
このページのスレッド一覧(全2265723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年6月8日 11:00 |
![]() |
0 | 8 | 2000年6月8日 09:54 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月8日 09:33 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月8日 05:20 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月8日 03:39 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月8日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


VAIO PCG-Z505GR/Kって結局 何MBまでメモリーを増設できるんでしょう
か?SDRAMとSODIMM両方のスロットがあるってことですか?vaioのホームペー
ジを見ても良くわからなかったので聞いてみました。
0点


2000/06/01 11:25(1年以上前)



2000/06/02 09:05(1年以上前)
えーっと、
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/Z505GR/spec.html
って、SDRAMが最大256MBでSODIMMが拡張できるスロットがさらにもう一つあるってことじゃないんですか?
書込番号:12722
0点


2000/06/02 11:21(1年以上前)
SDRAMはメモリの性能を示す規格で
SO-DIMMはメモリの形状を示す規格だと私は理解しています.
つまり,SO-DIMMのSDRAMをもう1スロット拡張できる
という意味だと思うんですが.
結局のところ,(128MB)×(2スロット)ということで
最大256MBということだと思います.
確認したわけではありませんが.
書込番号:12742
0点


2000/06/07 01:08(1年以上前)
社外品で、対応するものが発売されれば
もっと増設できそうな気がしますが…
例IOデータ メモリ対応表
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_sony_tbl.htm
しかし発売されても、もう一台パソコン買えるくらい高そうだね〜
書込番号:13922
0点



2000/06/08 11:00(1年以上前)
親切な返事、どうもありがとうございました。
書込番号:14265
0点





ノートPCの価格について行けずに、省スペースPCにしようと
思うのですが、今ひとつ価格と仕様の基準が判らないので
悩んでいます。
主な使用目的はインターネットと
Officeソフト(Word・Exel・Access)です。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが
どの程度のスペックのものを選べばよいのか
教えてやってください。宜しくお願いします。
予算は20万円以下でなるべく安いものを
希望しています(それは誰だって同じですよね…)
0点


2000/06/05 16:46(1年以上前)
モニターはCRTか液晶モニターどちらをお望みですか?
タワーが小さいパソコンでも省スペースPCと呼ぶこともあるんですよ。これによって値段が5,6万変わってきますからね。
ただ、20万円ならノートPCも充分買えると思うんですが・・・
書込番号:13540
0点


2000/06/05 17:37(1年以上前)
ど〜してもちっちゃいのがイイんだっ!ってなら構わないのですが、一応。
他の電気製品と違い、据え置き型パソコンは"同じ性能なら大きい方がエライ!"です。
あまりに詰め込んでいる(省スペース型の)PCは機能拡張したいな〜って時に泣きはいりますよ。
書込番号:13550
0点


2000/06/05 17:47(1年以上前)
使用目的からすると、とりあえず今お店頭に並んでいるヤツなら問題無いです。
後は見た目の好みとか作ったメーカー自体の評価(信用できるのか?サポートは?ヘンなウワサは無いか?)などで判断すればよろしいかと。
書込番号:13551
0点


2000/06/05 19:26(1年以上前)
今、店頭にならんでる物なら、
どれでも結構ですよ。
ただし、OFFICEが入ってるモデルでもAccessは
多分どの機種にも入ってないでしょうね。
ですから、Accessは別途購入されることに
なるでしょうね。
あと、この頃、
ソフトのないパソコン
(スペックを重視してソフトを切っている)も
増えてるんで、ご注意!!
でも、できたらCeleronは欲しいですね!
書込番号:13591
0点



2000/06/06 11:33(1年以上前)
めっさ2さん、うつきさん、よーやんさんありがとうございます!
実はかなり見た目重視でした。
あと液晶モニターで大きい方が良いなと思っていたので
ノートで考えていたら20万越えていたりしたので…
それにノートにしたら…持ち歩きたくなってしまう。というのも
避けた理由に少し入っています。私結構物の扱いが雑なので
持ち歩いたりしたら…今は15〜6万円で買えそうなものに
的を絞って探しています。Celeronは最低必要というお言葉も
あったので参考にしながら…そこで、
VS2000って見た目も可愛くて画面も大きくて心惹かれるんですが
HDD6GBって少なくは無いでしょうか?
重ねての質問になってしまいますがどなたかお答えくださる
と嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13766
0点


2000/06/06 14:24(1年以上前)
VS2000...ってナニ?
ともかく、今時6Gじゃすぐにマンタンになってしまいますね。
ちと少ないです。
とはいえ増設&交換も(普通は)できるので、気にするほどの事じゃないですよ。
書込番号:13783
0点


2000/06/06 14:33(1年以上前)
おおっと!
忘れるとこだった。
液晶の場合、画素欠け(一部のドットがが消えっぱなし、もしくはつきっぱなし)があっても交換に応じてくれません。
具体的には全体の1%以上か、一ヵ所に画素欠けが集中してるなどでないと[あきらめてくれ]になります。
ま、欠けてなかったらラッキーということで。
書込番号:13785
0点



2000/06/08 09:54(1年以上前)
仕事の合間にサボって見に来ているのでお返事
遅くなってすみません…私の狙っていたNECの
VS2000(キーボードとかコードレスのやつです)
品薄みたいです。増設とかたぶん自分では
出来そうに無いので10GB位のものを探してみます
皆様お答え頂き本当に参考になりました!ありがとう
ございました。
うつきさんへ
液晶のドット落ちについては他の方の質問など読んで
覚悟はしています…運が良いことを祈って買います。
重ねて、ありがとうございました!
書込番号:14257
0点





こんにちは!昨日はx−200に決めたとカキコしたところでしたが、今日
オークションで新品を24500円で落札しました。
本当はもう少し安く落とせたらよかったんだけど・・でもピンクなんでよし
とします。届くのが楽しみだわ!
そこで、またまた初心者丸出しでお恥ずかしいのですが教えて下さい。
CFはとりあえず34Mあたりを買っておこうと思うのですがメーカーはなん
でもいいのですか?値段って大体いくらくらいだったら安いのですか?
それから、アドバイスのソフトと接続キットも調べて見たいと思っていま
す。その他に買っておいた方が良いものってありますか?
さ、これで私もサンヨーデジカメのユーザーの仲間入りだ!よろしくお願い
します。☆〜(*~▼~)〜☆
0点


2000/06/07 14:27(1年以上前)
スマートメディアですよ!
CFとは違います。その点も私がX−200を選択し難かった点。
スマートメディアは良く分からないですが、アダプタが高い点、容量毎に互換性に注意した方がいい点などがありますかね〜。
もっとも接続キットで画像転送するならばアダプタの問題は無しですが。
書込番号:14037
0点



2000/06/07 14:35(1年以上前)
すいません。ありごとうございます。もーーまったくわかちゃいないですね。それから、デジカメで同時プリント4いいですね。
でも、まだ発売されてないのか・・で、もしそのソフトを買ったら
パソコンに撮り込むものが必要なんですよね。ノートパソコンを使ってるんですがなにがおすすめでいくらくらいのものですか?
なんか、だんだん聞くのが申し訳なくなってきたな。。。
でって本当になにもわかんないので・・先生よろしくお願いします。
書込番号:14039
0点


2000/06/07 14:49(1年以上前)
パソコンに取り込む、オススメの方法は2つ。1つはPCカード型アダプター。もう1つはUSBカードリーダー。ノートなら前者、デスクトップでも使いたいのなら後者をオススメします(多分、ショップでも同じ事を言われますよ)。値段は両方とも7〜9千円くらいです。お金をかけるだけあって接続キットなんかよりも読み込みが全然速いです。
ちなみに充電器&充電池は買いましたか?電池が無くなる度にかっていたらバカにならないので充電器&充電池を買いましょう。
書込番号:14041
0点


2000/06/08 01:59(1年以上前)
例えば、こんなのがあります。
・USBで繋ぐ読みとり機(安かったの見つけて私はこれ使ってます)
http://www.melcoinc.co.jp/product/pccard/mcr-u.html
・PCカードスロットに入れて読むなら
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/pcfdc4adp.htm
・フロッピードライブならどのPCでもあるでしょうから、どこへ
持っていっても読めるので便利(ただ読みとり速度が・・・激遅ですが)
http://www.melcoinc.co.jp/product/pccard/rfd-fp.html
あくまで一例で、各メーカーで同種のものが出ていますので、お財布やお店
の在庫などと相談してください。
書込番号:14208
0点


2000/06/08 07:29(1年以上前)
スマートメディア関係は今まで使ったことが無いのでノーコメントなのですが。
動画の圧縮にはシェアウェアの組み合わせでなんとかなりそうですが、問題は画素数アップはシェアウェアでは難しそうなんですよね〜。となると純正接続キットが必要になるかな・・。
でもこれ使い勝手が悪すぎる駄目駄目ソフトなんですよ〜実は〜。
買ってから使ってみてオークションで売り飛ばしてしまいましょう。
(間違ってもケーブルは要らないから、ソフトだけコピーして手放してしまうということは駄目ですよ。・・と建前上・・。)
で、手放したお金で、16日発売のデジカメDE同時プリント4を買ってしまうと・・。見事な方法ですな〜(^^)。
書込番号:14242
0点



2000/06/08 09:33(1年以上前)
もーー本当にみなさんありがとうございます。(^з^)-☆ちゅっ
わかりました。今一生懸命オークション他でスマメとアダプターを探していたのですが、どんなのがいいのかよくわかんないし、デジカメde・・もまだ発売されてないので、とりあえず接続キットを買うことにします。(どうせ初心者なのでダメダメソフトでもそのダメさがわからないと思うし、今のデジカメも接続キットを使ってたのでこんなもんだと思っていました。きっとアダプターとか使うと転送速度が速くてビックリしちゃっうんだろうな・・・)
それで、デジカメde・・4を買って使われた方またここで教えて下さい。どんな感じか。それから購入を考えます。
本当に色々ありがとうございました。
でも、きっとまた本体が手元に届いてからも色々質問しちゃうと思うのでよろしく御指導の程お願い申し上げます。 \(^o^)/
書込番号:14255
0点





いろいろと悩んだ結果、以下の2機種にしぼりました。
どちらが良いのでしょう?
(故障・サポート・動作音・使いやすさなど)
1.MELCO DSC-U30GTV
2. IODATA HDVS-UM30G
WIN98 FMV−DESKPOWERCIX35L
SCSIカードAdaptec2930U
どなたかご意見を頂きたいです。よろしくお願い致します。
0点


2000/06/07 09:48(1年以上前)
性能的にはどちらも大差ないような気がします。
あくまで私感ですが、私は「なるべくならメルコは避けたい」派
なので、私だったらIOを買うことでしょう。
あくまで私感です。(どうも昔メルコでいやなめにあったことが
おおいので・・・印象が悪い)
書込番号:13987
0点


2000/06/07 10:24(1年以上前)
>ともぞうさん
>性能的にはどちらも大差ないような気がします。
>あくまで私感ですが、私は「なるべくならメルコは避けたい」派
>なので、私だったらIOを買うことでしょう。
おぉ、同士!(笑)いや〜、Melcoがそんなに悪い訳じゃないんだけどなんとなくI/Oにしちゃいますね。自分も。
書込番号:13997
0点


2000/06/07 18:34(1年以上前)
私見ですが・・
サポートの電話はIOの方が良く繋がります。
でも、同じような物でも値段は若干高い時が多いです。
今のメルコは別に悪くないと思います。初期不良が2回(HDDとLANアダプタ)ありましたが、すぐ交換してもらいました。
単にはずれを引いただけでしょう。
私なら同じ値段なら、IOにしますけど。(笑)
書込番号:14078
0点


2000/06/07 22:36(1年以上前)
先日、アイオーデータの「HDVA-20G/CBIDE」を買いましたが入って
たHDDはサムソン製(古いモデルの)でした。
どうせSCSI接続でも中身はATAなので低容量版の安いものを買って来
て自分の気に入ったバルクのHDDに取替えるのが一番だと思いますよ。
書込番号:14138
0点



2000/06/08 05:20(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
アイオーに決めたいと思います。
書込番号:14227
0点





今晩は。ノートPCについてご質問があります!
●現在、デスクトップPCを使い、グラフィック系のデザイン制作や
最近では、webデザイン・コンテンツ制作をしています。
web関係の仕事量がやや増加しているため、機動力・即対応性などが
求められ、この際いっそノートPCを購入し、従来のデザインワーク
を、全てそのノートPCでまかなえないか?! と思っています。
(予定ノートPCは、PEN3かセレロン500、128M、6〜10G、14.1予定)
**(ご質問)**
このような使用環境の元、ノートPCで「オールインワン」的に
使えるものでしょうか?
もし、実際にやってらっしゃる方の生アドバイスなどが頂ければ
幸いです!
宜しくお願いします。
0点





A1Rの購入を考えています。+約2万でA1ERにした方が良いのでしょうか?
CPUの周波数以外に違うところあるのでしょうか?
もしご存じの方いらっしゃれば、教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)