
このページのスレッド一覧(全2264047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年4月11日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月11日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月11日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月11日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月10日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月10日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコンの購入を考えているのですが、一つ不安なことがあり、皆様にご相談致します。
USB接続機器って、OSが起動していない状態で使えるのでしょうか?
最近ノートパソコンを見ていると、USB接続のフロッピードライブなどが標準でついていますよね?
もし、何らかOSにトラブルが起きた状態で、フロッピーの起動ディスクで起動しようとした場合、USB接続のドライブで大丈夫なのでしょうか?
もうひとつ、USB接続のCD-ROMって、OSが未稼動の状態で認識できるのですか?
そのときに、CD-ROMからOSの再インストールとかって、できるのでしょうか?
今は古いデスクトップで仕事をしており、これからノートパソコンを買ってUSB関連の機器をそろえて行きたいと思っていたのですが、これが不安でなかなか迷っている状態なのです(^^;;;
皆様よろしくお願いします。
0点


2000/04/10 10:16(1年以上前)
USBのFDDは、全然問題ないです。
なぜかというと、そのようなFDDがついているノートは、ほとん
どがブート可能なCD-ROMだからです。起動ディスクはないのがほ
とんどで、FDDも初期段階(BIOS)で認識するようです。
USBのCD-ROMですが、こればかりは使ったことがないので、わか
りません。ただ、USBのCD-RWを使われるようであれば、PCカード
のCD-ROMはいるかもしれませんねぇ。
わかりづらい回答、すいません。
書込番号:2328
0点


2000/04/11 00:39(1年以上前)
USB接続のFDDがはじめから添付されているものなら問題ありません。
(除く一部のLibretto)
最近のものなら皆大丈夫でしょう。BIOSで認識できます。
USBのCDROMですが、ます無理であると思ってください。
CDROMから起動が出来るのはPCカード接続の一部の機種のみです。
たいていはノートの純正のCDROMがそうなっていますが、
PanasonicのKLN-807/808/830あたりは一部のノートで
CDROM起動が可能なCDROMとして認められています。
(純正CDROMがこれのOEMであることが多いため)
どちらにしても、CDROM起動をするには
そのノートパソコンでCDROM起動が可能なCDROMを購入するしか
無いと思われます。
書込番号:2439
0点





SONYのVAIO NOTE PCG-XR1SA-BPを
購入しようかと思っているのですが
巷での評価はどうでしょうか?
またお持ちの方の感想を知りたいです。
CD-RWが付いているから重くて
持ち運びにくそうですが実際どうなのでしょう。
後、ジョグダイヤルって便利なものなのでしょうか?
0点


2000/04/08 07:06(1年以上前)
自分は、XR-7Sを使ってます。肩からさげるかばんに入れて運んでますけど、そんなに重いないです。でも、さすがにそれで歩きまわるとツライです。使った感じは、思ったより良くないです。ジョグダイヤルは、有っても無くてもという感じです。なれの問題ですかね。個人的には、おすすめしません。PCは、後悔しないために、人に、なにをいわれても自分がほしいモノを買ったもうが、いいです。けして安い買い物でわはないですからね。
書込番号:2158
0点



2000/04/11 00:16(1年以上前)
助言ありがとうございました。
自分で考えてXR1SA-BPを買いました。
XR-7Sに比べると若干性能が劣りますが
7Sになると何万円も余分にいるのでXR1SAにしました。
関係ありませんが説明書にある(7S、9Sのみ)って所を読むと
少しくやしいです。
(例えば7Sと9Sにだけ付いている
AC電源のときにのみCPU速度を上げられる機能とか。)
とにかく良い買い物ができたと思います。
書込番号:2430
0点




2000/04/10 22:27(1年以上前)
あまりにも抽象的で何を薦めていいかわかりません。
慎二さんの使用目的がわからないと、みなさんアドバイスしずらいの
では、ないでしょうか?
書込番号:2403
0点


2000/04/11 00:05(1年以上前)
IBMの考えはすでにPCにはありませんね。ネットでのビジネスで
の戦線にシフトしています。で、PCが「粗悪?」、NO! IBMは器
用なメーカーでないんす。したがって買いですね。
書込番号:2426
0点





QuantumのFBKA9.1ATを買ったのですが、しばらく増設する機会がなく2ヶ月
程開封せずに置いておき、今日増設たのですが、異様な甲高いモーター音がし
てビックリしました。今までIBMのHDDを好んで使っていたので他のメーカーは
よく知らないのですが、こんな音がするのはやはり故障しているのでしょう
か?それともこのタイプのQuantumのHDDはこんなものなんでしょうか?
故障ならばいつクラッシュするか分からないので、怖くて使えない状態です。
もし、同じものを使われている方がおられましたら教えてください。
0点


2000/04/11 00:04(1年以上前)
私もQuantumのHDですが、それほど甲高い音はしませんよ。
IBMも使っていますが、、、 カリカリする音ですか?
2ヶ月ですと、保証はどうでしょうか?
書込番号:2425
0点





初めてPCを買おうと思っています。すでに真剣に機種選びを始めて
早2ヶ月。性格が優柔不断なことも手伝いまだ決められずにいます。
今、考えているのは2つあるんですが、1つはSonyのVAIO L730/BP
1つはakiaのMicroBook5850DCR。価格はすごく差があるのですが、
一応上下ギリギリの予算内かな。。。目的はネットとデジカメでとった
写真の編集、保存、印刷(プリンタは人から安く譲ってもらえる)くらい
です。CD/RWがついていてモデム内蔵で、できればタワーでなくて、
ディスプレイはTFTの15インチくらい。メモリは128ほしいです。
CPUはあんまりこだわらないです。ある程度動いてくれれば。。。
他になにかいいのあります?あと上の2機種はどうでしょう?
だれか教えて下さい・・・
0点


2000/04/10 23:16(1年以上前)
スチール写真だけで、動画や音声の編集をしないのであれば、
そんなにスペックに拘ることはないと思いますね。ビジネス機
でも十分です。
ただ、フォトショップなどで凝った編集するんなら、メモリは
もっと積んだ方がいいです。
書込番号:2416
0点





パワーアシストで扱っているCELVO社(台湾)製のノートパソコンは、
Pen3 850Mhzまで乗せ変えられるという優れものです。これをPen3
700Mhzでの購入を考えています。ファンなどが、cpuに付けてあって熱対
策はしてあるのですが、やはり熱暴走が心配です。どなたか、お使いの
方、熱暴走の御経験など、お聞かせ下さい。
また、TFTの具合はどうですか?
http://www.power-assist.co.jp/set/set7.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)