
このページのスレッド一覧(全2264523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年4月10日 02:39 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月10日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月10日 00:20 |
![]() |
1 | 0 | 2000年4月10日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月9日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月9日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




20万円以下でのノート型PCの購入を次の条件で考えています。
○液晶がTFTで解像度が XGA(1024×768)表示可能であること。
(安いPCの多くが SVGA(800×600)なので、後で使い難さに気が付く)
○バッテリーがリチウムイオンであること。
(ニッケル水素を使っていると、メモリー効果で1-2年でへたってしまう)
○CPUはセレロンの400以上。メモリは最低64Mで、HDも4G以上。
それで、探してみた結果、見つかったのはダイレクト販売での2社製品です。
●Endeavor NT-1000(EPSON DIRECT http://www.epsondirect.co.jp/)
■Mobile Intel(R)Celeron(TM) プロセッサ450MHz
(Mobile Intel(R)Pentium(R)IIIプロセッサも選択可能)
■14.1型TFTカラー液晶 ■64MB SDRAM ■3.5 型FDD ■6.0GB UltraATA対応HDD ■24倍速薄型CD-ROM ■寸法:310 x 256 x 35o 約3Kg
スペック的にはBTOで色々オプションが多いのも魅力。ミニマムの組み合わせでも186,000円で、CDの代わりにDVDとかにしても203,000円。
そして無名ながら、高木産業(http://www.purpose.co.jp/pc/index.htm)のノートも悪くないと思いました。BTOでメモリやHD等変更可です。
まず、モバイルタイプで、
●PNM-C433。 ¥158,000
■11.3インチカラーTFT・XGA ■CPU:Mobile Celeron 433MHz
■HD:Ultra-ATA 約4.8GB ■メインRAM:32MB(最大160MB)
■フロッピーディスク:3.5インチ(外付け)CD-ROM:最大24倍速(外付け)
■寸法:270×218×28 約1.8kg(バッテリ装着時)
CD-RW付きのものにすると、
●PNIII-C433R ¥199,800
■CPU:Celeron 433MHz ■メインRAM:64MB(SDRAM)■ビデオRAM:6.5MB
■HD:Ultra -ATA 約4.8GB ■CD-RW搭載(読込20倍速、書込4倍速)
■13.3インチ XGA カラーTFT ■寸法:295×245×38.5 約2.8kg
それから、基本的なタイプとしては
●PNIII-C433V ¥175,000
■CPU:Celeron 433MHz ■メインRAM:64MB(SDRAM)■HD:Ultra -ATA 約4.8GB ■CD-ROM:最大24倍速 ■13.3インチ XGA カラーTFT
■寸法:295×245×38.5 約2.8kg(バッテリ装着時)
雑誌やインターネット上で見るだけなので、秋葉原にあるショールームで実物を手にして試してみたいと思うのですが、すでにユーザーとなられている方のご意見を伺えれば幸いです。ブランドには拘らないのですが、使用してトラブルが多く起こらないか、サポート体制はしっかりしてるのかと、気になるのです。お金に糸目を付けなければ悩まないのですが、なるべくコストパフォーマンスの良い物に目が行きました
^^;;;
0点


2000/04/05 09:15(1年以上前)
木産業は無名ではありませんよ。風呂釜作っていたメーカーです
パーパスと言う給湯器だって作っているんですから。(^^ゞ
冗談はさておき、値段も大切ですが、何かあった時やはりメーカー
サポートがしっかりしているメーカー選びも大切ですよ。
試しにサポートに電話してみて繋がるかどうか試したらどうです
か?
OSが新しくなった時、今買ったのが使えないのでは悲しいでは
ないですか。
私的にはメインで使うには不安が残ります。改造には向いている
機種ではあります。
書込番号:1768
0点


2000/04/05 12:34(1年以上前)
ついこの間、NT-1000を購入しました。(3月末着)
スペックは、mPV600でDVDモデルです。
以下、私的な意見ですみません。
ファーストインプレッションは予想以上です。
雑誌によっては非難(?)されていた液晶も十分満足!!
※フルカラーで1024×768はちょっとにんまり...
物の良さはショールームで確認するのが良いと思います。
※自分は出来なかったので不安でした・・・
唯一の難点を上げれば右端のキーピッチかな。
まぁ慣れれば良いし そんなに使ってないし
あと購入するにあたり、以前この掲示板で御助言をいただきました。
今でもありがたく思っています。
※お礼のメッセージを書いたら次の日消えてたけど・・・
PS.
高木産業のノートも良かったのですが、PCカードスロットが
一枚ではきっと将来泣きます。私はそう思いました。
書込番号:1780
0点


2000/04/10 02:39(1年以上前)
高木産業のならSIS630を使うタイプの方がやすくて高性能では?
LANとMODEM両方付いてるし。
SIS630については以下にデスクトップ用マザーのレビューがありま
す。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000218/ho
trev48.htm
でも私はDVDが欲しかったのでNT1000を注文しましたが。
書込番号:2315
0点





Windows2000プリインストールの省スペース型PCを使っています。 SCSI
カードを増設したりATAPIで内蔵の余裕が無いので、USB接続のCD-R/Wを買
いたいと思っています。(ノートと共用で使いたいということもありま
す)
書き込みソフトを含めてUSB接続でWindows2000対応のCD-R/Wはありません
か?
用途は音楽もですが、できればシステムバックアップに使いたいと思って
います。
0点



2000/04/10 01:11(1年以上前)
自己フォローします。
Windows 2000でのCD-R/RWの問題点を整理すると。
・ドライブは多くの場合で対応している。
・書込みソフトもWindows 2000対応されてきた。
・だけどUSB接続はまだサポートされていないようだ。
・パケット書込みソフトもほとんどが未対応だけど、
アプリックスが5月ごろに対応するらしい。
・ハードディスク丸ごとバックアップはどこも未対応らしい。
・・・で、今どうしても買うならATAPIかSCSI接続ってこと
みたいですね。
書込番号:2306
0点





Fax 情報を提供する場合,『FaxBox』が必要...とここ
までは分かる.が,(ご承知の方もいらっしゃる通り)値段が
余りにも"開き過ぎ---ハイ・エンドとロー・エンドがあって
中間がない,しかも価格差がおよそ6倍...--- これでは
手も足も出ない.
また,『ポーリング送信機能の上級編』(と,僕などには
思える)にしては,とにかく高過ぎる.また,なぜ『Used Fax』
があって『Used Fax-Box』がないのか...
0点





CANON A50を購入しようと探しています。
メーカーはこれをあまりうる気がないのか、もう市場に出回っていません。
36,000円くらいで売っているところもあると聞いたのですが、
どなたか知りませんか?
それに中古のお値段など、情報をお持ちの方はお願いします。
中古だったらその上の211万画素のS10もお値段しってる人いたら
お願いします。
秋葉原のソフマップなんかにありますかね。
知ってたらお願いします。
1点





私自身いろいろな本やネットなどを使って探しましたが、外付けのBURN−
Proof情報が見つからないので、まだどこも発売はしてないとはおもいま
すがどこかのメーカーで発売すると言う情報がありましたら教えて下さい。
プレクスターの外付け12倍速CD-R/RWか外付けのBURN−Proofか悩ん
でいるんですが、購入するんだったらどっちがいいとおもいます?
0点


2000/04/08 12:39(1年以上前)


2000/04/09 16:34(1年以上前)


2000/04/09 23:33(1年以上前)
ごめんなさい。バーンプルーフは内蔵しかなかったんですね。
失礼しました。僕は内蔵使ってるんですがやっぱりいいですよ。
書込番号:2295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)