すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24680345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2263996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 冷蔵庫と同じコンセントで使いたい

2025/08/15 11:28(1ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-FL1C-W [ホワイト]

スレ主 soi879さん
クチコミ投稿数:1件

このレンジの消費電力は1400wと記載されていますが、これは特定条件下で使える1000W出力の際の最大消費電力で、
手動で500Wや600Wで出力した場合、消費電力はある程度下がると考えてよろしいでしょうか。
冷蔵庫の定格消費電力が約170w、レンジ出力は500Wのみ使用する場合、同一コンセント(1500w以内)で問題なく利用できるでしょうか。

ご教示お願いいたします。

書込番号:26263881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2025/08/15 11:51(1ヶ月以上前)

あくまでも単純計算です。
1400ワット最大値です。
500ワットや600ワットでは消費電力は1000ワット、1200ワットです。

冷蔵庫も霜取り時に200ワットから300ワット前後になります。

可能なら別系統のブレーカーのコンセントがよろしいですが現実的には無理です。

殆どの住宅内のコンセントの配線2mm単線です。ブレーカーが落ちなければ

同じコンセントに挿しても気にする必要はないと思います。

時々、コンセントをチェックすれば問題ないと思います。

ほこりとか、レンジ使用後、コンセントプラグが異常に熱くないか。?

多少は熱くなりますが。

当たり前の話ですが延長コードは使用禁止です。


書込番号:26263900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/08/15 12:12(1ヶ月以上前)

>soi879さん

模範解答だと専用コンセントで、ということになると思いますが、私もまあ大丈夫じゃないですか?と思います。

冷蔵庫は最大で800W程度消費することがありますがそれは一時的なことで、通常はせいぜい100〜200W程度でしょう。
電子レンジも全てのモードで常に最大電力になるわけではないでしょうし、大丈夫ではないでしょうか。

ちなみに我が家では延長タップの先に電子レンジ(700W)とオーブントースター(1000W)を繋いでいます。
試しに両方同時に作動させてみると、延長コードが明らかに加熱しましたので、同時使用は禁忌にしています。
最大消費電力と、その継続時間を考慮しながら、一時的に少々超える程度ならOKだと思います。

書込番号:26263924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/15 16:27(1ヶ月以上前)

>soi879さん
>手動で500Wや600Wで出力した場合、消費電力はある程度下がると考えてよろしいでしょうか。

その認識で合っています。
100Vコンセントの許容電流は15Aですが、分岐ブレーカーや配線は20A対応になっているはずです。
短時間の使用は問題ないでしょう。

書込番号:26264114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/15 16:34(1ヶ月以上前)

>soi879さん

我が家だと2口あるコンセントの1口に冷蔵庫、もう1口に延長コードを繋いでいでオーブンレンジとオーブントースターを置いて使っています
オーブンレンジとオーブントースターを同時に使うことはないですが冷蔵庫は当然常時使用、そこにオーブンレンジorオーブントースターを使ってブレーカーが落ちたとかは一度もないてすね

書込番号:26264122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2025/09/14 02:44

消費電力という言葉は「それのみ」で定格・即ち最大値を表しますので、最大消費電力などという言葉はありません。消費電力が「下がる」や「約」なんていう言葉もおかしいと解釈するのが正しいのですが、言っている意味が分かりますかね。使われるなら、単に電力と言って差し支えないと思います。日本語は英語と違って単語を聞いた時に的確に想像しにくい言語です。

消費電力のW数の電力での動作がいつ起こるのかは分かりません。仮に出力1000Wで設定した場合に起きると仮定して500Wのみで使用をするということでも、1000Wでの設定が可能である限り、起きないことは保障されず、状況は何一つ変わっていない。

書込番号:26289531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro Max 2TB SIMフリー

クチコミ投稿数:43件

出遅れて21:30にオンラインショップ購入の予約完了。

PRO MAX 2TB オレンジ
人気なければ2日前(9/17)の10時から購入手続きできるかな??
発売日には届いてほしいものです。

なんでauだけ価格発表して他のキャリアは未定なんでしょう?
大体同じくらいの価格になるのだろうとは思いますが、予約開始とともに価格も出してほしいですね。

書込番号:26288593

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件

2025/09/12 22:21

ちなみにdocomoのオンラインストアです。

書込番号:26288601

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9470件Goodアンサー獲得:1010件 問い合わせ 

2025/09/12 22:21

他のキャリアも出ていますよ。
まとめられている方がいたので、リンク貼ります。
https://x.com/kunkoku/status/1966490065594384408?s=09

書込番号:26288603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9470件Goodアンサー獲得:1010件 問い合わせ 

2025/09/12 22:51

公式サイトわかりにくいですが、情報サイトにあったので貼っておきます。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2047266.html

書込番号:26288621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/09/12 23:04


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/14 02:38

>YOしあきさん
横から要らぬお世話かもしれませんが、少し気になったので失礼します。

自己解決されたみたいで良かったです。
ですが、助言をくださっているsandbagさんの投稿に対してのお礼を忘れていませんか?

こういったコミュニティの場では必要な事と思い、おせっかいですが書かせていただきました。
m(_ _)m

書込番号:26289528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

50neoについて

2025/09/13 18:51


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー

クチコミ投稿数:36件

これの50neo が日本で発売されるという事だだけど、nano SIM×2 ,e-SIM×2 の4SIM対応ってなってるけど本当か?なんか嘘くさい!

書込番号:26289274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ALF1103さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/13 19:16

いまさら、Edge 60 Neo じゃなくて Edge 50 Neo ?

書込番号:26289289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2025/09/13 19:22

>サラザールさん
>nano SIM×2 ,e-SIM×2 の4SIM対応ってなってるけど本当か

どこの情報かURLの記載がありませんが、
IMEIが4つあって、4つ同時に使えると勘違いしているということはありませんか?

SIMの構成がどうなるかはわかりませんが、eSIMは少ない機種では8つまで格納の機種もあります。
eSIMは複数のものを切り替えて使うようになります。

IMEI番号は2つになると思いますので、同時に利用可能なSIMは2つになります。
仮にSIM2側が物理SIMも使える場合は、物理SIMとeSIMの排他利用(どちらを使うかの選択)となります。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■メリット
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。同一キャリアを複数も可能。
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>■eSIMの最大格納数
>機種ごとに異なります。
>以下は一例
>Rakuten Hand 5G:SIM1側に4つ、SIM2側に4つ、合計8つ
>AQUOS sense8:9つ
>OPPO Reno11 A:9つ

書込番号:26289292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2025/09/13 23:06

Neoシリーズはこの製品とは全く異なるスペックの製品です。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=13224&idPhone2=12909&idPhone3=14124

また、AndroidでeSIM同時利用が可能な製品は無いと思います。

書込番号:26289455

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9470件Goodアンサー獲得:1010件 問い合わせ 

2025/09/14 02:01

>ありりん00615さん
>AndroidでeSIM同時利用が可能な製品は無いと思います。

Galaxy S24やS25はAndroidじゃなかったんですね。

書込番号:26289516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:28273件Goodアンサー獲得:4184件

2025/09/14 02:33

>ありりん00615さん

Galaxyシリーズは2024年モデルから機種ランク関係なくデュアルeSIM対応(ただしA55のみ後から対応)、PixelシリーズもPixel 7シリーズ以降がデュアルeSIM対応してますけど。

書込番号:26289523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:28273件Goodアンサー獲得:4184件

2025/09/14 02:36

>ありりん00615さん

あとSIMスロット無しの先駆けRakuten Hand 5Gも、デュアルeSIM対応ですね。

書込番号:26289526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:5件

質問失礼します。

iPhoneで撮った動画をBlu-rayに焼く用に使っています。

iPhone(15Pro)で撮った動画を、まずInShotで20分程度にまとめ、1080p/60fps/MP4にして出力します。
大体2-3GBくらいになります。

その後、出力した動画をtaw6に読み込ませてBlu-rayに焼いていました。

これまで10枚以上問題なく焼けていたのですが、急に動画の読み込みがおかしくなりました。

読み込ませた動画の8ファイル中、1-6個目は正常で、7-8個目だけ再生するとセピア色になりカクカクして音声も細切れになるのです。

ファイルがおかしいのだと思い、出力し直したり、tawの方も新規作成にし直したりしたのですが、ダメでした。
パソコンの容量は100GB以上あります。

何がいけないのでしょうか…?
同じ症状の方いますか?

書込番号:26280940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/04 06:47

編集自体はPCでされてますか?

普通は読み込ませてだけで動作カクカクは、プレビュー画面の解像度を落とすなどが一般的です。
そもそもがPCならそちらの性能次第と言うこともあります、
どういった構成のPC仕様なのでしょう?

書込番号:26280969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/09/04 07:14

>パソコンの容量は100GB以上あります。

HDDですか? HDDは最後の方は速度落ちるのでその影響かな?

まぁ構成書かないとナントモかな。

書込番号:26280974

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2025/09/04 08:21

焼き物でカクカクですよね?
焼く前の素材は大丈夫ですよね、これが怪しいと話が違ってきますが.
光学ドライブのトラブルかも知れないです。
焼き速度下げれるのなら試してみましょう。

書込番号:26280997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/09/04 09:25

>みちるmkさん

iPhoneで撮った動画が正常か確認してください。
大元のファイルが壊れている可能性が高いと思います。

書込番号:26281035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/04 10:49

返信ありがとうございます。

LAVIE デスクトップ VPKR3EH
Windows 11 Home / Core i7
実装RAM 16GB


Cドライブはあまり使っておらず、動画ファイルはDドライブに保存しています。
外付けも繋がってますが、今回は使用していません。


>編集自体はPCでされてますか?
>普通は読み込ませてだけで動作カクカクは、プレビュー画面の解像度を落とすなどが一般的です。

動画の編集はiPhoneで行い、パソコンでは動画読み込ませてチャプターいれて焼くだけにしてます。

20分程度の動画を10個ほど読み込ませています。

プレビュー解像度の落とし方知りたいですm(_ _)m



>焼き物でカクカクですよね?
>焼く前の素材は大丈夫ですよね、これが怪しいと話が違ってきますが.

iPhoneで見ても正常、パソコンのフォルダに入れても正常、ソフトにいれると急にカクカク&セピア色になります。
プレビューでダメだったのでまだ焼いてないのですが、一回ダメ元で焼いてみます;;

書込番号:26281085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/09/04 19:03

ユーザー掲示板も見てみましたが、一時ファイルを削除もしくは新しく指定とかCUDAが有効であれば切ってみるとか・・・くらいは出てきましたけどね。

自分も6を使ってますがCUDAは切ってますけど今のところ問題ないです。

書込番号:26281444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/04 20:45

返信ありがとうございます。

一時ファイル削除は最初にやろうとして調べたのですが、どれ消せばいいのかわからず断念してしまいました。
もう一度調べてみます。

CUDAは初めて聞きました!
見てみますm(_ _)m

書込番号:26281527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/04 20:52

さっそくBlu-rayに焼いてみましたが、カクカクは直り音声も普通なのに色味だけ色褪せている…という結果になりました。

プレビューの時と比べると、
プレビュー→色味褪せてる、動きカクカク、音声途切れ途切れ
焼いたBlu-ray→色味褪せてる、動きなめらか、音声普通
となりました。

色味が変わるのが本当に謎です。
こういうことはよくあるのでしょうか?

書込番号:26281534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/09/04 21:06

自分も口コミを読んでみただけなので統計的なことは分りかねますが、それなら読み込ませる前のファイルをHandBrakeみたいなフリーのソフトで良いので一度MP4とかに変換するとか解像度変えてみてから読み込ませてみるとかでしょうかね。

書込番号:26281545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/05 05:55

Google AIさんの回答です。

--------------------------------
AI による概要
TMPGEnc Authoring Works 6のプレビュー解像度を下げるには、プレビューウィンドウ下部の「解像度」ドロップダウンメニューから、より低い解像度(例: DVD準拠の標準的な解像度である「640×480」)を選択します。これにより、CPU負荷を軽減し、プレビュー表示をスムーズにすることが可能です。
手順
TMPGEnc Authoring Works 6を起動し、プレビューが表示されているウィンドウを確認します。
プレビューウィンドウの下部または関連する場所に、「解像度」やアスペクト比を示すドロップダウンメニューがあるはずです。
そのドロップダウンメニューをクリックし、候補の中からより低い解像度(例: 640×480、320×240など)を選択します。
選択した解像度でプレビューが再表示され、パフォーマンスが改善されていることを確認します。
解像度を下げるメリット
CPU負荷の軽減:
低い解像度でプレビューすることで、動画のデコード処理にかかる負担が減り、CPUの使用率が低下します。
表示の安定化:
特に、PCの性能が低い場合や、複雑なエフェクトを適用している際に、プレビューの途切れやカクつきが解消され、よりスムーズな再生が可能になります。

書込番号:26281765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/06 12:57

一時ファイル削除したり、CUDA無効にしたりしてみましたが、変わらずでした…。

問題のファイルだけでなく、新しく読み込むファイルすべてがセピア色になってしまいます…。

本当に謎です。

iPhoneのアプリ(InShot)でMP4を作っているので、そちらの問題なのか、MP4をiCloud経由でパソコンに保存しているのでそこでおかしくなるのか、ちょっと他のファイル探して読み込ませてみようと思います。

ちなみにInShotで作ったMP4をパソコンで変換したりもしてみたのですが、ダメでした。

書込番号:26282875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/14 01:39

解決しました!!

色々と試してみたのですが、原因はInShotでした!!

InShotの出力時に「自動HDR」という機能があって、それをオンのまま出力していたことが原因でした。

オフにして出力してみたら、今まで通りできました( ; ; )
今年の1月以降の動画が全てダメだったのは、きっとそこで自動HDRの機能が追加されたのだと思います。
(前はそんな機能なかったので)

とにかく原因がわかって気持ちも晴れやかです!

皆さんからのアドバイスがなければここまで辿り着けませんでした。

本当にありがとうございました!

書込番号:26289512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

坂道発進

2025/09/07 14:41


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:20件


ガソリン車を検討してます

坂道発進はどうでしょうか?
ヒルスタートアシスト(HLA)は問題なく作動しますか?

書込番号:26283735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/09/07 15:19

>坂道発進心配な車あるのでしょうか。

坂道発進時に心配が有るから質問してらっしゃると思いますが、

君はスレ主さんが心配して無いと読めるのですか

以下スレ主さんの発言(記載)
【坂道発進はどうでしょうか?
ヒルスタートアシスト(HLA)は問題なく作動しますか?】

購入にあたり、心配するのは当たり前ですよ。

書込番号:26283765

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/07 16:07

発売当初は不具合が多かったみたいですが、今は解消してるようです。

https://premium-cars-life.com/new-cx-60-disappointed/

しかし、過去のリコールや改善対策など回数が結構多いので不安ですよねぇ。。

書込番号:26283795

ナイスクチコミ!4


スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/07 16:27

オートホールドON使ってますか??

書込番号:26283806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/07 17:31

この車のオーナーです
昼スタートアシスト やはりずり落ち防止ですよね
レガシー乗りは腕に覚えのある方が多く、保険料率も高かった

>kouka1975さんは上手なの?

ちなみに、わたくし、ペダル移動は0.6secだから心配した事もないし、ずり落ちないけど、こんな機能がある事初めて知り勉強になりました

で、オートホールド、レガシーの時には無かった装備だよね  これは便利 誤作動はありません
ただ一つ欠点が
シートベルト外すと解除されちゃうの
助手席から飛んだもの拾う時とか、ポッケから取る時困る
でもペダル移動がないから、スタートダッシュは早いかも

書込番号:26283866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/09/07 18:22

2022年製の初期型のXD エクスポ乗りでもうじき車検です。

スレ主さんの質問の回答ですが、
ヒル・ローンチ・アシスト(HLA)のことだと思います。
登り坂や下り坂で停止(ブレーキを踏んでいる状態)の時に発進するときに
ブレーキから足を離し2秒以内にアクセルを踏み込むまでは停止しています。
よほどの急斜面でない限り大丈夫です。

書込番号:26283914

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/07 20:56

>神楽坂46さん
坂道発進なんて教習所を思い出しましたが、今時これが心配なんて聞いたことがなかったので少し違和感を感じました
そういう意味で珍しくバニラさんと同様の感想です

心配する必要はないということを言ってるだけですね

書込番号:26284029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/09/07 21:19

>cocojhhmさん
>心配する必要はないということを言ってるだけですね

そうですか、
とり方は人それぞれですから良いんじゃないですか。

スレ主さんは、
CXー60の、ヒルスタートアシスト(HLA)は問題なく作動しますか?
と、はっきりおっしゃっていますよ。

バニラさんは、意見述べたあと 【知りませんが。】と言ってますよ。
知らないのに、こんな大事なこと言って良いんですか (cocojhhmさんは良いと思ってるんですね)

書込番号:26284050

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/07 21:40

傾斜の強い場所だとオートマでも怖い所は一杯あるよ。
秋葉原ヨドバシの地下駐車場の螺旋通路の軽車格は結構きつくて、後続車がぴったり寄せてくるとぶつからないか怖い。
伊豆の温泉街なんかもやたら傾斜の強い所あるし、狭い世界の事しか知らない人には不要機能かもしれないけどさ。

書込番号:26284062

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/07 22:36

誤:軽車格
正:傾斜角

書込番号:26284111

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/08 07:08

>BREWHEARTさん
一杯あって怖くとも実際はぶつけないでしょ
ぶつけるのは車の問題でなくドライバーの問題だと思います

一番厳しいのはアイスバーンの坂道だと思うけどスレ主さんはそんな状況を想定して質問してるとは思えませんけど

書込番号:26284274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/08 08:41

実際乗ってる方の体感はどうでしょうか?

書込番号:26284321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/08 09:29

>kouka1975さん
坂道がどのくらいか、よく分かりませんが、あと、わたくしディーゼルなのですが、普通に運転する分には、何も気にすることはないと思います
HLAは違和感なく自然な感じで、不安なこともありませんね
坂道でも、i-stop(アイドリングストップ)を効かせていますが、いたって普通に発進します

でも、急坂・・・よく坂の部分だけアスファルトからコンクリートに変わっているようなところ・・・での、ストップ&ゴーは、心理的に嫌です

その嫌の度合いが、軽いFFオートマ車より大きい感じです

もしかしたら、ガソリン車なら、車の重さがちょっと軽くて、エンジンの反応も軽いので、上記の嫌の度合いが少ないかもしれません

kouka1975さんが、マニュアルの免許を持たれているか分かりませんが、昔、教習所の坂道発進が何となく嫌だったのと、似てるかも・・・
教習所で初めての坂道発進は、サイドブレーキしっかり引いて、アクセルでエンジン回転上げて、クラッチをゆっくり上げて、半クラッチになったのを確認して、ゆっくりサイドブレーキを下すけど、いかにも半クラッチ使ってるのが、たとえ教習車でも、なんか車に悪いことしてそうな気分だったので・・・

書込番号:26284353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2025/09/08 10:29

私は、道路での坂道は、急なところにはいかないので、あまり気にならないですが、
立体駐車場で、建物の上の方に駐車場があり、何階分か一緒に上る場合、結構長い上り坂になり、渋滞してるときとか途中で何度も止まらないといけない場合、
心理的に、嫌な感じ満載です。
前の車が下がってこないか、自分の車が下がらないか、
かなり車間距離近く詰めてくる車があったりすると、プレッシャーかかります。
決して、車は下がらないですが、
体制が上向きで、気持ち悪いし、車は信頼してても、
若干の不安はよぎりますし、精神的によくないですね。
できるだけ前との間を開けて、一気に登れるよう努力します。

まあ、どんな優秀な車に乗ってたとしても、急な坂道発進は、
心理的に嫌ですね。
傾いた体制で停車すること自体が、私は嫌いです。
心理的なものはどうしようもないでしょうが、
車は信じるしかないですね。

書込番号:26284394

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/09 07:06

参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:26285133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/13 21:26

>cocojhhmさん
>坂道発進なんて教習所を思い出しましたが、今時これが心配なんて聞いたことがなかったので少し違和感を感じました

トルコンATはトルク増幅が働くので、ブレーキを放しても、ある程度、クリープによって耐性があります。ですから、あまり神経質にならなくて済むようになったのは、トルコンが主流になってからです。

しかしトルコンレスATの擬似クリープは、トルコンのクリープより弱いので、ヒルスタートアシストあるいは、ブレーキホールドの必要性は、トルコンより高くなります。

勿論、MT同様に、トルコンレスATでも、素早く、必要なアクセル量を踏み込めるなら、自力で出来ないことはありませんが。

書込番号:26289387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2025/09/13 22:49

>Pontataさん
横から失礼します。
cocojhhmさんが、おっしゃってるのは、

トルコン云々の話ではなく、
最近の車は、ヒルスタートアシストあるいは、ブレーキホールドが、
大抵装備されてるから、心配することはないという感覚かと思います。
違ってたらすみません。

書込番号:26289446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/13 23:32

CX-60みたいなトルコンレスATはクリープが弱い。
→ 坂道では「ヒルスタートアシスト」や「ブレーキホールド」が必要性高め。

書込番号:26289467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2025/09/13 23:45

>kouka1975さん

>CX-60みたいなトルコンレスATはクリープが弱い。
→ 坂道では「ヒルスタートアシスト」や「ブレーキホールド」が必要性高め。

CX-60はその2つ標準装備でないのですか。オプションですか。
必要性高いって、ついてないのですか。

私は、2013年発売の前ヴェゼルも付いて、
全く坂道発進心配することないのですが、


それとも、CX−60の2つは信頼性ないのですか。
それなら心配ですね。
それなら、マツダは、なんとか頑張らないといけませんね。
それとも、スレ主様が、単に心配されてるだけですかね。
それなら、マツダに、失礼なこと言いまして、ごめんなさい。

書込番号:26289473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/13 23:52

CX-60には「ヒルスタートアシスト」も「ブレーキホールド」も、きちんと標準装備されています。オプションではありません。
なので、“機能が無いから心配”というわけではなく、実際の効き方や感触が従来のトルコンATと少し違うので、口コミをりしたかったのです。

2013年式ヴェゼルのように昔からヒルスタート機能は多くの車に付いていましたし、信頼性自体は特に問題視されていません。CX-60でも基本的には同じで、普通に坂道発進はこなせます。

要するに「装備されていない」のではなく「効き方に慣れが必要」という話に近いです、心配しすぎただけかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:26289476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2025/09/14 00:40

>kouka1975さん
ありがとうございます。
そうですね。
もう当たり前の装備ですね。
納得しました。
マツダも、1流メーカーでしょう。
ただ、ブレーキホールドするくらい大丈夫でしょう。
信用してあげてください。
それにしても、
オーナーの方の意見ありましたかね。
なぜでしょう。
テキトーなこと失礼いたしました。

書込番号:26289499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch Ultra

スレ主 IamDSSさん
クチコミ投稿数:151件

省電力モードで睡眠データはちゃんととれるのでしょうか?
ネットで調べると「とれない場合がある」みたいな表現があってよく分かりません。
通常の睡眠や昼寝は省電力モードで大丈夫でしょうか。

省電力モードで取得できないデータってなんでしょうか?
(曖昧すぎてごめんなさい)

書込番号:26289489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)