
このページのスレッド一覧(全2263976スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年3月31日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2000年3月31日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2000年3月31日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2000年3月31日 21:29 |
![]() |
1 | 9 | 2000年3月31日 21:06 |
![]() |
10 | 4 | 2000年3月31日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/03/31 22:42(1年以上前)
以下が動作確認OKのパーツです。(MSIよりもらいました)
BXMASTERはONボードでUltra66がついてますがこれが結構曲者で
PCI#4とIRQを共有しますのでここにはなにもささない方がいいです
よ。
当方の環境:3Dfx VOODOO3 3OOO,3com 3C905C-TX,Tekram DC-
390,Sound Blaster LIVE!で問題なく動いてます。
MANUFACTURER MODEL NO. O.S. ENVIRONMENT REMARKS
Adaptec AHA-2940U2W (Ultra-Wide) Windows98 SE PCI
OK
Adaptec AHA-2940UW Ver C (Ultra-Wide) Windows98 SE
PCI OK
Adaptec AHA-2930U2 (Ultra-Wide) Windows98 SE PCI
OK
Adaptec AHA-3950U2 (Ultra-Wide) Windows98 SE PCI
OK
Advansys ASC1230 Windows98 SE PCI OK
Advansys ABP940U Windows98 SE PCI OK
Symbios Logic 53C875J (Ultra-Wide) Windows98 SE
PCI OK
Tekram DC-390F (53C875) Windows98 SE PCI OK
Tekram DC-390/310F (53C810A) Windows98 SE PCI
OK
TEST
RESULT
A. VGA Cards
PCI :
MODEL NO. CHIPSET WIN98 WINBENCH99
QUALITY
ATI All-in-Wonder Pro 3D RAGE PRO OK OK
OK
Leadtek Winfast S600DX S3 Virge/DX OK OK
OK
Leadtek Winfast S680 S3 Virge/GX OK OK
OK
Leadtek Winfast 3D S800 Mpact2 OK OK OK
Lung Hwa Cirrus CL-GD5446BV OK OK OK
Matrox (4MB WRAM) MGA-MIL2P/4+ OK OK OK
Matrox (4MB SGRAM) MGA-MY220P/4+ OK OK
OK
Matrox (4MB SGRAM) MGA-MY220P/4+ + MGA-MYST/RRST
OK OK OK
NO.9 Imagine 128 Series 2 Imagine 128 Series II OK
OK OK
STB Lightspeed 128 Tseng ET6000-B2 OK OK OK
STB Velocity 128 RIVA 128 OK OK OK
STB Nitro 3D S3 Virge/GX OK OK OK
PALIT Daytona 64T 3D Trident 3Dimage 9750 OK
OK OK
3D ACCELERATOR ADAPTER :
MODEL NO. CHIPSET WIN98 3D WINBENCH 99
QUALITY
Creative 3D Blaster Voodoo II 3DFX VOODOO II OK
OK OK
Diamond Monster 3D II 3DFX VOODOO II OK OK
OK
Matrox III (4MB SDRAM) MAT-M3D/C OK OK OK
A. Network Adapters
MANUFACTURER CHIPSET O.S. ENVIRONMENT REMARKS
3COM 3C900-Combo Windows98 SE PCI OK
3COM 3C900B-Combo Windows98 SE PCI OK
3COM 3C905-TX Windows98 SE PCI OK
3COM (LAN Wakeup) 3C905B-TX Windows98 SE PCI OK
3COM (LAN Wakeup) 3C905C-TXM Windows98 SE PCI
OK
AMD PCNet Rev C Windows98 SE PCI OK
D-Link DFE-500TX(Digital 21140AE) Windows98 SE PCI
OK
D-Link (LAN Wakeup) DFE-500TX Rev E1 Windows98 SE
PCI OK
D-Link DE-530CT+(Digital 21041PA) Windows98 SE PCI
OK
D-Link DFE-530TX Windows98 SE PCI OK
Intel 557 Ether Express Pro/100 Ver B Windows98 SE PCI
OK
Intel (2 Channel) Ether Express Pro/100 Ver B Windows98 SE
PCI OK
Intel 558 (LAN Wakeup) Ether Express Pro/100 Ver B
Windows98 SE PCI OK
Intel 559 (LAN Wakeup) Ether Express Pro/100+
Windows98 SE PCI OK
SMC 9334BDT 10/100M(Digital 21140AC) Windows98 SE
PCI OK
SMC 1211TX 10/100M Windows98 SE PCI OK
Accton EN1207B-TX (Digital 21140-AF) Windows98 SE
PCI OK
Realtek (LAN Wakeup) RTL8139A Windows98 SE PCI
OK
OvisLink Realtek RTL8139A Windows98 SE PCI OK
Realtek (PCI 2.2) RTL8139A Windows98 SE PCI OK
Realtek (PCI 2.2) RTL8139B Windows98 SE PCI OK
3COM Etherlink III 3C509B-C Windows98 SE ISA
OK
Intel Ether Express Pro/10 Windows98 SE ISA
OK
Accton EN1661 Windows98 SE ISA OK
Accton EN1661R01 Windows98 SE ISA OK
Accton EN1658-P Windows98 SE ISA OK
書込番号:1323
0点





今日は。
私は近々スキャナーを購入しようと思っています。
が、ほとんどの事がなーんにも解っていません…
お薦めのスキャナーはないでしょうか?
自分のイラストとかで遊びたいなーと思っています。
金額は3万以内で、因みに私はPM7500なんです…
そのこにつなげたいんです。
宜しくお願いします。
0点


2000/03/31 21:42(1年以上前)
私のおすすめはエプソンのスキャナですー。色の補正機能もついてますし、しかもエプソン製プリンタの場合だと真の効果が発揮されるというんでしょうかほんと綺麗に印刷できちゃいますね〜
書込番号:1312
0点





引っ越しするときに兄弟間で大量の共有データをコピーするために、
MAXTORの94098U8(40GB U66)を購入しました。
置いていくマザボはAX59Pro(VIA MVP3)でDMA33までしか対応していません。
しょうがないので、MVP3用のDMAドライバとPIO-Mode4で使用しました。
ドライバもマザボのBIOSも3/10の時点で最新でした。
この組み合わせで、40GBのパーティションを作り、サクサクデータを
書き込んでいったところ、32GBを越えた辺りで例外がでて、ルート
ディレクトリ以下の全てのディレクトリが文字化けしました。
再起動すると、パーティションは消えて無くなっていました!
(バックアップ作業でホントに良かったです)
念のため、今度は30GBと10GBにパーティションを分け、
後ろの10GBのドライブに書き込んでいったところ、
2GBちょっと書き込んだところで、同様の症状がでました。
(HDDのパーティションが全部無くなりました)
時間もなく、他の環境ではテスト出来ませんでしたが、
おそらくHDDではなく、DMAドライバの32GB問題と思われます。
Win95の素のドライバだとこの障害はでないので、かなりCPUを食うん
ですが、今はそれで使っています。OSもWin95です。
それまではSCSIだったので、IDEには1つめのチャネルのMasterに
にこのHDD、2つめのMasterにCD-ROMドライブが載ってる環境です。
みなさんにお伺いしたいのは、このHDDが
上記のAOpen AX59Pro+Win95(OSR2)に似た環境、
TYAN Trinity400(VIA Apollo Pro133A)+NT4.0(SP6)orWin95に似た環境、
ASUS MEB-VM(Intel 440BX)+NT4.0(SP6)orWin95に似た環境、
のいずれかでUDMA/66か33で正常に動作している例はあるのか、
の3つです。HDDは彼方の実家にあるので、ご協力お願いします。
0点





今回、今使っているモニター(4年物の17インチ)を卒業し
19インチのモニターを買おうと思っています。
用途としては仕事とゲームとインターネットです。
2Dも3Dもどちらも使います。
今は、平面と1800*1440の最大解像度ということで、
SONYのCPD-G400Jにしようと思っているのですが、使っている方の
意見等聞かせていただけると助かります。
また、ほかのメーカーでSONYの上記ディスプレイよりいいという製品が
あれば教えてください。参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
1点


2000/03/29 14:07(1年以上前)
似たような価格ですが、NANAO T760 なんてどうです?
CPD-G400J は入力1系統のみです。しかもモニタ直づけ。
T760 は入力2系統で、D-SUB15pin と RGBケーブルが使えます。
2系統のうちどちらを優先切り替えするかをメニューで選べます。
SONY も悪くないですが、私はこれで NANAO にしました。
フォーカスもばっちり、発色も非常にきれいですよ。
おまけで USBハブもついてます(NT なので使っていませんが)
書込番号:1001
0点


2000/03/29 16:59(1年以上前)
私は三菱の21インチを使っています。それまでは17だったのですが大きさがかなりちがっていたのですごーくみやすいです。私は三菱のRDシリーズのフラット画面のをおすすめしまーす
書込番号:1015
0点



2000/03/30 10:35(1年以上前)
レスありがとうございます。
さっそく、NANAOと三菱のお薦めディスプレイをみてみました。
ふむふむ、T760は入力2系統ですか・・・
そこまでは考えてませんでしたけど、
パソコンは複数台あるのでぜひ欲しい機能です。
しかし、最大解像度は1600×1200なのですねー。
この辺が、ちょっと、自分には物足りないです。
うーん・・・でも入力2系統ほしいっす!
むずかしい・・・・。
三菱のRDシリーズは21インチとなると10万ちょっとすると思うので
金額的にちょっときついですね。
大きければ大きいほどいいので、お金さえあればほしいです。
RDF22Sがいいかな。これも入力2系統で
最大解像度1800×1440。
いずれにせよ、入力系統が二つというのはとても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:1104
0点


2000/03/30 11:52(1年以上前)
>最大解像度は1600×1200
それをいうなら、水平周波数が低いでしょう。
書込番号:1122
0点


2000/03/31 00:12(1年以上前)
>最大解像度1800X1400
カタログ上の最大解像度はマスクピッチの換算で決められている
事がほとんどなので、それ以上の解像度も表示できるはずです。
但しリフレッシュレートが60Hz程度になるので、かなりちらつきます
し、
ドットがつぶれてしまいます。
今使っているEIZOの17インチは最大解像度1600X1200ですが、
1920x1200 72Hzでの表示が可能です。
ただし、到底見れたものではないです。
書込番号:1210
0点


2000/03/31 00:39(1年以上前)
>マスクピッチの換算で決められている事がほとんど
そうですか?推奨解像度ならともかく最大解像度は水平周波数
とリフレッシュレートの関係で決めているのがほとんどでしょ
う。
書込番号:1213
0点


2000/03/31 06:59(1年以上前)
便乗質問です
19インチディスプレイを買おうかと考えているのですが、
19インチディスプレイで、1600*1200での表示は実用に
たえられるでしょうか?
NANAO T760を考えているのですがIIYAMAのA901Hも安くて良いかな
とかも考えています。
実際に使っている方いかがなものでしょうか。
ちなみにビデオカードはミレG200です。
書込番号:1242
0点


2000/03/31 13:19(1年以上前)
補足
メーカー表記の最大解像度は、必ずしも最大ドット数ではなく、
実用に耐えられると云うことです。
現に、EIZO T961(水平 30〜115kHz 垂直 50〜160Hz)は
推奨1600x1200/85Hz (最大2048x1536/70Hz)ですが、
より信号キャパの高いF930(水平 30〜130 kHz 垂直 50〜160 Hz)は
推奨1600x1200/100 Hz (最大1920×1440)
と狭い値になっています。
前者はマスクピッチ0.24 後者は0.25です。
要は無理して高い解像度にしても、ドットが潰れるだけということで
す。
書込番号:1276
0点


2000/03/31 21:06(1年以上前)
>前者はマスクピッチ0.24 後者は0.25です
まさか0.24の方が高細密と思ってるんじゃないでしょうね?
AGピッチとドットピッチは別物ですよ。
書込番号:1307
0点





はじめてPCを買おうと思うんですがなにを基準にして選んだらいいのでしょうか?おすすめのメーカー、CPU、ショップ、最低限の仕様を助言していただけないでしょうか?ちなみに使用目的はCAD、インターネットなどです。
2点


2000/03/30 06:17(1年以上前)
いきなり「なにを基準にして...」
といわれても「あなたがほしいと思うPCを買ってください」
としかいえませんよ、もう少し具体的な質問の方が答えやすい
ですねぇ
最低限の仕様ですがインターネットならPentium200MHzで十分で
す。CADはマシンパワー食うので本格的にやるなら相当のお値段
を投資すべきです。
書込番号:1081
2点


2000/03/30 09:48(1年以上前)
CADといっても、仕事でバリバリと使うもののようなもの(ソフトで
数百万)であれば、かなりのハイスペックを要求するものもあれば、
お絵かき程度の(ソフトで5万円前後)ものであれば、ノートパソコ
ンでも、そんなに重くはありません。
まあ、CADを重視する場合、作業領域は必要ですからデスクトップ
で、画面は大きい方が作業性は向上します。
安い方のソフトを使うのならば、最低レベルはどのPCもクリアしてい
ます。
インターネットはもはや、最新PCでは出来て当たり前のスペックで、
通信速度が事実上のボトルネックです。機種による差はないと考えて
良いでしょう。
書込番号:1096
2点


2000/03/30 20:40(1年以上前)
CADだったらデスクトップをおすすめよ。
で、モニターが19インチはほしいわ。
CPUはP3で高いクロック(今なら600MHzでもお安くって
よ。)のものがよろしいわ。メモリも最低でも128MHzはほしい
んじゃないのかしら?256MHz?そこらへんはごめんなさい。
あまりお力になれないわ。
ショップなら
DELL
http://www.dell.co.jpwww.dell.co.jp
ゲートウェイ
http://www.gw2k.co.jp
ここらへんでどうかしら?
他にもいろいろあるから悩んでみてちょ。
それでは、うっふん♪
書込番号:1185
2点



2000/03/31 18:48(1年以上前)
みなさん助言ありがとうございました。CADと書いたのは4月から入社する会社で必要なんです。
書込番号:1298
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)