すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24697880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2265198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

OTA

2025/09/16 21:57


自動車 > BYD > SEAL 2024年モデル

スレ主 predatorsさん
クチコミ投稿数:36件

一昨日SEALにOTAっぽい画面が出たのですが、出先だったので、キャンセルか何かしました。その後OTA画面を表示させようとしても出すことができません。
Youtubeと音楽アプリが追加されたようなのですが、ホームページにもなにが変更されたのか記載がなく、他のアップデート内容がわかりません。
ご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:26292108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 predatorsさん
クチコミ投稿数:36件

2025/09/19 11:58

24日にも自動電源ONなどのOTAがあるようです。

書込番号:26294205

ナイスクチコミ!1


スレ主 predatorsさん
クチコミ投稿数:36件

2025/09/24 12:50

今日乗り込んだところバージョン1.0.0に更新されましたと表示され、なにも変わってない様子です。
バグっぱいですね。
皆さんはいかがでしょうか

書込番号:26298841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 predatorsさん
クチコミ投稿数:36件

2025/09/24 13:35

ホームページ上はOTA情報が追加されていました。自車には反映されていませんが。
https://byd.co.jp/e-life/after_support/ota_update/seal/


BYD SEAL (V 1.4.0)
【追加機能】

BYD Storeアプリケーションの追加:
 ブラウザ, カラオケ, Amazon Music, Zoom, YouTube, Arcade, Calm Radio
音声によるナビゲーション操作
Apple CarPlay ワイヤレス接続に対応
ゼンリンナビゲーション機能追加:
 a. 会社住所の設定に対応
 b. アプリケーション画面分割機能に対応
 c. ルート沿い検索に対応
 d. 地図手動スクロール後に現在位置に戻る機能を追加
3本指ジェスチャー操作によるエアコン操作に対応
ドライバー通知音の音量を3段階から選択可能に変更
ショートカットメニューに、車線逸脱警告(LDA)、リアウインドウとミラーヒーターのボタンを追加
Bluetooth通話中に音量ホイールを短押しすることでミュートできる機能を追加
画面下部のナビゲーションバーにユーザーカスタマイズ機能を追加
【機能の最適化】

Apple CarplayとAndroid Auto機能の最適化
マルチメディアのビジュアルUIと操作利便性の改善
BYD音声アシスタントの認識機能の最適化
システムメッセージの翻訳表現を最適化・修正
Bluetooth接続時の連絡先リスト表示を調整・最適化
エアコン遠隔起動時にサイドミラーが展開しないよう動作を改善
エアコン吹出の可動範囲を拡大
ヘッドライトの最適化

書込番号:26298884

ナイスクチコミ!0


スレ主 predatorsさん
クチコミ投稿数:36件

2025/09/24 19:02

午後になってアップデートができました。
1時間以上かかったように思います。出先で間違ってアップデートすると動けなくなりますね。

画面下部のタスクバー?にシートベンチレーションとミラーヒーターがカスタマイズで設置できるようにして欲しかったですね
あと縦画面でAndroid AutoのGoogleMapが見れるようになるとよいのですが。
(残念ながらゼンリン地図は要らないです。将来のためにも廃止してほしい)

書込番号:26299147

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/24 23:25

>predatorsさん

ありがとう、私のSEALも近日中に対応させます。
5月だったですかね、6ケ月点検時にディーラーメカニックさんから ”updateしておきましたよ”と言われていました。その後、NAVIの(ルート設定時)目的地までの案内表示部のサイズが、これまで大き過ぎて、LCD画面の半分近く占めていたのが、1/3近くまで小さくなりましたね。おかげでルート案内の地図部表示サイズが広くなり、走行中の周辺(地図)が見易くなっていました。
今回のOTAではさらに改善されるのですね。嬉しいです。

なお、NAVIはSEALの電源ONと同時に起動してくれると良いのですが、どうなっていますか?。
※NAVIが起動していないと、踏切案内などが行われないので‥‥、安心感が今一です。

書込番号:26299412

ナイスクチコミ!0


スレ主 predatorsさん
クチコミ投稿数:36件

2025/09/25 14:53

>Horicchiさん
NAVIの自動起動まではしないと思います。
いつもAndroid AutoのGoogleMapを使っていますが、こちらは自動起動してくれます

バージョンアップでウィンカーの音が大きくなって耳障りになってます
調整できる場所ないですよね

書込番号:26299838

ナイスクチコミ!0


スレ主 predatorsさん
クチコミ投稿数:36件

2025/09/27 14:14

走行中のYouTube使えなくなりました笑

書込番号:26301493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/28 00:52

>predatorsさん

>NAVIの自動起動まではしないと思います。
>バージョンアップでウィンカーの音が大きくなって耳障りになってます

済みません、現在チョットした家庭内事情あり、返信できないです。悪しからず。

書込番号:26301995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 ホロウ_さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
AAAタイトル(エルデンリング、モンハンワイルズ、expedition33など)を向こう数年wqhdで快適(最高画質かつ80fps安定)で遊びたい。
【構成】
現在以下の構成で組もうと思っています。
cpu︰Ryzen7 7700
gpu︰ASRock RX9070XT SLD 16G
メモリ︰CFD W5U5600CS-16G(DDR5 PC5-44800 16GBx2)
ssd︰SAMSUNG 990 EVO Plus MZ-V9S1T0B-IT (M.2 Gen4 1TB)
マザボ︰ASRock B650 PG Lightning WiFi
電源︰ASRock SL-850G
cpuクーラー︰MONTECH NX400 Black
ケース︰MONTECH XR
OS︰windows11 home

目的は上に書いた通りで、数年後重いゲームが出た時はレイトレはオフにしようと思っています。知識0からなので色々調べてみたつもりですが、何か変更点などあれば教えて欲しいです。出来れば上記の条件で5年ほど持って欲しいです。

書込番号:26299985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


歌羽さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/25 20:42

>ホロウ_さん

文字が化け化けですけど(笑)

GPUは宜しいですけど…マザボasrock選択はトラブル覚悟で購入かな?

9070xt購入した者から言いますけど 5070ti選択した方が後々宜しいかな? 最近はドライバー熟成したのでお勧め

自分は6900xt以来で9070xtを興味本位で購入しましたけどね

メモリ m.2はasrock QVL表でも安心出来ませんからね ショップで動作出来ない時の交換保証ある所から購入お勧めしますね

後、7700選択するなら9700xお勧めしますけど!

ゲーム特化ならx3d付きなりますね まぁゲーム次第で恩恵受けれるのかです

後、パーツ選択は安い金額とメーカーだけで組まないのが鉄則ですね
経験上ですがパーツ買い直しは捨て金になりますので


書込番号:26300075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/25 21:35

まあ、モンハンベンチは実ゲームよりも軽いと言う衝撃の事実もあるんですが。。。
緋色の森とか、普通にかなり重くてベンチより20%くらい重い。
それでもって、CPU負荷もかなりのものです。
ULTRAで高解像度テキスチャー入りですよね?

そこ辺りもメモリーとCPUは大丈夫なのかな?とは少し思ってたりする。

80fpsはFGなしだとは思いますが、CPUは少し余裕が欲しいので9700Xかな?って自分も思います。
メモリーを上げないならCPUはX3Dの方がカクツキとか無さそうとは思うし、そのままのメモリーで、行くならX3Dかな?と思わないでもないです。

書込番号:26300109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/25 22:31

モンハンに関してはCPUはX3Dだとちょっとは良い・・くらいで最新のCPUならインテルでもなんでもそう変わらないと思います。

NVIDIAよりRADEONの方がとくにWQHDなら費用対効果は高いと思います。

あとは自分もマザーボードAsRockはないのとX3D以外のRyzenやインテルならメモリーは6000以上選んだ方が良いと思います。

書込番号:26300173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2025/09/26 11:32

実ゲームがベンチより遅いのはアルアルなんだけど、原因は主にゲームロジックが入ることだから、80切って欲しくないならベンチよりさらにCPUが強くなきゃダメ。
揚げないかつパンさん ご報告のように-20%だとするとフレーム生成入れて誤魔化しても、モンハンベンチで最低fps100以上ってことになって、X3Dなしだと、13900Kとか14700Kとか。
Intelの新世代は脱落。

で、モンハン(ベンチ)は12コア使えてX3Dも有効、、、なんだけど合わせ技は無効w
なのでベストは9800X3Dですな。

X3D効かないタイトルもあるんだけど、何が来るかわからんってこと考えると、効いてるモンハン基準に入れといたほうがいいよね。

書込番号:26300519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/26 14:55

そこまではひどく無いよ。

FGありならインテル Core Ultraで120前後とかは普通にでるよ。
その辺りは出せるから問題ないですが、フレームレートが急に落ち込むとかはあるけど

書込番号:26300634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/27 07:51

えっと、一応、昨日ワイルズで確認しました。

CPU Core Ultra7 265K
グラボ RTX5070Ti
メモリー V-Color 8000 CUDIMM
マザー MSI PRO Z890 A WIFI
クーラー 360mm 簡易水冷

解像度 UWQHD 画質 ULTRA(高解像度テキスチャー) FG=ON

フレームレートは110-120fpsでした、P-Coreの2つが大体90%を超えてます。
CPUの負荷は時折重くなり80W-100Wになる事もちらほらです。7700だと割と高い負荷のままで、たまにピーク性能が超えるという感じかな?と思います。
WQHDなら130-140fpsは普通に保持すると思います。

まあ、なので単体コア性能が少し欲しいので9700Xが良いという感じはします。(ダメということでは無いです。より良いですね。)

書込番号:26301206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ホロウ_さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/27 09:20

皆さん回答ありがとうございます。まさか全角のコロンが使えないとは知らずとても化けた文になってしまって申し訳ないです。メーカーについては何も知らなかったので適当に選びましたが色々また調べてみます。実機で測定してくれた方もすごく参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26301268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 10:02

>ホロウ_さん

https://www.youtube.com/watch?v=ca7ICTBLrfM
これとかよき参考になりますよ
CPUもグラボも予定より格下でやってます

書込番号:26301299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/27 12:45

こう言うので一番参考になるのは急激にフレームレートが落ち込む部分ですね。
スコアを見るのはあんまりなので、ゲーム部分はよく見た方が良いですね。
個人的には5700Xだと、安定しない部分が多いなとは思いますね。

書込番号:26301424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 22:39

この場面でもまだ不足と仰るなら参考にどうぞ!は撤回とします。


下位モデル組み合わせでもまだダメなのかな。。

書込番号:26301912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 22:55

繰り返しになりますが
「R7 5700X や Rx9070」でもよいのでは?と言ってるのではなく、
下位のものでこのくらいなので参考にならないですか?という主旨です

書込番号:26301927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/27 22:56

何に向きになってるか分からないけどRX9070はワイルズではRTX5070より上でRTX5070Tiに近いスコアがでるグラボだよ。
それで良いか悪いかは判断してよ。自分は良いなんて言えないよ。
自分はRX9070とRTX5070Tiの両方を使ってたから

因みにワイルズだけだけど

書込番号:26301928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/27 23:03

なんの参考にするのか?の問題だと思いますよ。
ベンチは実ゲームよりもスコアが下がるので実ゲームでは80fpsには収まらないし、フレームブレは大きいし、どう言う意味でそれを参考にするの?
Ryzen7 5700Xでは普通に3万のスコアが出るのが2万しか出ないからこんなのダメだからねと言うならそう言う参考はあると思うよ。
ダメな方の参考なら良いんじゃない?
RX9070とCore Ultra7 265KでUWQHDで ULTRA画質で100FPSを普通に超えてたからね。

書込番号:26301933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 23:06

>揚げないかつパンさん
別にムキクなんてなってませんよ

人の言ってる意味をはき違えて解釈し、自身の考えを押し通す輩さんの多いことには
自分の言ったことをわかってもらえないかな?って思っただけのことです

自分の5070のことも言ってませんし9070XTより下の9070でもこの結果という表現を
5070のことを持ち出してまで言い張るあなたがムキムキなのでは?^^;

無りやりな意見はお控えください、喧嘩打ちたいのですか?

書込番号:26301935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 23:09

img2imgでの自分だけどww

まぁこの可愛いさんでも見て気分お鎮めくださいw

書込番号:26301939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/27 23:10

いや、この結果が悪いと言う事を自分は言ってるだけです。
そもそも、平均スコアがRX9070でそんなに悪いなら、落ち込むスコアが大きいのだから、使い物にならないと言う話ですよ。
どう言う意味で自分の話を聞いてるんですか?
だから、結果が悪いと言ってます。

書込番号:26301941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 23:15

平均スコア147fps、瞬間切り取り加減スコア86fpsでダメと?

書込番号:26301946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 23:20

実ゲームではAve, 120fps,, min fps 65くらいに落ち込んじゃうと言われるのでしょうか?

それでしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:26301951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/27 23:39

モンハンベンチは、2割は下がると思いますよ。
なので実際のゲームでは120fpsくらいにはなるでしょ?
ベンチで言う感じなら、最初のムービーはゲームじゃないので、あんまりですね。
ゲーム部分はベンチで言うと、雷のシーンくらいで、後半はゲーム中ではスコアが出やすい部分ですね。

このベンチの問題はムービーシーンがベンチに入っていてそれがスコアを乖離させてるところだと思いますよ。

まあ、そんなに気に入ったなら、それでやれば?良いんじゃないですか?
自分はそれはよくない結果だし乱高下もしてるし、結果が良くないからごめんだと言ってるだけなので、それでも良い人もいるよ。
因みは自分の甥はFHDなのでもっとグラボは落としてるけど、CPUは7700Xなのでそんなにフレームレートに波はないよ。

まあ、こっちはCPUはそもそもあったから5700Xは選び用は無かったし、画質も高で良いからと言う条件付きだったので、それで良いなら、まあ、どっちでもと思う。

あなたが良いと思うならそれで良いのでは?

書込番号:26301961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/28 00:15

>揚げないかつパンさん
そうでしたか、わかりました。 あまりベンチの意味をなさないものなんですね。

先に述べました謝意通りで結構です。

実情まで知らぬ素人者です。 お許しいただきたいです。

書込番号:26301981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最近やたらと重い。

2025/09/27 21:20


ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 14Z90S-MA51J2 [エッセンスホワイト]

クチコミ投稿数:84件

半年以上使ってるのですが、最近やたらと重たいです。メモリは一杯になってないし、充電器つなげたままでもなんかカクつきます。普段デスクトップで9600xを使ってるから慣れてないのかと思ってましたが、GIGABYTEゲーミングノートの12700Hモデルは全くカクツキませんでした。
ブラウジングとかでも読み込みがもたついたり、ダ・ビンチリゾルブも異様にカクツキます。
バッテリー持ちが長い機種はどれもこんな感じでカクついたりするもんなんですかね?
LGのアプリでファン設定は四段階でかえられますが。同時に出力も変わってしまうので、低負荷でもうるさかったり、高負荷でもなんかカクツキます。

書込番号:26301858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/09/27 21:42

詳細は略しますが、設定 → 回復 → 回復オプション → PCをリセットする でリフレッシュ(個人ファイルや一部の設定を保持する)やリセット(工場出荷時の設定に戻す)か、MicrosoftサイトでWindows 11のインストールメディアを作成し、OSのクリーンインストールを行って下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-99a58364-8c02-206f-aa6f-40c3b507420d

書込番号:26301877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/09/27 21:47

>キハ65さん
ありがとうございます。
とりあえず試してみます

書込番号:26301880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/09/27 23:47

>キハ65さん
言われた通りにリセットしたらだいぶ軽くなりました。
cpuの使用率もなんかすごい軽くなったし、メモリも大幅に軽くなりました。ありがとうございますm(__)m

書込番号:26301968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PS5のスピーカー設定

2025/09/23 02:46


AVアンプ > ヤマハ > RX-V585

クチコミ投稿数:6件

PS5を接続したのですが、センタースピーカーから音が出ません。

この程、PS5を購入し、PS5からHDMI入力、HDMI出力からテレビに繋いでいます。
他に以前からPS4とレコーダーも同じように繋いでいます。
スピーカーは左右フロントスピーカー(DALI OBERON1)とセンタースピーカー(polk MONITOR XT35)のみです。諸事情でサラウンドスピーカーは無く、ウーファーも重低音をそんなに好む訳でもなく設置していません。ただフロントから音をはっきり聞き取りたかったので、この環境で以前から設置している状況です。

PSカスタマーにも相談しました。PS5自体音が弄れる設定がないと言う事で解決にはなりませんでした。ヤマハにも連絡し色々教えてもらいました。
私が知らなかっただけですが、まず音場をストレートにし、オプションから信号情報を確認するとPS5はチャンネルが3/2/0.1で5.1chでちゃんと信号を受け付けていました。一方PS4とレコーダーは2/0/---となっており2chでした。PS4とレコーダーでセンターが鳴っていたのは私がいつもストレート以外の音場で擬似的にセンターから鳴らしているだけのようでした。ただPS5は信号が5.1chとして来ているがセンターは無音と言う事らしいです。なんだかPS5の方がスケールダウンしてモヤモヤしています。PS5の音声出力、RXV585のスピーカー設定、色々弄りました。他にもケーブル差し替えたり色々試してみましたがどうにもなりません。私的な好みでセンタースピーカーからも鳴らしたいだけなのですが、何か方法はないものでしょうか。何か確認しないといけない設定等ありましたら再度書き込みます。よろしくお願いします。

書込番号:26297578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2025/09/24 21:45

3.0chのスピーカー環境で AVアンプでの設定でも3.0chになっていますよね。

サラウンドスピーカーはありません。 サブウーファーはありません。 と言う設定ですね。

この場合、ストレート再生では ステレオ(2ch)ですから左右のスピーカーからのみ出力されます。  5.1ch(3.0ch以上のサラウンド音声収録)の場合は センター成分はそのままセンタースピーカーからであり サラウンド成分(本来は後方のサラウンドスピーカーから出る音)はフロントに混ぜて出すケースが多いですね。

アンプメーカー各社の擬似サラウンドでは お使いのスピーカーをすべて鳴らされてるようですよ。   バランスはメーカー各社の考え方次第ですね。  ステレオ音声(2ch)を3本で鳴らすなどと言う発想は邪道ですが まぁー好みですから お好きにって感じですね。

書込番号:26299338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/27 23:43

申し訳ありません。結論からいうと解決?しました。私の質問が見にくかったのと新たに確認した事も含めて書いておきます。元はPS5接続でセンタースピーカーから音が出なかったのですが状況によって変わりました。

RXV585に左右フロント、センターを繋ぎ3chの環境です。そして以下の症状です。

◯PS5
入力信号: 3/2/0.1
ディスプレイのスピーカー出力表示
 音場:ストレート含む全て 3つ点灯
PS4からの互換ゲーム:7chステレオのみセンターが鳴る。それ以外の音場では鳴らない。
PS5専用ゲーム:全ての音場でセンターからも鳴る。
◯PS4
入力信号:2/0/---
ディスプレイのスピーカー出力表示
 音場:ストレート 2つ点灯
    ストレート以外3つ点灯
ストレート以外はセンターからも鳴る

以上のとおりPS5入力の場合、PS5専用ゲームはセンターからも鳴り、PS4からの互換ゲームはなぜか7chステレオしか鳴らないという事でした。好みの問題ですがセンタースピーカーから鳴らしたかったのでほっとしました。

書込番号:26301963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

つい先日まで山口県にあるフロンティアというメーカーからFRT280Pという2in1Windowsタブレットが売られていました。買おうかな、でも5万ならSwitch2買えちゃうじゃん、次のモデルはCPUがN100になるかも、と迷ってるうちに無くなってしまいました。

でもフロンティアのサイトには該当製品がないにも関わらず2in1タブのページがまだあるんです。これって、次期モデルに期待していいんですかね?過去のフロンティアの製品傾向などご存じの方、いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

書込番号:26300186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/09/25 23:43

価格コムでFRONTIERのWindowsタブレットを発売日を新しい順に並べて「みました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693161_K0001610324_K0001421186_K0001353591_K0001285036_K0001114348_K0000980972_K0000974169_K0000962950_K0000924396_K0000850971_K0000840082&pd_ctg=0030

>「FRT◯◯P」という型番の2-in-1 PCは以前からあり、CPUやRAM/ストレージなどの仕様をブラッシュアップしながらニューモデルをリリースし続けています。
https://win-tab.net/others/frontier-frt280p-2506051/

比較表を見ると、10.1インチ着脱式キーボード搭載Windowsタブレットが2015/12/21にFRT102から2025/6/ 6にFRT280Pと毎年OSやCPU、RAM、ストレージ、画面改装度などを順次強化し、モデルを出し続けています。

生産国は日本ではなく、どこかの中国モデルのOEMnoような気がしますが、2026年にCPUがCeleron J4125からN100シリーズに変更されてリリースされれば嬉しいとは思いますが、ここらへんはFRONTIERの会社の人のみ知るのみで、一般人には分かりません。

書込番号:26300257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/26 09:37

>キハ65さん
早々の情報提供ありがとうございます。

>FRONTIERの会社の人のみ知る
そうなんです。そうなんですけど、6月発売の製品が9月に廃番はさすがに少し不自然だなと思いまして、フロンティア的にはある話なのかなと思い質問しました。
今使っているWinタブと同等の価格、同等以上のスペックなのは本機だけなので後継機を信じて待ちたいと思います。

書込番号:26300452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2025/09/27 22:43

この手の機器は発熱の問題が影響しますからN100では難しいような気がしなくもありません。よくてPentium4コアプロセッサ止まりという気がします。とても排気ファンは取り付けられないでしょうし。

自身も最初はフロンティアのタブレットと思いましたがダイナブックのタブレットを買いました。eMMCの容量はより大きいほうが良いと身をもって体験したからです。これだけはSSDのように容易に交換はできないからです。とはいってもタブレットを分解したら組み立てに難儀するでしょう。
windowsもバージョンアップを続けてゆくと更新ファイルも蓄積して容量を消費し大型のバージョンアップでは空きの容量が確保されていないと途中でインストールが停止します。また、アプリを入れる数によっても容量を消費するのでこれも考慮に入れないといけないです。なので128GBでも足りなくなる可能性もあるからです。

書込番号:26301918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GK-RTX5070Ti-E16GB/WHITE/TP2 [PCIExp 16GB]

お忙しいところ毎度恐縮ですがアドバイス頂けますと幸いです。

先日、PCを自作し後追いでグラボの購入を目指しております。
仕様としては白の5070TIが希望であり、検索から安価なこの製品に辿り着きました。

本製品やINNO3Dは、ASUSやMSIやgigabyteなどとくらべると3万円程度の価格差があり、主にはどんな事が理由での価格差なのかわからず悩んでおります。
特に明確な大きな差がないのであれば、安価な本製品に決めようかと思いますが、高額製品との違いを理解した上で決めたく存じます。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示頂けると幸いです。

なお、個人的に調べましたがスロットの差くらいしか見つけらませんでした。

書込番号:26299049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2025/09/25 09:01

>Solareさん

なんで喧嘩売ってんの?

なんか自尊心が傷つくような事があったのかな?
であれば、間違えないように自分で気を付けて書き込みすべきじゃない?

自尊心を満たすためにわざわざ嘘の書き込みをするとか感心しないな。

書込番号:26299584

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/25 09:13

ではどこが嘘なのかはっきり書きましょう。

面倒なので書いてないけど自分は基盤のどこにコストかかってるか説明もできますけどw

書込番号:26299594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/25 09:19

あと高いモデルでは簡易水冷とか、水冷ブロックのモデルもあって結構高いよね。

だったらそれはコストかかってないんですか?

明らかにかかってるよね・・・なので君の書いた

>「価格が高い=コストがかかっている」ではない

明らかに間違いだよね。

つまり嘘書いてるか、知ったかぶりを上から目線で書いてますよね。

なにも間違ってないと思うけどw

書込番号:26299599

ナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/25 10:12

>ムアディブさん

価格の差がOCとファンに転換されてるんですね~

その情報初めて知りましたよ! びっくり

基盤のvram回りはコスト度外視?(笑)


書込番号:26299637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/09/25 21:09

皆様、ありがとうございました。とても勉強になりました。

後半少々の衝突もあった様ですが、どうか喧嘩なさらずに楽しく掲示板させて頂けたら幸いです。

さて頂いたコメントの通り、グラボの構成部品などによって値差が出る、
しかしながら、価格競争の中で逆転現象も有り得るから、しっかりとした吟味が必要と受け取りました。

その中で、この玄人志向品は良いコスパだからか、皆様からあまりネガティブなご意見はなかった様に感じました。
また、当方のマザーがgigabyteな事もあり、値差1.8万ならgigabyte統一もアリなのかなと考え始めてます。

この後、大幅に値段が変わってしまったら検討し直しかもしれませんが、この2つで悩みたいと思います。


なお、巷でupper後継機種のsuper品が発売されると噂されています。

皆様が私の立場だった場合、待ちますか?現行品を買いますか?
私は今、特に急ぎでグラボを買う必要はなく、向こう半年から1年は待てます。
ゲームやりたいから買うではなく、買ったからゲームやろう、の順位です。
買いたいときが買い時、みたいなご回答は無しにてお願いします。

書込番号:26300093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/25 21:16

>ムアディブさん

おそれ多くも私方みたいな自作erと違い どの程度経験豊富なIT屋なのか知りませんけどね!

技術的 知識も豊富なんでしょう 私どもより多少なりとも…

発言的に立場上責任って有るのではないでしょうか? 多少なりとも

やっぱり自分の財布から銭出すのか 顧客から銭貰うのかで意見食い違うのかも知れませんね

私らは身銭切って購入して性能楽しむ身分ですから

貴方様は顧客に売る立場ですからね パーツに愛着なんて1ミリも愛情なんてないでしょう


書込番号:26300098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/25 21:26

個人的にはRTX5070Tiクラスなら16GBのメモリーで大半は出来ると考えています。
もしも、Aiなどをやりたいならメモリーは多い方が無難とは思います。
また、Superが出て、値段がどうなるかは少し興味のあるところです。
Tiは値段が下がったので買いやすくなりましたが、24GBのSuperはどのくらいの値付けになるのかな?とは思います。

まあ、ただ、どっちにするのが良いか?と言うのは結果論になるとは思いますので急がないなら待ちでも良いと思いますよ。

書込番号:26300106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/25 21:47

まあ楽しくやれるのは良いことかとは思いますが、ある意味情報掲示板なので、適当な間違った情報も残るわけで、あとから検索で見た人にそういう間違った情報を伝わらないように、きっちり訂正しておくというのも意味があるとは思っています。

もう一つ書いておきますが、メーカーで静かとかも適当に書かれたりしてますが、これも同じメーカーならすべては当てはまりませんし、ASUSなんかは自分もよく使ってますが、他の掲示板見ても分かりますがコイル鳴き個体が結構多くて、簡単にメーカーで静音を今や分けれるものでもありません。

ですからスペック見たらわかるような例えば2連ファンよりは3連ファンとか明らかに静かで冷えそうなものを選んでおけば、コイル鳴きは運なので、先ほども書いたようにOCとか興味なければメーカー拘らずデザインと価格で選んだ方が良いと思います。

5070でもOCモデルだと結構高い物もありますので、それなら5070Tiの安いモデルの方が性能も高いので、良いですからね。

Superの噂は結構出てきてるので待つのも良いとは思いますが、価格も出たばかりはそう安くないかもしれませんので、それをまたいつ買うかということもありますね。

まあ気になるなら発売待って価格だけでも出そろってから決めるでも良いとは思います。

書込番号:26300124

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/26 14:49

>きもかずぴこぴこ♪さん

情報掲示板ですので誤ったデーターでは質問者には失礼にあたります ましてや有識者がね

以前からなので仕方が無いんですけど 彼は…

super説ですが年内発売は無いとのリークです

確証は有りませんが発売されれば年明けかも知れません

CUDAそのままで電力アップ 値段据え置きは無いと思いますね

書込番号:26300629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/26 15:29

Superの情報は私も各所チェックしてました。
発売日は来夏から順にみたいでした。(ほぼ1年)
で、価格は現行と同じくで据え置きになるらしいですね。
何といってもVRAM容量1.5倍が魅力ですね。
ただ、4070Tisuperのように短期間で終わる可能性が大でしょうね。

書込番号:26300658

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/26 18:02

GDDR7が24GBになったとして、それだけで価格据え置きはまあ無いと思うけど。

ゲーム性能も5070Tiを下回らないようにしないといけないだろうからクロックだけで終わりとかもないと思う。

5070Tiの良さは5080に比べたらかなり買いやすい価格で、性能もそこそこというところなので、価格次第なところはあると思うけどね。

書込番号:26300792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/26 20:33

誰も確定情報とは言ってません。(発売日然り)

そう書かれてるサイトがありましたってことを述べました。

https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-5000-super-msrp-an-very-early-leak-as-of-august-2025.html


4070TiとTi Superの際も
https://www.gizmodo.jp/2025/07/rtx-5070-ti-super_rumor.html

同じように踏襲されればこの価格帯狙ってる方には朗報です

書込番号:26300943

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/26 22:24

そこにも書いてありますね

>関連のリーク情報は正直あまり確度が高くありません。そのため、鵜呑みにはせず「上記価格で発売されるかもしれないし、されないかもしれない」程度に見ておいてください。

VRAM24GBが本当ならまずそんな安くは無いでしょつ。

クロックだけ触ったモデルならそれはあるかもしれないけど、だったら待つ意味ないよねw

書込番号:26301035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/26 22:43

ご説法ありがとうございます。
メモリーもRTX4070Ti super買いそびれて
残念がってる私には希望も持てないご回答ですね
ほんと短命大安売りな機種でした

書込番号:26301053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/26 22:56

あれま、書きこみが抜けました

シェーダーもメモリーも増えたRTx4070Ti superと書きたかったです

書込番号:26301061

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/27 06:39

最近グラボ修理委託した業者では、面白い作業してまして3080 10GBから20GB増設で工賃3万ですからね!

単純に考えても値段据え置きなんて天下のnvidiaがする訳も無い(笑)



書込番号:26301164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/27 07:48

>3080 10GBから20GB増設で工賃3万ですからね!

激やっすー( ´艸`)


4070と4070Superの違いってご存じかな?

メモリー変わらず、シャーだーのみアップで価格は当初$50アップで登場

4070Ti/Ti superはスーパーの 1日大売り出し戦略のようだねw

書込番号:26301202

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/27 18:44

3000番台から使われてる枯れた当時のGDDR6とまだ供給安定やっとしだしたくらいのGDDR7と同じだと思ってるところがおめでたいねw

書込番号:26301714

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/27 19:22

前世代の4070ti super買えなかったのよっぽど悔しいかったのね!(笑)

まぁ自分は4090も所有してるし9070xtも持ってるし6000番台まで困る事も無し



書込番号:26301755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/27 22:41

「当方のマザーがgigabyteな事もあり、値差1.8万ならgigabyte統一もアリなのかなと」

保証の長さではなくそういうのもありだと思います。
少なくとも次のRTX6000は再来年になりそうでそこまで、あるいはそれ以上の付き合いになることを考えると1.8万円差で統一感が得られるのもありかなと。

私はCPUも標準設定ではなく保証が切れる使い方(RYZENもPBOで保証切れる使い方)なので、店舗の初期不良対応しか有効でなくメーカー保証期間の長さが意味ないのでしっかり好みや値段を重視しています。
GALAXも見た目含めて十分よさそうに思えるので、私なら白で選ぶならGALAXにするかもなんとなく。
一応理由としては決めてに欠ける場合は、お安いほうがコイル鳴きがあっても痛みが少ないかなと。
最悪というほどではないですがある程度そういう自分の引きの悪さも考慮したりします。
もっとも標準設定ではなく抑えた使い方でコイル鳴きは回避できたりもしますが。

SuperシリーズはVRAMが増え必要電力も増える予定ですが、それが欲しいならば待ちです。
現行モデルでよい場合は、現行モデルが妙な値下がり方をしてるのでお買い得重視ならば。
私は先月SUPERが早く出そうな雰囲気もあってか5080の開封のみ中古が14万円切りだったので押さえました。
SUPERはMSRPで同価格が期待できそうですが、5070Ti SUPERで普通に15万円以上のレンジになるかなと思えます。

悩んでいる時がある意味自作の醍醐味とも思えますので、しっかり検討ください。

書込番号:26301914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)