すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24693231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264874スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音は違いますか?

2025/04/03 12:52(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 200

クチコミ投稿数:918件

イヤホン素人です
現在ie200を使っています

質問なんですが
ie200用とie300用のバランスケーブルがアマゾン等で同じくらいの値段で販売されていますが、音は違いますか?

以前にie300がバランスケーブルセットで販売された際に、ie200用のネジネジタイプだったみたいで(画像から推測)、音に違いは無いのかな?とも思ったりします

よろしくお願いします

書込番号:26133232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件

2025/04/03 12:58(5ヶ月以上前)

ie200用

ie300用

画像を貼り忘れました

書込番号:26133235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/04/03 13:59(5ヶ月以上前)

https://www.e-earphone.jp/products/498126
これは純正ですが、
https://www.e-earphone.jp/products/532920
これはeイヤホン製のようですよ。

ケーブルで音が違う派の人にとっては音はちがうでしょうし、
ケーブルで音が違わない派の人にとっては音は同じではないでしょうか。

書込番号:26133301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件

2025/04/03 20:31(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん
eイヤホンもケーブルを出してるんですね

ie200のケーブル脱着は端子が緩くなりそうなので、一発で決めたいところです

書込番号:26133760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 IE 200のオーナーIE 200の満足度5

2025/06/05 18:05(3ヶ月以上前)

https://www.yodobashi.com/product/100000001007263523/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=705926109776&gad5=5509259332352041029&gad6=&gad_campaignid=21475625269&gad_source=1&xfr=pla

これのことかと思います。IE300,900用純正バランスケーブル。
こちらのケーブルを買って試した訳ではないのですが、、IE300,900用の変換アダプタを使った際、一見IE200にパチッと接続することは出来、暫くの間は音も綺麗に鳴りますが調整のためにクルクル回してるとたちまち接続不良になり修理が必要となりました。(2回)
なのでIE200用と表記の無いケーブルやアダプタをIE200に付けるのは危険です。

書込番号:26201168

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/06/05 20:00(3ヶ月以上前)

https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/714

IE200とIE300のMMCX端子は金属部は同一で、
モールドの段差形状が違うとのこと。

段差部分チェックしてみては。

書込番号:26201289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 IE 200のオーナーIE 200の満足度5

2025/09/24 10:47

IE900用の純正ケーブルセットを入手してIE200に装着し、故障覚悟で暫く使ってみましたが大丈夫でした。

ただ、IE200用の純正ケーブルの方が音が良い…、中高域がよく伸びてキレがある…。ゴムの臭いもしません…。
別売りのバランス接続ブレードケーブルも同じくIE900の純正バランスケーブルより良いです…。

よく見てみたらブレードケーブルの方が後発でしたので当然か…。

せっかく探して購入したのに残念です。

書込番号:26298765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン125

クチコミ投稿数:168件

メーター手前のハンドル上部が黒じゃなく「白」「灰色」の部分がありますが、これを黒にする社外パーツありますか。
この部分が気になって購入を迷ってます。

書込番号:26297069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2025/09/22 18:40

>野獣三郎さん

新しくなったバーグマンですかね?

車体色でレイアウト違うので、旧カラー含めて、まず純正パーツで探しては?

書込番号:26297176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2025/09/22 23:55

>野獣三郎さん

車体色に合わせてるだけです、そこに白があるのは車体が白のだけです

うちのはほぼ黒っぽいグレー

リニューアル後は白の車体色のも少し改善されました

気に入らなきゃ高い部品でもないし、純正で他色に付け替えればいいだけ

タイヤもバーグマン専用ダンロップD307、太さが基準でしょうか?

高いって、実質は値引きあるからコスパいいかと、リニューアルしたてだから値引きは今はちょい減り気味だけど、値上げしてないだけ上等


自分の好みじゃないとディスるのはどうかと、ディスり内容もハチャメチャだし

メーター手前の部分なんて銀のハンドルバーやカバーやステムとかが多いかと

つか、小さい部品の色くらい、好きに塗ればいいだけかと

書込番号:26297518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2025/09/23 05:50

それで黒の部品はあるんですか。
純性は灰色と白しかないはずですけど。

書込番号:26297621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2025/09/23 08:19

灰色も色合いの感じ方次第ですねぇ
インド版は付くかわからないけど、黒や艶あり黒があり、艶ありが見るのに邪魔かな
うちのだけど、そんなメーター見るのに邪魔になる?

書込番号:26297694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2025/09/23 08:34

ここだけ外れるんだし、パーツ買うより好みに塗装が一番文句なく現実的

インド版もパーツ購入難しいし


純正もリニューアル前とリニューアル後2バージョンあり

比較的簡単にどうにでもなる部分かと

全部自分好みじゃないと設計問題とか言い出すのはちょっと違うと思う

書込番号:26297699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2025/09/23 21:33

やっぱりPCX買います。盗難の心配がないバイクは、それなりってことなんですね。
SUZUKIは作り込みや品質が信用できない。
むかしジムニー新車を買ったら、直ぐ運転席側の前サスペンションが大きく沈んで、なんどSUZUKI直営ディーラーに持って行っても治らず、ならば別の車と交換を申し入れたが、断られた。
それで売ろうと思い中古のジムニー専門店に行ったら、1台残らず運転席側が大きく沈んでる欠陥車ジムニーばかりだった。
それを買ったS直営ディーラーに伝え、これはもうリコール案件でメーカーが回収修理するべき事案だと申し入れたら、壊れたレコードのように「そんなことはない、どこも異常はない」の1点張り。
SUZUKIは、日本車とは思えない品質と作り込みで、知りながら欠陥車を放置する無責任極まるメーカーです。

書込番号:26298409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2025/09/24 06:33

>野獣三郎さん

PCXもハンドルカバー部センターにバーグマンみたいな色の切り替えあるけどね

矛盾だらけですね

昔話と今とじゃ状況は違いますよ

書込番号:26298651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2025/09/24 10:36

ジムニーか、サスの構造と目的用途がわからないんですね

書込番号:26298759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター音について

2025/09/13 19:23


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

この機種は、設定でシャッター音を消すことができますか?
現在使っている機種では地域設定を海外にするとシャッター音が消えました。
消したい場合は専用の無音カメラのアプリを利用することになるのでしょうか。

書込番号:26289295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47183件Goodアンサー獲得:8019件 arrows Alpha M08 SIMフリーのオーナーarrows Alpha M08 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/09/13 19:35

>やまめ金さん
>消したい場合は専用の無音カメラのアプリを利用することになるのでしょうか。

そうだと思います。

【普通に良機種】arrows Alpha の実機レビュー!全部盛りハイエンドの実力
https://mitanyan98.hatenablog.com/entry/2025/09/07/080000
>シャッター音はオフにはできず、結構爆音です。

■カメラの無音
Open Camera
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera
右上の歯車→カメラ用API→Camera2 API
右上の歯車→カメラ制御の詳細設定→シャッタ音→オフ

書込番号:26289305

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9710件Goodアンサー獲得:1054件 問い合わせ 

2025/09/14 01:56

>やまめ金さん
本機所有していますが、標準カメラでは音が消せないので、サードパーティーのカメラが必要ですが、サードパーティーのカメラの場合レンズ切り替えが出来なかったり諸々不便はあります。
OpenCameraは超広角使えません。(超広角切り替え用のカメラマーク+のアイコンが出ない)

書込番号:26289514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:195件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/14 04:15

>やまめ金さん
>†うっきー†さん
>sandbagさん

Android15でもシャッター音を消音に出来ない機種があったのですね。
個人的にシャッター音の消音は、必須ではありませんが、大きな音は困ります。

ソフトウェアのアップデートで改善されるまで候補機から除外しました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:26289548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8390件Goodアンサー獲得:1086件

2025/09/14 05:00

複垢???

書込番号:26289558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:195件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/14 05:08

>エメマルさん
いろいろと細かい事がお気になるようですが、ハズレです。

スレ主さんのお陰で貴重な情報を知る事が出来ましたので。

書込番号:26289561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:82件

2025/09/14 08:41

g66j もシャッター音は消せませんよ。
そもそもAndroid15とシャッター音の消せる/消せないは何の関係もありません。

書込番号:26289649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:408件

2025/09/14 10:35

明確に消せるのってアクオスとエクスペリアだけなのでは
あとは海外にしたら消える?シャオミくらいでは
日本メーカーは消せてなんで海外メーカーだと消せないのかが謎ではある

書込番号:26289754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:82件

2025/09/14 10:58

>ヘイムスクリングラさん
AQUOSは知りませんがXperiaでも消せるのはSIMフリー版だけです。あとXiaomiのアレはMediatek機限定のバグみたいなもので全機種で消せるわけではないですよ。

書込番号:26289786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mrmkrrrnさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/24 10:25

AOSPのコード内に「日本のSIMカード挿入時にシャッター音強制ONかつ切り替え機能をオフにする」ものがあるのでそれをカスタマイズしてないメーカーは強制でオンになります

Xiaomiはキャリア版のみシャッター音強制です。キャリア版かつSnapdragon機種ではオフにできません
MTKのバグではなくエンジニアリングモードです。

書込番号:26298755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

色について質問です

2025/09/03 01:26


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:35件

ブラック、シルバー、シャンパンゴールドの中なら何色がいいですか?
と言いつつ、シャンパンゴールドを購入済みなのですが。
シルバーとめちゃめちゃ迷いました。シルバーは銀色の部分はとてもかっこいいと思うのですが
白っぽいところ(ケースも含めて)がチープに感じてしまったため。あと前機種AZ80をシルバーを買ったのもあります。
ブラックは他に沢山持っているので却下。皆さんの感想お聞きしたいです。

書込番号:26280099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/03 01:44

もう買ったんだから聞いても仕方ないし
他人の感想なんてどうでもよくないですかねえ、感想だもん

書込番号:26280104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:79件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/09/03 06:38

>hamukun.1994さん
私の場合は前作AZ80を購入した際、シルバーだったのですが煌びやかなフェイスプレート(タッチセンサー部)に対してハウジングの樹脂製との質感差に違和感を覚えましたのでAZ100はブラックにしました。前作に比べより漆黒のような深い黒になり、チープ感が薄れましたので現在も満足して使用しております。
ただ、確かに既に購入されているのであれば現在お持ちの色に愛着をもって大切にしてください。

書込番号:26280171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/09/12 21:13

>hamukun.1994さん
日本市場はさておき今度は青が出るらしいです。

書込番号:26288540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/09/12 21:33

ブラックに近い濃い青ですよね。

書込番号:26288561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/09/24 10:07

>hamukun.1994さん
出た直後に買ったので黒かシルバーしか選択肢なかったですが、今買うならやはりシルバーかなと

もし売る、もしくは誰かに譲るなら無難な色だし、交換用イヤピをパナソニックから追加購入しましたが、シルバーなら在庫切れの心配もないだろうと勝手な妄想ですが

そうそうイヤピって定期的に洗うと凄い装着感気持ちいいですよね。追加購入して、警告出る度に交換して洗ってます!

書込番号:26298747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

これって安い?!

2024/05/17 23:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

どうか教えてください!
それと北面屋根はしない方がいい?
Qトロン 9.91KW
スマートソーラー蓄電池 11.5KW
合計250万円
そこから補助金38万円引き
差し引き 218万円
屋根 北面0.5寸 平面屋根

書込番号:25738852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/18 00:00(1年以上前)

十分やすいと思うでーー。

書込番号:25738878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/18 05:02(1年以上前)

らんらん2296さん

リユース品ですか?

書込番号:25738990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/18 08:06(1年以上前)

返信ありがとうございます!
あと北向き片流れなのですが、勾配が0.5寸なのでそこまで発電量は問題ないと言われました。
やはり北向きの場合はやめておいた方がよろしいでしょうか?
あと、リユースじゃありません!

書込番号:25739080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/18 08:23(1年以上前)

らんらん2296さん

0.5寸ですど、埃を雨で流し切れず発電量が著しく低下します。黄砂や花粉の時期だと余計に厄介です。
コケも生えます。

定期的な清掃等に努めて下さい。

価格は「ほんまか?」というくらい安いです。

書込番号:25739098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/18 08:44(1年以上前)

たけちゃんさんありがとうございます!
清掃出来るという事であれば0.5寸程度の北向きで、あっても問題ないという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:25739119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/05/18 23:54(1年以上前)

>らんらん2296さん
経済性
設置方位(北)、設置角度(0.5寸、3度)の年間発生電力量に対する影響 85%(南、30度基準)
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/
過積載によるピックカット損失 8%
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551
を考慮して年間発生電力量 9000kWh程度
自家消費率 初期実効容量9.5kWhのとき50%程度(蓄電池なしのとき20%程度)
10年程度で資金回収できるかも。

北面設置による光害リスク
低層建築物北面0.5寸屋根への設置の場合、反射光が水平または地上方向にはいかないので、低層建築物への影響は生じないと思われる。反射光は上向きなので付近に高層建築物がある場合は注意を要する。
https://www.jpea.gr.jp/wp-content/uploads/revention_reflection.pdf

その他
パネルメーカのシステム保証の対象外と思われる。
故障時の切り分け等は、販売店に頼ることになり、技術的に優秀で経営的にも安定していることが望まれる。

書込番号:25740143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/19 21:25(1年以上前)

さくらエコさん
ありがとうございます!
すみません、その他のパネルの保証外とはどのような事でしょうか?
教えてください。

書込番号:25741146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/05/20 00:27(1年以上前)

>らんらん2296さん
>その他のパネルの保証外とはどのような事でしょうか?
太陽光モジュールとパワーコンデイショナは電気的に協調して一体のシステムとして動作します。このため太陽光モジュールメーカは、パワーコンディショナを含めて顧客に提供し、納入後も太陽光モジュールのシステム保証により製造上の不具合または欠陥が見つかった場合、修理、交換または代替品提供を行います。
スマートソーラー蓄電池は、ハイブリット型パワーコンディショナの機能を有し、太陽光モジュールと組み合いますが、Qセルズから提供されるわけではなく、商社または販売店がセットしたもので、メーカ保証書も分かれると思います。故障したときは、顧客(販売店等の協力を得て)が切り分けてメーカのサポートを受けることになります。
Qセルズのシステム保証についてはパンフレットを参照ください。

書込番号:25741315

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/05/20 23:11(1年以上前)

>らんらん2296さん
Qセルズやカナディアンはモジュールの出力が大きく、このため電流が大きくなっています。
Qトロンの仕様
公称短絡電流 13.84[A]
公称最大出力動作電流 13.13[A]
Qトロンを接続したときのスマートソーラーの動作の安定性、メーカ保証について確認することをお勧めします。
スマートソーラーの仕様
最大入力電流(3回路単独):各DC12.5{A}

動作電流が入力値をオーバーしている為、発電量のピークカットが起こる可能性がある件の投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25618650/
類似の投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25722111/

書込番号:25742344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/24 08:41

こんにちは。その後、設置されましたか?
同じく北北東で勾配0.5で設置を検討しています。
もし、設置されたのであれば、
何か教えて欲しいです。

書込番号:26298707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

見積り内容について

2025/09/22 15:54


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
太陽光の見積について質問させてください。
愛媛県の戸建に太陽光パネルを設置予定です(築1年、28坪・2階建て、屋根材はガルバリウム)。
屋根は西北西向き・0.5寸。
周りには高い建物はありません。

2社から見積をもらいました。

A社
・パネル:LONGi LR7-54HWH-485M(485W)×24枚=11.64kW
・パワコン:ダイヤゼブラ電機 EHF-S99MP5B(9.9kW/ハイブリッド)×1台
・;合計:115万円(税込)

B社
・パネル:Qcells Q.TRON N-G2.4+ 430(430W)×24枚=10.32kW
・パワコン:Qcells HQJP-RA44-5(4.4kW×2台=8.8kW)
・合計(太陽光のみ):156.2万円(税込)
・合計(太陽光+蓄電池15kWh):275万円(税込)
・蓄電池:XSOL(エクソル)4.95-15-N-XSOL(15kWh)
・太陽光のみとの差額=118.8万円


お聞きしたいこと
@この価格は相場的に妥当でしょうか?
・A社:11.64kWで115万円はかなり安い気がしています。ただ、Googleマップで本店所在地を確認したところ、会社名も書かれていない古い倉庫みたいな場所にピンが刺されていたり(マップが更新されていないだけかもですが)、代表者取締役が太陽光パネルの販売会社を何社も兼務している感じでした。
自社で取付工事をするとして、この価格帯はありえるのでしょうか?他社の見積が140-160万前後が多かったのと、上記の件もあって逆に不安です…。

・B社:10.32kWで156.2万円、+蓄電15kWhで275万円は適正でしょうか?
営業の押しが強く、仕入元からもDR補助金分の値引きをしている為、来年DR補助金をもらえてもトータルの差額はあまりでない。そもそも今年でDR補助金は打ち切りと言われている。
私はもともと蓄電池は考えていなかったのですが、他社よりかは安い見積りと妻からもどうせならつけたら?と勧められており意思が揺らいでいます。


2.蓄電池は元を取れないは本当なのでしょうか?
蓄電池についてある程度調べてみたのですが、蓄電池でもパワコンの更新費用などを考えると20-30年回収までかかるとよく見るのですが昔の話でしょうか?営業からは10-13年で元が取れるのでと推されています。

ぜひ皆様からのアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いします。

書込番号:26297036

ナイスクチコミ!1


返信する
りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:85件

2025/09/22 20:29

>自称天然パーマさん

こんばんは、太陽光のみと蓄電池ありの両方を見積り、比較し差額の検討、とても良いと思います。
>・太陽光のみとの差額=118.8万円
※実質の蓄電池設置費用と見なせますね。

>営業からは10-13年で元が取れるのでと推されています。

この元が取れるの意味は、業者営業目線での意味で、補足すると
「A社案太陽光のみで得られる売電利益を、蓄電池購入費用に充当すれば」
という意味で、この「」内説明を省略していますが、太陽光利益から補填すれば元取れるとの意味です。


施主目線での場合、太陽光設置費用に追加して蓄電池分約118.8万円多く払ったのだから、
それに見合う効果が得られて元取れるというのは

A社案太陽光の▲95万円電気代削減に、更に蓄電池分上乗せ120万円分電気代削減で
設置費用元取れたと考えたいところですが・・・

実際は充電した分、売電が減るのもあり、前記「」の説明となる感じです。

この辺り考え方次第な面もあり、太陽光分の利益より手出しなく蓄電池で停電への備えになるという考えや
後から蓄電池追加すると、追加工事費用やパワコン代が重複無駄が生じるなどなど・・とても悩ましい部分と思います。

また補助金が、蓄電池に支給されたりすると、収支変わってきます。
来年春の国の補助金等を見てから決めても良いと思いました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

以下、現金一括払い10年間分で比較イメージです
注記:発電量・自家消費量・単価はあくまでも、経験からの仮の値で説明用の概算収支計算イメージで根拠は無いです。
また、ローンで支払いの場合金利負担考慮も必要です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

A社太陽光のみ案
>・合計:115万円(税込)

@65万円⇒昼間太陽光自家消費での電気代削減
 (年1800kWh×kWh単価35円=年6.5万円)×10年間
A145万円⇒余剰売電
 (年1万kWh×24円4年間、8.3円6年間)
合計:@+A=210万円

★設置費より引いた▲95万円が10年間分の電気代削減メリット分
(6年内に元が取れて4年分が利益となる想定)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

B社蓄電池あり案
>・合計(太陽光+蓄電池15kWh):275万円(税込)

@65万円⇒昼間太陽光自家消費での電気代削減
 変わらず同上
B87万円⇒昼間余剰売電10年分について充電分目減りあり
 (上記Aと比べ充電分減り年−4000kWhの年6000kWh余剰で、A同様に計算)
C110万円⇒夜間蓄電池からの電気代削減10年分
 (15%ロス考慮し年3400kWh×kWh単価32円)
合計:@+B+C=262万円

※設置費より引いた残13万円分について、11年目には元が取れる想定

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:26297286

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/09/23 00:46

>自称天然パーマさん
>@この価格は相場的に妥当でしょうか?
A社
高出力大電流のパネルLONGi LR7-54HVH-485M(公称最大出力動作電流:14.53A)と旧式パワーコンディショナダイヤゼブラ電機 EHF-S99MP5B(最大入力電流10.3A)の組合せは適切ではなくピークカットが起きると思われる。価格の評価は控える。
B社
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 10.32kW、パワーコンディショナ4.4kW2台含む 工事費込、税込 1.8百万円
蓄電池 15kWh、HuaweiOEM、全負荷型、上記パワーコンディショナ4.4kW1台の代りにハイブリッド型パワーコンディシヨナ4.95kW1台を含み価格はその差額のみ含む、保証15年 工事費込、税込 1.7百万円
太陽光+蓄電池合計 3.5百万円
DR補助金についての説明は正しくないが、上記目標価格に比べて見積額は低い。
>仕入元からもDR補助金分の値引きをしている為、来年DR補助金をもらえてもトータルの差額はあまりでない。
Huawei製蓄電池は従来DR補助金対象ではない。
>そもそも今年でDR補助金は打ち切りと言われている。
国のR8年度概算予算要求あり
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26276784/

>2.蓄電池は元を取れないは本当なのでしょうか?
太陽光だけであれば、10年程度で費用回収可能である。
蓄電池は価格が高く、経済効果は少ない。補助金を得て蓄電池使用想定期間の15年で費用回収できるかどうかといったところである。
但し、今回B社見積額が低いので15年以内で費用回収可能と思われる。

その他
蓄電池15kWhにはハイブリッド型パワーコンディシヨナ4.95kW1台に繋がる太陽光パネルからしか充電できない。太陽光パネル全体から蓄電池に充電するためにはハイブリッド型パワーコンディシヨナ4.95kW2台とし蓄電池も2台構成とする必要がある。
XSOLの蓄電池15kWhから10kWh+10kWhに変更した例(東京都助成金使用)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26236881/

書込番号:26297539

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/09/23 00:54

>自称天然パーマさん
追加
>屋根は西北西向き・0.5寸。
勾配0.5寸(3度)では太陽光モジュールの汚れが落ちず、汚れのため出力低下するおそれがあります。
清掃が容易にできない場合は、出力低下したとき汚れによるものか、モジュールの劣化によるものか区別できない。
陸屋根、モジュール勾配5度で運用している人の投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26173960/#26176894

書込番号:26297542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/09/23 13:07

>りゅ774さん
アドバイスいただきありがとうございます。

「太陽光のみで得られる売電利益を、蓄電池購入費用に充当する」というお話、まさに腑に落ちました。
また、施主と業者とで元が取れるの意味合いが変わってくるとのご指摘も、大変参考になりました。

いただいたアドバイスを踏まえ、蓄電池も同時に設置するなら、補助金が利用できる来春まで待つ方向で提案してみようと思います。
おかげさまで思考が整理できました。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:26297962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/09/23 13:35

>さくらココさん
アドバイスありがとうございます。
太陽光パネルとパワコンのミスマッチに関するご指摘、本当に助かりました。

ご指摘いただいた通り、パワコンの入力電力上限で20枚しか接続できず、さらに電流クリップで出力が大幅に抑制されることを確認しました。
教えていただかなければ、パネルの性能を全く引き出せないまま設置してしまうところでした。
また、勾配についてのアドバイスもありがとうございました。

おかげさまで、計画を根本から見直すことができます。
的確なアドバイスに心より感謝いたします。

書込番号:26297986

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:85件

2025/09/24 08:37

>自称天然パーマさん
おはようございます!

>「太陽光のみで得られる売電利益を、蓄電池購入費用に充当する」というお話、まさに腑に落ち・・・

そうなんですが、決してB社が誤っているわけでもないのですよね。
システム一式として考えて保証期間内に元が取れそうな価格での構成、

(他の方の訪問販売見積では同様なシステムが400万円とか高額でも30年で元が取れるとか
 電気代上昇前提とか、そもそも、試算条件が誤っているとか見かけます。)

補助金の活用について試算してみて思ったのですが、

A社の★設置費より引いた10年間分▲95万円電気代削減額が=4年間24円高額売電とほぼ同額
再エネ賦課金を原資とした補助金が電気代削減分ともみなせると思いました。


太陽光は元が取れる設備(グリッドパリティというそうです)ですが・・・元を取るだけでは、単に電気代先払い
そこから更に、電気代削減となるとやはり、補助(高額固定買取FIT)等が無いと、なかなか減らないですね。

A社太陽光のみ11kW超過積載で年間約10万円削減、元取れた卒FIT後11年目から、年16万円程度削減
B社太陽光+蓄電池で15年間で年平均約6万円削減、補助金が国や自治体から90万円あれば太陽光のみと同等かもしれない
と思いました。

補助金や高額固定買取が無ければ、太陽光のみで設置費用元が取れるのみ削減には至らないのかなと思いました。

※ソーラーローンの金利負担考慮無しで、かなり、雑な試算です。

書込番号:26298705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)