
このページのスレッド一覧(全2264254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年4月21日 00:09 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月21日 00:06 |
![]() |
0 | 7 | 2000年4月21日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月20日 23:32 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月20日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月20日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在TP235でインターネット、メールを主に使用していますが、最近デジカメの保存映像が増えてきて4GのHDが心もとなくなってきました。
IBMのPCDOCでは6Gしかアップグレートできないため、CD−RWでのファイル分散で対応しようと考えています。
機種のアドバイスをお願いします。(まったくの初心者です)
0点


2000/04/21 00:09(1年以上前)
参考までに。
PCカード>2.5'IEDコネクタってのもあります。(HDケース付きのもある)
235はタイプIIx3でしたよね?
内蔵HDを6Gにして、今使ってるHDをサブにまわすのも手です。
(でも、たぶんCD-RW導入の方が安くつく...かな。
書込番号:3763
0点





質問なんですが、パソコンの購入を考えているのですが、
Gatewayに周辺機器で最初からCD−Rをつけたいんですが、
見積もり表示ではCD−RWとかかれています。
これで、CD−Rの役割はするのでしょうか?
実際の使用用途としては、バックアップとか、あとは音楽CDなどです。
CD−RWとしてはつかうかどうか・・・。
0点


2000/04/16 10:55(1年以上前)
CD-RWは、もちろんCD-Rでもあります。データのバックアップなどに
CD-RWは便利です。最近販売されているのはほとんどCD-RWです。
書込番号:3067
0点


2000/04/17 06:46(1年以上前)
もう少し雑誌やWeb検索で調べてから書き込みましょう とてもくだらない質問です
書込番号:3149
0点


2000/04/17 23:18(1年以上前)
そうっ! そうなのよ!
Rでいいや〜って捜してもRWよりずっと品薄で種類も少ないのよ店頭に!
で、僕はRWになったんだけど...RW、使わない( _ ;;;
書込番号:3262
0点


2000/04/19 23:01(1年以上前)
(通行人さん へ)
あっちさんの質問に対する「もう少し調べてから・・・」という指
摘は否定しません。しかし「とてもくだらない質問です」なとどいう
言い方は言語道断で、許し難いと感じてます。
あなたも最初は初心者だったはず。そのことを決して忘れてはなり
ません。立場を変えてみたらあなたはどんな気持ちになりますか。
書込番号:3543
0点


2000/04/21 00:06(1年以上前)
雑誌を読めばこれくらいはわかるはずです。 たあかあさんは掲示板
でこのようなことでも質問されるのですか?初心者でもまずは自分で
調べる姿勢というのが大切ではないでしょうか?あっちさんは明らか
に自分で情報を収集する姿勢がかけていると思います。
これ以上はレス不要です。乱文失礼
書込番号:3761
0点







2000/04/18 14:01(1年以上前)
この手のことをこのような汎用掲示板に聞かれること自体、ク
ロックアップは自己責任ということがわかってないのではないか
と思います。
基本的に自力で情報収集すべき。
そうでなければ、その手専門の掲示板(初心者歓迎ってのもあ
ります)で聞きましょう。
書込番号:3325
0点

せめて雑誌ぐらい読みましょうよ。DOS/Vマガ○ンとか立ち読みすれ
ば書いてあるようなことですよ。
と、これだけではアレなので。クロックアップするならFC-PGA版がい
いでしょうね。ゲタをはかせてSlot1マザーで使う、という枯れた方
法を採ることが回すのには近道かと。
あとはご自分で。「クロックアップに最適な掲示板は?」っていうの
は無しにしてください(笑)。
書込番号:3335
0点


2000/04/19 19:49(1年以上前)
anatano res itumo muimidayone
anatamo koudona naiyouno
keizibann de resutukereba
koko syosinsya muke zyanaino???
書込番号:3513
0点


2000/04/19 22:02(1年以上前)
↑偽物?(最後のセミコロンがないけど)
書込番号:3535
0点


2000/04/20 12:45(1年以上前)
anatano res って
adf....?さん
あなたのことじゃないの
文脈からして....↑
書込番号:3630
0点


2000/04/20 13:38(1年以上前)
だけど、
>res itumo muimidayone
じゃないよ。
今回も、クロックアップに関する質問への典型的な返事
だし。上の偽物の方が意味ないことしてるよね。
書込番号:3636
0点


2000/04/21 00:03(1年以上前)
環境が違うじゃん。つまり偽物。(adlkfja;lkjfa;さんは
NTで偽物はLinux)
書込番号:3759
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM


アドバイスをお願いいたします!
使用方法は、
撮った画像は、後から、お店に持ち込んで、普通の写真にすると思います。
後は、HPに使ったり、スクリーンセーバーにしたりしたいと思っています。
旅行などにも持っていって、気軽に使ってみたいと思っています。
だから小さい方がいいと思っているのです!
だから、本当は用途や実力から言っても、130万〜150万画素くらいで
十分なのかもしれませんが、上位機にある動画+音声の機能に惹かれます。
なんか、動画なんてOKだったら、面白そうですよね。
そこで、いろいろ考えて、FinePix4700Zか、オリンパスの
Camedia C−3030ZOOMにしようかなと思っています。
上記のような感じで使用した場合にFinePixとC−3030ZOOM
を比較して:
*画質はどちらが綺麗でしょうか?
*色がFinePixの方が綺麗で、画質がCamediaの方がいいような
気がするのですが・・・どうでしょうか?
*FinePixは、画像のサイズの選択が少ないのが気になりますが、
実際に使う場合、不便さって感じるでしょうか?
*実際に手にした大きさの違いって、結構ありますか?
*それぞれの機種で、画像モードなどの差はどれくらいあるのでしょうか?
*ずばり総合的に見て、どちらが買いでしょう?
コンパクトで高機能って感じのがいいです。
海外に居て、情報がなくて困っています。
どなたか教えてください!よろしくお願いいたします。
0点

ご指摘のとおり、FinePixの方が色のノリはキレイです。
画質(解像度)は、Camediaの方が良いです。
こればっかりは、個人の好みもあるので各製品のHPにサンプル画像
がありますので、それで比較されるのはどうでしょうか?
FinePixは、画素数が少なくても、1つの画素が大きい分、
室内などの暗い所の撮影に強い(ノイズが出にくい)です。
逆にCamediaは、同じCCDサイズに300万画素配置してい
るので、1つの画素あたりの感度が低い分(面積が小さい分)、
暗いところで撮影するとノイズが出やすいです。(他社よりは出にく
いですが)
画像のサイズの選択については、たくさん選択できても、
簡単に選択・設定が出来なければ意味無いので、AYAさんの
仕様用途だと、どちらを選んでも大丈夫だと思います。
僕自身の、トータル評価では、Camediaを薦めます。
なぜかと言うと、FinePix4700Zは、縦型で小さい分
片手で撮るとブレ易いですし、ブレないように両手で持つには持ちに
くい形だからです。
C−3030ZOOMは、水深30m対応の防水・防塵パックが発売
されたのも評価できます。
私のように屋外の建設現場で使う者としては、大変助かります。
あまり、参考にならなくてスイマセン。
書込番号:3735
0点


2000/04/20 23:32(1年以上前)
音声付動画があるとよくて?
150万画素程度で十分?
ホームページとかに使うのが目的?
だったらSANYOのDSC-SX550(S)をおすすめします。
値段はFinePix4700ZやC-3030ZOOMの半分程度。
詳しいことは私のHPやふぁるこさんのページ(この掲示板の
かなり下のほうにあります)へ。
ただし、印刷についてはちょっと・・・ハガキサイズ程度なら
満足いくとは思いますが。
あと光学ズームはありません。
お金があるならC-3030ZOOm買ったらいいと思います。
あれはかなり極上っぽいですから。
ただ動画についてはSANYOの一人勝ち。
書込番号:3753
0点




2000/04/20 23:17(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)