
このページのスレッド一覧(全2264038スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年4月3日 00:29 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月3日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月2日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月2日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月2日 18:10 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月2日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/04/01 03:39(1年以上前)
ATIテクノロジーズジャパンが発売している「ALL-IN-WONDER128」
が最高です!
ALL-IN-WONDER128は、これまで数々の賞に輝いてきた一連の製品
の中で最も新しいものです。
世界をリードするRAGE128グラフィックステクノロジーを搭載し、
驚異的な速度の3Dグラフィックス、DVDビデオ再生、静止画像と
動画のキャプチャ、インテリジェントTVチューナー、インスタン
トリプレイ、MPEG-2ビデオ圧縮のデジタルビデオ、ビデオ出力、
その他が1枚のカードで全て可能になります。
ちなみに製品種類として16MBと32MBの2種類がありますが、価格面
から考えると16MBがお薦めです!
書込番号:1358
0点


2000/04/01 20:18(1年以上前)
って、メーカーHomepage広告〜(^^;
MPEG2でどんなソースでもコマ落ちする事無く秒間30フレームで
安心して取込むには、AthlonやPentimuIIIの700MHzクラス以上が
必要だったりする。 キャプチャーボード類が目的だったはずが
他の所に莫大な投資で本末転倒だったり。(笑)
AIWリアルタイムソフトエンコードはその辺りがキツイですね
。Marvel G400だとMotionJPEGハードエンコードの為負荷は低い
です。後からMPEG2化も出来ます。元DATAの十倍時間かかったり
して・・・(汗)
負荷率低く簡単にならハードエンコーダーが良いでしょう。IO
DATAのUSB-MPGかそのパラレル版MPG-BOX/Pだと、K-6/400でリア
ルタイムMPEG1圧縮でSystemMonitor上CPU負荷10数パーセントで
したから(USB-MPG)。画質もヘタなキャプチャーボードよりいい
です。あとは画質優先でCanopusのDVRaptorとRAPTOR-AKITでアナ
ログキャプチャー。先々のDVへの対応も一つで済ませられます。
http://www.iodata.co.jp/products/video/index.htmwww.iodata.co.jp/products/video/index.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/catalog_video.htm
書込番号:1404
0点


2000/04/03 00:29(1年以上前)
ALL-IN-WONDER128って、ドライバがひどくて動かない
ことがあるみたいです。つまり、高い金かけてふつーの
Video Card買ったことになるってことですね。
書込番号:1507
0点





DIMMや、SIMMという種類があるそうなのですが
現在最も多く普及しているメモリ、
新しい古いの並びなどおしえてもらえませんか?
あたらしくRIMMというのがでるともきいたことがあるのですが。
0点


2000/03/30 03:29(1年以上前)
検索して調べましょう
書込番号:1078
0点


2000/03/30 03:41(1年以上前)
SIMMとかDIMMとかRIMMとかってのは厳密にはメモリの種類というより
モジュール(部品として)の組み方の種類なんですよ。
古いとか新しいとか敢えて言うなら上に並べたとおりですけど。
種類ということで言うなら一応、FP(ファーストページ)、EDO−RAM、SD−RAM
、RD−RAM、という順番になりますか?
普及してるということでは、SD−RAM(のDIMM)でしょう。
その中のPC100(システムバス100MHz対応のもの)というのが一番かと。
RIMMは将来主流になるとは言われてますが、まだまだ値が高いのでこれから
というところです。
ちなみにこれらメモリの種類が替わるような場合、マザーボードごと総とっかえが必要
になりますので、自作機ユーザーでない場合気にしない方がいいです、多分。
書込番号:1079
0点



2000/03/30 23:39(1年以上前)
ありがとうございます。
おおまかなことはわかりました。
メモリを増設しようかと思っていて
RIMM(今主流のDIMMにかわって出てくるものとして)の
存在をきいたのでちょっと待つべきかと考えたのですが
もうしばらく時間が空きそうなのでまた
考えてみます。ありがとうございました
書込番号:1206
0点


2000/03/31 03:57(1年以上前)
DDRなんてのもあります。
某ダンスゲーではないです。(寒
Double Data Rate
100Mhzなら200Mhzで動くと言うことです。
立ち上がりと立ち下がりでデータを送信するので
一回のクロックで二回送信できる・・・ともいうかな。
RDRAMを推進するインテル
DDRを推進するその他大勢(笑)
どっちが勝つかなぁ。
書込番号:1229
0点


2000/04/03 00:21(1年以上前)
DDRはもうすでにVideo Cardで採用されていますね。
あぁ、Spectra7400DDR、ほしいなー。
書込番号:1505
0点





東芝製2.5IN 8.2GのHDDをVAIO505Xに搭載したいのだが何故か4.2
Gまでしか領域が確保できません。
BIOSでHDDを認識させるときちんと認識しているのですが、FDISK
がまともにできません。
誰かよい方法をご存知でしたら教えて下さい。
0点


2000/03/30 19:18(1年以上前)
えと、VAIO505系のBIOSは律儀な作りに
なってるため、IDEは8100MBまでしか使えません。
で、問題のMK−8113MATは8113MBだったか
でわずかにオーバーしています。そのためBIOSで嘘の
サイズを教えてあげると、かなり(少し無駄が出ます)使
えるちゅうような書き込みが以前どっかのNEWSにあり
ました。詳しくは忘れましたが、WEBを探し回れば答え
は見つかると思います。
書込番号:1175
0点


2000/03/31 16:16(1年以上前)
東芝の2.5インチハードディスクは、PCG-505のBIOSでは、Autoで
8195MB、シリンダ16938、ヘッド15、セクタ/トラック63などと認識
されます。
AutoをUserに変更し、上記のうち、シリンダのみを、16383に変更
します。
これにより、7553MBと認識されます。残りの部分は、残念ながら無
視
しました。しかし、これにてFDISK、FORMAT、SCANDISKがすべてOK
。
書込番号:1291
0点


2000/04/02 23:17(1年以上前)
たこさん どうもありがとうございます。
おかげさまでセットアップが完了いたしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1493
0点





初めてデジカメ買おうと考えてます。
FUJIの1700Zは、デザインがデジカメっぽく、値段もそこそこなので
第一候補にあがってます。
電池のもち時間や肌の写り具合など、既に持っている人教えてください。
あと、もっとおすすめのがあったら是非教えてください。
(オリンパスC960Zが人気みたいだけど。)
0点


2000/04/02 18:10(1年以上前)
■実は僕も初めてデジカメを買うクチです。
僕はオリンパスのC-2020ZOOMを買う予定です。
Fine_Pix 1700Zは雑誌での評価もいいようです。
僕も1700Zも最終選考まで残りました。
しかし、デジカメに詳しい人に聞いてみたらC-2020ZOOMの方がよい
と言われ、そうすることにしました。
因みにC-960ZはC-920Zの質を少し落としたものだそうですよ。
書込番号:1474
0点





お疲れ様です。初めまして。
題名のHDDに興味を持っており、近々購入予定なのですが、どなたか使用
されている方にお願いです。
使用感(!?)を教えて下さい。どのようなことでも結構ですが、特に体
感速度の点についてお願いしたいのですが・・・。
ps 安く手に入るところなんかご存知でしたら、お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)