
このページのスレッド一覧(全2264945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2025年9月24日 20:59 |
![]() |
20 | 8 | 2025年9月24日 20:58 |
![]() |
5 | 3 | 2025年9月24日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月24日 20:51 |
![]() |
2 | 0 | 2025年9月24日 20:17 |
![]() |
0 | 5 | 2025年9月24日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
PowerShotV1は、
圧倒的な広角画角が特徴で、
比較的柔らかく臨場感のある写真が撮れます。
スマホとの差は一目瞭然です。
しかしスマホ(Xperia 1YとFind X8)のカメラもなかなか良く、
やや平板で、高コントラストな感じはするものの、
日常の記録としては十分な感じもしています。
このままPowerShotV1を所有し続けるべきか。
それとも値落ちする前に早めに手放し、
いつ手に入るかわからない、
APS-Cの、GR4かX100Yを待つべきかなど、
いろいろ考えています。
皆様どう思われますか?
このカメラの存在意義は?
書込番号:26298421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなた次第ですかね〜。
うちでは現役で使えるカメラが三台あります(他にもあるけどね)
1.OM-1MarkII
https://kakaku.com/item/K0001602405/
レンズは超高価&超望遠が無いくらいでだいたいあります。
2.PENTAX K3MarkIII
https://kakaku.com/item/J0000035513/
広角から望遠まで安価なレンズは一通りあります
3.リコーGRIII
https://kakaku.com/item/K0001132733/
GRWは価格差ほどの差は無いと思うので乗り換えはしません。正直1番使い勝手のいいカメラです。
ちなみにスマホはiPhoneですが、メモ代わりくらいしかカメラは使いません。あとはGRIII持ってくるのを忘れた時とかですかね。
1と2はまぁ、たまに使う程度ですかね〜。売ってもいいけど、また欲しくなったらかなりお金が必要になりますしね〜。
売るならGRIIIのほうですかね。10万円くらいで買いましたから、オクとか出せばそれ以上になりますしね〜。別に下記のようなコンデジでもいいかなぁって思ってますね。
https://kakaku.com/item/J0000042608/
要はあなたしだいです。誰も決めれませんよ。
書込番号:26298433
2点

コメントありがとうございます。
私次第。その通りですね。
確かにスマホ画質との差はあるけれど、
13万円まででの価値は無いのかな。
とはいえ、少しでもきれいな写真が残せるなら、
それはとても価値あることとも言えます。
しかしこの際、売却してAPS-Cにしたら
もっと画質が変わるのかなとか。
無い物ねだりで、迷っているだけなのです。
書込番号:26298455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ことりりんさん
候補のカメラ見て
動画メインなら残す
静止画メインで単焦点好きなら売買って
感じました。
書込番号:26298475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかしこの際、売却してAPS-Cにしたら
>もっと画質が変わるのかなとか。
何を主に撮られるのでしょうか?
書込番号:26298516
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
単焦点好きというよりは、
大型センサーのズーム好きという感じです。
ズームでも、
f値が低いところをメインに使用するため
結局単焦点でもいいのかなとも思います。
しかし全くズーム出来ないのもストレスかもしれません。わがままですね。
APS-Cズームコンデジがあれば良いのですが。
しばらくは、このPowerShotV1もう少し使ってるかなという気持ちになりつつあります。
ところでこのカメラは動画撮影時の手ブレ補正が弱くて、
外出歩行時の動画にはお勧め出来ません。
静止時専用Vlogカメラなのでしょうか?
書込番号:26298528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんす'79さん
主に室内で飼っている小鳥や、
公園散歩や登山での家族のスナップ写真です。
PowerShotV1は、
広角で撮ると中央の人物が小さくなり過ぎるのですが、
その分、周りの景色が一緒に写ります。
スマホにはないメリットかと。
人物メインなら、f値は上がりますが、
ズームすればよいので便利なカメラだと思います。
書込番号:26298546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ことりりんさん
>>外出歩行時の動画にはお勧め出来ません。
>>静止時専用Vlogカメラなのでしょうか?
歩行しながらの自撮り的な動画撮影は難易度高いので
一眼にしろコンデジにしろカメラで行う時は通常ジンバルを併用します。
カメラ使用者(撮影者)が止まったまま撮影するか、すり足で動くのなら
慣れれば手振れ補正すら要りません。
※勿論一脚や三脚でドーリー使用が望ましいですが
※白黒8mmフィルム時代には手振れ補正の概念すら有りませんでした。
書込番号:26298549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ジンバルは良いですよね。
ただPowerShotV1に付けると、
カバンに入らなくなりそうで、
せっかくのコンデジなのに、
結局持ち出せなくなりそうです。
その点、OSMO POCKET 3のような、
1インチセンサー搭載の小型ジンバルカメラは、
既成概念を打ち破る商品ですね。
CANONもこういうカメラ出していただけたら良いのですが。
V10のあとはまた保守的な形に戻ってしまいました。
メイド・イン・ジャパンのカメラなのに
個人的にとても残念です。
書込番号:26298560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現時点で、ご使用のスマホで過不足なく補完出来ているのでしょうか?
書込番号:26298567
0点

>しんす'79さん
スマホでなんとかなっています。
なんとかなっていますが、
カメラが好きなので、
何か常にカバンに入れておきたかったのです。
スマホほどではなくとも、 気軽に使えて
そこそこ高画質ならうれしいなと思い、
PowerShotV1を買いました。
書込番号:26298575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ことりりんさん
手放すか置いておくか迷ってる時点で、たぶん手放してしばらくしたら後悔しますよ。
私もそんなことがたびたびあります。「なんであれ、売ってしまったんだろ・・・」と思うことが何度あったことか。
なので迷ったら箱にキッチリ戻して物入れの中に放り込んでしばらく置いておきます。
数ヶ月経っても思い出さない程度なら不要と判断して売るなり誰かにあげるなりします。
でも多くの場合、1ヶ月とたたないうちにまた出してきて使ってたりしますね。
とりあえず封印して寝かしておくのも一案です。
書込番号:26298647
0点

>ダンニャバードさん
>「なんであれ、売ってしまったんだろ・・・」と思うことが何度あったことか。
>なので迷ったら箱にキッチリ戻して物入れの中に放り込んでしばらく置いておきます。
ありがとうございます。
PowerShotV1を売却したつもりで、
箱にしまってみるのは、ありですね。
今夜そうしてみます。
ところで私の場合、被写体としては人物重視です。
スマホでたまたまよく撮れた場合は、
人物の顔のところだけ拡大して見れば、
スマホもPowerShotV1も大差ないと感じます。
そのため、売却してしまおうかと考えました。
しかし同じ画角でも、
周りの景色のボケ感などは、
PowerShotV1の方が上回ります。
中心部の画質を、拡大しても、
やはりスマホよりよく写ることが多いです。
広角レンズなので、顔がゆがむことはありますけれど。
気をつければ防げますし。
たぶんスマホだけになるとまた後悔するかもですね。
もう少し、使ってみようかな。
書込番号:26298660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は、以前はフルサイズのソニー機とGMレンズを使用していたため、
V1の画質が気になってしまったのです。
もちろん、フルサイズとV1を比べているのではなく、
あくまでもスマホとV1の比較なのですが、
頭の片隅で影響した可能性は否定できません。
しかし、いくらフルサイズの画質がよくても、
重くてかばんに入らないため、
数ヵ月で一度も持ち出さないといったことが当たり前になっていました。
V1なら、気軽に持ち出せて、スマホより、よい画像が撮れます。
(スマホの画像の方が、パッと見美しい場合も、もちろんあります。)
フルサイズよりもV1を所有している方が、
結果的によい写真がたくさん残せそうです。
あれから、タブレットやパソコンの画面で、
V1とOPPOスマホとの画像比較を行いました。
拡大しなければ、同じように見える写真も、
拡大すると、スマホはぬり絵っぽくなっている部分が目立つことがあります。
powershot` V1は、サイズを考えると、
実はとてもすごいカメラだったのですね。
皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:26299293
0点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
F60 クロスオーバーdを5年ほど乗っているのですが、乗り換えるか乗り続けるか迷っております。
初の輸入車で故障を恐れた中で購入し、早5年。
細かな電気系統のトラブルはありますが、走行できなくなるほどの故障はなく年月が経過しました。
そこで将来を見据えて、故障が多発する前に乗り換えるのもアリなのか?と
考えるようになってきました。
5年を超えた先から部品交換など極端に増えるものでしょうか?
この先のランニングコストといいますか、諸経費関係詳しい方お知恵をお貸しください。
3点

>全回転さん
乗り換えをお考えなら次の候補車を決めるのが先だと思います
確かに5年はターニングポイントだと思いますが、乗りたい車がないのならおすすめできないし、ランニングコスト等の比較もできませんね
書込番号:26296994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocojhhmさん
書込みありがとうございます。
正直乗りたい車種はないんです・・・
最近の自動車が自身の感覚だと高額で・・・
自動車使用者が2名で現在3台車がありまして、
見栄えなど気にしなければF60処分して、他の2台で
まかなうこともできる状況です。(ボロ車です)
少し考えたのは、F60ともう一台を売却して、何か1台
購入しようかと思いましたが、やっぱり欲しい車が思いつかなかったです。
書込番号:26297020
1点

諸経費関係詳しくないですが、
古い(10年ちょいですが)輸入車乗ってます。
5年ということは,たぶんメーカー保証や延長保証でも切れる時期と思います。
はかったようにこのあたりから、いろいろあると思います。
たいていは、小さな不具合でしょうが、
大きな不具合出たら、全額負担です。
こればかりは、予想できません。
鷹揚に構えておくしかないと思います。
あまりにも心配でしたら、やはり保証のきいた新車、中古車でも長い保証あるものに乗り換えられるのが、精神的には安心です。
精神的負担は、人によってさまざまでしょうし、ポジティブか、ネガティブか性格により違いましょうし、
安心を取るなら、新車に乗り換える、冒険を楽しむ気持ちがあるなら、乗り続ける、
金銭的なことは、終わってみないとわかりませんし、勝負に出るか出ないか、いいように考えてください。
失礼しました。
書込番号:26297028
1点

>全回転さん
まず1台は不要ですね
残したい車種がないなら一番使っていない車を処分すればいいと思います
売却益はともかくこれで1台分のランニングコストは削れます
あとは欲しい車が見つかったときに改めて乗り換えを検討しても遅くないと思います
書込番号:26297054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
書き込みありがとうございます
勝負に出るか否か…
そういうことですね。
5年で保障が切れるタイミングというのが
まさしくその状況です。
この先の故障がどうなるか、
国産車ばかり乗っていたので、あまり故障での
出費を経験していなく、先の出費が読めないなら
いっそのこと乗り換えるか処分するかなど、迷ってる
次第です。
>cocojhhmさん
そうなんです
一台減らせば単純にランニングコストは
下がるんですよね。
書込番号:26297115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラブマンALLー4に乗りかけて八年目の73才のオジンです。
結論から先に言えば、新車を買える余裕があれば乗り換えるのがベストだと思いますよ。
我が輩の場合は、買って二年目に前輪の足回りの不調で片側だけ交換(コレは雪が積もった際に、雪上性能がどのくらいあるのか広い駐車場で試したのが原因かも)保証が効いてラッキーでした。
後は、ブレーキパットの交換(48,000)、タイヤのバーストでの四輪交換(丁度タイヤの交換時期でした。237,000)、プラグ交換(22,000)、ハイフラッシャーによるバルブ交換(20,000)、六年目のバッテリー交換(70,000)
です。消耗品交換は除く
・・・が、七〜八年経つと故障が増えてくるとの事ですが、最近のクルマは高くなり(最近嫁がキャンバスを購入230万もした)この歳になり、新車には手が出せなくなってきましたので、50万円以内でしたら直しながら乗り続けて行きたいと思っています。
SUVに20年ほど乗り継いでの結論が今になっています。楽しいです・・・嫁にはスピード狂だとブツブツ言われながら(*^-^*)
書込番号:26297488
4点

>石川の五右衛門さん
書込みありがとうございます。
まさしく実際のメンテナンス諸経費も知りたかったので、たすかります。
車両は気に入っているので車検とってひとまず更に2年乗るか、
今回車検前に売却するか悩みどころです。
猶予が一か月程度なので、なおさら悩んでおります。
事前に考えておけばよかったのですが・・・
それにしてもバッテリー交換も高価ですね。
日本車ならとつい考えてしまいました。
書込番号:26299106
2点

>全回転さん
悩ましいところですね〜
維持費全般を考えると日本車一択になります。車検なんかも20万超えですからね〜今後は経年劣化により部品代も入ると30万に届いてくるような・・・(^_^;)まぁディーラー車検ですが(安心のため)
バッテリーは正規品を地元の修理屋に探してもらい安くなるかなの思いでしたが、ディーラーと変わらなかったのかなと思っています。
依然乗っていたSUV3500のバッテリー交換はうろ覚えですが3万円もしたかな〜デス。
そうそうSUV歴30年弱の誤りでした。
我が輩が乗り続けていきたい思いは、クルマの直進制、速度自主規制が掛からないところですかね。
納得のいく判断をして下さいネ。クルマはいつでも換える事ができるのですから( ^o^)ノ
書込番号:26299290
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWE210KLA
現在、シャープの電話機連動ドアホンを使ってますが、調子が悪くなってきたので交換を検討してます。
構成は玄関子機---弱電信号線2本---シャープ製ターミナル(AC電源)----電話親機へのモジュラー線・WANからのモジュラー線です。
この玄関子機からターミナルに来ている2本の信号線を、VL-SWE210KLAの玄関子機、親機に付け替えれば動作可能ではないかと思うのですが、間違ってないでしょうか?
電源が内部配線ではなくACなので資格なしでも取り付け可能かと思っております。
0点

弱電線(100Vじゃない線)については資格不要です
交換する機種も電源がプラグ式のものを選べば良いです
書込番号:26299183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、質問内容勘違いしてました
既存の2線配線の使い回しで、問題なく動きますよ
書込番号:26299190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のお返事ありがとうございます😭
超前向き検討してみます。
あとは玄関子の壁の穴あけですが、既存のシャープ製と寸法が違ってますので、ドリルの内径確認します。
トステムスーパーウォールですが、木造なので、ドリルビットで開けられるとは思ってます。
書込番号:26299284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



表題の通り、Wireless Transmitter UtilityでPCに接続できません。
一番最初にPCにWireless Transmitter Utilityをインストールし、
カメラで接続をした最初の一度だけ接続できていました。
最初の接続を切ってから全く接続できなくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201316/SortID=23749432/
上記のページで取り上げられている状況と全く同じなのですが、
タスクマネージャーからNkPtpEnumWT3のサービスを再起動しても状態は改善しません。
もちろんWireless Transmitter Utilityを再インストールしたり、
PCやカメラ、Wifiルーターの電源を再起動してみても改善しません。
カメラに至っては初期化もしてみましたが改善しませんでした。
Wireless Transmitter Utilityの再インストールでは、
アンインストールした後、
CCleanerで可能な限りレジストリを含め綺麗にし、
再度インストールしてみましたがダメでした。
ファイアウォールでWirelessTransmitterUtility.exeとNkPtpEnum.exe
の通信も許可しておりますがダメです。
どなたか解決策をご教示願います。
0点

こんにちばんは、"Z 5"はあるけど"Wireless Transmitter Utility"とやらは知りません
家庭内LANで接続不良
自分で何かするとしたら
パソコンとカメラのIPアドレスを[固定IPアドレス]にしてみるかな
初期状態では[ルーターが割り当てる自動設定]になってるかと
手順は取説を
<余談>
「テレビ番組録画機と別の部屋のテレビを家庭内LANでつないで
テレビで録画番組を見る」みたいなこと
「昨日は問題なく見れたのに、今はダメ」がみたいなのがたびたび
あるいはWiHi接続のプリンターが突然パソコンで使えなくなったり
ついに我慢が限界
自分にとっては難解な「取説のLANだかインターネット接続だか」を何度も読んで理解したつもりになってチャレンジ
今のところ、接続不良のトラブルは激減した模様
たまに見れなくなることはありますが
テレビが[インターネットのデータ]をダウンロードしたりしているのではと察して放置
LAN接続の機器、テレビ3台、録画機1台、AVアンプ1台、パソコン2台、プリンタ2台、デジカメやスマホは除いて
古い本来は無線LANルーターや無線LAN中継器を有線LANハブとして
各機器は有線ケーブル接続
すべて[固定IPアドレス]に変更
思うに勘ぐるところ、
ルーターの[自動IPアドレス機能]が割り当てるソレ
重複することがあるのかも
あるいは[IPアドレス]が勝手に変わったり
ルーターと機器の通信やりとりのタイミングなどによっては
あるいは住宅密集地でWiHi(無線)接続だと
近所と混信するとか
で、[固定IPアドレス]と[できる限りの有線接続]
インターネットやらLANやら
WiHiのない時代から使ってた期間はソコソコ長いけど
理屈の理解はナントモ
(300bpsの電話回線アナログモデムの
インターネットのないパソコン通信の頃から
"適当"でなんとかなってたから)
まぁ、お力になれるかどうかは
見当違いでしたらご容赦を
書込番号:26298860
0点

スッ転コロリンさん
ありがとうございます。
Z5に固定IPふってみましたがダメでした。
Z5にpingを送ると応答はあります。
ちなみに、使っているPCにも固定IPを割り当てています。
違うPCからも試してみましたが状況変わらずダメでした。
書込番号:26299279
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9 Pro XL 256GB SIMフリー
普通、写真を削除するとゴミ箱に入りますよね?
今までは入っていたのですが、最近表示されなくなりました。
しかし、RAWと同時撮りじゃない写真(添付画像だと指輪の写真)、バックアップしていない写真(添付画像だと価格コムのスクショ)は表示されており、空にするを実行すると削除数がおかしい事がそれを示しています。
また、Filesのゴミ箱には全て表示されており、復元も可能です。
先日のOSのアプデで結構改変もありましたし、バグでしょうかね?
書込番号:26299253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(S) [シルバー]
Radikoに対応しているということで購入を検討しています。取説を読んでもよくわからないのですが、Radikoを聴くにはいつもスマホでmusiccast controllerアプリを開く必要があるんでしょうか? それとも一度設定したら登録されてリモコンボタンで呼び出せるんでしょうか。
0点

公式サイトでマニュアルをダウンロードできるので読んでください。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n600a/downloads.html#product-tabs
本体に登録は出来たと思いますが、私のアンプは仕様変更でラジコ利用できなくなってるのでもう忘れました。
この中にあるアンプを所有してます。
https://jp.yamaha.com/news_events/2024/audio_visual/mcc_202410.html
書込番号:26296091
0点

どうなんでしょうね。うちのCD-N500はmusiccast controllerアプリ非対称のためrdikoが聴けなくなってしまいました。今まで本体だけで聴けていましたが、今は受信しません。ちなみにR-N600Aのマニュアルにはradikoの記載は1つもありません。
書込番号:26296925
0点

>ULTRA1172さん
ちなみに私のアンプでは本体のみで登録して聴けましたが、本機はアプリのみでの対応みたいですね。
さほど負荷のかかるものでもないので、安価なアンドロイドタブレット(iPadでもOK)を導入されてはどうですかね?
そのほうが画面は大きく見やすいですしね。
もちろん屋内にWiFi環境があることが望ましいですね。
書込番号:26297680
0点

なおこの情報はマニュアルに書いてあったので、抜粋して書きました。
書込番号:26297681
0点

>KIMONOSTEREOさん>エメマルさん
ご回答ありがとうございました。
取説をよく見てもやっぱりよくわからないので直接ヤマハのサポートに問い合わせました。その結果、
一度だけ「MusicCast Controller」アプリを使って選んだ放送を流して、その時に本体のプリセットメモリーへ放送局を保存しておくことで、以降は本体のみでメモリー番号を呼び出して聴くことができる。
とのことでした。これなら毎回スマホを開かなくて良いので助かります。
書込番号:26299244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)