すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24690806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2000/04/08 01:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

アルファデータのAD-TVK401購入したのですが、付属の
ソフト入れてもドライバも最新の物にしたのに、ソフトを起動すると
画面がフリーズして音だけ鳴っている状態です。どなたか
このボードで正常に動いてる方はいますか?
ちなみに、Win98でP3-500MHzでSPECTRA3200(TNT-32MB)です。

書込番号:2135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンについて

2000/04/04 20:26(1年以上前)


ノートパソコン

春モデルのノートパソコンを買おうとおもっています。
NECのLB500J/22DかシャープのPC−PJ100H
のどちらにするか、迷っています。どちらの方が良いか
教えて下さい。

書込番号:1689

ナイスクチコミ!0


返信する
B-2さん

2000/04/04 21:41(1年以上前)

NECはDOS/V機もどきなので余りおすすめできません。
余計なソフトが入りすぎてるし。
NECの方が安いですが実売で290,000円ぐらいならSHARPの
PC−PJ100Hの方が買って損はないと思います。

書込番号:1695

ナイスクチコミ!0


B-2さん

2000/04/04 21:46(1年以上前)

下の方で価格の掲示がありましたね。
http://www.class-a.ne.jp/akinai
251,000円なら買いでしょう。

書込番号:1696

ナイスクチコミ!0


タコろーさん

2000/04/05 00:02(1年以上前)

>NECはDOS/V機もどきなので余りおすすめできません。

良く聞く事ですが、どの辺がどの様に「もどき」なのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:1710

ナイスクチコミ!0


aljdflakj;さん

2000/04/05 00:51(1年以上前)

>DOS/V機もどき
 もどきもなにも、NXはDOS/Vサポートしていないはず。
 ちなみにDOS/V機とは、DOS/V(OSのことよ)が動作する、
PC-AT互換機って意味合い。ようするに通称。

 Windowsしか使わないのでDOS/Vなんか動かないでいいと
いう人がほとんどのはず。

 NXで何も問題はないと思います。比較的作りのいい部類だと思
います。

書込番号:1734

ナイスクチコミ!0


鷹キチしぶにょんさん

2000/04/08 01:30(1年以上前)

迷える子羊よ。神の声を聞きなさい。(笑)
実は私、LB500とMF3/500Xを使用したことがありますが
一長一短です。ですからB5ノートで何をしたいかを具体的にしない
と、ペン3のハイスペックでも後悔します。巷でうわさのZ505N
Rにしてもしかりです。以下に機種別の長所短所を書きますので参考
にしてください。(但しカタログ上での標準において)
@MF3/500
 (長所)バッテリーの持ちが良い。CD内臓なので使用頻度が多い場
    合は便利。携帯が標準で繋げる。グラフィックカードは3D
    対応なので妥協すれば遊べる。
 (短所)CD内臓なので重い。発色数が65536色。立上げの起動
    が遅い。メモリーの空きスロットが無く、標準との交換にな
    る。FDDはコネクタボックスを装着しないといけない。
ALB500J
 (長所)ここにあげる4台の中で一番薄くて軽い。標準でピッチが繋
    げる。フリーズが少ない。NECのサポートは繋がる。オフ
    ィスがついてくる。USB3ポート、カードスロット2。 
 (短所)CDやFDは起動する前に装着していないとだめ。3Dは遊
    べない。バッテリーは1時間もたない。
BZ505NR
 (長所)なんといってもデザインがよい。iリンクやメモリースティ
    ック等の先進機能。FDがUSB標準接続。LANが標準。
    ソニー製品との接続保証と連動性
 (短所)バッテリーが一時間もたない。ジョグダイヤルやメモリース
    ティック等のメーカー押し付けはいらない。不要なソフトが
    多くてリソースを食っている(人によっては必要かも)。標準
    では携帯もピッチも繋げない。3Dはまったくだめ。
BPJ100H(4/25発売)
 (長所)液晶のシャープ。LB500の次に小さくて軽い。携帯が標
    準で繋げる。iリンクや光デジタル出力等の先進機能。FD
    がUSB標準接続。LANが標準。グラフィックカードが、
    ATI社のMobility−Mなので3Dが遊べる。
 (短所)バッテリーが1.3時間。スピーカーがモノラル。不要なソ
    フトが多い(人によっては必要かも)。
以上が私の評価です。FF[がしたいならCしかありません。それで
もデスクトップにはかないませんが。又、バッテリーは容量が大きい
ものに変えれますが、その場合重くなるので、携帯性が失われます。
実は私も悩める子羊の一人なのです。以外とB5ハイスペックノート
選びも奥が深いですよね。しかし私は3Dがなんとか遊べるCにしま
す。@も遊べたけどCのレスポンスにはかなうまい。ちなみにAやB
でもグラフィックカードのパフォーマンスを下げれば動くけど、3D
に対応していないので遅いよほんと。参考になったでしょうか。反論
等もお待ちしています。

書込番号:2134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/04/07 05:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 PEMWAYSさん

ThinkPad240(2609-21J)のHDDを12G位のものに交換したいのですが、何mmな
のかどこのメーカーのがいいのか等全然わかりません。あまりにも答え甲斐の
ない質問だと思いますが、教えてください。それとなにか購入交換する際のア
ドバイスなどありましたら、併せて教えてください。 よろしくお願いしま
す。

書込番号:2003

ナイスクチコミ!0


返信する
Pさん

2000/04/07 10:24(1年以上前)

ミニノートは分解の難しい機種もあります。ノートを
分解?してHDDのラベルを見て今現在なんと言う型番の
HDDを使っているか教えて下さい。多分8.45mmか9.5mmだと
思います。
(あとノートのHDD換装は自己責任になりますのでお忘れなく)

書込番号:2016

ナイスクチコミ!0


MA-7さん

2000/04/07 15:18(1年以上前)

ThinkPad240のHDDは9.5mm厚のものまでOKです。メーカーはまあIBM
が無難でしょうけど、どこのものでもかまわないと思います。

で、バラしかたですが
http://www.jp.ibm.com/pc/home/manual/thinkpad.html
の240保守マニュアルをダウンロードしてみてください。

#ただしあくまでも自己責任で行ってください。

書込番号:2045

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEMWAYSさん

2000/04/08 01:00(1年以上前)

Pさん MA-7さん ありがとうございました。
また何かありましたらその時もお願いします。

書込番号:2127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

低音がへなちょこに...?

2000/04/07 07:37(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 うつきさん

プレクスターの×8×2×20RWドライブ使ってるんですが〜。
×8でCD-DAを焼きコすると、音質がびみょ〜に劣化してるような気が...?
そうゆうモンですかねぇ?
(CDドライブのデジタル出力は繋げる先がナイ。 デジタルなら回避できるんだろーか。)
(-_-;

書込番号:2006

ナイスクチコミ!0


返信する
Lucyさん

2000/04/07 14:05(1年以上前)

音楽CD(CD-DA) 焼くときには 2倍 もしくは 1倍で書く方が
良いって聞いてます
元々の書き込み規格が 2倍を基に作られているらしいので
4倍/8倍で書き込むと、通常のCDプレーヤでの読み取りが
微妙になり?音質が変化(劣化)するそうです
一度 低倍率で焼いたモノと聞き比べるとはっきりします
あまり回答になってませんね ヽ( ̄▽ ̄)ノ では...

書込番号:2039

ナイスクチコミ!0


ぽんたろうさん

2000/04/07 14:37(1年以上前)

8倍書き込み時のみ劣化するのでしたら
Lucyさんの書かれているように低速で書きこんでみてください。
低速でも改善されないようなら
吸出し元のドライブやリッパー、ケーブルの質
等色々考えられるので、まずは原因を特定してください。
ちなみにCD-DAの吸出しに、CDドライブの出力端子は関係有りませ
ん。

書込番号:2043

ナイスクチコミ!0


スレ主 うつきさん

2000/04/07 17:46(1年以上前)

うむむ、やはりそうデスか。
人間、横着はいけませんね。
帰宅後、1/2/4/8倍で焼きコして聞き比べてみます☆ミ

書込番号:2057

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/04/08 00:56(1年以上前)

それは無いです(笑)
最低でも4倍がラインです。

今の時代、等速で焼くと強すぎてC1エラー出まくりです。
一応、倍速に応じるようにレーザーの強さを変えてありますが
2倍速・等速はアマリにも時間がかかりすぎて焼きすぎになりま
す。
特に等速はアウトです。
最近は等速は書き込めないようになってるのもありますけどね。

基本的に音が劣化するのは、吸い込みの時です。

書込番号:2124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

98ノートのHDD換装

2000/04/06 23:17(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 D.D.さん

NEC 9821La10のハードディスクを4.3GB(までしか対応してませんよね?)に変えたいのですが,そういったことを扱ってるショップがわかりません。
たしか,以前に情報があったようにも思うのですが・・・。
もし,ご存じの方は教えて下さい。
あ,茨城なので,宅急便で送って戻してくれるところがイイです。

書込番号:1976

ナイスクチコミ!0


返信する
たまごさん

2000/04/07 05:36(1年以上前)

自分でもできますよ。依頼すると工賃って結構馬鹿にならないんです
よね・・・。

書込番号:2001

ナイスクチコミ!0


TPさん

2000/04/07 08:22(1年以上前)

 確かに自分でも出来ます。が、メーカーによっては改造と見なされ
サポート外になるような事もありますで、外したHDDは譲渡等せず
故障等が起きた時はHDDを元に戻してから、再起動してみて、改善
しないようならその状態でサポート依頼受けた方がいいですね。
 まぁHDDの換装はだいぶ当たり前になってきてますがね。(^^ゞ

書込番号:2008

ナイスクチコミ!0


Pさん

2000/04/07 10:27(1年以上前)

La10のHDD換装は自分でやるには最も難しいとか
雑誌に書いてあったような。。。気がします。
相当ばらさないとダメとか。どこかにHDD交換を
頼むか新しくノート自体を買い換えたほうが良いように思えます。

書込番号:2017

ナイスクチコミ!0


platonさん

2000/04/07 18:06(1年以上前)

<A HREF="http://www.i-two.com/">http://www.i-two.com/</A>
ここでやってます。

書込番号:2058

ナイスクチコミ!0


platonさん

2000/04/07 18:08(1年以上前)

ありゃりゃ、リンク失敗してしまいました。
http://www.i-two.comですね。

書込番号:2059

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.D.さん

2000/04/08 00:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。タワーの中は結構いじるの面白いので
すが,ノートをばらす勇気がなかったモノでショップに頼もうかなと
思ってました。
でも,I−TWOでも4.3GBは在庫なしになってましたので,潰
すつもりで自分でやってみようかなという気も起こってきています。
結果が出たらまたご報告しようと思います。背中を押して下さった
方々,ありがとうございました。

書込番号:2111

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.D.さん

2000/04/08 00:54(1年以上前)

どうも!アドバイスありがとうございました。
タワーは中をいじるのも面白いモノですが,ノートをばらすには
ちょっと勇気が足りず,ショップに出そうと思ってました。
でも,I−TWOでも4.3GBは在庫なしとなってましたので,
潰す覚悟でやってみようかなという気にもなりかけてます。
そのためにももう少し情報を集めてみようと思います。

書込番号:2121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

急いでいます

2000/04/07 22:02(1年以上前)


メモリー

スレ主 PEMWAYSさん

ThinkPad240(2609-21J)にI-O DATA IB21-64MU(64Mメモリ)で
増設したいと思っています。そこで取説を読んでみたんですが、
[すでにSoDIMMが挿入されている場合はまずそれを取り外して…中略…増設す
るSoDIMMを挿入します]とあるのですが64Mのメモリを取り外して64Mのメモリ
を取り付けるんじゃ変わらないんじゃないの?と思ったわけです。

それとすでに…と書いてあるのですがすでに入っているのでしょうか。
中を見ればいいのですがチョット怖いのでご存知の方は
その辺りも教えてください。
また増設の際の注意点アドバイス等等ありましたら
そちらもよろしくお願いします。 ありがとうございました。

書込番号:2095

ナイスクチコミ!0


返信する
Spitfireさん

2000/04/07 22:16(1年以上前)

ThinkPad240(2609-21J)の仕様を確認してみましたが,増設用の
SoDIMMスロットは空のはずです。
取説の該当文章は,かつて増設された方や,販売店で購入時にメモり
の増設をした人を対象にしているものと思われます。

書込番号:2099

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEMWAYSさん

2000/04/08 00:47(1年以上前)

Spitfireさんありがとうございます。
ということはIO DATA IB21-64MUメモリを買ったら
既についてるメモリは取り外さずに空のスロットに挿入すれば
128Mに増設できるということで宜しいんですよね。


それから掲示板をご利用のみなさま
間違えて同じ質問を連打してしまいました。ごめんなさい。

書込番号:2120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)