すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24702848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2265570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドマウントディスプレイ

スレ主 しょいこさん

友人に自作パソコンを組んであげることになり、
パソコンの方はくみ上げました。
友人はモニターも無いので探してあげているのですが、
「安ければ安いに越したことは無いよ」といっていました。
ここなどを使い、個人的に探し回ったのですが、
17インチ・15インチともに、SOTECのモニタが結構安かったのです。
過去ログを見るに、話題になっていなかったのですが、
話題にもならないほど酷いモニターなんでしょうか?
ちなみに値段は15が17000円、17が25000円です。
仕様がいまいち知ることができなかったのが残念です
ええんかなぁ…。別に俺のじゃないからええねんけど(爆)

書込番号:10918

ナイスクチコミ!0


返信する
ともぞうさん

2000/05/27 03:15(1年以上前)

メーカーのセットPCと違って自作機のモニターってずーっと残るものなんですよねぇ。
本体はパーツころころ替えちゃうんですけども。
そんなわけで1度買ったら一番買い換えないであろう「部品」ですから、最初に買う物は
それなりに後悔しないようにちゃんと映っている実際の画面見て買うことをおすすめしま
すよ。
(まぁ安いにこしたことはない・・・というお気持ちはひじょーにわかりますが)

書込番号:10932

ナイスクチコミ!0


platonさん

2000/05/27 03:26(1年以上前)

 ともぞうさんと同意見です。見るもの(ディスプレイ)、触るもの(キーボード、マウス)にはこだわった方が後々後悔しませんよ。あと、少々高くてもフラットスクエアのよりはトリニトロンやダイヤモンドトロンの方がいいと思います。ではでは。

書込番号:10935

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/05/27 09:31(1年以上前)

あとちょっと足して飯山くらいは買いましょう。
人間との直接接触する部分(モニター、マウス、キーボード)
は、いいもものを使うべきです。

書込番号:10985

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/27 17:09(1年以上前)

みなさんのレスと同意見です。1万円程度の違いしかないので出来るだけ良いものを購入しましょう。確実に違いがあります(疲れ方など)

書込番号:11032

ナイスクチコミ!0


おかみさん

2000/06/03 10:07(1年以上前)

ちょうど4年前、入社して初のボーナスでEIZO E57T(17インチ)を買いました。
当時値切りに値切って、\118,000-でした。
単純に計算すると年 29,500円
しかし最近コンバージェンスエラーが治らなくなってきたり、
右上が青味がかってきたりと不調です。

3年程前に処分品で4万程で手に入れたICMの17インチ
こちらはいまだ当時とかわらぬ画質を保っています。

元々のスペックや使用頻度が違うので一概に言えないですが、
アナログな製品はどうしても製品にばらつきがでるので、
良いものを長くというのは必ずしもいい方法ではないとおもいます。

その時その時で本当に必要なスペックと財布の中身を照らし合わせるのが一番ではないでしょうか?
無理にオーバースペックのディスプレイを買って長年使うより、安価なディスプレイを乗り換えていくほうが、
実は、品質的にも経済的にも良いのかも・・・・

と最近思い出してます。
偏った意見ですみません。

書込番号:13001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IEEE-1394とDV

2000/06/03 01:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 BONさん

ビデオカメラと動画をパソコンで処理するためのボードを検討しています。
まず、SONYのTRV20 PanasonicのNV−DS200 VictorのDV
L700 の3タイプで検討しています。目的は、子供が生まれるための記念
記録と、旅行時の撮影、デジカメの代用で、どのDVが良いかご意見を下さ
い。
また、動画を編集保存するために、パソコンを考えています。よって、iLI
NK(IEEE−1394)の動画用の良いボードを教えて下さい。
以上、みなさん宜しくお願いします。 

書込番号:12944

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/03 02:27(1年以上前)

良いボードとはどんなボードでしょうか!?安価でそこそこ使える物というのでしたらそこら辺で売っている1万円程度の物でいいでしょう。それなりにでしたらDVラプター程度でしょうか。それ以上のハイエンドですと私にはわかりません。
またお持ちのPCの性能によってもたぶんおすすめ機種は変わるのでとりあえず
1.手持ちの機種または購入予定機種or予算
2.DVボードの予算および最低限必要な機能
程度は書いてくださればレスもつけやすいと思いますよ。私はDVラプターあたりがおすすめです。

書込番号:12949

ナイスクチコミ!0


dream_nightさん

2000/06/03 02:30(1年以上前)

カノープスからDV編集に特化した
DVキャプチャカードが発売されましたね。
ただ従来のIEEE1394カードと異なり、
ドライブ系などの機器には対応していないみたい。
けれどその反面、DV編集に必要とされる
2GB以上のAVIをコントロールできたり、
タイムラグのない正確なタイムコントロールが
可能になるといいます。
またソフトウェアの完成度も高いようです。

上記、すべて雑誌の受け売りですが
参考までにどうぞ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/ezdv/ezdv_index.htm

書込番号:12951

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2000/06/03 07:52(1年以上前)

とりあえずDVキャプチャの方のみですが
予算があるならカノープスのDVRaptor、予算押さえるなら編集ソフトがやや簡易なタイプのEZDVあたりが間違い無いと思います。
EZDVより少し安い、アイオーデータのGV-DVC/PCIもそこそこ使えますね。まだ、ドライバ関係でバグが多少残ってる感があるので多少お勧め度は下がりますが(^^;

書込番号:12993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マックっていいですか・・?

2000/06/02 07:35(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 カナザさん

アドビイラストレーターを買って、絵を描いたり編集したりして楽しもうと思
っているのですが,今、windows版もあったりしますよね、、、。
こういったグラフィック系のことをするのだったら、マックのほうがすぐれて
いますか?だとしたら,G4買ってしまおうかとおもうのですが。でも、実際の
のところ、windowsのパソコンの方が安いものは安いですよね、、、。
使い心地ってちがいますか?

書込番号:12709

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/06/02 08:27(1年以上前)

そりゃ、違いますよ。
個人的にはアドビ製品を使う場合はMacをすすめます。
ただし、仕事でイラストを納品するとかでなければ
まあ、どっちでもいいかな・・・と思います。

なお、紙に出力する場合は基本的に
高価なポストスクリプトプリンターが必要だと考えてください。
エプソンとかキャノンのインクジェットでは難しいです。

書込番号:12717

ナイスクチコミ!0


スレ主 カナザさん

2000/06/02 09:58(1年以上前)

マックって外見が他とはまったく違ってカッコイイです。
でも、結構、掲示板を見ていると、フリーズしたりトラブルが
あって、うまく手なずけるのが大変!という話もきくのですが、
だいじょうぶでしょうか・・・?

書込番号:12729

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/06/02 12:43(1年以上前)

大丈夫
でも好きとかでなければ特にMacでなくても良いです
逆に好きだったらコストパフォーマンスが、とか何とか言われても使う事になると思います。そういうものです。

書込番号:12760

ナイスクチコミ!0


モリリンマンさん

2000/06/02 17:17(1年以上前)

>絵を描いたり編集したりして楽しもうと思
っているのですが
WINで十分です。(あくまで楽しもうと言うことであれば..)
>うまく手なずけるのが大変!
OSが理解できていて機能拡張ファイルをきちんと管理していればそんなに難しい物ではありません。

書込番号:12810

ナイスクチコミ!0


Goffyさん

2000/06/02 19:54(1年以上前)

基本的には変っていないのですが、画面表示のくせなどがあって、Macの方がアンカーポイント(曲線や直線を制御している点)などがつかみやすいです。
どっちでも自分にとっていいのであれば、Mac版をお勧めします。

書込番号:12851

ナイスクチコミ!0


sinkさん

2000/06/02 23:06(1年以上前)

やっぱりグラフィック系の作業を初めから考えているのでしたら<br>
Macの方が良いでしょう。ウィンドウズをまっさらから覚えるよりも<br>
Macの方が確実に飲み込むのは早いでしょう。<br>
インターフェイスの点でも わかりやすいと思いますし。<br>
あと、G4にしなくってもガッツンガッツンにに使いまくる<br>
と言うわけで無いのでしたら、iMacDV等でも十分にこなせるはずです。<br>
実際のところプロの方でも iMacで作業されてる人もいるんです。<br>
正直な所G4はコンシューマーレベルでは圧倒的にオーバースペックだと<br>
思いますから。中古市場でも iMacDVが十三万程度ででてきていますし、<br>
それで概要をおぼえてから性能に不満を覚えはじめてから下取りに出すなどして <br>その時に最新の性能の物を選ぶ(その頃にはどう言ったものが自分のもとめる<br>スペックを備えていて価格的に折り合いが付くのかなど判断が付くように<br>なっているでしょうし)ようにすればよろしいと思います。

書込番号:12902

ナイスクチコミ!0


Goffyさん

2000/06/03 03:03(1年以上前)

正式に発表になったのでお知らせします。
現在のイラストレーターのバージョンは、8.0ですが、7月中旬には9.0が出ます。
このバージョンになって、今までのPhotoshopに持っていっても、レイヤー情報が維持できなったけど、それが出来るようになったりと、かなりいい感じのバージョンアップになっています。
なので、もし購入されていないのであれば、もう少しお待ち頂いた方がいいと思いますよ。
そうすれば、店頭に並んでいる8.0も無償アップグレードのステッカーが張られるので、一度に8.0と9.0を同時に手にする事が出来ます。
Web関係にもいい感じのバージョンアップになるから絶対待ちですよ。

書込番号:12970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BJC700Jについて質問です

2000/06/03 02:48(1年以上前)


プリンタ > CANON

スレ主 Kchanさん

キャノンBJC700Jを使っています。プリンタドライバの画質の詳細設定
をしようとするとビデオカードとの間で競合がでてしまいます。プリンタとカ
ードのドライバーの相性だと思うのですが解決方法ご存じの方いましたら教え
てください。ちなみにビデオカードはG200です。

書込番号:12962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ショップブランドPC

2000/06/02 18:09(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ホーク君さん

価格もメーカー品より安いショップブランドのPCの購入を考えてます。
購入予定だったツートップが倒産した為、再検討をすることになりました。
検索すると、多数のショップがあり、迷ってます。
お勧めショップを推薦して頂けば幸いですが。

書込番号:12821

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/06/02 18:13(1年以上前)

倒産していません。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000602/twotop.htm

書込番号:12822

ナイスクチコミ!0


nobさん

2000/06/03 02:41(1年以上前)

ツートップで購入したばかりで組み上がり待ちの状態だったので焦りました。
気軽に見積もりだしてもらえたし、かなり融通きいたので良かったですよ。ただ届くまでに2〜3週かかりますよ。私の場合14日に注文してまだ届きません。でも、基本セットからあまり変えなければそんなにかからないと思います。

書込番号:12958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

8.4G以上のHDDは、、、

2000/06/03 00:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

 すぐ下のほうで色々アドバイスをいただきましたじじです。
ぬーのさんの教えてくださったURLへ飛んでみたところ、掲示板に
12GのHDDの内臓の話が出ていました。私のS-21、8,4G以上のHDD
認識する余地があるのでしょうか?どなたか教えてください。
よろしくお願いします。たびたびのカキコですみません。

書込番号:12922

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/03 02:33(1年以上前)

おそらくメーカーのドライバー(特殊な物でbios認識後にOSが起動してから再びHDDの領域をみれるようにする)を用意すれば出来ると思いますよ。
あっ、普通に認識しなかった場合の手です。

書込番号:12954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)