
このページのスレッド一覧(全2265692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年6月7日 11:15 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月7日 11:14 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月7日 11:03 |
![]() |
0 | 7 | 2000年6月7日 09:58 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月7日 09:56 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月7日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ホットスワップ可能なリムーバブルHDD(ケース)としてホットシャトルを購入しました。居室のPCに1台、実験室に2台入れてデータの移動用に使おうと思ったのですが... 居室のPCにはなにも問題なくインストールできたのですが実験室のPCにはインストールできません(インストール自体は出来るのですが全く認識されません)PCは居室のものは自作機、実験室のものはゲートウェイのPenIII600MHzのデスクトップマシンです。
ホットシャトルを使っている方がいましたらなにか教えてください。
0点





はじめて書込させていただきます。よろしくお願いします。
パソコン初心者なんですが、動画編集に興味をもって、
パソコン購入を検討しています。
いろいろ雑誌を調べた結果、価格とそれから拡張性の点で、
MouseComputerのCom800AVに魅力を感じているのですが、
初心者がいきなり直販メーカーのパソコンを買うのは、
サポート等の点で大丈夫でしょうか。
(他にマニュアルなどの丁寧さなどもどうでしょうか)
一部の直販メーカーさんはのパソコンなんかは購入後もいろいろ大変なようだったり、
価格のために必要な部分まで品質を下げたりしていうようなので、
初心者には直販は大丈夫だろうかという心配が湧いてきているのですが。
あと、仮に購入と決めたとして、
動画編集にはCPUを700Mhzでも十分か、それとも
1万5千円プラスで800Mhzにする価値があるのかという点も
お答えいただければ幸いです。
お願いします。
0点


2000/06/06 18:44(1年以上前)
CPU500MHz以下の時代から動画を編集してる人はいるでしょう…
でもまぁ高性能にこしたことはないんじゃないかなぁ
書込番号:13825
0点


2000/06/06 19:53(1年以上前)
マウスはやめておいた方がいいです。
一部の掲示板では、納期を守らない、と有名です。
1週間のはずの納期が3ヶ月以上待たされたうえ、
しかも初期不良なんて例があったとか...
書込番号:13836
0点


2000/06/06 20:59(1年以上前)
DVの動画編集でなければ、700Mhzでも特に問題はないと思います。CPUは速ければ速いほど、待ち時間が短くなるので、お金を出せるなら、惜しみなく出しましょう。追伸:この掲示板を見るとマウスコンピュータは買うのに躊躇しますね。
書込番号:13843
0点


2000/06/06 21:01(1年以上前)
MouseComputerは止めましょう。
ついでにいうとMouseが安いのは故意に納期を遅らせてその間にパーツの値下がりを待っているからだとのもっぱらの噂。
それ以外にも色々と対応のまずさが指摘されてますんで避けとくべきでは。
後、Mouseみたいなのは普通「直販系」とは言わず「ショップブランド」って言います。
TOWTOPより先にMouseがいくと思ってたんだけどな〜>独り言...
書込番号:13845
0点



2000/06/07 08:37(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
はあー、そうですか、やっぱり安いということはいろいろ理由があるのですね。
他の業界と違ってそれが客への不利益に直結してるというところが凄いですが。
もう一度検討しなおしてみます。
直販とショップブランドのご指摘もありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:13972
0点


2000/06/07 11:14(1年以上前)
私もショップブランドのPCを使っています。
クレバリーのRODEOというBTOマシンなんですが、入金して4日後には手元にきましたね。非常に素早い対応をする店だなぁと思いました。
書込番号:14013
0点





今、始めてのカーナビを買おうとしているものです。
私としては、「CN−DV2520IXD」を購入しようと思っておりまし
た。なぜなら、このナビはDVDの映画を再生出来、かつモニタが8inch
という点に惹かれました。
でも、ここの書き込みを見ている限り、「CN−DV3300GSD」を評価
している方が多く、金額的にも差があまりないので、少しこちらに心が動き始
めています。また、よくよく考えると車の中でDVDの映画を見る時間がそん
なに無い様な気がしております。
そこで、みなさんに質問です。
車でDVDの映画を見るって事は、使用頻度的に少ないものなのでしょうか?
やはり、カーナビはナビやモニタの性能だけを考え、購入した方が良いのでし
ょうか?
皆さんのご助言を頂ければ、幸いかと思います。
どんな事でも、結構ですのでお教え下さい。
とても高価な買い物ですので、出来る限り後悔のない様にしたいと思っていま
す。
宜しくお願い致します。
0点


2000/06/05 17:51(1年以上前)
私はパソナビ派ですが、
一般的な見地にてお答えします。
>車の中でDVDの映画を見る時間がそんなに無い
運転者が見てはいけませんから、必然的に
同乗者専用となるかと思います。
DVD見ながら運転していて事故った場合に、
それがばれると罰金&点数上乗せになりますし。
車をアイドリング状態で止めている時間が長いのなら、
運転者が見ることもできますが、そのあたりはどうでしょう?
>使用頻度的に少ないものなのでしょうか?
佳奈さんがどのくらい車を使用するか、
また、どのくらい閉じこもっているか(^^;)によるかと。
DVDを見るのであれば、自宅で専用機orPCで見る、
というのが一番効率的かと思います。
それでも車の中でDVDを見たい!とおっしゃるなら、
次のような手もあります。
・DVD再生
…仮想CD/DVDドライブソフト+ソフトウェアDVD
・DVDソフト
…事前に圧縮してノートPCに保存
かなり無理のある方法ですが、このような方法も可能です。さらに、
・ナビ
…ノートPC+ナビソフト+PC用GPS
を導入してしまえば、カーナビを新しく買う必要もなし、と。
ただ、上記の機能を全て実現するには、
それなりの性能を持ったノートPCが必要です。
失礼しました。
書込番号:13552
0点


2000/06/06 03:31(1年以上前)
カーナビを使用している時(地図を見ている)はDVDビデオは見れないので、それほどDVDビデオを再生できる機能に固執しなくても
良いかと思います。
僕の知り合いはDVDナビにカー用ハイファイビデオをセット。見られなかったTV番組を車でよく見ています。(レンタルビデオも)
DVDビデオを見るときは、100Vに変換してプレステ2を車に
持ち込んでますよ。
いずれにせよ、車の中で長い時間休憩できる状況でないとDVDビデオもビデオデッキもあまり活躍できないと思います。
あくまでメインはナビゲーションの機能だと思いますので、
3300シリーズの方をお勧めします。
書込番号:13702
0点


2000/06/06 04:21(1年以上前)
季節通行止めでも今の所Pioneer以外の各社はルートとして案内してしまうそうです。山の中でその看板が出ていたらがんばって引き返しましょう。(笑 又は自分で地図を調べてからルート検索をさせる・・ ってあんまり意味無かったりして(^^;
(店頭のナビを全部同じ区間で検索させてみた人からの話でした)
http://www.pioneer.co.jp/press/release178-j.html
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/menu.html
本州半分くらいの距離だと3、4秒で6ルート検索完了するそうです。
書込番号:13711
0点



2000/06/07 11:03(1年以上前)
NCさん、ナビ爺さん、らんまさん、早速の返事ありがとうございます。
NCさんへ
そうですよね。自分自身がどのくらい車に居るかって事が大切です よね。私自身は、日常は通勤に使っています。でも、通勤時間にD VDソフトの鑑賞なんてしている時間なんてないし。。。一番使い そうな週末も、自分自身が運転しているので、あまり見る機会も無 さそう。。。(^◇^;) どっちかと言うと、テレビばっかり見てそ うだし。
でも、車の中でDVDをホントに見ようと思ったら、いろいろな方 法があるんですね。始めてしりました。。。参考にさせて頂きま す。
ナビ爺さんへ
そうか〜。カーナビを使用している時は、DVDが再生出来ないの か〜・・・ってあたりまえの話ですよね。(^◇^;) そんな所ま で、頭が回りませんでした〜。私って、バカですね。DVDよりナ ビの方が重要なんだから、ナビ爺さんのおっしゃる通り3300シ リーズの方を検討したいと思います。
そっか〜!!プレステ2を車に繋げれば,簡単にDVDソフトを再 生出来ますね!気がつかなかったな〜。。。じゃあ早速・・・・っ て、私、プレステ2持ってな〜い。(;>_<;)ビェェン
らんまさんへ
え〜っと・・・、リンクはパナソニックじゃなくて,カロッツェリ アの方ですね。これは、パナソニックよりカロッツェリアの方がオ ススメって事ですか?でも、私はモニターのデザインとか走行中の テレビの写りが良いって聞いているので、パナソニック一本に絞ろ うかと考えているのです・・・せっかく、情報を提供して頂いて申 し訳ないのですが、参考程度にさせて頂きます。でも、ナビはカロ ッツェリアって言うしな〜・・・。ナビとモニターを別々に購入す ると高いですし・・・悩みます。
でも、みなさん、いろいろ情報をありがとうございました。まだまだ、情報は聞きたいので、他の方もよろしくおねがいします。
書込番号:14011
0点




2000/06/06 14:02(1年以上前)
何をやっている時にしんどいんですか?
PCが遅く感じる原因はCPU以外にある事が多いので、交換できたところで改善されないかもしれません。
書込番号:13779
0点


2000/06/06 14:05(1年以上前)
ハンダの吸い取りきれいにできますか?
書込番号:13780
0点



2000/06/06 16:51(1年以上前)
Reうつきさん
今わが愛機は
PU265MHz メモリは128Mです
Cドライブ4.02GBで約50%使ってます。
最近IE+ICQ+メディア系 を起動すると
リソースは30%くらい残ってるんですがPCがビジーになるんです。
これって何が悪いんでしょうか。
書込番号:13805
0点


2000/06/06 18:15(1年以上前)
のこり30%って...Win起動時に何%ありますか?
書込番号:13819
0点



2000/06/06 18:38(1年以上前)
起動時は65%くらいっす
いろいろ仕事したあと
IE+ICQ+REALJukebox で楽しんでるとビジるっす
PC起動してすぐなら50%ぐらいのこってるんですけど
やっぱりビジることもあります
書込番号:13824
0点


2000/06/06 19:58(1年以上前)
それ、少ないよ〜(半泣)
msconfig使って増やした方がいいと思う。
------
スタート>ファイル名を指定して実行>msconfig
------
消しちゃダメなモノもあるんで、バイオカスタマーに電話で聞きながらやってくださいね。
まだ残ってるかな? [942]の書き込みも見てくださいね。
書込番号:13837
0点



2000/06/07 09:58(1年以上前)
うつきさん
どうもありがとうございました。
電話しながらやってみます
書込番号:13991
0点



パソコンその他


友人に勧められてICQ2000をいれました。
ところがファイルの送信はできるのですが、受信ができないことがあるのです。(T0T)
何の問題もなくあいてによっては受け取れる人もいるのですが・・・
それでセキュリティーとか接続とかファイルの受信方法(AUTOにするとか)
などはいろいろいじってみたのですがやっぱり受け取れません
友人がいうには、サーバーのせいだとのことですが
他に何かこれをいじってみたほうがいいとか解る方がいらしたら
ご教授ください
0点


2000/06/06 16:34(1年以上前)
プロキシサーバは使ってませんか?
書込番号:13802
0点



2000/06/06 16:39(1年以上前)
>MINOさん
つかってないんですぅ(T0T)
書込番号:13804
0点


2000/06/06 17:40(1年以上前)
大学やCATVなどからだとファイアーウォールが邪魔になります
ファイアーウォールの設定などをしないとファイル受信は出来ないです
詳しい設定は
http://pockets.otto.to/icq/
を参照してください
書込番号:13808
0点


2000/06/06 21:17(1年以上前)
99bをいれてみてはどうでしょうか。
僕も一度2000にしてみたんですが
時々送信がうまくいかなくなる
ことがありました。今は99bです。
書込番号:13857
0点



2000/06/07 09:56(1年以上前)
いろいろアリガトウございました。m(。。)m
がんばってみます
書込番号:13990
0点





現在、上記にセレロン333@500を組み合わせてます。
そろそろ新しいCPUに乗替えたいのですが、上記のマザボで566とか600
のセレロンは動くのでしょうか?
ショップでは「倍率が8倍以上は無理」という所と「大丈夫」という所
があったもので(^^;;
BIOSは最新のに書き換え済みです。A-OpenのHPではPen3が100×8.5倍
で動いているので行けそうな感じはするのですけれども・・
確証が無く、買うのを躊躇しております。
蛇足ながら、下駄はA-Open製のものが良いのでしょうか??
宜しくお願いします。
0点


2000/06/06 10:22(1年以上前)
そもそも、8倍以上の設定はあるのですか?
書込番号:13754
0点


2000/06/06 10:48(1年以上前)
AX6Bですが566@850が動いてます。
8倍以上の設定がなくても倍率固定なので大丈夫です。
下駄はSOLTEKのSL-02A++を使ってます。
書込番号:13758
0点


2000/06/06 15:08(1年以上前)
セレロンをFSB100で動かしているのですか!?それってすごいんじゃないですか!?熱対策とかはどうしてるんですか??教えて下さい
書込番号:13790
0点


2000/06/06 15:13(1年以上前)
ちなみに私のマザー(名前忘れた)は倍率*9まで設定できましたがセレロンは533まで対応しているみたいです(多分それ以上の倍率は動作チェックしてないだけでは・・・)
書込番号:13791
0点


2000/06/06 21:45(1年以上前)
MS-6163 古いマザー使ってますが
セレ533A@824 FSB104 PCI34 Vcore1.75V
起動時はCPU温度 33℃ スーパーπ104万桁終了後38℃
セレ566@850 FSB100 PCI33 Vcore1.80V
起動時は 35℃ スーパーπ104万桁終了後 40℃
ドーターは 6905MASTER CPUファン CPUとシンクの間に
銅板を加工して隙間うめてます。(グリスたっぷりめ??)
セレ566は今手元にありません。セレ533A@824で常用してます。
ちなみにMS-6163は8倍設定までしかないです。
BIOSでは824EBと表示されます。
書込番号:13865
0点



2000/06/07 08:33(1年以上前)
みなさん、サンクスです。
どうやら、動くらしいので一安心です(近くに566以上しか在庫
がなかったので)。
>bさん
倍率固定の件は店員さんに話したのですが・・自信たっぷりに
否定されました(^^;;
>無茶な初心者 さん
533AはVcore1.75で566は1.80で動く。と言うことは個体差
でしょうか?あるいはCPUそのものの差なのでしょうか?
常用するとすれば、やはり1.75の方が多少は安心ですね。
いずれ、100で動かなくても・・とは思ってますが(大嘘)
書込番号:13971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)