
このページのスレッド一覧(全2263873スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2025年9月12日 10:51 |
![]() |
27 | 8 | 2025年9月12日 10:45 |
![]() |
25 | 4 | 2025年9月12日 10:40 |
![]() |
59 | 2 | 2025年9月12日 10:33 |
![]() |
2 | 4 | 2025年9月12日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月12日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-BXV2225-W [ピュアホワイト]
月末にリフォーム予定でエアコンを購入する必要があり本機を購入しました。設置は未だになりますが。
ダイキンとの2択でしたが、内部メンテナンスの利便性から本機にしました。
本機ではないのですが、三菱のエアコンで異音が発生して悩まれている方がおられるみたいです。
未だ据付できないので気になります。
心配ならダイキンにしておけばとのご意見もあると思いますが、メンテナンス性に惹かれました。
異音については複数の方がお困りの様ですが、ここでの三菱のエアコンのレビューでは意外に少なく
特定のロットの問題なのかなとも思います。
昨年、今年の製品で、ことさら異音は出ていない方はどれくらいおられるでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

異音は出ていない方はどれくらいおられるでしょうか
そんなのわかるわけないとおもいますよ
買った人みんなに聞くことはできないですし
ここでは不可能ですが。
書込番号:26284977 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
ありがとうございます。確かにそうですね。
価格コムでの書込みは基本的に不具合情報が多いものですから、どの機器も不具合ばかりの
誤解(?)をしてしまいがちです。私は。
ここでのレビューやAmazonでの評価では異音の不具合はあまり見られないので特異な
事象なのかなと思いたいのが本音なんです。
従いまして、僅かな方でも異音不具合はほぼないですよとのご意見を伺いたい次第です。
不具合無い方には、知らんがなと思われるかももですが。
書込番号:26285038
1点

特に不具合無い情報は歓迎させていただきますが、とりあえず解決済みとさせていただきます。
書込番号:26285041
0点

>デジタルおたくさん
某ネット掲示板などを見ると、正常な方もいます。
ただ、異音の報告も多いです。
製造ロットの問題の可能性はありますが、
室内機と室外機の設置場所や、配管延長有無
により起こりやすくなる可能性もあるかと
思ったので、下記スレッドで聞いてみました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001676753/SortID=26256388/#26285265
回答があるかもしれないので、参考まで。
書込番号:26285276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふわ105さん
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
異音が発生する特異条件があるのかもですね。
書込番号:26285287
0点

>デジタルおたくさん
こんばんは、自分はZW2818が故障し
四方弁不良と言うことで今後の持ちも考え
おなじクラスのZW2824へ(5月)
更新しました結果、確かに冷媒の、
流れ初めの音コレは自分の場合は室内機からですが
元がほぼ無音新しい子わしゅぼぼぉーっと
結構な音が出ます、ここで見ていると
22から28辺りの異音報告が多いと感じます、
書込番号:26285713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>issei@ぷららっちさん
遅くなりましたが状況連絡ありがとうございました。
価格コムでの書込みでは異音の報告がかなり見られますが、ここでのレビューとか
Amazonでの評価では異音の話がほとんど無いので、実態はかなり確率が低いのか
よく分からないです。
先日、量販店のエアコンコーナーに行き、担当者に三菱に異音の苦情は多いか
尋ねたところ、そんな事は無いですね。他社製品より評価いいですよ、と言ってました。
書込番号:26288120
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
入れ替えでの購入、っていってもI型は持っていないので、24-120mm f4との入れ替え検討(もう時間ないけど)しています。旅行用の便利ズームは、28-400mmで事足りそうなので。
少し重くなるけど、写りやAFは各段に違いそうで、期待しています。
入れ替えのデメリットありますかね?
1点

>村ちゃんgoodさん
10時からの予約に参戦ですね?羨ましい!
デメリットはほぼ無いのでは無いでしょうか。
F値が明るく、AFは高速、インナーズームで埃等の混入リスクも減り、重さもそこまで変わらず、コーティングも上位に刷新。寄れるようになって、フィルター径は77mmで同じ。
強いていうなら焦点距離が70mmまでなので120mmを多様していた場合はちょっとだけ物足りない可能性があるくらいでしょうか。
書込番号:26275285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>村ちゃんgoodさん
入れ替えですと、
70-120の焦点距離が無くなり、
補うため、28-400も一緒に持ち出すはめになりませんか?
書込番号:26275312
1点

>村ちゃんgoodさん
インターナルズーム機構(ズーミング時にも全長が変化しない)が良さそうです。
書込番号:26275314
2点

ご意見ありがとうござます。
マップカメラで買い替えキャンペーンもあってて、10:04に先取り交換で申し込み完了しましたー
>おかめ@桓武平氏さん
主に室内撮影に使うので、70-120mmの画角はあまり使いません。
野外の時は、ポートレートはタムキュー、気合の入った風景は70-200, f2.8を、旅行には28-400mmで対応します。
書込番号:26275361
5点

>村ちゃんgoodさん
私も同じ店で、同じようなタイミングで、同じレンズの入れ替えとして予約を入れました。
自分的な一番のデメリットは、フトコロがさみしくなること、ですねw
書込番号:26275450
8点

こんばんは、Zfで大三元を使用してます。他にGFX、Xマウント使用してます。
Z24120からの買い替えのデメリットは画角だけでした。メリットは淡い鮮やかな生命感のある色のりです。紅葉などの色がいいです。Z24120は逆光は強いですが、山岳逆光では色がくすむ傾向にあり、人物も固くすぐに手放しました。やはりメーカーを問わず大三元とは描写、特に官能性において差があります。山岳風景が中心なのでどうしてもさばく光線が多く万能性が高い大三元レンズ中心に撮影してます。さばく光線が少ない下界の使用感とは少し違うかもしれません。
書込番号:26275761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

差額は、(Z8と85mm f1.2の分割が終了したので)12回分割払いくらいにします。半年前に85mmをタムキューに入れ替えた時の残額も10万ほど残っているはず・・・ 今年Z9iiが出ようとZ7iiiが出ようと、買うつもりないので大丈夫(って自分に言い聞かせて・・・)。
書込番号:26275904
2点

商品確保の連絡来ましたー
マップカメラで、24-120oの下取り、18%アップで97,940円、差額236,680円の支払いです。
12回分割払いで、月2万弱の支払いで済みます。
9/26が楽しみです。もう、標準ズームで悩むことなくなります。
書込番号:26288115
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro Max 512GB SIMフリー

なんともおもいません
書込番号:26286745 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>おおいずみようさん
景品表示法の優良誤認?
大丈夫なのかなぁ?
書込番号:26286947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップルって、元々そんな感じの企業姿勢でしょう。
電池やメモリの容量を表記しないのも恒例ですし。
他社だったら、これだからAndroidはとか言い始めるでしょうけど。
書込番号:26286963
3点

レスありがとうございます
やはり企業姿勢的にそんなものなのでしょうか?
レンズでちゃんと光学ズーム(違う焦点距離に変更)できるスマホもあるのに
同じ光学ズームと勘違いさせる表記は許し難い表記と感じています
いくら画素数があってもセンサーが1/4になりダイナミックレンジが著しく低下すると思うのですが
気にしない方が多いのでしょうか?
ほんとの光学ズームなら欲しかったのですが残念です
書込番号:26288109
0点




ZIONOTEさんにきいてみては。
https://zionote.com/shop/product/izo_iha-21ex-ziii
https://www.phileweb.com/news/d-av/201705/26/41306.html
2024年のプレスリリース
https://www.value-press.com/pressrelease/344229
IZOはazio合同会社でしたが、
ZIONOTEもazio合同会社
代表者ですが、
2006年にはIZOの人という立場です。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/07/news039.html
IZOブランドと統廃合してZIONOTEに移行したのか聞いてみては。
ZIONOTEのサイトは
https://zionote.com/
書込番号:26287861
33点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-2.0x
2倍焦点距離が必要な場合、高級超望遠に付け替えるのがベスト。出来ないときに次の手段をどうするかです。
テレコンバータは、露出段数がかかりますし、収差も加わります。重いしつけるのは手間だし。高品質の超解像ソフトなら、テレコンを上回る可能性があると思いますが。(写真向きでないWaifu2xと安物テレコンを比べた時はWaifu2xがかなり勝った)
1点

>yezoshimaさん
余りにも明白だよ。
トリミング系は劣化する。
書込番号:26286210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マスターレンズの解像力次第でしょうが、光学変換のほうが上回るでしょう。
2倍じゃなくて10倍で考えれば分かりますよね。
書込番号:26286218
0点

>yezoshimaさん
画像の最終目的がプリント・印刷なのかモニター鑑賞なのかで変わると思いますが、
あなたがWaifu2xなるソフトの方が勝っていると感じるならテレコンを使う必要は無いと思います。
私の考えとして、撮れるならレンズ単体とテレコン付きでとっておいて、後からソフトで処理してどちらが使えるか判断しますね。
素材が無ければ、どんな優秀なソフトがあっても何もできないですから。
レビューにも載せましたが、画面で見るとかなりひどいですが、印刷サイズによっては気にならなくなります。
https://review.kakaku.com/review/K0001274587/ReviewCD=1980323/ImageID=793844
>重いしつけるのは手間だし。
昔に比べて、重いといっても最近の超望遠は2〜3Kg程度ですし、テレコンも300g程度でしょ?
望遠レンズはある程度は重い物です。
それを持ち上げられないというなら(保持は一脚なら三脚なり使用)
望遠の物理的な世界へは踏み出さない方が賢明かと思います。
書込番号:26286361
0点

Waifu2xは写真用には大したことはありません。硬調アニメ向き。強コントラスト。評価が高いのはTopaz Gigapixel AI かなあ。
超解像は推測補完ですから、ギリギリ解像限界あたりのMTFをあげて、さらにその下を想像追加しています。存在しない情報を付け加えているのは間違いないですが、くっきりしゃっきり一見本当らしく見えるのもまた事実。AIが学習不十分で不自然になる場合もあるかもしれませんが、2倍程度なら創造追加も少なく害はテレコンのレンズ収差を下回るのではないですか。
書込番号:26288101
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 21テクノロジー > DACT266
自転車:ママチャリの6段変速
症状:ペダルを漕いでいるときは問題なし。漕ぐのをやめると、チェーンがたるんで外れそうになり最悪外れる
原因:後ろ変速(リアディレイラー)の小さいギア周りの動きが悪い
質問:自分で修理したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
0点

粗悪な中国製でしょ。
設計、部品手配の日本メーカー(製造は中国)にしましょう。
書込番号:26287419
0点

>アジゴ32さん
ディレーラーではなく、
フリーホイールが駄目になっているっぽい。
交換&修理はディレーラーより難易度高めかと。
ディレーラーはShimanoに見えるけど…
書込番号:26288090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)