
このページのスレッド一覧(全2265039スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 22 | 2025年9月26日 07:26 |
![]() |
6 | 8 | 2025年9月26日 07:23 |
![]() |
2 | 10 | 2025年9月26日 06:41 |
![]() |
1 | 17 | 2025年9月26日 06:35 |
![]() |
3 | 3 | 2025年9月26日 06:07 |
![]() |
0 | 12 | 2025年9月26日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
この機種を購入して、設定等行っていますが、前の機種からデータを移行した際に
SDガンダムジージェネレーションアプリが移行できませんした。
PLAYストアでアプリを検索してもアプリが出できません。
これはこの機種がジージェネレーションアプリが対応していないということでしょうか?(>_<)
1点

アプリはGoogleアカウントとかでログインしてますか?
前機種でログインしてるままならログアウトした方が良いかも知れません
書込番号:26299770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオL77さん
前機種のログイン状況などは無関係だと思います。
PCからPLAYストア見て対象外と出ましたか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bandainamcoent.gget_JP&hl=ja
一部機種でスペック足りているのにインストールできないという報告がちらほらあるので、開発元にmoto g66jをインストール対象とするよう依頼してください。
書込番号:26299785
3点

>sandbagさん
「このアイテムはお使いのデバイスに対応していません」と表示されたので、
まだでき無さそうですね(;´・ω・)
前の機種で続けるしかなさそうです。
書込番号:26299796
0点

>レオL77さん
アプリの開発元が対応しないとインストールできないと思うので、対応依頼を出さないといつまでもインストールできない可能性はあります。
書込番号:26299814
3点

g64もダメだった様なので最近のMediatek SoCに対応していない可能性もあります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14315104514
必用環境にDimensity 700以上の記載があるセガのP5Xも同様な傾向があります。
書込番号:26299836
1点

>ありりん00615さん
>g64もダメだった様なので最近のMediatek SoCに対応していない可能性もあります。
嘘です。
Redmi Pad SE 8.7やarrows alpha、Find X8、edge 60s proらMediatek搭載機でインストール可能です。
書込番号:26299848
3点

>ありりん00615さん
>g64もダメだった様なので最近のMediatek SoCに対応していない可能性もあります。
Google Playからは、添付画像通り、
moto g64のMediaTek Dimensity 7025は無理でも、
FCNT arrows Alpha M08のMediaTek Dimensity 8350 Extremeは可能です。
そのため、最近のMediatek SoCに対応していないという可能性はないようです。
本機は、moto g64同様に、Google Playからインストールできないというだけのようです。
書込番号:26299852
3点

>sandbagさん
アプリの開発元にインストールできるように依頼するにはどこからすればいいでしょうか?
書込番号:26299882
0点

>レオL77さん
先ずはGoogle Playのレビューに書き込みして下さい
書込番号:26299910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオL77さん
余計なことを書いている人がいますが、Google Playへのレビューは不要です。
Google Playで当該アプリを検索できる端末で開くと、下の方に「アプリのサポート」というのがあり、開くと問い合わせ先が出ます。
書込番号:26299916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レビューに書いておいた方がいいですよ。
同じ過ちをしてしまう場合があるので、ゲームするなら、スマドラ機にしましょうと。
報告しても、対応しませんので、スマドラ機買ってくださいと返信来る場合もありそうですが。
書込番号:26299947
1点

>レオL77さん
スマドラ機という正体不明なものを書いているように、「思ったことをただ書いてるだけ」 というユーザーは
毎日ここの口コミを荒らす有名な輩なので、まともに取り合う必要はありません。
書込番号:26299964
5点

>レオL77さん
いつGoogle Playからダウンロードできるか分かりませんので、
前の機種にインストールされているので、そこから本機にインストールすればよいと思います。
前の機種からxapkファイルを抽出後に解凍
解凍すると3つのファイルが出来るので、c:\wk等に用意。
adbコマンドでインストール
cd c:\wk
adb install-multiple base.apk split_0.apk split_1.apk
自己責任にはなりますが、ネット上からではなく、自分の端末からインストールなので、ウイルス等の侵入の懸念はありません。
書込番号:26299975
3点

>†うっきー†さん
ゲームは頻繁にアップデートが入りますが、apk抽出してインストールした場合でも、本機で正常にアップデートできるのは確認済みですか?
書込番号:26299978
3点

>sandbagさん
>ゲームは頻繁にアップデートが入りますが、apk抽出してインストールした場合でも、本機で正常にアップデートできるのは確認済みですか?
どれくらいの頻度でアップデートがあるかは分かりませんが、アップデートについては未確認です。
おそらくアップデートは出来ないと思います。
その都度、別の端末から再インストールが必要になると思います。
頻繁にアップデートがあると面倒そうですね。
書込番号:26299982
3点

>†うっきー†さん
一般的に各イベントごとにゲームデータの更新と、アプリ自体のアップデートとがあります。
apkでの導入を書くなら、最低限これらの動作確認をしたうえで書きましょうよ。
書込番号:26299986
5点

>レオL77さん
moto g66jやg64が非対応なのは何故なのか…正直首をひねりたくなりますね。
ちなみに自分のmoto g24(チップはg66jなどより下位のHelio G85 MediaTekです)やnubia S 5G(チップはマニアックなUnisoc T760でこれには非対応のゲームもあるらしい)でさえ件のアプリはインストール可能であることを確認済みです。
これはやはりバンダイのサポートにきちんと訊いてみた方が良いです。何か理由があって非対応扱いなのか?たまたま対応機種の届け出が漏れてるだけなのかも知れないですし。
書込番号:26300094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
Googleplayストアにコメント、BANDAIへ意見問い合わせをしました。
同じBANDAIのスパロボDDはデータの引き継ぎもプレイする事もできたのになぜGジェネエターナルはダメなのか(´・ω・`)
システムが違うとかいろいろあると思いますが、低価格スマホとはいえ欲しくて買った機種が対応してないと後から知るのはツライとこです(´・_・`)
使えないスマホ機種一覧とか公式サイトで教えてくれたら助かりますが(´・_・`)
書込番号:26300382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



vie-x08からの入替で、vie-x08vsに取り替えました。
x08のときにはマツダプレマシーで、ステアリング操作(ボリューム、ミュート等)が可能だったのですが、24ピンの元ハーネスを流用してvie-x08vsへ入れ替えたところステアリング操作だけができなくなりました。
すこし調べてみたのですが、どちらもピンアサインが同じようなので、動作しても良さそうに感じるのですが、操作を受け付けてくれません。
ナビの元ハーネスは純正ではなさそうですが、5番、15番に結線されて、そこから車両ハーネス15,16番(マツダ)と繋がってます。
何か考えられることはございますでしょうか。
書込番号:26289233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ側の設定はしたの?
書込番号:26289328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビ側で車種選択はしたのですが、全くの無反応です。設定画面に、ステアリングリモコン設定画面が出ない状況で、これについては、どうやら車種専用セッティングとやらが必要そうです。
みなさまも初回は、車種専用セッティングをされたのでしようか?
現在車種専用セッティングページがリンク切れしており詰んだかもしれません…どなたかお持ちでないですか( ; ; )
書込番号:26289400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種専用セッティング
↓
https://www.alpine.co.jp/support/download/tuning
上記についてはALPINEさんに問い合わせてみますー
書込番号:26289413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デラマッチョさん
13年以上前のナビなのでメーカーサイトのリンク切れもやむを得ないかと。
車種専用セッティングで、ステアリングリモコンを設定する、を選ぶ感じですね。
そこにステアリングリモコンの項目が出ない場合、お使いの車は適用不可とのことです。
最近のナビはステリモを学習させるモードがありますが本機はそういうのではなさそうですね。
書込番号:26289758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりそうですよね( ; ; )物持ちがいいのも考えさせられます。
他機種で公開されているデータを見ると解析できそうなのですが、一旦メーカー回答に期待してみます。
書込番号:26289995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー問い合わせの結果、本機種については、対応する専用ソフトウェアはないとの回答でした。
残念ですが一旦ここで諦めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26300381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ57

回答ありがとうございます
百均にもあるんですね。いちど見に行ってみます。
だいぶ昔のカメラですから、専用ケースなどありませんよね。横幅が10センチなので、10センチが収まるケースならいいんですけど。
書込番号:26295866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮893さん
現行品でサイズ感の近いもののカメラケースであれば使えるんじゃないかなと思います。
例えば本モデルのサイズは公式サイトの情報によると「幅 107.9×高さ59.9×奥行 32.1mm」です。
これに近いもので私が思いつくのはリコーのGRIIIですかね(最新のGRWもほぼ同じサイズ)。
GRIIIは109.4(幅)×61.9(高)×33.2(厚)mmとなってます。1〜2mm程度GRIIIが大きいのでTZ57が入らないということは無さそうです。
で、そのGRIIIで私が愛用してるのはこれです。一応社外品ですが純正品と同等に公式ストアで販売してます。
https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S1032562&cat=080001002
これに専用ストラップを付けて使ってますが、非常に使い勝手が良いです。
https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S1012044&cat=080001002
安くはありませんが、厚手で保護能力も高いです。個人的には腰のベルトに装着できるのが大きな利点として重宝してます。
他にもいろいろGRIII用なら出ていると思いますよ。
書込番号:26296098
0点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます
古いカメラですが、とても使いやすいのでカメラケースを探していました。紹介された商品検討してみたいと思います。
書込番号:26296475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮893さん
デザインが純正に似た感じの合成皮革ケース
https://amzn.asia/d/7DNt2Yj
ハクバの取り出ししやすく丈夫なタイプ
https://amzn.asia/d/7l0sh6T
書込番号:26296866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。御紹介して頂いた商品良いですね。
本日ダイソーへ出向きまして見てきましたが
良い感じのがありましたが
ベルトに通せる商品さすがにありませんでしたで
Amazonで紹介された商品購入しようかと思います。
またケーズ電気で本機と最新のTZ99を店員さんへ断りで撮影してみましたが
帰ってパソコンで見るとそれほど違いはないような感じで
これからの撮影が楽しみです。
書込番号:26298233
1点

> TZ99の天井電照なぜこのようになったのか?
TZ57にもクリエイティブコントロールってありますよね?
ポップ / レトロ / ハイキー / ローキー / セピア / ダイナミックモノクロ / インプレシッブアート /ハイダイナミック/クロスプロセス / トイフォト / ジオラマ / ソフトフォーカス / クロスフィルター / ワンポイントカラー / オールドデイズ
のいずれかを使ったのでしょう!
自分の使っているカメラにどのような機能があるのか?知らないのですか??
書込番号:26299418
1点

>RC丸ちゃんさん
知ってはいましたが、お店のカメラはお客さんがいろいろ触られて、それをどのモードかも確認しないで、撮影した私がいけなかったのでしょうね。単純な誤作動ですね。ほとんどカメラはめんどくさいので、オートかPモードしか使いません
書込番号:26299441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RC丸ちゃんさん
クロスフィルターでしょうね〜
天井照明の光芒が、、、、
書込番号:26300368
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ1030
現在こちらの機種を4Kテレビと接続しています。
出来る限りの高画質で見たいと設定をいじっている所なのですが、出力設定を4K(固定)や4K(オート)にするの画質落ちてしまう感じがするのです。
YouTubeの画質を1080pから720pに落としたときのような、ぼやんとした感じに。
4K(オート)、4K(固定)、1080p、1080i…の順に項目があって、今のところ1080iが一番しっくりくる綺麗な画質なのでそこに合わせている状態です。
テレビやdigaの画質設定をいじるも大きくは変わらず。
4Kとの相性が悪いテレビなのかも知れないですが…
以下に説明書の気になった箇所の写真を載せました。
高画質化のため是非皆様の知恵を貸してください。
書込番号:23404616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かじゅ2020さん
まず、テレビは何ですか?
元画像は4kですか?それとも1080iですか?
要は地デジをソースにしているならば1080iが一番綺麗に見える。間違ってないかなと。
4kのblu-rayとの比較も良い比較も良いと思います。
書込番号:23404692
0点

>かじゅ2020さん
テレビの型番も書いたほうが詳しい方からの回答が得やすいですよ。
テレビの画面表示などで現状の出力規格を確認出来ませんか?
私のSHARPのTVの場合TVの特別な設定無しに右上表示で、Panasonicにすると4K 2160P になり、UHDを再生すると更にHDRも追加。
従来の2K専用レコーダーにすると1080Pという表示になります。
但し、なぜか詳細ダビング画面だけは1080Pに変わります??(解決出来ず…)
またプレミアムハイスピード認証付きの安価ではないHDMIケーブルを使わないと、レコーダー側で4K設定していても、4KBSが2K表示になったりもします。
4K以上になるとHDMIも繊細・微妙になるのでケーブルで手を抜けません。
私の場合、AmazonでPanasonic性のプレミアムハイスピード認証の2mケーブルが3500円位。
5mの中国製 光ファイバーHDMIが5500円位で4Kが安定して見られています。
2000円程度ではダメでした。
まずはここからです。。。
書込番号:23404695
0点

>kockysさん >偽業界人さん
返信ありがとうございます、現在使っているテレビはLGの49UB8500、HDRは非対応モデル。HDMIはPanasonicのRP-CHK15-K
です。
部屋が明るすぎて映像の写真が撮れなかったので、映画の字幕を比較して撮影しました。UHDBlu-rayのものです。
再生時画面右上には「UltraHDBlu-ray 再生 4K」と表示されます。
書込番号:23404749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UltraHDBlu-ray 再生 4K
と表示されるのはDIGAの機能ですよね?
それはDIGAの設定が間違いないなければ、その表示になるのですが、お持ちのテレビの機能について私は存じ上げませんが、テレビ本体の機能から4Kとか2160Pという表示は画面表示や何かの機能から出せませんか?
書込番号:23404953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>かじゅ2020さん
4kのブルーレイなんですね。
字幕を見る限りは4kオートの方が綺麗に見えました。
全体みないとわからないですね。
書込番号:23404995
0点

>kockysさん
返信ありがとうございます、後程全体写真上げれたらと思いますが、動いてるのを撮るの難しそうな気がしてきました。
確かに写真そう見えますね汗
ピントの合い方が甘かったのもあるかもしれません、文字の回りの黒の輪郭を見て貰えればと思うのですが、4Kの方がガタガタで1080iが滑らかに見えませんでしょうか…?
映像見てても何かピントが甘いような、ぼやんとしてる感じがあるんですよね。。
書込番号:23405031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かじゅ2020さん
どの位置から見てますか?適切な視聴位置からご覧になっているのかが気になりました。
非常に近くで見比べてませんか?
1080iの場合は白の部分をみると分かりますが詰まっていません。
一方で4kの場合しっかり白が全体詰まってますよね。
これが輪郭部分でガタガタに見える原因だと思います。
輪郭部分での諧調の変化も1080iはクッキリハッキリしすぎてるように見えます。
つまり全体で見ると一色のベタ塗りで表現に乏しい絵になって無いか?いわゆる液晶感のある絵になってないかと思いました。
これは好みもあるのでなんとも言えないのですが、、ベタアニメと実写の様に作品で評価が異ならないか?も気になります。
書込番号:23405175
0点

>kockysさん
ありがとうございます、大体2mくらいのところで設定してて、あれ画質悪くなった…?ってなりました。
ただ正直そのあとは気になって至近距離で見てたので、近づき過ぎたのかもしれませんね…(^^;
再度同じシーンと、実写のところ撮影してみました。良ければ比較を偏見なしでみて頂きたいのですがどう見えますでしょうか…?
確かに4Kの方が綺麗なのかなという気がしてきて、分からなくなりました汗
書込番号:23405244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かじゅ2020さん
左の画像は見極めつきます。前回のと同じですね。
右の二つはどちらがどちらなんでしょう?どちらも色のにじみが出ていてイマイチと思ってしまいまして。。
但し、左の方が色の濃淡はしっかり出ていて右はイマイチ薄いと感じます。
この比べ方テレビを買う時にもあるんですが。画面に顔を近づけて画素が見えるレベルで比べてる方います。
貴方、そんなに近づいて自宅で見てるの?という事です。
最終的には視聴位置で比べないとわからなくなります。でもよく比べようと近づいてしまうんですよね。
書込番号:23405419
1点

>kockysさん
そうなんですよね、実際近づかないくせに近づいて見てしまうと気になってしまって笑
折角ならより綺麗な画質で見たい、という意味合いです。長く見ていくテレビなので調整出来るなら今のおうち時間のうちにしてしまおうという…笑
画像については同じではなく、一応両方撮影しなおしてピントを合わせてみました。それぞれの正解がこちらです。んー、個人的には府に落ちてない感じですね(^^;
書込番号:23405475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かじゅ2020さん
なんでしょうね。
完全に逆になってるんですね。最初のと比較して距離が離れたんでしょうか?
左は白が前回ほど目立たない。右は明らかに頬の色が違うんですけどね。
まあ、私の方もディスプレイ越しなので何ともですが。
こういうのは今じっくり見ていくのが良いと思います。好みの色合いは違いますからね。
私の場合は映画を照明落としてみるのでシネマモードを標準で使ってます。
そうしないと明るさの強い絵で好みでは無いんです。
書込番号:23405596
0点

>kockysさん
シネマモード、映画好きなので私もよく使います(^^)
今回は写真とるために明るく設定していました。
色味の調整はいくらでも可能ですが解像度に関しては限界があると思うので困りますね。。
明るさは一時停止したタイミングもあるかもしれません。
文字の外側や女性の輪郭とかみると如実に差が出ているので「なんで2Kの方が4Kよりくっきりしとんねん!」って感じです…笑
書込番号:23405729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナのサポートに問い合わせてみた結果
「通常4K(オート)にしておけば2Kの映像もアップコンバートされますし、元の映像より解像度が落ちることは考えられないです。テレビとの相性が悪い……というのもあるのかも知れませんね…」
とのことでした。何か試せることないか聞いてみましたが今の段階だと無さそうとのこと。残念ですがここまでのようです(^^;
書込番号:23406722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かじゅ2020さん
直接テレビ並べて比較したいですね。こうしないと納得できる結果にならないと思います。
店頭で比較もありかもしれません。
書込番号:23406930
0点

>kockysさん
もうどちらも廃盤なので店頭で見るとすれば最新機種になりますね(^^;
むかしむかし、購入した時のことを思い出す限り4Kはもっと綺麗に映っていたはず(思い出補正笑)
今のところUHDBlu-ray、Blu-ray、地デジ共に4K出力の方が劣化した画質な気がしますね…。
書込番号:23407330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業務用、放送用のカラーバージェネレーターを併用してモニター側の調整を行う事
たかが民生用の子供騙しの機材すらまともに使用、調整出来ないのなら買わない事
書込番号:26300365
0点



SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I 読取り最大140MB/s
このカードを画素数2400、2700万画素のカメラに使っています。
もっと読み取りが早いカードがあるのは知ってますが、
連写すると5分近く次の保存が出来ない為撮影出来ないです。
これが普通なのでしょうか?
教えてください。
0点

>茶マさん
使用しているカメラとそのモードや画像サイズなどを詳細に!
書込番号:26296539
1点

カメラの機種名、連写速度、ファイル設定、何秒間連写したのか等
具体的情報が無いと答えは出てこないですよ。
SDも書き込み速度が重要で、読み取り速度しか書いていない製品では
書き込みに時間がかかるのはあるあるです。
連写を堪能したいのなら、UHS-IIに対応しているカメラかCf-Expカードに
対応しているカメラが必要です。
UHS-II非対応のカメラにもUHS-IIのカードは使えますが速度がUHS-I並に制限されるので
改善はされません。
今の5分という状況がそのカメラの性能で、仮に書き込み速度が明記されている
UHS-Iの最高速のカードに替えたとしても5分が1分とかにはならないでしょう。
また、カメラ側の機能で、バッファフルから書き込み終了まで撮影が出来ないカメラと
ある程度書き込みが進んだら途中から撮影が出来るカメラがあります。
いずれにせよ機種に依存しているので、連写向きのカメラに買い換えましょう。
書込番号:26296621
2点

>盛るもっとさん
>BlackPanthersさん
書き込みありがとうございます。
どの機種と言うより今まで使った機種がそうなので
これと書かないで伺う方がいいのかと思ってしまいました。 失礼しました。
対応に関してもう一度見直します。
ありがとうございました。
書込番号:26300358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボードを交換した後にwindowsの画面まで行けなくなりました。
解決方法を教えていただけないでしょうか。
ssd: m.2 wd wd_black gen4 sdcpnry-1t00-1106
マザーボード: PRIME B760-PLUS D4
cpu: Intel Core i7-12700F
メモリ: Kingston FURY - Beast ビースト DDR4 , 16GB (8GB×2枚 ; 8Gbitモデル) , 3200MHz
グラボ: NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti with LHR (8 GB) グラフィックス カード
電源: 500W 内蔵電源ユニット
ビープ音は次のように鳴ります。
電源つけた時:ピッ
amiの画面になる時:ピーピッ、ピーピッ
・ssdを取り付ける前はピーピッ、ピーピッというビープ音はなかった。
書込番号:26295530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2枚刺さってるメモリが1枚しか認識してないしメモリの速度が3200MHzじゃなく2400MHzとなってますがメモリの種類あってます?
書込番号:26295548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしもメモリーの差し込み等問題ないならCPUの反り問題かもしれません。
CPUのヒートシンクが真ん中あたりでへこんだり反ってないか見てみましょう。
新しいマザーが反ってる可能性もありますが、その場合だとコンタクトフレーム付けると正常に起動する場合もあります。
書込番号:26295592
0点

一応、HPのPCでマザーの不良と思われる理由でマザーとケースを変更した方ですよね?
まあ、Solareさんがおっしゃる様にLGA1700なのでCPUの基板曲がりで接点不良を起こす場合ごある。その場合はコンタクトフレームを付ける事で治る場合がある。
HPの電源を流用してるのでCPU補助電源に8ピンのところ、4ピンで接続してるのでそれが原因の場合もある。
そもそも、HPのマザーも壊れてなくてCPUの接点不良が原因の可能性もあるので、まずはそちらの対策からかな?
書込番号:26295612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのHPのお法の書き込みも見てみました。
現状A2にしかさしてない状態でBIOSまではイケてるなら、付けてるSSDを全部外して新しいSSDでクリーンインストールしてみても良いと思います。
書込番号:26295626
0点

>ニコイクスさん
2種類のメモリで試していたので、メモリの種類が画像と説明で間違ってました。失礼しました。
合っています。
書込番号:26295792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
LGA1700はcpuの反りが問題になるのを初めて知りました。
まずはコンタクトフレームと新しい電源を試してみて、その後新しいSSDを試そうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26295797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい電源に変えて8ピンをcpu補助電源に挿したんですが、変わりませんでした😭
書込番号:26299370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビープ音をリンク先に保存しました、よろしければご確認のほどよろしくお願いします。
https://www.reddit.com/r/jisakupc/s/lzAwn7sUlS
書込番号:26299382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞いたことのないBeep音ですね。
コード表にもないですね。
販売店経由で確認してもらった方が良いと思う。
書込番号:26299383
0点

AMIということで長音2回のPOSTエラーかと思っています。
http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
書込番号:26300316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その時にDRAMのLEDが点灯するならそうかもですが、個人的にはそれじゃ無いと思います。
書込番号:26300355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)