
このページのスレッド一覧(全2265440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 13 | 2025年10月1日 13:51 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年10月1日 13:21 |
![]() |
44 | 16 | 2025年10月1日 13:01 |
![]() |
36 | 16 | 2025年10月1日 13:00 |
![]() |
7 | 3 | 2025年10月1日 12:37 |
![]() |
13 | 10 | 2025年10月1日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
極低速時に特に発生するのですが、ブレーキペダルを踏んで停車するときに、外にも響くようなキュッという音と、発進時にガコンッ!またはギュッ!みたいな音が鳴るのですが皆さんも同じなのでしょうか?
ディーラーにも問い合わせて音を確認してもらい、パーツ取替もしてもらいました。
整備士曰く、「これで直るかはわかりませんが、直らなければ仕様ですね。このような問い合わせは調べましたがありませんでした。」
とのことで、相変わらず鳴りまくっています。
ホンダ/中古NBOXにも乗っていますがこのような音は確認できませんでした。
トヨタ独自のものなのか、新車のあるあるなのか考えましたが、どうしてもこの音が気になります。
錆ついているときのキーキー音とは少し違う気がします。個体差?があるのでしょうか?
せめて同じ症状の方がいれば仕様ということで我慢するのですが。。
2点

>katamari0619さん
>極低速時に特に発生するのですが、ブレーキペダルを踏んで停車するときに、外にも響くようなキュッという音と、発進時にガコンッ!またはギュッ!みたいな音が鳴るのですが皆さんも同じなのでしょうか?
トヨタのHEVですが、同じように音しますよ(違っていたらすみません)
停車時のHEV車の回生ブレーキの音だと思います。(キューと音がします)
ブレーキペダルを踏んで停車ていて、ブレーキを動くか動かないくらい軽くすると音がしますよ。
止まる時も同じ様に、ブレーキを止まるか止まらいくらい軽く踏んで止まる時音がしていますね。
書込番号:26293421
4点

>katamari0619さん
>ブレーキペダルを踏んで停車するときに、外にも響くようなキュッという音と、発進時にガコンッ!またはギュッ!みたいな音が鳴るのですが
今どきの最新車両でそれが仕様なんてことはないと思いますよ。
私のトヨタHV車は10年以上前のモデルですが、そんな異音は発生しません。
雨天時等ブレーキパッドが吸湿しているときなどに「ググググ・・・」といった音がすることはありますが、希です。
細かい部分にうるさい五味さんの動画でもそのようなことは全く言っていませんので、発進時も停車時も無音が当たり前だと思います。
https://youtu.be/bNnWmjRikTE?si=WbELb9NgAozRgJlR&t=112
ディーラーメカニックは怪しい部分のパーツ交換するだけなので、交換しても改善しなければお手上げ、ってことも多いかと思います。
しかし交渉次第で本気になって原因究明に腐心してくれることもありますので、根気強く交渉されることをお勧めします。
決してクレーマーのようにならないよう、あくまでも丁寧に上品にお願いすることが大切です。
書込番号:26293481
3点

>katamari0619さん
電動パーキングブレーキのオートブレーキホールドの作動音と解除音ではないでしょうか。
書込番号:26293482 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>電動パーキングブレーキのオートブレーキホールドの作動音と解除音ではないでしょうか。
電動パーキングブレーキと、
オートブレーキホールドは、別物と思いますが、
確かに、オートブレーキホールドはどうされてるのか気になります。
オートブレーキホールド働かせてなくても、音がするのかしないのか。
頓珍漢なこと言ってましたらすみません。
書込番号:26293521
2点

>神楽坂46様
さっそくありがとうございます。
回生ブレーキというと、減速時のキューーーンという、長めで音が消えていく感じですかね・・?
後だしで申し訳ありませんが、例えるとバスケシューズが体育館でこすれてキュッっという音を少し低くした感じが近いかもしれません。
ただ、同じように音がでているとのことでかなり安心しました。
ありがとうございました!
>ダンニャバード様
ディーラーの整備士なので車の不具合は必ず直してくれるだろう、というイメージが強かったので、
今回「直るかわかりませんが」と言われたときは衝撃を受けました(笑)
次回点検時に聞いてみようと思います。
また、動画まで紹介していただきありがとうございました。勉強させていただきます。
>はるあさきよ様
電動パーキングブレーキというと、Pを押したときのキーーン・・って感じですか・・?
納車時に担当者から電動パーキングはそういうものだと教えていただいたので、そこは特に違和感がなく・・
また、シフトレバー付近のオートブレーキホールドも使用したことがなく、
上り坂で停車したときのヒルスタートアシスト?の時の音とも少し違う・・かなり不思議な現象に悩まされております。
いろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26293537
1点

>バニラ0525様
オートブレーキホールドはシフトレバー付近のボタンで、押すとインパネに表示されるやつですか・・?
ペダルを踏んでおかないと不安になるのでそれは使用したことがありません・・便利なのだろうとは思いますが・・(笑)
書込番号:26293544
2点

>katamari0619さん
ありがとうございます。
頓珍漢なことで、
素人の口出し、ご無礼いたしました。
書込番号:26293554
1点

>バニラ0525様
とんでもないです!こちらこそ説明が分かりにくく申し訳ありません…
またディーラーへ行ったときに聞いてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26293557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪私のプリウス60も納車半年ぐらいの時、よく鳴っていました。停車する寸前に優しく踏み込むと、結構大きな音でキュと鳴いていました。
デーラーでパッドの角を面取りしてもらいましたが、余り効果はありませんでした。気温が高い時よく鳴いていましたが、冬場はほとんど鳴かなかったと思います。
1年過ぎだ頃からほとんど発生していません。普段ちょい乗りなので、やっとパッドとディスクローターが馴染んできたのかと。
HEV車のブレーキパッドは余り摩耗しないので、色々な諸条件が揃って発生する異音の原因は、パッドとローターの間で発生する摩擦力が原因の振動現象でしょう。
社外品のパッドでは、鳴き止めの高性能シムが付いた物もあり、私も交換を考えてました。
余談ですが、某車メーカーに勤めていた息子に相談したところ、一度キャリパーを分解して締め直しをすると、共振点がズレて発生しなくなるかも と言っていました。
書込番号:26293936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかなか17様
おはようございます
返信遅くなり申し訳ありません
おそらく仰る通りのタイミングで鳴っているものだと思います!
こちらも納車して1年が経ち、合計15000kmほど走行しておりますが改善されず・・
ただ、言われてみるとたしかに冬場は落ち着いていたかもしれません。
社外品・・!それは盲点でした・・併せて調べてみます。
詳しい身内の方がいると非常に心強いですね!自分の周りには車に関心がある人がいないので羨ましいです(笑)
ありがとうございました!
皆様
詳しく解説していただきありがとうございました。
おかげさまで解決の糸口が見えた気がします!
解決できなくても、ここに吐き出せたことでなんとか我慢できそうです(笑)
全て参考にさせていただき、ディーラーにも引き続きこの話題をだしてみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:26294070
1点

カックンしないように、じんわりとブレーキを踏んで止まると、キュッと音がします。
発進時、HOLDしていると、ガコンと音がします。
気になるレベルではないですが、この車はこういうものなのでしょう。
書込番号:26298945
2点

それこそ、ブレーキホールド、
作動時と、解除時の音、ペダルに伝わる振動ではないでしょうか。
クルマ違いますが、自車でも、音というより、軽度の振動感じます。
物理的に仕方ないのかと思います。
スレ主様は、ホールド使われてないので、違うようですが。
トンチンカンなことでしたら申し訳ありません。
書込番号:26298981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別車種ですが同じ音が鳴ります。
プリウスも同じだと思いますが、私のクルマはモニター上、停車直前に回生ブレーキからモーター駆動に切り替わります。
これは、クリーピングを発生させるために弱い駆動力を発生させているのだと思います。
ここで指摘されている音は、パッドがディスクを挟んでるのに、駆動がかかりディスクが回されることによるビビり音でしょう。
詳しく覚えていませんが、季節や天候等により鳴ったり鳴らなかったりなので、温度の影響も受けていると想像します。
試しに、この音が鳴る直前(完全停車直前)にレバーをNに入れると鳴りませんでした。
この駆動力を弱くすると鳴らなくなるのでしょうが、開発者が必要と考えて設定したものなので、素人が下手に口出しできるものではないと思っています。
ちなみに、HVではないD車にも乗っていますが、このような音は鳴りません。
その車は、Dなので高トルクですが、ブレーキペダルを軽く踏んだらアイドリングが150回転程下がるようになっており、クリーピング力を調整しているのだと想像しています。
長文、失礼しました。
書込番号:26304806
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
スーパープラチナグレーメタリックのステップワゴンを街で見るたびにいいなと思っていました。
エアーEX、オットマンがついたということで、購入を検討しています。スーパープラチナグレーメタリックのオットマンつきのエアーEXがあればと思ったのですが、プラチナグレーは廃盤色なのでしょうか?
スパーダのシートのツルツル感よりもファブリックの方が好きなのですが、そうなると他の選択肢として、スパーダプレミアムでファブリックと合皮のコンビシートという選択肢が浮かぶのですが、他には【外装プラチナグレー、シートがファブリック素材でオットマンつき】というのは無いでしょうか?
書込番号:26304394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

515959さん
↓の説明のように「スーパープラチナグレー・メタリック」は2025年5月16日の一部改良で廃止されています。
https://car-repo.jp/blog-entry-2025-honda-new-stepwgn-minor-change-body-color-selection.html
書込番号:26304516
2点

ありがとうございます!
今のっている車のシートがアルカターラとファブリックのシートなんです。
形状+生地の質感(ホールド性+すべりにくさ)で、座っていて楽だったんだなということがわかってきて、近いものを探していました。
スパーダのシート表面が合皮のようなのですが、すべりやすさや熱のこもり方などを知りたいと思いました。
選択肢として
スパーダプレミアムだとすべりにくそうなので、希望色を中古で探す
エアーEXで現行の色から選ぶ
ですかねー。他に何か考え方があれば教えていただきたいなーと思いました。
書込番号:26304787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > RX 2022年モデル
今度RX350Fスポーツ(ホワイトノーヴァ)が納車される予定です。
納車と同時にEXキーパーを施工します。
洗車どうしようかなと思ってまして、選択肢としては
@ガソリンスタンドの機械式洗車
Aガソリンスタンド等の有料手洗い洗車
Bコイン洗車場での自分での手洗い洗車
あたりかなと思うんですが、皆さんはどうしてますか?
ガソリンスタンドの機械式洗車は傷が気になるかなと思ってますが、コーティングもするしそこまで気にしなくてもいいもんでしょうか。
洗車頻度とかも教えて欲しいです。
あと、自分で手洗い洗車をしている方、EXキーパー施工車に使用するおすすめのカーシャンプーとかあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26294675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1は今なら傷付気にしなくても良い洗車機がある
2は予約してその時間に行けば暑い寒い関係ない
3は時間を気にせず自分で気に入った洗剤、ワック スを選べる
車種違いの黒い車で
・加齢で段々面倒になった。
・地下保管で月1洗車で済んでいるので自分で洗浄機にお金払って洗うのとスタンドの有料と変わらない。
と思った時からAスタンド有料洗車となりました。
書込番号:26294719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽ26さん
A一択。
3,000円くらいでやってくれる。RXはでかいので労力にみあった金額だと思う。
私は青空駐車ですが、汚れてきたら、出社のついでに会社近くのスタンドに朝預けて夕方引き取りでお願いしています。
コートも一番安い8,000円くらいのを年に3回くらい、同じスタンドでお願いしている。
同時に洗車もしてくれるので、差額は5,000円。コートの層が厚くなっていくのできれいが持続します。
Bは洗車が好きならやればいいと思うけど、めっちゃ疲れると思う。
書込番号:26294773
3点

ぽぽ26さん
長年ボディカラーがホワイトの車に乗っています。
ボディカラーがホワイトの場合、洗車傷は目立ちません。
従いまして@機械洗車でも特段問題無いと考えます。
それでも傷を洗車傷を極力避けたいとお考えなら↓も参考にしてBご自身で手洗い洗車を行いましょう。
https://procarcoat.com/info/carwash-scratch/
書込番号:26294774
1点

洗車場でレクサスは見ません
車体が大き過ぎるかもしれません
大きな車を洗えるスペースがある所は少なそうです
吐水圧、水が当たる範囲は洗車機は強く広範囲です
手洗いでは車の下は洗えません
水で汚れを落とすのは手洗いは洗車機に劣りそうです
洗車機が良いのではないかと思います
書込番号:26294820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@ガソリンスタンドの機械式洗車
→スポイラーがあるので、使わない
A有料手洗い洗車
→並んでいるので、行くのがおっくうになった
Bコイン洗車場での自分での手洗い洗車
→コイン洗車場が近くにないし、自分で洗うなら自宅。
自宅では、高圧洗浄機はめんどくさいので使わない。
遠出するときれいでない(落ち葉が多い)道で汚れるので、
出かけた際は次の日以降に洗車してます。
お隣さんのれくさすも自分で洗っているのを見かけます。
書込番号:26294841
3点

ずっとBでここまできました
こないだ数カ月ぶりにコイン洗車場行ってみたら水洗いコース900円に大幅値上げでびっくり
コスト面での優位性が徐々に薄れてきて思い切って@に切り替えようかと思案しているこの頃
書込番号:26294855
1点

>ぽぽ26さん
わたしは、@だけですね。
>ガソリンスタンドの機械式洗車は傷が気になるかなと思ってますが、コーティングもするしそこまで気にしなくてもいいもんでしょうか。
白色ですから、他の色と比べるとキズは付きにくいですし、キズが付いても目立たないですね(私見)
>洗車頻度とかも教えて欲しいです。
@で、1か月に1回程度ですが時々2か月の時も有ります
書込番号:26294870
2点

>洗車場でレクサスは見ません
そんなことはないでしょ、ゲレンデだって居たし。
ただ洗車のプロ並みに道具をそろえて2時間くらいかけてやってる人たちで、
同時に洗車初めて先に終わり食事から戻る途中でまだ拭きあげとかしてたけど。
@急いで綺麗にしたい、時間がない時はこれ
A懐に余裕があって少しでも楽したいならこれ
Bこだわりの道具そろえて洗車したいならこれ
書込番号:26294949
6点

コーティングしてません。
グラファイトブラックです。
購入当初は毎週、毎雨のたびに自分で撥水シャンプーしてブロワーで乾かすそしてちょこっとだけ拭きあげるという洗車していました。
ここ半年は雨が降った時に洗ってそのまま雨で流しておしまいというめちゃ手抜きです。
およそ2年半乗ってますが来月乗り換えるので下取査定してもらいましたがキズが全くなくかなり状態が良いと言われましたよ。
ガレージにでも入れない限り2、3日ですぐ汚れるので何で洗っても翌日になってしまえば実際はそんな変わらないですよ。
どれだけ細かい頻度で継続して洗えるかだと思います。
書込番号:26295103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽぽ26さん
>@ガソリンスタンドの機械式洗車
こんにちは。
我が家は、黒系ミニバンの新車ですが、
スポンジブラシの機械式洗車場だけを利用しています。
納車から7ケ月経ちましたが無傷状態です。
洗車機の傷やコーティングの劣化を心配されるようでしたら、
スポンジブラシを採用している洗車場を選択するといいと思います。
書込番号:26295266
6点

洗車するために車買うの?
自分がレクサス乗ってる頃はディーラーで洗車してくれたから
ラウンジでくつろぎながらやってもらったけどね。
どっちにしても洗車機だったよ。
ディーラーで有料でやってくれるんなら、くつろげる分
ガソリンスタンドとかよりいいんでない?
書込番号:26295321
0点

関東地方に住んでいるのですが、
この所の雨不足で現在は矢木沢ダムの貯水率が30%らしいから、
当分の間洗車は止めておく。
書込番号:26295337
2点

キズについては必ず付きますが洗車機でも手洗いでも大差無いと思っています。
でもセルフリストアリングコートの効果なんですかね、グラファイトブラックでもそれほど気になりません。
それとガラスコーティングとかって、セルフリストアリングコートの効果薄れたりしないんでしょうか‥
まぁディーラーオプションでコーティングメニューがあるくらいなので大丈夫なんですかね‥
書込番号:26295416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん
回答ありがとうございました
近くにコイン洗車場もあって、自分で洗車するのは割と好きなんですが、夏とか冬とかはしんどいし、たまーにやることにします。
言われてみると今乗っている車は月2回くらいGSの機械式入れてますけど、傷も目立ってないので、基本的にはGSの機械式か近くのコーティング屋さんとかで手洗い洗車お願いしようかなと思ってます。
色々とありがとうございました。
書込番号:26295735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーはどうですか?
私の場合、購入ディーラーで機械洗車ですが2000円です。
ラウンジでゆったりと妻とドリンク&スイーツを頂きながら快適な環境で待っていると出来上がります。
嫌な考え方かも知れませんが、ケーキセットが一人1000円と考えると、無料洗車と言えなくも無いかな?
初めてのレクサスですが、こう言う所も含めてのレクサスかな?と最近思い始めています。
購入ディーラーが近くの場合は御一考ください。
”素敵なレクサスライフ”になる事をお祈りしています。
書込番号:26304224
4点

洗車の対応はディーラーによって違うのですね。
当方の田舎のディーラーでは今も洗車無料です。予約は必要ですが。
でも、予約を取るのと持って行くのが面倒で、自分で手洗いしちゃっていますが。
書込番号:26304775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



家族のスマホをどれに機種変更するか悩んでおります。
現在はXperia1Wを使用しております。
スマホゲームを常にプレイしており、常に充電しているよう見えます。
2年弱使用し、電池が全く持たなくなった様です。
使用頻度、充電頻度から言って、限界だろうなと思います。
現在発売の機種で、熱くなりにくい、電池の持ち良し、よく落とし画面フィルムを割る、スマホゲームばかりするに向いている機種はございますでしょうか。
私がスマホスペックに興味が無い為、余り各社の違いが判りません。
個人的にはGalaxys25もしくはarrowsAlpha辺りかなと考えておりますが、いかがでしょうか。
書込番号:26304012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緑の野菜生活さん
ダイレクト給電のあるarrows Alphaをお勧めします。
本体も頑丈です。
ただし重量級ゲームはグラフィック設定を下げる必要があります。
また、排熱性能が高いので、高負荷だと熱さを感じる場合があります。
書込番号:26304041
3点

>緑の野菜生活さん
利用するゲームアプリにもよりますが利用要件が途中から上がる(必要スペックが引き上がる)ゲームアプリもあるので
ハイエンドXperia同様バイパス給電対応のスマホ、余裕を持ってギャラクシーS25以上が良いかと
Xperia1W基準で発熱が気になるなら2023年以降のハイエンドモデルなら基本的に問題ないです。
。
セキュリティ残り期間と固有不具合、OSバージョンによるゲームアプリの挙動などは一応確認された方が良いです。
書込番号:26304064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Galaxy S25 arrows Alpha両方持ってるけど、S25全然使っていないせいでS25にバイパス給電あるの忘れてた。
頑丈さを求めるならarrows Alpha、より性能を求めるなら、Galaxy S25で良いかと思います。
後画面サイズはS25は結構小さいので、量販店などで確認してください。
縦長のXperia1Wと大分印象が変わります。
書込番号:26304078
3点

>緑の野菜生活さん
画面サイズの大きい、GALAXY S24FEをおすすめします。
バイパス給電は、ゲームする時に設定が必要だそうです。
後は、
バイパス給電機能はあるかは不明ですが、ゲームをするのでしたら、POCO X7 Proをおすすめします。
書込番号:26304134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緑の野菜生活さん
https://www.sma-rizu.com/poco-x7-pro-direct-charge/
POCO X7 Proにも、バッテリー保護機能ありました。
ARROWS アルファは、設定の中に項目がありました。
書込番号:26304212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南風5893さん
>sandbagさん
>かわしろ にとさん
詳しく有り難う御座います。
恥ずかしながら、給電方法等考えた事がありませんでした。
家族はモバイルバッテリーで充電しながらゲームしているので、給電方法重要だと思います。
ダイレクト給電、パイパス給電調べました。
名前は違いますが同じと考えて大丈夫なのかなと思いました。
arrowsAlphaもGalaxyS25も採用されていて良かったです。
一つ気になるのが、GalaxyS25のバッテリー容量が4000mAhとあります。
単純にXperia1Wよりも1000mAh少ないですが、持ちとしてはどうなんでしょうか…
書込番号:26304227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南風5893さん
arrows Alphaにダイレクト給電がある事はすでに書いていますよ。
あと、公式でも案内されています。
https://www.fcnt.com/news/26852/
書込番号:26304228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>南風5893さん
>POCO X7 Proにも、バッテリー保護機能ありました。
>ARROWS アルファは、設定の中に項目がありました。
おそらく勘違いをされていると思いますので、補足をしておきます。
arrows Alphaは、すでに記載されている通り、ダイレクト給電(充電器を刺している間は充電はしない)はありますが、
POCO X7 Proには、該当の機能はありません。80%までは充電してしまいます。
書込番号:26304245
6点

>sandbagさん
そうですね。ごめんなさい。
設定を1回すれば、固定されるという意味でした。
書込番号:26304246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緑の野菜生活さん
実際S25使っていますが、バッテリー持ちはarrows Alphaより悪いです。
実機だと変わって来るかと思いますが、ドコモ機種での比較だとXperiaの方がもちが良いことになっています。
https://www.docomo.ne.jp/support/product/so51c/spec.html
https://www.docomo.ne.jp/product/sc51f/spec.html
書込番号:26304259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARROWS アルファは、画面が付いているうちは、設定がオンになっていると、バッテリーは充電されないそうですし、
Pocoの貼り付けたページを読んでもらえばわかると思うけど、同様な機能があると書いてあるよ。
どう解釈するかは、人それぞれだけど。
充電器にスマホを繋いでゲームをする人には、ダイレクト(バイパス)充電は、必要な機能だと思います。
書込番号:26304266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南風5893さん
>ARROWS アルファは、画面が付いているうちは、設定がオンになっていると、バッテリーは充電されないそうですし、
>Pocoの貼り付けたページを読んでもらえばわかると思うけど、同様な機能があると書いてあるよ。
arrows Alphaのダイレクト給電は、充電器を刺せば、残量が60%などであっても、充電をされることがなく、ダイレクト給電がされます。
POCO X7 Proは、残量が60%の時に刺せば、80%までは充電されてしまいますので、ダイレクト給電は出来ないようになっています。
書込番号:26304277
6点

>緑の野菜生活さん
arrows Alphaのスペック(ドコモ版ですが)も貼ります。
基本スペックの待ち受け時間が一つの指標になるかと思います。
https://www.docomo.ne.jp/product/f51f/spec.html
https://www.docomo.ne.jp/support/product/so51c/spec.html
https://www.docomo.ne.jp/product/sc51f/spec.html
Galaxy S25, arrows Alpha, Xperia 1 IV全てドコモで発売されているので、テストは同じ条件かと思います。
書込番号:26304285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>緑の野菜生活さん
ダイレクト給電もバイパス給電も名称が違うくらいと思っていただければよいかと
上記が対応しているのなら出来るだけ上記機能を使ってバッテリーの劣化を抑えたい所ですが
1Wはsocが爆熱(一世代前、同世代の他社ハイエンドモデルも排熱にベイパーチャンバーを搭載するも焼け石に水でほぼ同じくらい酷い)、疑似4kディスプレイなので
少しの負荷でバッテリー消費が激しいので、ゲームやカメラ機能をよく使用するなら2年でもバッテリーが劣化していそうですね
Xperia1Y、VもそうですがギャラクシーS25の世代のハイエンドモデルならsocがまともなのでバッテリー保ちはかなり良くなりつつ重い処理も楽にこなせますので
ギャラクシーS25がバッテリー容量がXperia1Wより1000少なくてもs25の方が断然保ちますし
Xperia1Yも良いかと
書込番号:26304412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
スペック表有難う御座います。
単純な数値の違いでは比較進化があるんだろうなと思ってはいたのですが、4000mAhでも通話時間等が長くなっていますし、充電持ちもXperia1Wよりは良さそうですね。
>かわしろ にとさん
前回Xperia1W購入時に既にXperia1Yが出ており、こちらが良いのではと話していたのですが、値段で1Wを選んでしまったようです。
今回機種変更するなら1Yが良かったのですが、既にdocomoでは完売、1Zは口コミを見ても1Wと同じ道を辿りそうですので候補にならずにいます。
書込番号:26304498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緑の野菜生活さん
私は過去Xperia z5へ機種変更した際にXperiaが悪いわけではなかったですが爆熱socで散々だった為以降機種変更する際は候補先をよく確かめてから機種変更する様になりました。
基本的に2020年のハイエンドモデルくらいスペックがあれば
一部セキュリティ期限、最新のゲームや高スペックなスマホカメラが使いたい以外日常的には必要十分過ぎる性能になってはいますが
例外がsocや製造上の問題
前機種がXperia1Uで本当はWへ機種変更予定でしたがV、Wと搭載されるハイエンドモデル向けsocが爆熱モデルだった為機種変更せず
当然他社ハイエンドモデルも同じ状況なので選択肢に無くiPhoneに戻すか次のsocがまともであることを期待して待つか、と機種変更をスキップしました。
1Yは使っていませんが去年の今頃から冬頃の口コミ内容、1 Zも一応メーカーのチェッカーで不良品判定で交換で手間を取らされた以外は致命的な症状は出ていませんが細かい不具合、症状にはイライラしていますので
Xperia1シリーズへの機種変更は来年のモデルを待った方が良いかなと思います
他のメーカーへの機種変更ならピクセルはOSメーカー純正なのに不具合が目立ちますし(バイパス給電非対応だったかもしれません)
ギャラクシーs25以降が良いと思いますし
2年ほどで機種変更されるのであれば
ゲームやカメラ撮影などヘビーユーザーでなければ
モバイルバッテリーなどを使ってiPhone16 pro以降を使ってみても良いかと
ただしAndroidからiPhoneへ以降される場合アプリ非対応以外にもゲームアプリ内のアイテムが引き継ぎ出来ない物もあるのでそういった事もお話された方が良いかと。
書込番号:26304772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー

ありがとうございます。非対応ですか、Xiaomi15が対応との情報があり期待していたので残念です。
書込番号:26304732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる2967さん
公式に非対応となっています。
https://www.mi.com/global/support/faq/details/KA-608137/
Q6: Does the Xiaomi 15T Pro support DisplayPort Alt Mode?
A: No, the Xiaomi 15T Pro does not support DisplayPort Alt Mode.
HDMIに拘る場合は、以下の方法になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq32
>Q.DisplayPort Alternate Modeに対応していない端末で、有線でHDMI出力することはできないでしょうか?
>DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと、DisplayLink Presenterアプリを利用することで可能です。
※実機では確認していませんが、私が所有する複数の端末で、今まで利用出来なかったAndroid端末はないため、本機でも問題ないとは思います。
書込番号:26304751
3点



温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット F1 TCF4714
15年使ったINAXの買い替えを検討中です。
INAXは10年たつとランプが高速点滅して有料点検を促す機能があります。
それがいやなので、買い替えはINAX以外で考えています。
調べているとどのメーカーも最近のものは、便座カバーやフタカバーを使わないようにという注意事項が書いてあります。
考え方は人それぞれですが、私はフタカバーはなくてもいいけど便座カバーはある方がいいと思っています。
フタの開閉はオートじゃなくていいし、流すのもオートじゃなくていいので、TOTOならこの機種がいいと思って書き込みました。
この機種を使っている人で、便座カバーを使っている人はいますか。
使うとやっぱり不具合がありますか。
着座スイッチ?の位置などを見ると、ひとつ前のTCF4713Rの方が便座カバーが使えそうな気もしますがどうかな?
わかる人や実際に使っている人がいたら教えてください。
0点

洗浄便座に便座カバーを付ける必要性が分かりませんけど?
カバーを付けることで不衛生になりませんか?
それにO型の便座が殆どと思うので、付けるのも面倒ではないでしょうか?
便座蓋カバーはインテリアとしてわからなくもないけれど…
書込番号:26092569
1点

便座カバーを付けている人いますか?
それ以外の人はスルーでお願いします。
人それぞれですから。
書込番号:26105430
4点

同様な考えです。便座カバーではなく吸着シートタイプを使用予定です、本日アプリコット F1 TCF4714施工しましたので試したいと思います。
便座に付いてる着座センサーの問題のみだと思います。吸着シート派です。
書込番号:26171899
1点


最終結果、新品の便座吸着シートで試しましたが着座センサー反応なし脱臭ファン動きませんでした。
書込番号:26172000
1点

>小心者3さん
初めてのまともな回答、ありがとうございます。
そうですか、だめそうですね。
他を考えます。
書込番号:26172506
0点

2025.2頃以降の製造から改良され、便座に座った重みでスイッチが入る仕様に変わったようですよ。
書込番号:26193610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します。
このモデルの着座センサーの変更はされておらず、重量センサーによるスイッチは前モデルの仕様でした。
書込番号:26194697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひら88さん
ご回答ありがとうございます。
あれこれ迷ったあげく、一周回ってINAXにもどり、すでに購入してしまいました。
便座カバーが使えるかよくわからなかったので。
ちなみにわが家は1階にも2階にもトイレがあり、2階のトイレは私専用みたいなものなので、便座カバーを不衛生だと思ったことはありません。
頻繁に洗濯もしています。
便座にお尻がぴったり密着する方がダメです。
まあ人それぞれですが。
書込番号:26195862
2点

私も節電の観点から、吸着シート派です。なので暖房便座は1年中『切』ですが、冬も全く問題ありません。
購入後まだ1週間ですが、ダメ元で吸着シートを取り付けてみましたが、全て正常動作しています。
シートにもよるんでしょうかね?
同じことを考えている人もいると思いますので、参考になれば幸いです。
だめだったら、センサーの部分だけシートを切り取って使おうと思っていたのですが、切らずに使えて本当に良かったです。
ちなみに、便フタカバーも付けていますが、今のところ問題ありません。
書込番号:26304742
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)