプソンダイレクトのNT-1000あたりが良いようですね。
セレ466のノートで、処理が追いついてなかったですから
ゲームの比重が大きいなら、ノートはやめた方がよさそうですね。
書込番号:5374
0点


2000/05/01 09:51(1年以上前)
プレステエニュレータですか?やったことはないですが、噂ではまだまだ安定動作しないようですね。K6-2 450MHz(でしたっけ?)ではお話にならないかも・・・
書込番号:5389
0点


2000/05/01 09:53(1年以上前)
プレステエニュレータ
↓
プレステエミュレータ
間違えました。
書込番号:5390
0点




2000/04/30 23:46(1年以上前)
一応はCPUもメモリーも交換はできますが
CPUは普通交換する人はいないですね・・・。
マザーにくっついてますからね
書込番号:5334
0点


2000/04/30 23:53(1年以上前)
メモリは出来ますが上限があります。(128MBとか、256MBとか)
CPUは通常は無理だと考えた方がいいでしょう。
(特にB5ノートなんてのは無理と思って間違いない)
だから、ノート選びって頭悩まんですよね。
後発は性能がよくなって安くなっているし。
自分のは(ふつうの方法では)アップグレードできないし。
書込番号:5337
0点


2000/05/01 00:29(1年以上前)
パーパス製のノートなら出来るかもしれないんですけどね。
半分、BTOですから。
書込番号:5343
0点


2000/05/01 07:20(1年以上前)
こんなトコがあります。
↓↓↓
---------------
アカシ無線
http://www.akasi.com
350-1142 埼玉県 川越市 藤間 151-1
TEL0492-44-6728
FAX0492-44-6798
アカシ無線ではノート、デスクトップのアップグレードや修理を行っています。(CPU、メモリ、各カード等)
---------------
例にノートのCPU交換〜がありましたので、まずは問い合わせしてみては?
書込番号:5384
0点





以前から買う機種と価格で悩んでしまい、未だに自分のカメラが買えないでい
ます。
利用目的は主に人物撮影が中心予定です。
あとは車(停車している)と、熱帯魚の撮影予定です。
気に入ったものは、ハガキサイズ程度で印刷はしたいなと考えています。
(PM-800Cを購入予定)
色々考えてた結果、自分なりに候補に上げたのは、
DSC-SX550、C-960ZOOM、C-2020ZOOM、COLPIX950です。
(別でのオススメがあったらい教えてください)
予算的には、本体だけで40000〜60000円でと考えています。
それで今使っているカメラはC-820Lです。
印刷はしたことないのですが、人物撮影には今のところこれで満足していま
す。
ただ、魚は止まっていないのでそのまま撮影するとブレてしまい不満がありま
した。
カメラのこと良くわからないのですが、シャッター優先?のような機能があっ
た方がいいのでしょか?
こんな書き込みですが、よろしくお願いします。
0点


2000/04/30 19:40(1年以上前)
写真が好きなら、デジカメも良いけど
一眼レフのほうが長く使えておもしろいですよ。
+安いスキャナーを購入すれば、PCにも取り込めますし。
書込番号:5283
0点


2000/05/01 00:43(1年以上前)
4/28にC960−ZOOMを買ってきました。
私も熱帯魚と子供達を撮ろうかと思い購入しましたが、使い易くて
良かったです。他のデジカメで撮った事がないのでその他の機種につ
いては詳しく判りませんが、ハガキサイズの印刷なら130万画素の
物で十分ではないでしょうか?
熱帯魚の写真もストロボを焚けないので暗くなると思いきや、なか
なかの写りで満足しました。C−960は感度がISO500相当になるの
で暗いシーンでは威力を発揮しますね。
ただマクロモードでの撮影になるのでファインダーで見た構図にな
らないので、液晶モニターで撮影すれば良いと思います。魚が中心に
くるようにしましょう。
魚を写した画像のサンプルが必要ならメールして下さい。特別な事
は(フラッシュの強制発光無しにしただけ)しなくても撮れました。
ただ魚は動いちゃうのでうまく写す時に止まってくれるかが問題
ですね。
書込番号:5350
0点



2000/05/01 03:50(1年以上前)
みなさん、貴重な意見ありがとうございます。
Bambooさん
ブレについてですがフラッシュは焚かないで、できるだけ固定して撮影したつもりなんです。
それとブレと言うより、ほんの少し滲むと言った方が適切だったのかもしれません。
キチンと撮れる場合もあったので、固定しきれなかった結果かもしれないですね。
もう1度しっかり固定して撮影してからもう1度考えてみます。
プリンターですが、全く知りませんでした。
急いでないので様子を見てみます。
ありがとうございました。また色々と教えてください。
ringさん
>一眼レフのほうが長く使えておもしろいですよ。
たしかにそのとうりかもしれませんね。
ただ、今は気軽にガンガン撮れて楽しいデジカメが欲しいのです(^^ゞ
両方を使い分けるのがいいのでしょうね。
そうできたらなと思います
ありがとうございました。また色々と教えてください。
欣ちゃんさん
魚の撮影って難しいですよね。
C-820Lでもフラッシュを焚かない撮影でキレイに写りました(^^)
<液晶モニタでは薄暗くても
ありがとうございました。また色々と教えてください。
書込番号:5378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)