すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24695302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2265011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

スレ主 カシ夫さん
クチコミ投稿数:56件

自分は、4年ほど前に購入したTVを使ってるのですが、このTVは4K放送の1.5倍速再生が出来ないのですが、
現行の最新TVでは、4Kの1.5倍速再生は出来ますか?

まだ、出来ない場合は、今後 4Kの1.5倍速再生は出来る様に成るでしょうか?

書込番号:26290122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2025/09/14 18:55

例えば、シャープの4T-C55GP等なら、取説に↓の様に書かれている

『録画実行中は録画したBS4K・CS4K番組の早見・早聞き視聴はできません。
2倍速再生になります。このとき音声は出力されません。』

なので、録画中でなければ、4K番組でも早見・早聞き視聴ができるという事では?

後は、地道に気になった機種の取説を確認してください

書込番号:26290197

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2025/09/14 20:35

機能操作ガイドの131頁からタイムシフトマシンの録画番組の再生の操作と動作が、

148頁に通常録画番組の再生について記述があります

早見早聞は押すたびに音声付きで1.5倍、2倍と通常の速さで再生されます

早送りを押せば押す度に段階的に送り速度がアップして、上限に達すると次は通常の速さで再生です

脚注に制限が記載されていることがあります

タイムシフトマシンは4K録画番組の再生に制限は無いけれど、通常録画は4K録画番組の早見早聞や他の特殊な再生は出来ないとあります

書込番号:26290299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/15 06:36

昨日BS4Kで録画した「べらぼう」で試してみましたが、

「この番組のフォーマットでは早見早聞できません。」

と表示されて、出来ませんでした。

書込番号:26290608

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2025/09/15 15:46

>カシ夫さん
こんにちは
どのメーカーも4K録画物の早聞き再生はできなかったと思いますよ。タイムシフトマシン機能含めて。

書込番号:26290964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/15 17:02

>カシ夫さん
この機種も4Kの早見再生には非対応です
テレビにこだわらなければ、レコーダー(DIGA等)であれば4K番組の倍速再生に対応してます

書込番号:26291027

ナイスクチコミ!14


スレ主 カシ夫さん
クチコミ投稿数:56件

2025/09/19 11:01

ご回答ありがとう御座いました。

もう一つ質問なのですが、

例えば、
12:00に 番組を録画して、
12:30に 別の番組を録画すると、
12:00に 録画した番組の末端が、15秒ほど切れているのですが、現行のレグザでも同様ですか?

書込番号:26294157

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2025/09/19 11:56

4K放送の録画番組はタイムシフトマシンでも早見早聞は出来ないようです。誤りの返信で、すみません

過去のレグザは録画番組の終わりは欠けなかったと思います。どちらかと言えば頭が欠けたと思います

録画番組の終わりが欠けるのを避けたければ予約は日時で指定して、番組の終了時刻を編集して後倒しにすれば良いでしょう

放送時間の変更には追従できません

同じ時間帯に録画予約が被らなければ、同じ番組を従来通りの方法で録画予約するのが安全寄りです。番組の放送予定が変わったときも対応できます。2つの同じ録画番組の不要なひとつは録画終了後、再生して確認後に削除する

書込番号:26294204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/19 17:26

3チューナーのBRAVIAだと頭かけ尻かけ無さそうです
音付き倍速再生も出来そうです

書込番号:26294431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 カシ夫さん
クチコミ投稿数:56件

2025/09/25 19:48

W録画で、使ってます。

録画終了時間と、録画開始時間が 同じの場合、前録画のタイトルの尻が15秒ほど切れます。

頭が切れる事は 有りません。

書込番号:26300013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > タントカスタム

クチコミ投稿数:355件

スタイリッシュナビ9インチの72DSの地図更新なんですが
スマホiphoneでナビアップSによる地図更新が
皆さんも苦戦しているようですし、自分も上手くいきません
AppStoreのナビアップSでのレビューも酷い事になっていますし
実際に行って、スマホで更新できた方がもしいらっしゃいましたら
対策はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみにスマホには地図更新のデータはダウンロード済みで
カーナビとスマホはテザリングでのWi-Fi接続済み
なんですがスマホのナビアップSと
カーナビのWi-Fi接続が出来ない状況です。

書込番号:26298922

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件

2025/09/25 19:21

>チビすけちゃんさん
どなたも回答がないようなのでユーザーではありませんがコメントします

https://www.youtube.com/watch?v=SbNIKBQlUAw

上記のチュートリアルに沿って設定をやり直してみてはどうですか?
一旦テザリングオフという辺りで引っ掛かっているのではと想像します

書込番号:26300003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/25 19:43

(ヾノ・∀・`)ムリムリおっちゃんには無理だ〜
ディーラーに頼ろうぜ
み〜おんちゃんちゃんも全部やってもらったからね
ちなみにおっちゃではないけど
そこんとこよろしく

書込番号:26300010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7cUで使うなら

2025/09/17 19:02


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]

クチコミ投稿数:4件

α7cUを使い始めてもうすぐ1年になるミラーレス新規ユーザーです。その前はNikonD750を5.6年使ってました。
標準ズームレンズの購入を検討していて
シグマの28-70f2.8(フルサイズ用)か
同じくシグマの17-40f1.8(apsc用)で悩んでいます。

主にテーマパークのショーやパレードの撮影をしていて検討しているレンズでは夜外のステージショーや室内で動く被写体の撮影がしたいです。(ライトアップはあったりなかったりです。)

apscのレンズをフルサイズ機に付けても1.8通しなのは変わらないと聞き暗いところで明るく撮影するならシグマ17-40f1.8の方がいいのでしょうか?

シグマ28-70f2.8はレンタルしたこともあり軽くて良いレンズなのですが2.8だと暗いと思ったのと28mm始まりなのも少しだけネックです。
ボケ感は余り気にしていません。

後数万出してシグマ2型24-70f2.8(フルサイズ用)でもと思うのですが、やはり1.8の明るいレンズに後ろ髪を引かれます。
皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

現在手持ちのレンズはサムヤンAF14mmf2.8/AF135mmf1.8です。

書込番号:26292760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/17 19:09

>α7cUユーザーさん

大きな勘違いされてますよ。

明るいレンズはボケ味を出すもので、
明るく撮るならISOを上げて対応します。

書込番号:26292766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/17 19:15

>α7cUユーザーさん

それと、
シグマの17-40f1.8(apsc用)をフルサイズで使うのは愚の骨頂です。やめてください。

ソニー純正からフルサイズ広角ズームレンズが良いです。

書込番号:26292775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2025/09/17 19:29

>α7cUユーザーさん

F1.8のレンズを使ってもボケが多く成るので使いにくいかもしれません、

ただα7CUは画質MのJPEG記録だと3,300万画素は維持出来るので
画質Mで試してみて必要充分と感じるなら、面白いかも、
https://note.com/log72gzlife/n/n71c095e00802

常からRAWや高画質JPEGを使っているのなら1,400万画素まで低下するので積極的にはお勧めしませんが、

書込番号:26292785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/17 19:36

>@/@@/@さん
そうなんですね!危なかった…
ご意見聞けて良かったです!
ありがとうございます!

書込番号:26292794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/17 19:38

>よこchinさん
常にRAWで撮影しています!
そうなんですね!やはりお勧めではないのですね…
ありがとうございます!
助かりました!

書込番号:26292796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2025/09/17 20:01



>α7cUユーザーさん


・・・おそらく、焦点距離的に合ってるのは、

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
https://kakaku.com/item/K0001388144/

だと思いますよ。 重いけど。


書込番号:26292807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/09/17 20:44

>α7cUユーザーさん

どちらかを買うなら24-70oでしょうね。

APS用だとクロップされるので画素数が減るのでメリットは無いと思いますが、愚の骨頂なんてことはないです、明るさはf1.8で明るいですから。

明るいレンズはボカしやすいですがボケ味を出すだけではありません。
暗い環境での撮影に有効です。
だから室内スポーツで70-200of2.8が使われてたりします。

明るく撮影するにはISO感度以外にも露出補正で明るさを変えれます。
露出補正で明るく撮影しようとしすぎるとシャッタースピードが遅くなる弊害があるためISO感度を上げてブレないシャッタースピードを確保したりします。

ISO感度、シャッタースピード、絞りの露出を勉強することが大切です。
ISO感度上げるだけでは不十分です。

テーマパークで撮影するにしても被写体からの距離で必要なレンズが変わります。

近くなら24-70でも良いかも知れませんが、人が多くて被写体から離れて撮影するならタムロン35-150oは明るくて広角から中望遠クラスをカバーするので良いように思います。
これで足りないなら70-200of2.8クラスになると思います。

35-150oでクロップすれば225o相当になるので画素数は減りますが、A4程度のプリントなら問題無いと思います。

書込番号:26292840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/17 21:01

>α7cUユーザーさん

 せっかく約3300万画素のフルサイズ機を使っておられるのに、APS-C用レンズを使ったら約1467万画素しか使えないので、もったいないですね。

 標準ズームで開放f2.8ならば、十分大口径だと思いますが、それ以上を望まれるのならば、FE 28-70mm F2 GMしかないでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001663911/

>後数万出してシグマ2型24-70f2.8(フルサイズ用)でもと思うのですが、やはり1.8の明るいレンズに後ろ髪を引かれます。

 現実的な選択としては、Art 24-70mm F2.8 DG DN IIが正解だと思います。そりゃFE 24-70mm F2.8 GM IIがもっと良いのでしょうが、実売で10万円以上高いですからねぇ。28mmスタートでは、少し物足りないかもしれません。

 そのうえで、より大口径のf1.8レンズが必要だと感じられたらば、FE 85mm F1.8、FE 50mm F1.8、FE 35mm F1.8などの純正レンズを1本づつ、買い増ししてゆけば良いのです。

 これらの単焦点レンズは、G/GMレンズでもツァイスレンズでもありませんが、アマチュアカメラマンならば十分な画質だと思いますし、コスパが高く小型軽量で取り回しも良好です。

書込番号:26292854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/17 21:57

機種不明

近くのワンコ(トリミング済)

>α7cUユーザーさん

こんばんは!自分もシグマさんの17-40mm F1.8 Artをα7CRにつけて使ってます。

α7Cシリーズに、明るいコンパクトなレンズが欲しいなーと思っていた矢先、本レンズが発売されたので飛びつきました。

買ってからはずっとこのレンズつけてますが、使いやすくて写りよいです。感動しました。
広角側はこのレンズ、中望遠域は70-200mm F2.8 GM2で撮ってますが、家に帰って写真整理してるときに、一瞬どっちで撮ったかわからないほど、良い写りです。

暗い室内でも、ISO感度がそんなにあがらずに撮れるのはF1.8だからかなと思ってます。
ボケはAPS-Cレンズなので、フルサイズで言うとF2.8と同じか、ちょっと小さいくらいかな?と思っています。(詳しい計算わかりませんw)

画素数が1400万画素になってしまう点だけが気になる点かもしれません。ただ、

暗めの環境でシャッタースピード落とせない状況ならば、明るいF1.8のAPS-Cレンズ、一考の余地あるかと思います。

書込番号:26292892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件

2025/09/18 19:55

>よこchinさん
画質Mというものはありません。Mサイズにすると、約1400万画素です。

スレ主さん、
17-40mmf1.8はフルサイズ換算で 26-60mm相当ですが、これで望遠側は足りるのでしょうか?
テーマパークのショーやパレードだと150mm相当くらいあったほうがいいのでは?
FE 24-105mm F4 Gはどうでしょう。
APS-Cクロップで撮ると150mm相当になるので。。。

書込番号:26293728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2025/09/18 22:37

>主にテーマパークのショーやパレードの撮影をしていて検討しているレンズでは夜外のステージショーや室内で動く被写体の撮影がしたいです。(ライトアップはあったりなかったりです。)

apscのレンズをフルサイズ機に付けても1.8通しなのは変わらないと聞き暗いところで明るく撮影するならシグマ17-40f1.8の方がいいのでしょうか?


https://photo.yodobashi.com/sony/lens/17-40_f18dc_a/

シグマ28-70f2.8はフルサイズ用としてはB級のやや妥協した光学設計のレンズで、シグマ17-40f1.8はAPSC用だけどART設計という部分と一段以上明るいことをどう考えるか。
私はシグマ2470mmDGDN2とα7RXを使用していますが、もし私がうす暗いところでシグマ28-70f2.8か17-40f1.8の2択を迫られたら後者を選びますかね。28-70f2.8のようなB級レンズは条件により(特に開放で)色気とか生々しさが薄い写りになりがちなので、記録画素数は減りますが17-40f1.8が優勢という判断になります。
じゃあ、シグマ2470mmDGDN2は?、、、、もちろん写りは良いに決まっていますので、あとはサイズや重さを許容できるかの問題です。17-40f1.8と、望遠はAF135mmf1.8の2本セットでの撮影でもダメではないと思いますね。テーマパークを歩きまわっている間にずっとシグマ2470mmDGDN2を首から掛けていて楽しいのか、正直かなり厳しい気がします。

書込番号:26293859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/09/25 18:56

皆さんありがとうございました!
17-40は被写体と近い距離の際に利用したかったので検討していました。
実際に撮影されたお写真も投稿してくださりとても参考になりました!

書込番号:26299980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Bluetooth接続

2025/09/24 20:14


プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:2件

購入後1年半後に、Bluetooth接続ができなくなりました。スマホなど外部機器ににDRA-900Hの接続先が表示されません。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
メーカーサイトの問い合わせフォームは送信ができず(問い合わせフォームが機能していないのはメーカとしてどうかと思います)、サポートに電話しましたが、修理希望であれば指定場所に送ってくださいとのこと。不具合があるか確認するだけでも費用は取られるようです。コンシューマー製品につき、この対応は当たり前なのかもしれませんが、そもそもの品質に不安を抱いています。運悪くハズレを引いたのか。。
費用を出して修理するか躊躇しています。コメント・アドバイスいただけると助かります。

書込番号:26299248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2025/09/25 08:04

>おやす27さん

アンプの電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょう?

書込番号:26299558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/09/25 18:54

>Minerva2000さん

早速の返信ありがとうございます。
接続できました!!こんな簡単なことだったのですね・・なんだかお恥ずかしい限りです。
本当にありがとうございました。

書込番号:26299976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Androidautoが繋がりません

2023/01/22 00:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

スレ主 aawさん
クチコミ投稿数:66件

Androidautoが繋がりません。
マイナーチェンジ後のカローラツーリングW×BのHVです。
ソニーのスマホSO-53BでAndroidのOSは12だと思います。
以前はマイナーチェンジ前のツーリングでAndroidautoを繋げて問題なく使用出来ました。
今回、ケーブルはUSBタイプCとタイプCのケーブルを使って接続しました。ですが、繋げても繋がりません。
スマホ側の接続点は他のPCを繋げるとデータのやり取りは出来ました。他のスマホでもクルマに繋げてAndroidautoを試すとAndroidautoは起動します。
因みに、以前のナビではタイプAとスマホ側タイプCのケーブルを使いました。
ディーラーやスマホのキャリア会社に相談しても改善はされず困っています。
一様、トヨタのホームページを確認したら私のスマホは動作確認をしておりAndroidautoは使えるとのことでした。
何処が悪いのか分からずこちらで同様の現象で改善された方がいらっしればアドバイスを頂けるとたすかります。

書込番号:25107814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2023/01/22 07:33(1年以上前)

>aawさん

以前にandroidautoを使っていたということでつなぎ方や使い方が悪いということではないと思います。
考えられることは、
@ スマホをリセットする(電源の入れ直しではなく、リセット作業)。
A USBコードを新しくする。
B 相性が悪いので別のスマホにする。

でしょうか。意外と相性問題は大きいと思います。

書込番号:25107932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/22 15:10(1年以上前)

>aawさん
車とスマホが違いますが、参考まで。

私もある時Androidautoが繋がらなくなりました。
同じ車、同じスマホでです。

ネットで調べられる対応策(ケーブル、
再起動、再設定)を一通り実施しましたが
改善しませんでした。

スマホの、設定、接続済のデバイスを見たところ、
Androidautoの設定で、許可されたデバイス、
拒否されたデバイスに、同じ車(自分の車)が
それぞに登録されていました。
拒否された車に接続しようとしているので
接続できない、と思い、拒否の登録の削除を
試みましたが、出来ず、スマホのお店(au)に
行きました。

店員の方により(車にスマホを接続した状態で)、
拒否の登録を削除ができ、Androidautoが再び
使用できるようになりました。

思えば、繋がらなくなる前、不用意な操作を
したような気がします。思い出せませんが。

書込番号:25108511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aawさん
クチコミ投稿数:66件

2023/01/28 07:34(1年以上前)

>funaさんさん
>やんちゃなひなっこさん
レスありがとうございます。
なんとかAndroidauto機能が使える様になりました。
あれからディーラーで他のクルマで試してみました。
で、試したところシエンタのディスプレーオーディオではAndroidautoが繋がりました。
シエンタのナビのUSBはタイプAでした。なのでタイプAなら繋がるのではないかということでタイプAとタイプCとの変換コネクタを使い繋げたところ、カローラツーリングのディスプレーオーディオでもAndroidauto機能が使えました。
私のスマホはトヨタのホームページでは動作確認をしておりAndroidauto機能が使えるとしています。ですが、実際には使えませんでした。また、取説ではタイプCのケーブルでも使用可と記載してあります。なのでタイプAに変換してからでは取説の記載事項とは異なります。
ディーラーは今後メーカーにもこの事を言うとのことでした。
いつ改善されるか分かりませんが、やはり取説で記載されているように変換なしにAndroidauto機能が使える様に早くしてほしいです。

書込番号:25116152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aawさん
クチコミ投稿数:66件

2023/01/28 07:41(1年以上前)

>funaさんさん
>やんちゃなひなっこさん

goodAnserにしようしましたが出来ませんでした。

すみません……

なので……ここでgoodAnserとさせて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:25116159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aawさん
クチコミ投稿数:66件

2025/09/25 18:22

最近トヨタのホームぺージを確認したらドコモso-53bは動作確認をしてAndroid autoは動作しなかったのこと。
タイプCでは使えないが以前の書き込みのようにタイプAから変換すれば繋がります。

書込番号:26299955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Primacy4からの買い替え

2025/09/14 15:30


タイヤ

そろそろ夏タイヤの新調をしようと思っており相談です。

現在RC4オデッセイ中期型にPrimacy4(215/55R17)を履いています。
Primacy4はハンドリングやブレーキ性能に満足しており、乗り心地も良いと思います。
ただロードノイズには不満があり、具体的には荒れた路面を通過する時の振動音が車内で響くようなノイズです。
デッドニングしても十分に減衰できず、トレッドがゴツゴツしているような印象を受けます。
どのタイヤも不得意な領域だと思いますがスタッドレスではほとんど聞こえなくなるので、タイヤの選択次第では改善できるのではないかと思っています。

お勧めのタイヤを教えてください。

書込番号:26289999

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/14 16:05

>北口バスターミナルさん

現在のタイヤは、何年使用されているんですか?

タイヤは経年劣化で硬化してきます、そうなれば

>具体的には荒れた路面を通過する時の振動音が車内で響くようなノイズです。
トレッドがゴツゴツしているような印象を受けます。

この様に感じても来るはずですよ

後は車体、足回りのダンパーのへたり等も考えられますし

どちらにしても、情報が少なすぎて、この程度の予想しか出来ません

書込番号:26290024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/09/14 16:33

Primacy 5

北口バスターミナルさん

私もPrimacy 4を使っていますが、同じような印象です。

Primacy 4は欧州プレミアムコンフォートタイヤなので、静粛性は国産プレミアムコンフォートタイヤには敵わないでしょう。

その国産プレミアムコンフォートタイヤですが、215/55R17というサイズには下記の5銘柄があります。

・REGNO GR-XIII 215/55R17 94V

・REGNO GR-XIII TYPE RV 215/55R17 94V

・ADVAN dB V553 215/55R17 94W

・SPORT MAXX LUX 215/55R17 94W

・PROXES Comfort IIs 215/55R17 94V

この5銘柄の中で静粛性最重視で選ぶなら、私ならREGNO GR-XIIIをお勧めしたいです。

REGNO GR-XIIIなら荒れた路面でもロードノイズをある程度は軽減する事が出来るタイヤと考えているからです。

尚、REGNO GR-XIIIには2種類ありますが、TYPE RVはミニバン用タイヤで耐摩耗性が良いタイヤです。

又、TYPE RVはふらつきや偏摩耗を軽減する事が出来ますが、タイヤの剛性を高めているので少し硬めの乗り心地と感じられる可能性があります。

つまり、静粛性だけで無く、乗り心地も重視されるなら、TYPE RVでは無い方のREGNO GR-XIIIを選択された方が良いでしょう。

因みに私も近い将来REGNO GR-XIIIを履かせる事を検討しております。

その他の銘柄なら、価格を抑えたいならPROXES Comfort IIsという選択もあります。

PROXES Comfort IIsはTOYOという事で、他の銘柄のタイヤよりも安価に購入出来そうだからです。

尚、候補に挙げたタイヤの中で唯一PROXES Comfort IIsがウエットグリップ性能bと、他の4銘柄のタイヤよりもウエット性能が僅かに劣ります。

ADVAN dB V553は、通販価格はかなり安価なものが存在しています。

ただ、ADVAN dB V553で極端に安価なものは、中国製を並行輸入したもののようですのでご注意下さい。

最後にSPORT MAXX LUXですが、REGNO GR-XIII TYPE RVと同様に今年発売された最新のプレミアムコンフォートタイヤです。

このSPORT MAXX LUXには特殊吸音スポンジを搭載しており、この特殊吸音スポンジが静粛性の向上に寄与しています。

しかしながら、特殊吸音スポンジ搭載のタイヤにパンク修理キットを使用すると↓のようにタイヤ交換が必用になるのでご注意下さい。

https://shop.dunlop.co.jp/shops/31554/information/entry-58335.html


最後に↓は上記5銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001597958_K0001599721_K0001672737_K0001505734_K0001678455&pd_ctg=7040

書込番号:26290053

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2025/09/14 16:59

荒れた路面ならどんなタイヤでもそうなりますよ。
それ以外に問題ないならPrimacy5にアップグレードしたら良いのでは。

書込番号:26290080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2025/09/14 18:21

>トレッドがゴツゴツしているような印象

Primacy5では、↑このあたりのデメリットを解消していますので、改善が見込まれます。

しかしながら、静粛性はスーパーアルテッツァさんが仰るとおり、国産プレミアムコンフォートが1枚上手です。


>スタッドレスではほとんど聞こえなくなる

おそらくトレッド剛性が関係していますので、このゴツゴツを抑えようとすればするほど、ハンドリングが鈍く感じるようになります。
どこまで許容できるかによりますので、このあたりは探ってみないことには判断しにくいです。

書込番号:26290162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2025/09/14 19:25

>北口バスターミナルさん

スタッドレスタイヤではほとんど聞こえなくなるということで、柔らかいゴムのタイヤを選べばよいと思います。
車がRC4オデッセイということで、RVタイヤでも静穏タイプのものを使えばよいと思います。
音はタイヤから車体を通して伝わるので、タイヤだけではなかなか解決しないと思いますが、とりあえず静穏性では国産タイヤにかなわないので、
ブリヂストンREGNO GR-XV またはヨコハマ アドバンdB V553でしょうか。
https://www.applenet.co.jp/guide/care/roadNoise.html#:~:text=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AF%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84,%E3%81%8C%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:26290226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/14 20:10

REGNO GR-XV,ADVAN dB V553,SPORT MAXX LUXの3つを実際に履いて比較してみようとしている者です。
車は現行インプレッサ、サイズは215/50R17。10月中旬でよかったら比較結果をお伝えできるかと。
いかがでしょうか。

(参考)
現在はSPORT MAXX LUX。REGNOは今日受け取りでまだ履いていません。両者のホイールは同じもの。
ADVAN dB は9/21受け取り予定でホイールは、これだけディーラーオプションのものになりますが、
まあ気にするほどの違いはないでしょう。
私自身は静かさを中心に比較してみることにしています。
ご希望されるならPrimacy5を追加してみてもいいですが、結果が出るのがさらに先になるかと。
(Primacy5については、まったく期待していませんけど、まあ、ついでってことで。)

書込番号:26290281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/09/14 22:23

皆さまありがとうございます。

>アドレスV125.横浜さん
タイヤは4年目です。
たしかに劣化によって際立ってきているのでしょうが、購入当初から感じていた特性であり、一皮むけたらよくなるかと思って乗っていましたが一向によくなりませんでした。
3月まで履いていたスタッドレスでノイズは解消していたので足回りやボディの条件はほぼ同一です。

>スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとうございます。同じように感じられている方がいて、自分の感覚に自信が持てました。
Primacyからの履き替えだとPROXES以外がよさそうですね。

>BREWHEARTさん
承知しておりますが、スタッドレスで改善した経緯があるのでタイヤ次第で変わるのでは?と期待して皆様のお知恵を借りようと思った次第です。

>Berry Berryさん
どこまでスタッドレスに近づけるか、という感じになりそうですね。
Primacy5がゴツゴツ感を解消したということは知りませんでした。Primacy4で音以外満足しているのでなかなか気になる情報です。

>funaさんさん
やはりその2銘柄が強いのですね。
試し履きができるといいのですが・・・

>宝くじ御殿さん
3銘柄履き比べとはすごいですね!
履き替えは来シーズンの予定なので時間的な余裕はかなりあります。
ぜひ結果を聞かせていただきたいと思います。

書込番号:26290395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2025/09/15 15:17

>Primacy5がゴツゴツ感を解消したということ

ただ、基本的素性(方向性)は変わりませんので、期待に応えられるほどの結果が得られるかは個人差があります。
トレッドパターンにサイプが入って、4より剛性が下げられているため、マイルドさを感じることができると思います。

価格を無視できるなら、REGNO GR-XIIIを装着させてみて、これでダメなら他のタイヤでもダメだと割り切ることもできます。
GR-XIIよりケース剛性が高められているため、ハンドリングは良化傾向です。

書込番号:26290939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/09/25 18:04

>Berry Berryさん
改良されたPrimacyに期待するか、一度最高峰を体験するか・・・
ありがとうございます。じっくり悩もうと思います。

書込番号:26299949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)