すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24688128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264529スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CC820ボード教えてください。

2000/04/29 14:07(1年以上前)


マザーボード

スレ主 橋本由紀夫さん

初心者です。解りやすく教えてください。
初めての自作で、M/Bは、CC820を使用しております。
グラボは、3D及びゲームは、やらない予定だったので、3D blasuter 
savege4 8Mを店員に勧められ選んだのですが。これがドライバーをインスト
ールしても16色で、標準VGAしか使用できません。私の遣り方が悪いのかな?
それで、何方かCC820使用の方で、どんなグラボなら初心者の私でも相性のい
いグラボを紹介してください。オールインワンダ32M相性は、どうですか?よ
ろしく御教授ください。

書込番号:5132

ナイスクチコミ!0


返信する
大庭さん

2000/04/29 20:12(1年以上前)

はじめまして。
CC820をお使いとの事でしゃしゃり出てきました。
最初に確認したいのですが、起動時に出てくるBIOSのバージョンを
教えてください。
起動時の画面で上から4〜5行目の文字列がBIOSのバージョン情報です。
このときその文字列の真中あたりにP04とかP06という文字列が
はいっています。
いつ頃お買い求めのボードかわかりませんが、もしこの場所に
P04と出てきたのなら最新版のBIOS(P08)へ上げることを進めます。
私も最初に買ったとき、ボードの相性問題でうまく動かなかったのが
この処置でうそみたいに動くようになりました。

私は現在このボードでG400MAXを挿していますが、問題なく動いています。
ATI系のカードはは別のボードで使ってますが、CC820で実験した
事が無いので何ともいえません。
そのあたりは他の方のフォローをお待ちください。

追伸:個人的にはsavege系のビデオカードよりATI系カードの方が
安定してると思いますよ。

書込番号:5153

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋本由紀夫さん

2000/04/29 23:18(1年以上前)

大庭さん有難うございました。
BIOSは、やはりP04を確認しました。その後、CC820のP09をダウンロードをMY Documentにして実行してみましたが、起動画面及びBIOSの画面は、P04のままなのですが、私の方法に間違い有りますか?

書込番号:5164

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/04/30 02:31(1年以上前)

BIOSアップデートならこちらが参考になるかと
異本的に変わらないはずですが
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3697/

書込番号:5193

ナイスクチコミ!0


大庭さん

2000/04/30 23:40(1年以上前)

おや、いつのまにかP09とは。
ということで、検証を含めて私もP09へのアップデートをしました。

結果としては無事にP09へ上がったのですが、橋本さんの場合、
何かが抜けたのかもしれませんね。
CC820のBIOSアップデートは専用ツールがありますから、
その使用法をメールで解説します。

書込番号:5329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/04/30 01:41(1年以上前)


CD-Rドライブ

三菱からでてるBURN-PROOF機能搭載のCD−Rはノートでも平気なのでしょう
か?現在発売されてるノート用のSCSIカードで使えますか?
教えてください。

書込番号:5187

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/04/30 01:52(1年以上前)

MMX233以上のノートなら
ほとんど大丈夫だと思いますが
(PEN150でやってる人もいるし)
後は、SCSIカードの相性でしょうか?
(相性ってそんなにあるのかな?私は未経験)

書込番号:5190

ナイスクチコミ!0


ringさん

2000/04/30 06:33(1年以上前)

SCSIカードのドライバー更新などで、
”xxxというCD-R(W)に対応”など書かれてますから
相性は有るんでしょうね。

確実なのは、Adaptecでしょうが、確か、IO-DATAが、
何でもつながると言い切ってますから
相性が合った場合対応はしてくれそうです。

SCSI-2のカードならAdaptecのものを(適度な価格と信頼性から)
U-SCSIのカードならIO-DATAを(価格とサポートの良さから)薦めます。

書込番号:5219

ナイスクチコミ!0


ringさん

2000/04/30 06:35(1年以上前)

BURN-PROOF機能搭載だから、
ハイスペックなパソコンが必要になるわけでは無いと思います。
失敗しないように作られたものですからね。(^^)

書込番号:5221

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/04/30 23:38(1年以上前)

がうさん、ringさんありがとうございました。

書込番号:5326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU(PentiumV)の違いを教えてください。

2000/04/30 19:19(1年以上前)


CPU

スレ主 TakaPokoさん

パソコンを新しく買い換えたいと願うTakaPokoと申します。ここには
たびたび質問させていただいております。
パソコンのパーツについていろいろ調べていくと、同じPentiumVでも
Coppermineやらkatmaiやら、またFSB100やらFSB133やらといくつも
種類があることがわかりました。
CPUは一般的に周波数が高ければ高いほど処理速度が速いといいますが、
例えば500MHzと700MHzと200MHzも違うと、その処理速度の違いを体感
できるものですか?
また、600MHzのPentiumVのCoppermineのFSB100とFSB133ではどのくらい
速度が違うものなのですか?
今買うならどのくらいの周波数のCPUがいいでしょうか?アドバイス下さい。

書込番号:5278

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TakaPokoさん

2000/04/30 19:22(1年以上前)

更新ボタンをクリックしたら2度同じものが書かれてしましました。
すみません。

書込番号:5279

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/04/30 21:16(1年以上前)

CPUに関してはなにをやるかを考えて...
といいたいところですが、私の持論は毎年1万円程度で買えるものを買うですね。いま4万円程度のCPUを購入しても来年になればローエンドですから。(もちろん用途によっては必要なものでしょうが)というわけでCELERONを購入して来年また1万円程度のCPUを購入する!

だけでは答えにならないので
私は仕事で733と自宅で550を使っていますが差は実感できません。フォトショッパー・ヘビーゲーマー・ベンチマーカーなど以外はあんまり気にしなくてもいい気がしますね。(反論はあるかもしれませんがたぶん体感でわかる人は少ないと思いますよ)

書込番号:5289

ナイスクチコミ!0


BALTANさん

2000/04/30 22:19(1年以上前)

omiさんの意見に賛成です。それにCPUだけではなくて、使用しているマザーボード(チップセット)やビデオボード等にも、影響を大きく受けるのでは?ニューセレロン(Coppermineコア、566や600Mzh)が、出てきたのでこれを使ったパソコンであれば、普通?の使用には十分な能力を、期待できるのでは?

書込番号:5297

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/04/30 23:10(1年以上前)

100MHzが300MHzになればかなり快適になるでしょう。
しかし、500MHzが700MHzになったり、700MHzが900MHzになっても
その違いはほとんど感じないでしょう。(普通の人は)
よくレンダリングやプログラムを作る人、音楽や動画のエンコードをやる方は多少感じるところはあるでしょう。

FSBが異なれば、メモリやほかのボード類との通信速度が
変わってきますから、全体のスピードは増すはず。
ただやっぱり600MHzのCPUが動いているわけですから、
それほど違いはないと思います。

今ならNew Celeron566あたりがいいのでは?そのうち遅く感じたら
CPUだけ安くなった頃に変えればいいでしょう。
その分はメモリの増設に投資した方がいいと思います。

書込番号:5307

ナイスクチコミ!0


スレ主 TakaPokoさん

2000/04/30 23:33(1年以上前)

omi さん,BALTAN さん ,pino さん アドバイスありがとう
ございました。パソコンに関する知識が少しずつ増えてうれしい
です。またいろいろとアドバイス下さい。

書込番号:5320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BSとCR

2000/04/30 17:35(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR

スレ主 かかとさん

の違いは何でしょうか。<BR>
PX-W8432TIのCRとBS<A
HREF="http://comstore.sofmap.com/shop/product/kensaku_kekka.asp?KW
D_L=PX-W8432TI&GO_L.x=17&GO_L.y=8">(ソフマップ)</A>では値段
(4/30)は同じなんですが。<BR>

書込番号:5255

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かかとさん

2000/04/30 17:49(1年以上前)


ringさん

2000/04/30 17:53(1年以上前)

プレクスター社のWebサイト見たの?

書込番号:5259

ナイスクチコミ!0


スレ主 かかとさん

2000/04/30 18:16(1年以上前)

ringさん、はじめまして。
http://www.plextor.co.jp/rom/pxw8432-01.html(PX-W8432TI/CR)は、
見たんですが(PX-W8432TI/BS)との違いがわかりません。
ご存じでしたら教えてください。

書込番号:5263

ナイスクチコミ!0


ringさん

2000/04/30 18:29(1年以上前)

”PX-W8432Ti/CR”はサイトりますね。

”PX-W8432Ti/BS”がみつからないので、
”PX-W8220Ti/BS”の誤記かな?
ソフマップに聞いてみてはどうでしょう?

書込番号:5266

ナイスクチコミ!0


ringさん

2000/04/30 18:32(1年以上前)

検索したら売ってるねぇ(・・)?なんなんでしょ?

書込番号:5267

ナイスクチコミ!0


ringさん

2000/04/30 18:36(1年以上前)

”PX-W8432Ti/CR”は、Easy-CD Creator付属。
”PX-W8432Ti/BS”は、B's Recorder付属。

書込番号:5268

ナイスクチコミ!0


ringさん

2000/04/30 18:39(1年以上前)

/CRは、esy-CD CReator、/BSは、B'S recorderと
Plextor社では使い分けてるようですね。(^^)

書込番号:5269

ナイスクチコミ!0


ringさん

2000/04/30 18:40(1年以上前)

easyですね。aが消えました(^^;

多分、上記内容で間違いなさそうです。
そのほかのスペックは同じようですから。

書込番号:5271

ナイスクチコミ!0


スレ主 かかとさん

2000/04/30 23:27(1年以上前)

”PX-W8432Ti/CR”は、Easy-CD Creator付属。
”PX-W8432Ti/BS”は、B's Recorder付属。
なるほど、そうだったんですね。よくわかりました。
ringさん、本当にありがとうございました。

>[3397] KEI さん 2000年 4月 18日 火曜日23:08

KEIさんが書かれてるゲートウェイのスポットショップ
を見てきましたが、よいですね。
KEIさん、ありがとうございました。

書込番号:5316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2000/04/28 22:42(1年以上前)


有線ルーター

NTT-ME製のMN128 SS-LANCard(2Mbpsの方)を10,000円いかで売ってるところを教えてください。

書込番号:5016

ナイスクチコミ!0


返信する
はっちゃんさん

2000/04/30 23:14(1年以上前)

「PC-VEGA」で、9,800円で販売していました。

書込番号:5311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DELTANAUT- 3700SD

2000/04/30 06:34(1年以上前)


ノートパソコン

はじめまして。こんなにいい掲示板があるとは・・・。
僕、フロンティア神代の DELTANAUT- 3700SD にひかれてるのですが
DELTANAUTシリーズに触れた事のある方のご意見がききたいです。
長所、短所ともに・・・。
ネットが主で、ゲームはセガラリー2などが快適に遊べたら、と思ってます。
特に気になるのは、発熱やキーの使い心地です。
あと「このPCもおすすめ」というのがあったら教えて頂けませんか?
希望は
CPU:pentiumIII 600以上
RAM:128M以上
HDD:12G以上
VRAM:8M以上
価格:40万未満

欲張りすぎですかね(^^;
ノートはやたらに増設できないので、多少値が張っても、とおもってます。
HPでいろいろ検索はしてみたのですが、スペック表だけではわからない事も
ありますし、どうか宜しくお願いします。

p.s.PCって、購入で悩んでる時が一番幸せかも(^^;

書込番号:5220

ナイスクチコミ!0


返信する
ringさん

2000/04/30 06:37(1年以上前)

http://www.kamikura.com/notebook/

ここですでに話題に上がってるようですよ。

書込番号:5222

ナイスクチコミ!0


DBZさん

2000/04/30 14:13(1年以上前)

P3−700搭載で30万切りですか・・・確かに安いですね。
なお、モノを見る限りエプソンダイレクトのエンデバーNT−1000とまったく同じです。(スペックからガワまですべて)
これは両方ともマザーボードメーカーのASUSが製造したノートを両者ともOEMとして自社ブランドで販売する形を取っており前の機種も両方とも同じものを採用するほどです。したがってフロンティア以外にもエプソンダイレクトから購入するのも一つの手だと思います。当方は所持していませんのでアキバのフロンティアのショールームにお住まいが近ければいってみて確認するのもいいでしょう。

あとPURPOCEブランドの高木産業からはデスクトップ用PIII850Mhz搭載ノートが298000円で売ってます。
RAM64MB・HDD6GBと少ないのですが8倍速DVDにビデオチップがSavegeIXという3D対応チップ搭載でVRAMが16MBも自分としてはこちらの方がお勧めですね。メモリー。HDDは交換、増設はできてもVRAMの増設は一切できないのですからね。こちらもアキバにショールームがあります。

書込番号:5249

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOMAさん

2000/04/30 23:14(1年以上前)

御二方、どうもありがとうございます。
高木産業のも見たのですが、確かにVRAM16Mは魅力・・・。
でも希望のスペックにすると37万。
お絵描きはする予定がないし、ゲームはADVがメインなので、
デルタにしようかと思います。
また何かありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
しかしここ活発ですね。
見ていてあきません。
いい掲示板みつけました。

書込番号:5310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)