
このページのスレッド一覧(全2265390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2025年9月30日 21:54 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2025年9月30日 21:33 |
![]() |
3 | 5 | 2025年9月30日 21:26 |
![]() |
7 | 6 | 2025年9月30日 20:45 |
![]() |
5 | 5 | 2025年9月30日 20:43 |
![]() |
6 | 2 | 2025年9月30日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
この度マイクロフォーサーズから、ポトレでもっとボカしたくなり、
10万以下で買えるフルサイズとして中古のRPとRF50を購入しました。
しかし足で画角を調整するのは、しんどくてこのレンズを購入しました。
口コミをみると開放は使い物にならない。
レンズが曇っているかと思った。
との口コミが??
自分は、まあまあ撮れているのではと思っています。
動体にはAFが間に合わないのは分かりますが、
ポトレとして使えないレンズなのでしょうか?
RFに変えたら、もっと劇的にシャープになりますでしょうか!?
0点

>コー(1976)さん
写真が撮れただけで奇跡です。タムロンなんかは画質は気にしないこと。
>RFに変えたら、もっと劇的にシャープになりますでしょうか!?
そりゃ、天下のキヤノン純正ですから劇的にシャープになります。
ところでデジタル補正データの入れ方は知ってますか?これが前提ですよ。
書込番号:26302884
1点

純正にすれば今より写りは良くなるとは思いますが、単焦点の表現は得られません。
書込番号:26302989
0点

>コー(1976)さん
>RFに変えたら、もっと劇的にシャープになりますでしょうか!?
気にされる前に、撮影方法を見直した方が良いと思うのですが...
書込番号:26302995
1点

>ポトレとして使えないレンズなのでしょうか?
使えるかとか劇的とかの判断は
他人の評価ではなくご自身がどう感じるかでは?
書込番号:26303034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コー(1976)さん
カメラメーカー純正がいいか、レンズメーカーがいいかは個人の主観によるもので、
どちらが良いか、他人の評価は気にせず、自分が「いい」と思った物を使われてはどうでしょう。
それよりも、お使いに機材はレンズアダプター介して使われているようですが、
Canonは一部のAPS-C専用レンズ以外は他社レンズメーカーへ販売を許可していません。
レンズアダプターも、Canon製レンズが動作する前提で販売していますので、
他社レンズメーカーの過去のEFマウントレンズでの動作は保証していません。
今後、カメラ本体のファームアップ更新や、今後発売されてくる本体の仕様によっては、
突然動かなくする可能性も有ります。
アダプターを介して使うならCanon純正レンズにしておいた方が安全です。
書込番号:26303313
1点

>コー(1976)さん
・・・まずは「手持ちのRF50mm」と、「50mmF2.8の、同じ条件で撮り比べ」てみてはどうですか?
・・・その結果でとりあえず判断できると思います。
書込番号:26303325
1点

>コー(1976)さん
タムロン28-75o(A09)は良いレンズですよ。
ただ、2003年発売ですから600万画素クラスの時代なのでRPで使うには厳しいのかも知れませんね。
描写も甘めですから、絞ればシャープになるとしても2600万画素センサーに対応しきれてないのは否めないかも知れませんね。
ミラーレス専用設計ですからRF28-70of2.8STMの方がシャープだとは思います。
ただ、添付画像見るとISO400である必要は無いと思いますよ。
ISO100で十分ですね。
>撮れただけで奇跡とかタムロンなんかは画質は画質は気にしないこと。
書くなら根拠や理由くらい示して欲しいもんだな。
書込番号:26303573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コー(1976)さん
かつて、篠山紀信というグラビアカメラマンがいたが、ポートレート撮影には20mm〜500mmクラスの様々なレンズを使ってた。もちろん、ズームも、単焦点も。
でも、「足で画角を調整するのは、しんどくて」という理由でズームを選択することはなかったと思う。
>ポトレとして使えないレンズなのでしょうか?
使えます。
>RFに変えたら、もっと劇的にシャープになりますでしょうか!?
なりません、
レンズの良し悪しを言う前に、レンズ性能を引き出せるように腕を磨かれることをお勧めします。
書込番号:26303674
0点

>CB雄スペンサーさん
「足で画角を調整するのは、しんどくて」というのが理由です。
全く為にならない意見ありがとうございます。
何度も何度も構えて距離と画角を修正する時間がないのです。
待ってるモデルさんの気持ちが分からないのでしょうね。
書込番号:26304265
0点

>鏡音ミクさん
ありがとうございます!
そもそもポートレートモードで撮っておりました(汗)
ピクチャースタイルにて好みのエッジに修正し、
今一度、撮影してまいります。。。
書込番号:26304278
0点

>コー(1976)さん
>全く為にならない意見ありがとうございます。
いえいえ、どういたしまして。
>待ってるモデルさんの気持ちが分からないのでしょうね。
待っているモデルさんが納得できる写真が撮れるように、上達なさることをお祈りしています。
撮影テンポも大切ですが、構図と意図が伴えば、待ち時間も“作品の一部”になると思いますよ。
書込番号:26304327
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 SUV 275/35R22 104Y XL
【使いたい環境や用途】
ボルボXC90のT6 Rデザインです。
タイヤが大きくて中々見つかりませんが
こちらのミシュランタイヤはボルボに合いますでしょうか?
現在はピレリタイヤの275/35/22ですが
硬めなので磨り減ってきたのを境に交換しようと考えております。
【重視するポイント】
市街地での乗り心地
【予算】
四万から六万
【比較している製品型番やサービス】
カンナンとか、トーヨータイヤでいいものがあれば
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26303456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てーーるーるさん
オンロードならいい選択では?
サイズは19インチで違いますが銘柄別の特徴が表れた結果があります。
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2024-Summer-SUV-Tyre-Test.htm
11品中で
1位 Goodyear Eagle F1 Asymmetric 6
2位 MICHELIN Pilot Sport 4 SUV
3位 Bridgestone Potenza Sport
4位 Kumho Ecsta PS71 SUV
ということで、クムホ エクススタPS71SUVでもだいじょうぶ。
書込番号:26303809
1点

新車装着タイヤは写真1枚目のEU LABELの性能と推測します。ウェットグリップは高くありませんが、代わりに車外通過騒音が優秀です。
これをベンチマークとして、価格.com上で安価な銘柄を幾つか抽出します。
スレ主さんが求める車両とタイヤの適合性や相性は分かりませんが、求める特性、購入予算を加味して選択ください。
1,KUMHO ECSTA PS71 SUV 275/35R22 104Y XL
SUV仕様ではないKUMHO PS71 (商品コード2310213)のEU LABELならありました。
ウェットグリップは良さそうですが、SUV用としてトレッド面のケース剛性が強化されていれば、乗り心地が硬質だったり、車外通過騒音73dBより増える事を予想します。
2,DAVANTI PROTOURA SPORT 275/35ZR22 104Y XL
EU LABEL上では、新車装着タイヤよりウェットグリップが向上、車外通過騒音は少し増えます。SUV用ではありませんから偏摩耗のマネジメントが課題かもしれませんが、ラベリング性能はバランス良く見えます。
3,MICHELIN Pilot Sport 4 SUV 275/35R22 104Y XL
EU LABEL上では、新車装着タイヤよりウェットグリップが向上、車外通過騒音は大きくなります。SUV用なので、硬質な乗り心地を予想します。
書込番号:26303962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4,TOYO TIRE PROXES Sport SUV 275/35R22 104Y XL
同社のPROXES CL1 SUVなら使用しましたが、安価でも不足のない性能でした。本製品はスポーツ寄りとはいえ、良好なバランスを予想します。充分なラベリング性能ですが、同社のEUサイトも含めてカタログ落ち、取扱店舗が1店舗のため安価ではありません。製造年週が古いかもしれません。
同サイズのNANKANGは、EU LABELが見当たりません。
書込番号:26303967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
参考にさせていだきます。
詳しくありがとうございました
書込番号:26304114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらのミシュランタイヤはボルボに合いますでしょうか?
サイズは問題ありませんので、適合します。
非舗装路をあまり走行しないのでしたら、運動性能に優れているこの銘柄は好適です。
>市街地での乗り心地
>カンナンとか、トーヨータイヤでいいものがあれば
個人的には
PIRELLI SCORPION VERDE 275/35R22 104W XL VOL PNCS
をおすすめしたいです。
VOL・・・ボルボ承認タイヤ。
ボルボが自社メーカー社に併せて、タイヤメーカーにテストさせてつくらせたタイヤです。
PNCS・・・ピレリノイズキャンセリングシステムを搭載し、これまでのものより最大で2〜3dBノイズを抑えたタイヤです。
書込番号:26304166
2点

追記です。
いま履いている新車装着タイヤは、ピレリノイズキャンセリングシステム搭載です。
そのため、他銘柄よりタイヤ回転時の車外通過騒音が低いです。
書込番号:26304173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひょっとして私、純正装着(現在装着されているタイヤ)をおすすめしました?
書込番号:26304201
1点

はい。
今はいていました。
そのタイヤが少し硬く感じていたので
ほかのメーカーにしてみようかと思ってました!
書込番号:26304255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てーーるーるさん
失礼しました。
同じ銘柄では、食指が働きませんね。
一応、PIRELLI SCORPION VERDEはプレミアムコンフォートSUVタイヤに分類される銘柄です。
そのほかでは、劇的に変わる(確実に乗り心地が改善できると言える)銘柄が私には見つけられないです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=22&pdf_Spec202=275&pdf_Spec203=35&pdf_so=p1
であれば、プレミアムスポーツの銘柄で乗り心地が良いとされる、Pilot Sport 4 SUVもアリかとも思えてしまいます。
書込番号:26304307
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]
1次SSDのデフォが2242のようですが、換装する場合に2280に出来そうでしょうか。
写真を見る限り無理そう?
ThinkPadに拘りはないので、無理そうならThinkBookは可能なようなのでそちらにしようか迷います。
いざ寿命が尽き交換と思う頃には2242は絶滅危惧種になっていそうなので。
よろしくお願いいたします。
1点

持っていませんが、the比較 実機レビューの外観のチェックやハードウエア保守マニュアルを見ると、1次のM.2 SSDはType 2242以外の規格のM.2 SSDへは換装できません。
ただ、空きのM.2 SSDのスロットがあり、Type 2280のM.2 SSDを増設でき、2次のM.2 SSDとして使用出来ます。
the比較 実機レビューの外観のチェック
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E16-Gen2-amd.html#gaikan
ハードウエア保守マニュアルのPDF直リンク(63,64ページ参照)
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/e14_g6_e16_g2_hmm_ja.pdf
書込番号:26303847
1点

ネット検索すると、簡単に以下のような情報が見つかります。
〉Lenovo ThinkPad E16 Gen 2の取り外し・メモリとSSDの増設方法
〉2024年発売のThinkPad E14 Gen 6 AMDとIntelは、メモリスロットが2つ・最大64GBに、そしてストレージはM.2スロットが1つ開いており増設/換装ができます。
https://for-real.jp/customize-lenovo-thinkpad-e16-gen-2/
で、従来からあるType 2242のM.2 SSDを取り外すと、増設したType 2280のM.2 SSDがメインのシステムドライブとして使用できるでしょう。
書込番号:26303850
1点

Gen1についてですが、私はできない、と判断し、2242を増設しました。
増設前後の写真を添付します。
・右上は1stストレージ(ヒートシンク取り付けのみ)
・左下(ファンとバッテリーの間)の空スロットに2242を増設。
2ndスロットには2280のねじ穴もなく、2242→2280アダプタを使い2280を増設しようかとも思いましたが、裏蓋が干渉しそうなので、あきらめて2242にしました。
確か購入時に2ndストレージの選択肢が2242しかなかったので、それが2280増設可否の判断材料になると思っています。
しかし、Gen2は2ndストレージのオプションがなさそうなので、判断できないですね。
Gen2とGen1で変わったかもしれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:26304165
0点

すみません、質問の回答になっていませんでした。
1stスロットに2280は他の部品と干渉するので、つけられないと思います。
書込番号:26304168
0点

>社内ニートさん
>キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます
やはり2242のみのようですね、2280に換装できる ThinkBook 16 Gen 7(AMD)の方で検討したいと思います。
価格.com限定でない構成にして、楽天リベート20%+下取り加算6000円で買えるようにタイミングを狙ってみます。
書込番号:26304301
0点



これは好みの問題や趣味性等が強い話題なのでかなり意見が別れそうですが、Android端末で各メーカー毎のカメラ画質の傾向や撮影シーンによる向き不向き等の傾向が気になりました。
最近のスマホにはかなり疎くなってしまったので、最近は中国メーカーの躍進が凄い事以外はあんまり分からなくなりました。
例えば、最近のシャオミ端末のLEICA監修は素晴らしいとか、やっぱりソニーのXperiaの高級機は良いよとかその辺りの情報を分かりやすく解説しているサイトやカメラ初心者向けのスマホ等の意見が聞きたいです。
とりあえずあんまり価格帯は気にせずに知りたくなりました。
自分でも色々情報収集をしていますが、偏った記事が多い印象であんまり良く分かりませんでした。
暇な際にでもアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:26302190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおぽよ246さん
はじめまして。こんにちは。
参考になれば幸いです。
↓
家電量販店「nojima」のサイトより
【一眼レフ並み!】カメラ性能が高いスマホをランキング形式でご紹介
更新日時 : 2025-09-19 15:12
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/204072/
書込番号:26302197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
回答ありがとうございます。
こんな感じであんまり特定の製品に偏らないレビューまとめサイトが分かりやすくて良いですね。
ちなみに最近は街中で突然珍しい野鳥や動物等を目撃した際に素早く使えるオート機能の良さとか、少しズームした際のノイズ感や画像の粗さを軽減する補正機能の良さに優れた製品が気になりますね。
書込番号:26302216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノジマの記事の一眼レフ並みというのも結構曖昧です。
一眼レフには1.3型(マイクロフォーサーズ)〜1.7型(フルサイズ)の大きなセンサーが搭載されますが、1 VIIは1/1.35型、S25 Ultraには1/1.3型と小さめのセンサーが使われています。センサー性能が低い分はカメラアプリのAI機能で補正されますが、この辺りはメーカーによって異なります。
AQUOS R9 Pro、Xiaomi 14 Ultra、Xiaomi 15 Ultraには約1型とマイクロフォーサーズに迫るセンサーが搭載されています。但し、R9 ProにはAFが弱いという問題があります。
書込番号:26302397
0点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
「AQUOS R9 Pro、Xiaomi 14 Ultra、Xiaomi 15 Ultraには約1型とマイクロフォーサーズに迫るセンサーが搭載されています。但し、R9 ProにはAFが弱いという問題があります」
確かこの3機種はLeica監修機でしたよね?
やっぱりLeicaって小型センサーにも強い印象ですね。
Xperia1 VIIとGalaxyS25 Ultraだとあんまり両者の画質差は少なくて、AQUOS R9 Pro、Xiaomi 14 Ultra、Xiaomi 15 Ultra辺りの方がより一眼に近いかも知れないですが、GalaxyS25 UltraとXiaomi 15 Ultraだとそこまでの差は感じ無い様な気もして難しいですね。
意外と様々な機種にソニー製イメージセンサーが使われているらしいので実質的にソニーかLeica監修のイメージセンサーの二択な感じになって来てる感じでしょうか?
結局バランスの問題かも知れませんね。
書込番号:26302401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
代案なり参考サイトでも示しなさい。
---
スレ主さん、トラブルメーカーに御注意下さい。
書込番号:26302759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW
モニターとHDMIでつなげたいのですが、HDMIポートは付いているのでしょうか?
とりあえずlenovoのサイトで購入の一歩手前まで選択を進めてみたのですが、「HDMIポートなし」と表示されています。
「追加USBポートなし」みたいに、「追加HDMIポートなし」という表示なら、HDMIポートは、この選択でも1個は付くのかな?と思うのですが、一個もついていないみたいな表示の仕方なので気になっています。
よろしくお願い致します。
0点


下記ブログによると、HDMI端子はついているそうです。
>Lenovo ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定モデル AMD Ryzen 5版レビュー
>Windows 11 home、AMD Ryzen 5 8500GE、DDR5 16GB、M.2 NVMe SSD 256GB という標準構成で税込み59950円だけでもそれなりに安いと思いますが、チャットで相談してAmazonギフト券1000円分をもらいました。また、楽天リーベイツで20%還元ももらえたらしいです。
>背面ポートの間隔が少し狭い
>HDMIの画像出力が乱れることがありました。HDMIと隣のUSBのポートの間隔が狭いことが原因でした。HDMIの隣のUSBポートを使わないことにしたら直りました。HDMIの隣のUSBポートはキーボードのマークがついていて、Alt+Pを押して電源投入できたりするらしいですが、使ってないのでいいことにします。
https://note.com/dig_dig_11/n/ndbe309c0f195
Lenovoのカスタマイズ項目は惑わして、分からなくしています。
スレ主さんもチャットで相談した方が良いかと思います。
書込番号:26302626
2点

製品仕様の標準インターフェイスにHDMIの記載があります。
それとは別にオプショナルポート1にHDMIポートやディスプレイポートを増設できます。
書込番号:26302674
1点

HDMIが一つでいいなら不要ですが、増設ポートは下記「13. Punch out port 1」の部分につきます。
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkCentre_M75q_Gen_5
書込番号:26302684
1点

>ありりん00615さん
>キハ65さん
>ヘイムスクリングラさん
皆様ご回答ありがとうございました。
チャットで相談したところ、HDMIは一個付いているそうです。 そして1000円のギフト券をPC購入時にもらえることになりました。 楽天リーベイツは現在対象外になっているそうでポイントは付かないそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:26304267
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー

>tkhs6544さん
意外なことに
設定→ディスプレイ→持ち上げて画面を点灯
の設定がありませんでした。
設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面→ロック画面を直接表示→ロック画面を直接表示する機能を使う→オン
これで、画面をダブルタップ後に、自動で顔認証で解除してホーム画面を表示
という使い方になりそうです。
書込番号:26304189
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)